2018年02月19日の日記

2018-02-19

凡人をあまり煽らないで欲しい

つの領域に強みを持つ人材パイ人材)を目指すべきみたいな増田が上がってた

あれ、10年前くらいか流行ってるんだけど、ちょっと独り歩きしすぎな気がしてる

 

元々、平成14年頃に文部科学省も言ってたっぽいんだよね

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbb200301/hpbb200301_2_006.html

 

平成14年7月には,第一提言として,「世界トップレベル研究者養成を目指して」が取りまとめられた。

提言においては,これから研究者にとっては,自らの専門分野にいたずらに閉じ込もるような蛸壺的な専門性ではなく,

周辺の専門分野や全く異なる専門分野を含む多様なものに関心を有し,既存の専門の枠にとらわれないもの見方をしながら自らの研究を行っていく能力重要

(中略)

そこで,同提言では,「幅広い広い知識を基盤とした高い専門性」こそが,これから時代研究者必要とされる「真の専門性であると指摘している。

こうしたことから,一つの分野の専門性にのみ秀でた「I型」の人材だけでなく,「T型」や「π型」と呼ばれるような,

専門性の深さと幅広い専門性を兼ね備えた人材を育成していくことが重要であることを指摘している

 

一目瞭然なんだけど、これは世界トップクラス研究者の話だ

誰もがπ型人材やT型人材になるべきだなんて言ってない

 

でもこれ、割りと多くの人事系・人材系の人が一般層に向けて言ってる気がする

聞こえは一見良さそうにみえるんだけど、凡人に2領域なんて無理なんだよ

領域の間に仕事なんて大概無いんだよ

 

これを信じた人は、結果的にどちらの専門領域でも半端者になる

(あるいは得意領域があっても「未だ足りない」と悩み続ける)

しかも周囲からは「経験者」って扱い受けるから、半端な二領域で苦しくなる

そんな地獄状態へ凡人を誘うのはよくない

 

T型なら個人的に良いと思うよ

専門領域外は「知識として知ってるけど一人で担当できるほどではない」ってくらいが丁度いい

何でもできる人はほんとに潰れる、特に日本会社では

「(これしか)できない」ってのは場合によって結構良いもんだ、頼られないし

 

π型目指すのを止めはしないけど、まずは一領域及第点にした方が良い

ずっとスーパーセルだと思ってたら

ス「リ」ーパーセルだったでござる

喫煙者排除に潜む日本の病巣

喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切った理由
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1509591737132/

上の記事を読んだ。なんとまあ喫煙後45分は呼気から有害物質が検出されるから受動喫煙防止のため立入禁止なのだそうだ。

もちろん私は一定分煙に関しては異議を唱えるつもりはない。ネカフェ喫煙ブースに泊まることになった時はあまり臭い辟易した経験もあるし。
しかし、今回のJaist全面禁煙や、居酒屋含む飲食店全面禁煙の流れはあまり常軌を逸していると感じる。

タバコ臭いを嗅がないでいられる権利」ばかりを尊重しすぎて、「タバコを嗜む権利」を脅かしていないかということだ。

タバコ臭いを嗅がないでいられる権利」に正当性をもたせるのは簡単である。「臭くて嫌だ」と主張すれば済む。さら一般の人が受動喫煙として害になるか検証されていない、服についた煙の微粒子やら呼気に含まれ有害物質についても、化学物質過敏症の人の被害を引き合いに出せば、被害者簡単に創出することが出来る。

しかしながら「タバコを嗜む権利」の方は、「タバコを吸いたい!」といった子供じみた権利の主張以外に何が出来るというのだろうか。結局非喫煙者の支持をとにかく得にくい構造になっているのである

こうして「被害を受けない権利」だけが尊重され、「する権利」は衰退していく。
この構造は、現在日本のあらゆる場所で表出していないだろうか?

保育園では子供の金切り声による騒音を避けるため、園児たちは二重サッシで仕切られた室内でこじんまりと遊ばされている。

海岸での花火は近隣住民迷惑になるので禁止

路上駐輪は景観が損なわれるので即撤去

風俗店は即摘発

こういった流れが進行しているのも、活動的主体となりやす子供や若年層が減少し、一方で客体となりやす高齢者が増えたのと無関係ではないだろう。

どんどんと窮屈になる日本他人の多少の迷惑を許容する代わりに、「する自由」に満ちた社会のほうがずっと心地よいと思うのだが。

初期対応

最初に入った会社の直接の上司地雷だった。

ずいぶんしゃべる人だな、テンション高いなと思いつつ今となっては新人には無理だろっていうのをどんどん押し付けてきた。

働き始めてすぐだったからこういうものなのかな、大変だなとうっすら思いながらなんとかひとつずつこなしていったけれどそういう自分に対して周囲は助けることもなく、「あの人についていくとヤバイよ」みたいなことをいう。でもさ、新人でそれで何のしようもない。それが本当なのかな?とか思って、薄ら笑いでおかしなこという上司にへらへら笑って、そういうもんだって夜遅くまで飲み会に付き合った。お酒を飲むのは好きだけどその上司と飲むのはめんどくさいな、と途中から思い始めた。でも最初から3回目くらいまではこれが社会人ってもんだろうから、と自分をだましながら付き合った。

こういうとき最初からNOっていえるやつがいたのかな、って今となっては思う。

その後そいつにひどいセクハラされて、そういう自分気持ち悪くて死にそうになってたら陰でそいつが私のことをあることないこと吹聴してることが判明して反論しようと思う時期にはそいつ鬱病だといって長期療養に入っていた。こっちが入院たかった。

最初にさ、そういのに出会ったのってどうすればいいんだよ。

はやくしんでほしいりすと。

で、最初それを見てみぬぬりしてて何の助け舟もださなかった周り、くるしんでしね。

女装専用車両

ノーメイクズボンスニーカーの見た目オッサン女性が乗ってきたら排除されるんでしょう?

逆に女装男子が乗ってもスルーでしょ?

まり女装専用車両だな。

男性というだけで攻撃される

yunitaro 女性というだけで攻撃されるって男の知り得ない世界なんだよね。僕は奥さんなりから教えてもらったけれど、その手の接点がない人は一生気がつかない。専用車両に関する意識のズレも、この辺りに起因しているのかも

男というだけで攻撃されることなんてあるだろw

どういう世界にすんでるのかちょっと本気で生い立ちを知りたい。

閑居

退職後の老人は仕事もなく大いに暇をもてあそぶ。

まり最近はこう言わざるを得ない。「老人閑居して大罪をなす」。

元の言葉はこうだ。「小人閑居して大罪をなす。」

anond:20180219225931

なんで一方的に損なわれ続けていた権利を取り戻すことを容認されないのか?まったく話になら無さすぎて申し訳なくなってきた

男性優位社会があまりにも根深問題なんだなってよくわかりました

多分俺らが生きてる間には解決しないだろうな

無理だ、男女に平等なんてあり得ない、どちらかが常にこう延々不満を持ち続けるんだろうね

男にはマンコ、女にはチンコを取り付けるという法律でも作らない限り平等なんて無理なんだな。

anond:20180219225549

2008年というと谷川流ギリギリ健在で、時雨沢恵一高橋弥七郎鎌池和馬支倉凍砂竹宮ゆゆこヤマグチノボルあたりが売上上位にいた頃だぞ。

だいぶメンツは変わってると思うが。

anond:20180219230052

一回風俗行ってみればわかるがそんな大した快感はないぞあれには

anond:20180219205253

せやろか?

ワイの親は「産まなきゃよかった」ってよく言ってたやで

anond:20180219221453

これ使わせてくださいって恥ずかしそうに言うのがそんなに変か?

スイッチが入るとドSな女だよ。普段大人しい恥ずかしがり屋なくせに。

きょうも一日がんばりました

えらい

ちゃんと起きて仕事に行った

えらい

ちゃんと働いてきた

えらい

晩御飯は昨日の残ったカレーを消費した

えらい

皿洗いはできてないけど

これからちゃんと化粧落として

シャワーあびて寝るぞ

えらい

ちゃんと髪も乾かすんだ

えらいぞ

明日もがんばろうな

anond:20180219105341

なんか必死だなおまえ。内申点に関わるか、警察沙汰になりかけてから気づいて焦ってんのか?

このまま

アフリカアジア諸国のような開発途上国資本が投入されて先進国化が進む一方で、現在先進国アメリカのような1対99化が進むのなら、それはそれで民主主義を踏まえつつ個々人の能力も正当に評価した結果できた社会なのだから、まさしく人間が望んだ社会体制となるのかもしれないけれども、一方であまり評価されずに消えてゆくのかもしれないと思う人間としてはどうなのだろうかとも思うわけですよ

はいもの適者生存という考え方に基づくならば、あぁついてなかっただけかと諦めることも可能なのだけれども

anond:20180219225939

ランチに関しては、金額的にはそこそこ贅沢していますが、あまり店のバリエーションがないので、似たようなところばかり回っていてちょっと飽きてきていますお金の使い道としては、あまり洋服とかで無駄遣いしてないつもりですが、交際費エンタメに使うお金が少なすぎる気がします。「交際費が少ない→友達が少ない」「エンタメ費が少ない→流行映画音楽を知らない」みたいな感じかな。貯金はそこそこしていますが、お金を使わないのがいいこととは限らないのでもう少し潤いのある生活をしたいなぁ。

anond:20180219230601

リスクがあることは承知してるが

リスクに対してどのような判断をするかは俺の自由

容認するか反論するかは俺の自由だろ

anond:20180219105341

自分正当性を示したいからってこういう話をしてるのが透けて見えるんだけど

だいぶキツイ

リアルでは気をつけろよ

作曲に関する書籍の値段はいかにも「この程度のはした金も出せない貧乏お断り」な空気がビンビンしてヤバイ

漫画村倫理的問題

漫画村について思っていることをつらつらと。

漫画村利用者は、倫理的問題があるが、完全に合法だと考えている。

完全に合法だという根拠は、著作権法第119条3項。いわゆる「映画音楽を、違法アップロードされたと知りながらダウンロードするのは違法」という奴で、「映画音楽」以外のデジタルコンテンツ違法アップロードされたと知りながらダウンロードするのは、この条文を適用して違法はいえないし、他の条文も当てはまらない、と考えている。なので漫画村漫画週刊誌等のコンテンツを読むのは完全に合法だろう、という考え。

倫理的問題がある、という点について。

そもそも著作権法上記修正が入ったのは結構最近で、改正2009年施行2010年映画業界音楽業界ロビー活動によってデジタルコンテンツダウンロードの悪質さが認知され、映画音楽については「違法アップロードされたと知りながらダウンロードするのは違法」という形に落ち着いた。

その際に出版業界がなぜ枠組みに入らなかったのかについて、まずひとつ業界団体危機感の薄さが挙げられる。デジタルコンテンツに関する理解2009年代に出来ておらず、それ故に政治的な取り組みをしなかったのは業界団体の落ち度である

もう一つは、法律の考え方として、できるだけ既存権利規制しない方向での改正を目指す、というものがある。法律によって今まで合法だった商売が急に違法になる、というような、権力による民間への介入は許されるべきではない。なので明確な悪事のみを規制する方向で改正するのが基本であり、業界団体等のアピールがなければそもそも絶対改正しない。映画業界音楽業界のみを規制対象にする文言として「録音され、又は録画された著作物」という表現法律で用いられているが、本来であればただ「著作物」としても良いところを、無駄対象を広くしないように気を使っている。その結果、出版業界が省かれ、結果明確に合法になったといえる。

倫理的問題というのは、映像音楽ダウンロードが明確に悪質であるから規制対象になったにも関わらず、書籍ダウンロードが悪質でない、と考えるのは難しく、業界団体が正当に悪質性を表明していれば書籍ダウンロード違法になっていたであろう、と個人的に考えていて、悪質であるのに合法なので行為するというのは倫理的問題のある行為だ、という論理帰着による。所詮倫理観問題なので、個人個人倫理観次第だと思うから他人批判するつもりはないが、自分では使わない、というだけの話だ。ただ、もしこの論理において別の解釈があり、同じ前提に立った上で別の解釈によって倫理的問題がない、という結論帰着できる方がいれば、好奇心としてぜひ教えて欲しい。

なお、積極的に利用している人を非難する立場ではない、というのは書いた通りだが、出版業界業界団体については積極的非難したい。結果として出版業界ダメージを与えていて、著者を含む立場の弱い人達を苦しめているのは、出版業界業界団体の怠慢に帰する可能性が高いと考えている。自分が著者ならば裁判したいくらいだ。

anond:20180219230319

増田投稿したら、なにがしの返信をされるリスクは許容しろよな坊や

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん