「任命責任」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 任命責任とは

2019-10-25

anond:20191025112351

あー

公職選挙法違反政治家でも、選挙問題なく勤めを果たしているんだから問題ない

任命責任も無い

ということになったのね

安倍ちゃん任命責任もあるんだが

なんかみんな飽きて「ここまではセーフ」の範囲がどんどん広がってるな

2018-04-23

anond:20180423161120

セクハラセクハラでも言葉だけなら任命責任をとわれるほどのことでもないと思う。

減給処分福田に対して女性接近禁止令でも出せばいい。

福田かばったのが印象悪いが、明確な証拠がなければ対応はできないのも事実

証拠らしきものが出てきたのだから強気福田処罰すれば良かったが

福田が辞めたのだから、それ以上はやりようがない。

セクハラ禁止するための内規を強化するなどして生産性のある結果につなげるくらいしかないんじゃないか

2018-03-12

森友事件自体財務省が「俺は安倍友達」と言いはる詐欺師に騙されただけだけど、それを隠したことが最悪

隠さず「詐欺師に騙されてました、ごめんなさい」と言っていればそれだけの問題だったのだけど、隠すために嘘をつきまくったのが本当にヤバい部分である

今後「詐欺師財務省をどう騙していたか」ということが次々にあきらかになるだろうが、それが明確になるとともに「ホラ騙されてただけで安倍政権悪くないじゃん」という議論が出てくることが目に見えている。

安倍明恵がどうの」とかじゃなくて「騙されていたことを嘘をついて隠していたこと」の責任を追求しなければならないのだが、それが野党に出来るだろうか。

「どうあれ財務省は騙されてたよね、その責任者は麻生太郎、まずはお前が辞めて任命責任安倍も辞めろ」というおそらく一番確実な攻撃野党はこれまで出来なかった。おそらく今後も「ほら書類安倍名前が書かれてる、安倍辞めろ」みたいな攻撃に走り「いやこれ騙されてただけだから」と政権論点ずらしされないかすごく心配

2017-07-20

https://anond.hatelabo.jp/20170720220609

まあ「こんな人たち」は内閣改造まで引っ張ろうとすればいや今罷免しろって言うけど

切ったら切ったで評価なんか1ミリもせずに、今度は任命責任がどうのって騒ぐだけだから

ならこのままの方がマシということ

2017-06-01

野党の方々に言いたいこと

なぜ、民進党をはじめ野党の人々は法務大臣防衛大臣の首を取るチャンスがあったはずなのに、最後に矛先を変えて首相を狙い結局失敗してるのか。

将を射んと欲すればまず馬を射よという言葉の通りに、安倍首相の首を狙うならば何度でも大臣を変えさせて地盤を緩めて、そのたびに任命責任を何度も問い、そこから解散総選挙へもっていくべきではないのか。

だらしがない。


それとも、今解散総選挙しても勝てる見込みがないと思っているのか。

ならば自民党の支持者を減らすための努力ではなく、自分らの支持者を増やす努力をするべきだ。

政権より株価の向上給与水準の向上失業率少子高齢化その他社会問題改善、要は安心して安全に美味い飯を将来にわたって笑顔で食べ続けられる社会を作ると説得力を持った政策提案して証明しろ

政権が成果を数字で出してきてる以上それを弄った数字だと否定するのではなく、自分達ならばそれ以上によくできると堅実に実行可能で壮大な計画を見せろ。

一瞬で消えるバラマキなどではなく、「政権を獲れたならお前に恒久的な利益を与える」と国民全員にアピールしろ

自分はそれで簡単に寝返る尻軽野郎だ。

少なくともあいつのここがダメここが悪こんなやつを支持するのかお前の気が知れないなんて言われて意見を変える奴はいない。

2017-01-30

人にものを何の対価も与えずに頼んでおいて、気に入らないとヒドイ嫌味を言って罵るような人間って何様のつもりなんだ?

報酬でもあるならともかく、無料でひとをこき使っておいてそれはないだろうがと思うのが普通じゃないのか。

なんでそういうことをしようと思うのか本気でわからん

頼む人がそれぐらいしかいなかったのならともかく、わざわざ頼んでも上手にできなさそうなやつになんか頼んだくせに失敗したわけでもなくちょっとしたことで怒るとか

下手なやつを頼むのに選んだお前の「任命責任」的なもの無視するのかよと。

そういうことやってるから上手にできるやつに頼めなくなったんだろうな。

2016-03-17

ハーフ保健所で考える報道の自由

普段政治家不祥事が発覚すると、総理任命責任がーとか、身体検査がーとか、マスコミは大騒ぎするが、今のところ、偽ハーフが出演してた番組キャスターが「誠に遺憾です」くらいのコメントをした程度らしい。フジテレビテレ朝に出ていたようだが、他局はどこまで突っ込むだろうか。

保育所保健所を読み間違えた総理を各局があげつらっていたが、テロップで間違えて真逆言葉として伝えたことは、訂正のコメントテロップで済ませた。他局はテロップの間違いに突っ込むこともないようだ。

マスコミ報道しない自由は、太平洋戦争から何も変わっていない。

2013-06-05

任命責任とはなんでしょうか?

http://anond.hatelabo.jp/20130604191150

そもそも、二人ともちゃんと仕事をしてないわけで、お二人とも切腹もんですよ。

元の人は、ちゃんと説明したんでしょうか。

自分がほしいイメージを、具体的に言葉に乗せて、依頼した自称デザイナーさんの口から、理解しえた回答を得たのでしょうか。

そして、自称デザイナーさんは、言われた事のみで、自分の思ったことや疑問に感じたことや、作業の方向性について、この元の人に聞いたのでしょうか。

その上でこれならば、もはや喜劇ですよ。ドリフレベル

http://anond.hatelabo.jp/20130605005749

まったく同感。仕事できそうな人ですね。

元増田は、任命責任をわかってないってことは新人なのか?

外注に対してパートナー意識を持てないやつって態度でわかるもんだよ。

なんでそいつに頼んだのかね? 

優秀なフリー仕事受けてくれないからじゃないか

2011-09-13

私憤が義憤にすり替わる

http://news.livedoor.com/article/detail/5857112/

鉢呂に暴言を浴びせた記者も、私憤が義憤に摩り替わったのが原因なのかなぁ。ぶっちゃけそこまで騒ぐ問題でもないと思うんだけど。放射能を擦りつけられて、えんがちょされたのがマスコミ人間だったのが運の尽きかもね。「人が死んでんねんで!」(元ネタ失念)みたいに、マスコミの人は、私憤と義憤を取り違える環境にあるのは否めないけど。ただ、それを奇貨として、意図的に取り違えてるのがマスコミと言えるのかもしれないけど。「(特定)アジアの人が苦しんでるのに」的な御注進を奉ってた新聞社とか。

もちろん、ささいな失言・言い間違いについて揚げ足を取る形で、大臣を辞めさせたり、任命責任として総理大臣に追及してたのは、当の民主党議員であるわけだから、まぁどうでもいいんだけど。絆創膏説明責任とかもあるし。

そういえば、このまえうっかり、TVタックル番宣をみたら、すっかり民主党バッシングに染まってて笑った。太田光総理大臣云々の番組はもう終わったんだっけ。TVタックル太田光総理大臣番組は、衆愚政治の象徴だと思う。2年前の民主党マンセーとかを出演者に見せたい。たけしとか太田光ご意見番みたいな位置に座ってるらしいけどなんて言うのかね。

2010-03-26

政治】 "ハトカメ戦争" 小泉進次郎氏 「原因は鳩山さんにある。亀井氏を郵政担当にしたのは鳩山首相」、谷川氏「幼稚園子供以下」

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269595289/

4 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 18:22:46 ID:NTwdnEDH0

任命責任なんてどっか飛んでいったしなぁ

10 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/26(金) 18:25:17 ID:OHblISdk0

>>4

これこれ。


女性問題】 鳩山首相政府のこの緊張感の無さはなんだ!これが今の内閣の体質だ!」「首相任命責任は重い!」…鴻池氏のときに発言

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269506620/

2009-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20090320055007

もしそれがなく迂回献金そのものが本丸だった場合、官邸主導の国策検察主導の青年将校状態かはともかく何らかの政治意図小沢をツブしに掛かったということが否定し難くなるわけで、検察としてはそういうのは絶対避けたいはずだから、仮に証拠がろくに集まらず起訴まで行けない無理筋になりそうでも腹括ってあっせん利得で秘書引っ張ると思ってたんだがなぁ。

秘書起訴はおそらく免れないだろうし、こんな微妙な時期にわざわざ動く以上は検察も相当な準備と覚悟をしているとは俺も思う。なので3番目「秘書があっせん利得で再逮捕」が一番無難な落としどころなんだろう。

しかしそうなると小沢サイドは、秘書小沢地元小沢名前を笠に着て好き放題やっていたのを小沢当人が知らなかったと言い張らざるを得ないわけで、小沢監督能力(笑)だの任命責任(笑)だの説明責任(笑)だのが火を噴いて結局代表辞任(と政治生命終了)が不可避な状況に変わりは無いよね。

まあとりあえず、国策捜査を主張してた奴らがどんな風に軌道修正するのか見物だな。

2008-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20081005152802

全部感情論で、おれは、サービスを批判すべきでGoogleを批判すべきではないと思う。

と主張してるけど

結局、Google本体を批判してはいけない理由は1つも言ってないジャン。

なんとなく理由っぽいのって全部感情論ジャン。

あと、日本では、命令した方と行動した方では命令した方の責任が重いというのが一般的な考え方(良い悪いは別として)なので

任命された企業と、任命した企業では、任命した企業責任を求めるのが文化として1つのパターン

したがって、Googleに任命責任があると発言するならば、Googleが糾弾されるのは

まぁ、起きえる事態の1つだと思うけど?

2008-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20081004001009

有権者も見捨てたっていいと思うぜ。

なんで橋下選んだか、根拠がわからん。

立候補者の討論会の発言のときからヤバイ感じはビンビンあったのに。

任命責任」に比して言えば、有権者投票責任自民党府連の推薦責任まで問いたいレベル

自民党本部は推薦見送って命拾いってところだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん