「オーダーメイド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーダーメイドとは

2014-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20140508140024

へー

そうすると、ドレスオーダーメイドですると20万からできるね

もちろん会場代別で

ちょっと見栄えのいいレストランでやると、一人三万×40人くらいだと120万かな。

150万くらいで会場、パーティはできるんだね。

祝儀でそれくらい賄えそう

北海道辺りだと全部会費制らしいし、カップルにかかる負担は少なくてすむね

元増田嫁の希望とは違うものになりそうだけどねー

http://anond.hatelabo.jp/20140508022218

つ ウエディングドレス販売

2万円台ぐらいから

http://www.buydress.jp/wedding-dress.html

業者に文句を言うならDIY

オーダーメイドパターンメイド

つ http://vivelamariee.net/

20万ぐらいから

個人的には、20万も出すなら、2度と着ないとはいってもウエディングドレスレンタルする気持ちはわからない。

おれならあと10万出して30万のを買う。

2014-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20140307165906

さっきの増田じゃないけどもう一回言っとく

お前オーダーメイドって言葉意味理解してないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20140307165906

増田勘違いしてるよ

洋服であればシーチングの段階で言うものだし

itであれば仕様書の段階で言うもの

 

基本的オーダーメイドは”言われたとおりに作るもの”であって、”言われたものを作るもの”ではない。

どういう素材でどういう工法で作るかもお客様指定なので、結果に対する保証オーダーメイドには厳密にはありません。

 

増田みたいな勘違いの客多いんだよ。増田の言ったものがほしいならオーダーメイドではなく、コンサルティングに頼んでくれ。

 

オーダーメイドで一番難しいのは、客の側に素材や工法の知識が必要なところなんだよ。

オーダーつまり 詳細指示を出すのは客なんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140307162857

いやだからググってピンクスーツが出てくるなら、そこで買えよ。

わざわざオーダーメイドってうたってる人のところに来て、既成品でピンクスーツがあるから同じ値段でオーダーメイドを作れ。

なぜなら、既成品で同じ値段のものがあるから、その物の価値はこの値段なんだーーーーーー

 

っていう人はほんとうに最近増えましたが。勘弁して下さい。

何度も言っていますが、既成品と同じものがほしいなら、そのサイトでポッチしてきて下さい。

オーダーメイドの人のところに来ないで下さい。

 

オーダーメイド価値はオーダーにあるのであって、出来上がった製品価値お客様が決めるものであって作り手にはあずかり知らない。

頂くのはオーダーに対する工賃であって、製品価値とは微妙に違う。

http://anond.hatelabo.jp/20140307162857

から代替品」で満足できない人間オーダーメイドを頼むんだろ。

既製品を引き合いに出してまったく別ライン流通であるオーダーメイドと比べようとするのも謎だし。

http://anond.hatelabo.jp/20140307164928

オーダーメイドハンドメイドが入り混じって議論になってないよね。

別に排他条件じゃないんだよな。

ロット生産前提のマシンオーダーメイドもあれば、既成の設計大量生産する人海戦術ハンドメイドだってあり得るわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20140307154340

言ってることがわからない。

オーダーメイドの特徴はオーダーメイドであることだ。

既成品の特徴は目の前にあるものが全て。

オーダーメイドの特徴は作った人の好きにデザインや性能を変えられることだ。

 

品質がいいとか、悪いとかじゃなくて。

既成品のスーツの色が気に入らないから、どピンクで作ってくれ全く同じでいいから値段も同じでいいよな。みたいな話をされると頭がいたい。

作ってる数が違う。

オーダーメイドと既成品の違いもわからないなら、既製品を買ってくれ。

大量に買ってくれるならそりゃぁオーダーメイドでも値引きすることもあるさ。

 

この話で言うなら、どピンクというが、どピンクってどんな色だよってのはひとによって違うし、その微妙ピンク同士の違いすら客の要望に答えるのがオーダーメイドだ。

1色1色 客にピンク比較してもらうことになるから時間が掛かるし、手間暇もかかるんだから高くて当たり前。

http://anond.hatelabo.jp/20140307153134

丁寧に作られたものを高く買ってくれる人を探せばいい。

本来それが商人の役目だったんだけどな。

今じゃ、商人たちが客のためにと言って根切り交渉してくる時代からなぁ。

オーダーメイドの高級品を値切るなよとはおもう。

2014-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20140214104549

いや多くの人は言うのは無料だ。とおもってるし。

既成品とオーダーメイドは同じ値段で、オーダーメイド10倍の値段したらボッタクリだ。というのが普通の人。

言うこと自体が失礼だと思えるのはクリエイターだけ。

 

多くの人にとって価格というのは相手の言い値を払えばいいと思っていて、

相手の言い値を払ったのに相手が激怒するなんて考えもしない。

それが普通の人。

もらったものに対する相場を値踏みして、評価としてチップを上乗せするなんて日本では無理。

 

チップ(よかったら上乗せする)の概念がない日本では、クリエイターは育ちにくい。

努力しても、手を抜いても、同一価格社会主義。それが日本クリエイター産業

 

から、値切る=お前の作品はレベルが低いという意味になるようするに侮辱行為を平気でするのも日本人

2013-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20131204101200

EXCELでできることが、って簡単に言うけど

EXCELの開発費が何百万円の単位だとでも思ってる?


1社向けのオーダーメイドが高くつくの当たり前じゃん

1点ものだよ、1点もの

それが気に入らないなら、それこそEXCEL使い続けりゃいいじゃん。

2013-11-25

IT世界で要件定義とはなにか?といえば

お客さんがオーダーメイドということを忘れて作り終えた後に、

やっぱやめた、そんなつもりじゃなかった、間違ってるのは作り手だというのを防ぐために。

お客さんのオーダーを紙に書き留めてお客さんと合意すること。

結局、物を見てから=作り終わってから修正というのを受けていたらキリがない。

オーダーメイドはオーダーされてからメイドするんだからメイドしてからオーダー受けたらそれ別注。

クライアントにオーダー能力がないのを下請けのせいにされない技術。それが要件定義

2013-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20131003212934

見積もりの詳細まで見ないとボッタクられる業者と

詳細見積もりにかかる経費の分まで最初から、ねびいてある業者を同一線上に並べられるのは迷惑

 

まじな話、職人商人を並べないでくれ。迷惑だ。

詳細見積もりを出す業者と、出さない業者で 前者のほうが誠実だというのは偏見だ。 オーダーメイドで詳細見積もり書いたって、当たらないよ。

詳細見積もりが当たるのは、カスタムメイドまでだ。

こっちだって下請け発注するまで金額がわからないものなんていくらでもあるんだから

たまたま下請けが忙しいとか、いろんな理由でいつもの下請けが使えない可能性だって山ほどある。

マージンとってて、そのマージの中で複数の下請けと調整するの場合だってあるのに、マージンの詳細なんか答えられる方が非誠実だ。

マージンぼったくりじゃねぇ。リスクに対する当然の費用だ。

 

ボッタクられるのが嫌なら、その業者じゃない業者を探せよ。誰も彼もがマシマ見積もり書いてるわけじゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20131003212934

釣られてやる。

>あれ、なんかトラックバックみると、こっちが責められてるみたいな感じになってるけど・・。

>なにか大きなもの買うときでも、面倒臭がって、見積もりの明細までみないでぼったくられる

>(ぼったくられてることにすら気が付かない)タイプがここには多いのかな?

で?お前は見積もり見て妥当な金額か、不当か理解できるのか?

出来ないだろ。

ケーキ屋でガラス張りのなかに飾られてるケーキは値段が決まってる。

当然、完成品だからだ。

しかしお前が欲しいのはオーダーメイドケーキだ。

客「…自分でも説明できないけど俺様の舌に合う味にしろ。あ、でも苺は絶対入れろ」

客「作ってる途中でもそのときの気分で食いたいもの追加したり減らしたりする」

~1時間経過~

職人「半分くらい出来ました」

客「じゃあ、苺の産地やどんな材料使って、どんな調理法したのか報告書だせ」

職人「は?(今出して何の意味がある?)やってもいいですけど別途お金頂きますよ?」

客「ふざけんな!わざわざ時間使って足運んでんだぞ!買ってやらねぇぞ!」

職人「もう食材も、人も使ってるのに今更そんなことできるわけねぇだろ!」

はてな

客「ケーキ職人レシピ材料費人件費まで報告書だしてケーキ売るべきだろ?」

客「報告書みてケーキがまずそうだったら金払わなくてもよくね?」

【おまえ、馬鹿だろ?】

http://anond.hatelabo.jp/20131004121101

そうだね。

オーダーメイドの服を作るようなもんだと思ったらいい。

から既成のシステムを買うより数十倍の値段が当然かかる。

ちなみに、客には言えないけど、どんぶり勘定とは言うけど

ものによっては事前調査走らせとるわ。サンプル作って確認してるんだよ。

でもそれって、本当はコード書いてるから有料なんだよね。だから、有料の行為無償でやったというと次も期待されるから言えないけど。

結局、見積もり制度がいい会社と、やらせてみたらボロボロ会社って、見積もりに内部でどれだけ金をかけたか?なんだよね。

見積だけにカネくれれば、精度の良い見積もり出すよ。サンプル付きで納品するよ見積書。

逆に言えば試作品も作らず、オーダーメイド商品の見積もりの精度が良いわけがない。

http://anond.hatelabo.jp/20131003212934

「何をしたいかから「何を作るか」に自動的に落とし込めるとは限らないから。

完全オーダーメイドでモノを作る場合は、何を作るのかを決定すること自体にコストがかかるのが普通で、値段がつくのは妥当だよ。

もし「何を作るか」が決まっているなら、自前で設計書用意して、それに対して見積もりとったらいい。

もしくは発注内容が定型的なもんなら、オーダーメイドじゃなくてパッケージを探せ。

パッケージなら、サンプルを触らせてもらえるよ。

システム開発業界の縮図がはてなで見れるとは思わなかった。

よく分からなくて開発側を叩くユーザーと、やばいこのままじゃ赤字だ!とユーザー側を叩く開発側。

価格競争に陥ったこの業界で、今のビジネスモデルはお互いの首を絞めるだけ。

オーダーメイドで作りたかったら委任で人雇って内製化すべきだし、

外注パッケージオンリーくらいの気持ちでいた方がいい。

外注オーダーメイドは今後絶対に廃れる。

2013-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20131003212934

え、お前は家を建てる場合もタダで設計図を作れって設計事務所に言うの?

システムの構築は家造りと同じオーダーメイドなんだけどな

パッケージ売りのソフトやらの既製品勘違いしちゃってんの?頭大丈夫か?

まぁ1行目に書いてある通りなんだろうけど、それ以前に常識がなさすぎて恐いわ

>システム屋の常識ってものが分からないのですが・・。

http://anond.hatelabo.jp/20131003212934

大きなものを買うって言っても

増田が言ってるのは既製品を買うって話で、

システム開発するのは、基本的にオーダーメイドな訳で、

オーダーメイドのものを作る時は、仕様を決めなきゃ作れない。

2013-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20130802140709

全く違う業種の人間だが、

なんでそんなに「作業者」という表現を嫌がるのかがわからなくて、

不思議な気持ちになる。

作業者の何が不満なの?

クライアントニーズに応えるために

様々な技術を凝らして、それを実現するっていうのは

りある「作業」なんじゃないのか?

オーダーメイドで何か作っている職人のようなものだろ。

オーダーメイドスーツを頼んだのに、

アーティストによる芸術作品が出来上がって来たら困るじゃん。

(もちろん、そういうニーズもあるだろうけど…)

優れた作業を行う作業者は、それだけで十分尊敬できるだろ。

自信を持ったらいい。

2013-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20130731185021

大筋納得してもらえたみたいでよかったです。

英語でのビジネス取引を仲介するサービス」への反論については俺はこんな風に考えてるよ。

ちなみにここまでくると完全に元増田の話題からは外れるし、しかも俺ココらへんは完全門外漢からね。

俺がもしそういうサービスやるなら、あるいは発注するならこんな感じかなという感覚で書いてみただけなのでよろしく。

フリーランスのくせにこんなに暇で俺大丈夫かな?

反論1) 日本英語教育は何十年も前からあるのに今さら英語話者は増えんだろ

ビジネスニーズが高まれば増えると思うよ。これは門外漢の俺でも断言できる。ビジネスニーズが高まれば間違いないです。

反論2)仲介バイヤー生活費は?について

仲介バイヤー」って「英語でのビジネス取引を仲介するサービス提供者」のことだよね。長いから「英語代行」にしようか。

で、英語代行とて自分たちが食える値段で仕事を受ける。当り前の話だよ。

そのことと「Web制作オーダーメイドから安くできない」て、関係なくない?

誤解してるのかな?英語代行業者にWeb制作なんてやらせないよ。Webの知識あれば超ウレシイし追加料金払ってもいいくらいだけど餅は餅屋だよ。

これはね、日本人に出すと40万かかる仕事が、英語代行に1案件8万、中国制作会社12万、合計20万で済むんじゃないかとか、そういう話を俺はしてる。

単発仕事なら1/10でも、案件まるごとの発注からこのくらいになるかと。もしこれ以上になると海外アウトソースメリットはなくなっちゃうね。

余談だけどもっと大きな案件になるとこのやり方は怖いよね。

ただ最初は数十万レベル案件で実績積んで互いの信頼関係構築してより大きな仕事発注できるといいけど。

この辺は相手が日本でも海外でも同じじゃないかな。

反論3)日本語が使える外人は安くない

そのとおり。だから英語代行は日本人でもいいんじゃないかな。

現地語ネイティブ日本語ペラペラなら最強だけどそういう人は強気価格設定してくると思うよ。

いずれにしても前述のとおり代行にはしっかり金かけないと。ここは制作コスト削減する分のリスクヘッジから

そこでカネかけてでも中国東南アジア仕事出すのはコスト的に有りかも・・・っていう話です。

英語代行ってググると今でも結構あるんだよね。今後市場拡大するのかどうか。

Web制作者としての狭い観測範囲の中ではニーズはあると思ってて、他のいろんな業種でもそうならビジネスとして成り立つよね。

http://anond.hatelabo.jp/20130731180440

単純な目線で見た「供給が増えると案件が減る理由」は分かった。それは市場原理だと思うし、まぁ、納得も行く。ただ、「そして今後、英語話せる日本人がどんどん増えていくと、英語でのビジネス取引を仲介するサービス一般的になる。」これだけは納得行かない。理由を述べる。

1)日本英語教育は何十年前からある。

戦後、一貫して英語教育を続けたわけだ。中高と最低でも6年は学んでる。随分前から小学校でも学んでるかな。でも、一般レベルで”英語を話せる日本人”が増えない。今後、爆発的に増えることは考えにくいし、それならSiriみたいな音声翻訳機の向上が先だと思う。

2)仲介バイヤー生活費は?

今でも「英語が話せる日本人はいるし、中国インド案件発注しているだろ。でも、だからといってWeb制作費が1/10以下になっているだろうか?他業種みたいに海外工場作るよりも、よっぽど手軽に出来るはずだ。「英語が話せるWebディレクター」みたいな奴が市場価格の1/10仕事受ければ、クラウドソーシングなんて目じゃない。でも、そうなっていないよね?一部ではなっているかもしれないけど、食品とか服みたいに一般人が気軽に発注出来るレベルにはなっていないと思う。なぜか。「バイヤー日本に住んでいるから」なんだよ。日本に住んで日本生活する以上、1/10以下の売上で生活できないんだ。

食品や服みたいに大量生産・大量販売が出来ればバイヤーの取り分も減らせるだろう。でも、Web制作みたいにオーダーメイドは無理だ。写真の切り抜きやテンプレ作成みたいな、ある種の「答えが決まっている」ものなら出来るだろうが、それとて大量発注大量生産にはならないだろ。需要供給バランス的に。現在Web制作で「30~40万の仕事」がどのくらいのもんかは案件ごとに異なるだろうが、オリジナル性を求められるゆえ、少なくとも海外人材を使って人海戦術的に出来る仕事ではない。

3)日本語が使える外人は安くない

例えば、中国インドに住む、日本語が話せる外人を使えば、俺の言う(2)は解決できると思うだろう。だが、考えてみて欲しい。日本語が話せる中国人インド人が、彼らの母国の一般層と同じ給料で満足するだろうか?日本語英語より難しいとされる言語だ。習得するのも大変だったはず。彼らが日本語を話せるようになったのは、スキルアップするためであり、より多くの報酬を得るためだ。日本留学して就職しようとする人はいても、母国生活レベルで満足しながら、Web制作を行うという人はいないと思う。

以上の3点から、俺の意見では「クラウドソーシングで解決できるような小さな案件なら、供給過多で価格競争にもなるだろうな。でも、30~40万の仕事がその価格競争に巻き込まれて、大幅に単価が下がったり、供給過多になることは無いんじゃないか」と、主張する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん