「あの国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あの国とは

2022-11-13

先週は授業で,2度の世界大戦の話をした。学生にはなんとか戦争反対意識を持ってもらいたいと話をしたが,なかなか通じません。

一人の学生は,日本戦争共産主義から自衛戦争だったといいます。だから日本戦争で侵攻した国々に謝罪する必要はないといいます

もう一人の学生第二次世界大戦以降の世界各地で起こった戦争について詳しく,その経験から自国軍事力を高めることが戦争の抑止につながるという考えに固執しています

いじめられっ子が,いじめられないように筋トレをするようなものなのでしょうか。

https://twitter.com/geo_critique/status/1591182474289483776?s=46&t=Y5FaF-E86Anvk8p_s7G3Mw

このツイートに対しては、概ね「軍事力を高めることで抑止力を高めようとすることはどうみても戦争反対意識だろ」というツッコミが多数占めているのですが、

はてなともなると、一部こんなコメントにもスター付けてる人がいて頭を抱えてしまう。

VodkaDrive「自国軍事力を高める事が抑止力となる」は一面の真実だが、「自国軍事力が高まったから『あの国』を攻めれば勝てる」という意識を生む負の側面がある。過去大戦においてこの意識がどんな災厄を招いたか自明だ。

現状から考えて、この議論は『あの国』側の抑止力の話だということが理解できませんかね?

今まさに軍事力アメリカに迫る勢いの国が隣国侵攻を匂わせ続けている状況で、何を言ってるんでしょうか…?

2022-11-12

アメリカ銃社会から

子供は襲われないように静かにしてると思うw

 

そもそもあの国

寮とかスクールバスとか作って

子供公共乗り物に近づけさせない設計になってる感ある

それだけ危険なんだろ

2022-11-02

anond:20221102070531

そりゃいちいち叩く必要がなくなったからだよ

彼らは日韓W杯の頃からあの国おかしい」と言い続けてきたわけだけど

レーダーとか一連の問題で、結局それこそが完璧に正しかったと証明されてしまったわけだから

あれについては野党支持者すら2/3ぐらいが批判的で、もうそっちがマジョリティになっている

から今更大騒ぎする必要だってないの

2022-10-27

原神とか幻燈中国ゲーで忍者ポーズ

忍者が術を使うポーズガンガン使ってるんだが、アレはあの国的に大丈夫なのだろうか?w

なにせゲーム内で和服はもちろん、英語もNGな国だからなあ

2022-10-13

anond:20221013065126

嫌韓卒業っつーかもう目的果たしたからな

レーダーだの慰安婦だの諸々の件で「あの国おかしい」とだいたいみんな理解してしまったので

今更大騒ぎする必要もなくなった

2022-10-08

anond:20221007235406

しかも変な運動がつつかれるとあれはごく一部だからとか尻尾切りなんだもんな

あの国葬虫にしてもそうだったけど、社会運動家とやらは一般人代表してるのかしてないのか一体どっちなんだよっつう

2022-10-06

anond:20221006112606

水星でないあの国では同性愛一般的って話ではあったな。まあ自己確立の話だから安易百合展開には絶対ならんな

2022-10-04

anond:20221004155303

あの国もともとそんなに飛距離なかったので。

打ち上げ軌道みたいな事やってみたり日本飛び越えてみたりして、できなかったことが確実にできるようになってるってお知らせ

ミサイルバカスカ撃ってるけど、どこにそんな金あるんやあの国は…

2022-09-22

anond:20220922121334

国策半導体産業好調で他のあらゆるダメな部分を帳消しにしてきただけ

そんなに景気良かったのならあの国出生率だだ下がりな理由説明つかない

おまけに家計負債の総額がGDPを越えてるなんてアホみたいな状況だし、さらアメリカの利上げで輸出産業悲鳴上げてる

2022-09-18

カラオケ行きたいな スペース 変換変換 スペース変換変換なんか Twitter 見たら名古屋駅四季亭とかいう札の裏アカウントじゃないんだけどその女の子たちがいっぱいツイートしてて 何か困ってる人いっぱいいるんだなと思った 私で良かったら家泊まりなって思うんだけどでもそんな言われてもちょっと何いってなるよね出がらし求めたくないけど もうさーかわいそうでかわいそうなんだけどでも関わりたくない だってだって孤独だしさーでもそれなりに頑張って働いてきて今の生活があるわけでしょうなんかさーなんでそんな何も努力せずになに男の性欲を満たすことで生活を維持してるのか な生活維持できてないからそういうことやってるんだろうけどななんかいつまでできるのそれっていう感じでは日本も駄目だよね日本がもうさそんなこいつに入る皿にいるんだからちょっと日本ってもうほんとお先真っ暗だよねこんな世の中で子供とか育てるの大変じゃない なんかさー独身子供いない君ってお先真っ暗だよねみたいなこと言われるけどさあや応募先真っ暗なのは子供だよね何なんか無責任子供作ってんのもうほんとにね日本はねさっさとねあの国姉妹みたいなことしてった方がいいんじゃないかなと思うだから自分の代で自分の家もおしまいでいいんだよね墓じまいもさっさと塩お父さんお母さんには悪いんだけどでもお父さんとお母さんの面倒はちゃんと見てあげるからさ私のところでも終わりでいいでしょごめんねお母さんお父さんまあでもお父さんとお母さんから愛情が足りなかったからこういう子に育っちゃったのかなごめんね

2022-09-16

anond:20220916204729

あの国とかあの国とかで水道水塩素入れてないのは

入れる量間違える惨事が起きかねないからではないかとか内心疑っている

2022-09-08

件の国葬について

誰かがもう言ってそうだけど、あまり話題になってないから。

あの国葬、やるにしても例えばVRでやるってのはどうでしょうか。

安全性も確保できるし、話題性もある。

十六億もあれば、各国用にVR用の機材を配布することさえできそうだと、思うのですが…

2022-08-31

anond:20220831150647

出生率ワースト1の韓国なんて、投資NGになりそう。

あの国出生率以前の問題投資対象として見られてないよ

特に今宙ぶらりんになってる徴用訴訟の件とか、何の違法行為もしてない外資系(三菱重工)の資産を国が一方的差し押さえ可能なんて前例ができたら目も当てられないし、未だにアメリカ中国相手コウモリ外交やめようとしないかカントリーリスク自体が滅茶苦茶高い

2022-08-22

anond:20220822061320

政教分離つったらみんな脊髄反射みたいにフランスしか持ち出してこないけど

フランスの隣の国じゃキリスト教なんたらみたいな政党普通に政権取ってるし

よその国が追随する様子もない

単にあの国が極端なだけだろうと

2022-08-21

独自徴用問題 韓国が「ホワイト国」復帰要請 日本は「別問題」と拒否

https://www.sankei.com/article/20220820-2BRPLYN47NIDBMUJDVNOD3MIBY/

韓国政府が4日の日韓外相会談で、輸出管理優遇措置を与える「ホワイト国(優遇対象国)」への復帰を日本側に求めたことが20日、分かった。いわゆる徴用訴訟問題めぐり韓国最高裁による日本企業資産の「現金化」に向けた手続きが進む中で、日本側の前向きな姿勢を引き出すことで尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権の「解決策」に韓国国内の理解を得る狙いがあるとみられる。日本側は徴用問題ホワイト国復帰は別問題として要請に応じない姿勢を示した。

これを「せっかく我が国が譲歩するきっかけを作ってやったというのに日本はこの絶好の機会をふいにした!」と逆恨みするのがあの国理解不能なところなんだよな。

2022-08-20

増田役の声優決めようぜ

あの国民的アニメにも登場されている「?」さんが有力かな。

2022-08-18

anond:20220818185054

あの国賊の安倍国葬に賛成している割合がそのまま反社カルトを許容する割合なんじゃないの?

anond:20220818125149

マジレスすると「思ってる」よ

たとえば、統一協会絡みで注目されてる日韓トンネルだが、向こうの反対派は「トンネルを通って日本が攻めてきたらどうするんだ!」と主張していて、推進派は「そのときこちら側の入り口を爆破すればいい」と反論してる

要するに日本朝鮮半島を今も狙っているという前提自体は割と普通に考えられてる

あの国竹島への異常な執着も、竹島を明け渡したら軍事基地化されて侵略橋頭堡にされるかもという考えが根底にあったりする

2022-08-12

軍靴のバルツァー」という漫画の作者中島三千恒先生女性だと聞いてマジで驚いた。

現在88話まで無料公開中のミリタリー作品金字塔軍靴のバルツァー

https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270375685381843094

この漫画、名有りキャラに美形が多いなあとは思っていたけど…

意外に思ったのが、女性さんが好みそうな恋愛描写(異性・同性問わず)がとことん少なく、

逆に女性があまり好まない戦争描写ロジカル戦術グロイ死に様)に滅茶苦茶力が入っていて、

正直な所、女性作家さんにこんな戦記物が描けるのか!?と驚いてしまった。

戦闘描写に力が入っている架空戦記物の漫画、という時点で多分…男性作家さんだろうなと思っていただけに本当おったまげた。

その時代使用されていた銃器の性能差とか、架空戦記歴史ロマンスが好きな女性が気にする要素としては下から数えた方が早いだろうに、この作品では割と早い段階でそこに触れていた。

それと、美形キャラは勿論の事、美形に皺や髭を足しただけではないおじさんキャラ…を描けるというか作品の中で沢山出してくる人も、他は自分の知る限りだと青池保子先生くらいしか思い浮かぶ人が居ないくらいにはレアだと思った。

この漫画を読んでいる最中、作者の中島三千恒先生十中八九男性だろうと思っていたのだけど、それでも「ん?」と思う描写が三つだけあった。

1.男性セクシーな手

現在無料公開されている全88話。

長い話は分割されていたので約170話分に相当する話数だったのだけど、それを一気読みしてかなり充実感があった。

そうやってこの漫画を読んでいる内に、ある点についておや?と思った。

男性が手を自分の前にかざす描写がとても多いのだ。

MMRキバヤシ

https://imgur.com/a/5z6Myko

↑のキバヤシのようなポーズ、或いは手を強調して見せるコマがかなり目立ったので、何か手に対して思い入れがある作家さんなのかな?とは思った。

2.何かエッチじゃないエッチシーン

軍靴のバルツァー月刊コミックバンチで連載されていた青年漫画という事もあってか一部青年漫画特有描写も見られる。

凄惨戦場での銃撃戦シーンなども勿論そうなのだけど、73話にてついにこの漫画初?の濡れ場・エッチなシーンが出てきた。

とにかく女性に目が無い守備範囲の広い王子女性とお楽しみ最中の所に主人公達が踏み込む、という展開なのだが…

これが、何故かあまりエッチでない。お楽しみの真っ最中?というか…単に異性同士が裸でこの場に居ただけというか、はっきり言うとあまりエロく感じない。

【第73話(2)】王子を追え!

https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270375685381842592

気になったシーン

https://imgur.com/a/VKOuyiS

これは何か理由がある訳ではないんだけど、エッチシーン・濡れ場シーンで不思議全然エロティックだと感じずノルマ的?だと思った男性向け娯楽漫画の作者さんは女性である事が多い気がする。

3.何故か急に出てくるネットスラング

これは…何というか、そこまで確証があるという訳でもないんだけど

作中に時代や背景設定を無視していきなりネットスラングを入れてくる少年青年漫画家さんは女性作家さんが多い?ような気がしている。

現代男子高校生が突如タイムトリップ?して明治期の歴代総理大臣達と触れ合う漫画総理倶楽部」や

現代から突如異世界転移したサラリーマン二人がTSしたのを良い事にイチャイチャする漫画異世界美少女受肉おじさんと」など

「今の会話の流れで何でそんなネットスラング出したの?それ要る?」と最近思った作品作家さんは中島三千恒先生も含めて三人になる。

【第64話】再建への道程

https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270375685381841625

はぁーつっかえ

https://imgur.com/a/uhRqA8e

この「はーつっかえ!」は所謂例のアレと呼ばれるジャンルでよく使われる言い回しの一つなのだけど、

軍靴のバルツァー」の時代設定は第一次世界大戦以前のヨーロッパとされているので少なくとも現実と同じ流れでこの言い回しが生まれたという事は無いと思う。

という訳でこういう日記を思わず書くくらいには「軍靴のバルツァー」という作品熱量に当てられたのだけど

この作品架空戦記物とか読みたい人にはマジで刺さると思うので興味があるなら是非一度は読んでもらいたい。

ところで中島三千恒先生ヘタリアの大ファン作品に強い影響を受けたらしく、このバルツァーもヘタリア好きな人が読めばあのキャラあの国モチーフだな!と分かるらしい。

自分の好きを商業作品にまで昇華出来るプロフェッショナル、いいよね…

追記

個人的に「二次創作の題材としての軍隊物」以外で軍事物・戦記物が好きな女性はかなり少ないんだろうな、という先入観自分にあった。

何故かというとガンダムとか銀河英雄伝説最近ならゴールデンカムイなんかもそうだけど、あの手の「軍隊が出てくる作品」が好きな女性は…どうも…

「上官と部下という上下関係が固定された軍隊という閉ざされた組織での人間関係を好む」人か、「キャラクターの設定とルックスは好きだから現代に転生したという設定で二次創作に使う」人のどちらかが多い…と、思っていた。

「殺し合いの中で描かれるキャラ感情」が好きな人が多くても「殺し合いに使われる兵器」「戦術」「惨たらしい死体」を好む女性…は殆ど居ないんじゃないか、と思っていた。

それが思い込みで、所謂男性が好みそうな要素」を好む女性実在して商業誌でプロとして大活躍している事をこの漫画のお陰で知る事が出来た。そうやってこれまでの自分が知らなかった事を知る事が出来たのが、凄く嬉しい!

2022-08-01

嫌韓ブームが終わった」のは「役割を果たした」から

今更嫌韓流行らない理由っていうのははっきりしていて

慰安婦ちゃぶ台返し徴用工・レーダーの三本立てで

あの国おかしい!」「あの民族おかしい!」とわめいてばかりいた「嫌韓厨」こそが結局完璧に正しかった、とはっきりしてしまたからだ

しろ彼らマジでおかしかったのだから

ちなみに上の問題では、野党支持者ですら批判的な人が多いというデータまでちゃんと出ている

もはや左右問わず浸透した周知の事実を大声で叫んだって仕方がない

しろW杯以来のベテランなんか「今更気づいたの?」ともう白けているかもしれない


あの当時を振り返ってみると、はてなでも某ボトムズidみたいに

「とにかく韓国の肩を持たなきゃ気が済まない」という一派がいたもんだが

当のあっちが次々と斜め上の行動を取るせいで立場がどんどん苦しくなっていき

アクロバット擁護を試みればいきなり増田に湧いてきた艦船オタクからボコボコにされ

ついには壊滅状態になってしまった


から「一段落」っていうのはどっちかと言えば彼らのことなんだけど

今頃何してるんだろうね


anond:20220801181338

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん