2020年01月17日の日記

2020-01-17

anond:20200117215605

この人の書き込みは、ここと世界線が異なる別の世界から送られてきてる気が毎回する(大丈夫おっぱい揉む?)

Ingress 複垢情報岩手編】

岩手複垢Ingressをしているエージェントを紹介します。

メイン垢 - 複垢 となってます

・torominto(RES) - mocora(RES)

・toshipong(RES) - zrr70g(ENL)(Hagatakaから改名)

・jiraiya1234(RES) - obito0711(RES)、katutei1050(ENL)

新しい情報が入り次第随時アップしていきます

anond:20200117185657

新聞投書欄の爺が悪いとたたき続けた結果検証する人がいなくなった

市井検証ノウハウも失われた

「どうだ明るくなったろう」

anond:20200117213830

美味さに関して信頼してる会社

キューピー

日本ハム

ブルボン

これらの会社は、新製品でもきっと美味いだろうと信じて買える

anond:20200117215217

そーゆーもんらしーで、普通意識低いとこの家庭は

anond:20200117215754

クラスのみんなには内緒だよっ!←鹿目さん私も魔法少女になったんだよ!!

70歳まで仕事をするのに必要スキルってなんだ?

健康コメントがつくと思うので、健康以外で。

@tou60514344

底辺はこうやって他人逆張りをすることでしかイキれないのか

こういう人を見るとがんばれるから、どんどん逆張りしてってくれよな笑笑

anond:20200117215607

「どっから持って来たんだろうこの整った長文」感が強くする

anond:20200117202249

患者尊厳

より周りの安全

これが当然

お前は危険

ってか

ぷぷ

anond:20200117215614

増田のみんな、ヒマやねん

通勤時間にも最近よくこんななるな)

キミだけに教えるよ! ←ウソ

ばーかばーか、オマエなんかに教えてやるもんかー! ←ツンデレ

オレたち友達だよな~ ←ジャイアン

おう、焼きそばパン買って来いや ←い、いじめられてません、と、ともだちです・・・

建築士は男(がなってはいけないはず)の特権職業

ようやく合点がいきました。

デザイナー物件が済みにくいというのはもう昔から言われてることですが、なぜなのか。

なぜ建築のことを勉強し続けてる人たちが作った家が住みにくいのか。

デザインステータス全振りしたらそりゃ住みにくいだろうというなんとなくふわっとした理由づけにみんな納得してきましたよね。

でもデザイン物件に住みたい。高くておしゃれな家は住んでて気持ちいい。

でもトイレ風呂が妙な位置についてたり、ほかの部屋に行くのにいったん外に出ないといけなかったり、子供部屋が鬼のように狭かったり暑かったり、プライバシーがなかったり、ベランダ洗濯物を干すには狭すぎたり、でかすぎて物置になっていたり…まあとにかく妙なことになっています

テレビ番組で「突撃!隣のスゴイ家」というのがあります

田中卓志遼河はるひ仮装夫婦になって人様の建てたばかりの家を見に行く番組なんですが、私はずっと引っかかっている回がありました。

その回で紹介された美容師夫婦の建てた家は、建築素人の妻が家の設計をして建てた家でした。それに遼河はるひが食いついた。

設計したのが素人と知る前から、家に入った時から彼女はくいついていました。いつもとは違う熱量だったのが印象的でした。気に入ったんだなあと誰もが思ったでしょう。

そして見終わって、遼河はるひが言った言葉は「この家を真似しよう、このままの家が欲しい」でした。

そこまで?私は正直思いました。

おそらくその場に立ってみないと見えないところがあったんだと思いました。

個人的には今まで番組で紹介された家の中にはもっと素敵であこがれる家はたくさん出てきていました。でも彼女が食いついたのはその家だったんです。

その後も毎週、建築にこだわりがあり、趣味にこだわりぬいた家が紹介されていきます

そしてある回で二階にプールのある家を紹介したときのことです。

その夫婦の奥様が中国人だったためでしょうが、どの夫婦も濁してきた「住んでみての失敗点」のコーナーで、彼女は住みにくくて不満ですとはっきり言ってしまいました。

やはりデザイン性を追求すると住みにくくなるのか……、そう思いながらも、あの美容師夫婦の家を思い出していました。

そして、すべてバラバラだった事象が突然ぽんと腑に落ちた。

陳腐言い回しだがパズルピースがはまるように突然わかりました。

それは理由としてはごくごく当たり前のことでした。

普段家事をしない男がデザインした家が住みやすくなるわけないだろう」。

いわんや、「士業の男」をや、です。世の中建築デザイナーの妻が10歳以上年下で専業主婦でなかったためしがありません。そこに見える男のロマンといわれるような傲慢思想ブラジャーを作っている大手企業幹部が全員男だった時と同じ構図です。

主人よりずっと長く家に住む女子供を思いやれる建築士の顔が浮かびません。彼らは良い服、靴、時計自分趣味に興味があるだけで、妻や子供自分の家にも住まわせてやってるという意識が働いているのです。代々木上原にあるような賃貸デザイナー物件などに至っては「俺の設計した賃貸に住まわせてやるよ」という傲慢が見えるようです。

彼らの設計する家は、デザイン性によって生じる利便性の悪さをすべて自分居住区以外に押し付けており、表から見える場所はきれいでも裏方がぞんざいです。

子供部屋は狭く、暑かったり寒かったり、子供が大きくなったら壁を作って狭い部屋をさらに二つに、とリビング二の次、三の次の扱いです。私が子供なら成長につれ狭くなるような子供部屋は嫌です。

そして自分のこだわりのために毎日家で長時間家事をする妻の動線無視されています自分の金をつぎ込みたいところにつぎ込み、自分が使わない場所への節約が顕著にでた家の数々。そんなもの「家族」にとって住みやすいわけないのです。

そしてデザインに大きな権限を持つ建築主はこう言った番組で必ず言うセリフがあります

キッチンは妻の希望に任せてこのようにしました……」

丸投げなのです。そして換気扇が恐ろしく遠い位置だったり、キッチンの規模に対して小さすぎたりするのです。料理をしないからわからないのでしょう。

日中は家におらず家事なんかするわけない、家事がどういう流れで行われるかなんて考えたことも実践したこともない人間が、特に家事労働時間の長い家族の住み心地になんか元より考えられるわけないのです。

彼らが立てているのは実物大玩具プラモデルなのです。

家の建築士には家事労働時間の長い人こそがなるべきだったのではとおもいました。(日本では女性になるでしょう。)

いわゆる男の特権職業。それが家の建築なのだなと諦観とともに腑に落ちたのでした。

性欲について説明して欲しい

自分に性欲が全然いか他人がどれくらい性欲があるのかもよく分からないし、ヤるためだけに必死こいてる人間を見るとちょっとうわぁ、って思ってしまう。綺麗な子を見るといいな、と思うし恋愛感情を持つことはあるけど寝たいとは思わない。

すごく喉乾いた時に水飲めないときみたいな感覚なのだろうか?とか考察してみたけれどよく分からない。親が潔癖だからこうなったのだろうか、と思うけれど3人兄弟だしやることはやってたんだよなーとか思うと変な気分になる

弁当箱の歌における刻みショウガゴマ塩の位置付け

あれはショウガゴマ塩で一つの料理なのか?

それとも、他の具材薬味として添えているのか?

添えられているとしたら何に対して? おにぎり

ニンジンゴボウレンコンフキ煮物解釈しているのだが

(故にニンジンの次をサクランボとするバージョンは納得がいかない)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん