2016年04月17日の日記

2016-04-17

変わらないことって、それはそれで悪いことではないんだけどね。

けれど同じことって、やればやるほど退屈になっていく。

から進化なり変化が欲しくなる。

それでもやり続けると、次第にウンザリしてくる。

反復は反発を生む。

「いい曲だ」と思ったとしても、それをずっと聴き続けたら嫌になってくる。

酒を飲み過ぎると

死にたいぐらい気持ち悪くなって、いっそのこと死ねばいいのにと思うんだけど

なんで翌日生きてるんだろうなあ、そのまま死ねばいいのに

落ち目ベッキー矢口

慰めてホテルでちゅっちゅしたいよ〜

http://anond.hatelabo.jp/20160417213211

俺はその気持ちからなくはない

深い文章なら、何回か咀嚼して、具体例を自分で出してみたりとかするよ

社畜ちゃん

もう逃れられない

キャラ気持ち悪くてビタワンフォローはずしたのに

まわりがリツイートしだす

もうみんなブロックするしかない

アニメキャラしね

ネット鬱病チェックリストだいたい当てはまるんだが

前はできていたことができなくなったなら鬱病かもしれないけど、それらのことがまともにできていた時期なんて一度もなくて、生まれ持って今迄25年育んできた人格がポンコツすぎるってだけなんだよな。

精神科行って薬飲んでも馬鹿は治らないのね。

病気だと精神障害者になれるけど性格カスすぎてもなんにも保護されないってしんどくないすか。

コミュ力なし無い内定大卒職歴なし月収14万派遣短小包茎童貞です。

先輩死んだ

先輩死んだ

もう1年と半年くらい前の話だけど

4月から僕も働きだすようになってふと、部活の先輩が自殺したこと考え直した。

いつも僕に優しかったその先輩は、就活がなかなか上手くいかず悩んでいるみたいだった。

自殺する1週間前に会ってたけど傍目には元気そうに見えた。

就活自殺」という言葉がある。wikipediaによると 就職活動の失敗を苦にして自殺すること。 らしい

この就活自殺が年々増えているそうだ。

僕の先輩もきっとその中の一人。

ゆとり教育を色濃く受けた1987年1995年まれが主に「ゆとり世代」と呼ばれているみたい。

けどね「ゆとり世代」の僕らが大人になった時、与えられたのは「ゆとり」じゃなくて「地獄」だった。

別に今の政権とか社会をぶち壊せ!ってことを言いたいんじゃないんだ。

ここ数年、クソみたいな大不況でも就職率が微増したのはアベノミクスのおかけじゃないかと思うし。

とてもベストとは言えないかもしれないけど、ベターくらいはあげてもいいんじゃない

から日本は死ななくてもいいよ。死んだの先輩だし。

ただ、どこかの力を持っている誰かがこれを見て日の当たらない若者を救ってあげてほしいんだ。

僕らの世代はもうしょうがないから、次の世代の子供たちに光を。

朝観た日本昔話で、女装願望のあるお坊さんが出てきたのはたまげたよなあ。

昔話に限った話じゃないが、子供の頃はボーっと見ていたけれど、大人になって観たら「とんでもねえな」って感じる作品ってあるよな。

の子供たちも、いつかそう思う時期がくるんだろうかね。

そんなことを考えるとは、我ながら歳をとったな。

All good things must come to an end.

全ての良い事には終わりがある、だってよ。

また日曜日が来ると思いながら、明日を向かい入れましょうかね~、と。

歴史上●●でヤンスなどと本当に言っていたとは信じがたい

創作小説のどこかの地方番頭が言っていたように見せる描写はあるが、本当にそれが言われいたのかは疑わしい。ガンス、ゴンスなどはあり得る気がするが、ヤンスはないだろう。

今更ながらμ'sファイナルラブライブ!の雑感をつらつらと

アイドル永遠になった瞬間』を見た。

キャストキャラ関係が不可分だったμ's。

ファイナルライブのアクトが進むにつれてその融合を頂点まで高めて、

そして最後に『私たちは18人』と高らかに『キャラキャスト別にいて、そしてみんなでμ's』と宣言して

キャラキャストがお別れする姿を、1観客として泣きながら見てた。

あんなに観客から祝福されて、幸せな「終わり」を見せたアイドルグループを、俺は他に知らない。

キャラクター永遠にμ'sとして残り、キャストはそれぞれの道を歩いて行ける。

あの時アレを現場で見た、と言うことを語りぐさに出来る、そんなライブだった。

あの「ユーチューバー」っていう間抜けな語感はどうにかした方がいいんじゃないか。

まあ、変に気取りすぎた通称でも名前負けするだけだから、丁度いいのかもしれないが。

http://anond.hatelabo.jp/20160417115324

残業代なくてもボーナスが多いってパターンだろお前んとこ

残業代ないって情報だけ出して同情ひこうとするなよ

AVに出てくる女優じゃない女スタッフが腹立つ

どうもスッキリ言語化できない。意見求む。

AVを見ていると、宣伝やなんかで、AV女優じゃない女スタッフが出てくる。

それが何故か異様に腹立つ。だが、何故腹が立つか、その核がいまいちピンと来ない。

一つ考えたのは、なんだか女スタッフが「私分かってますよ感」出して来る感じが鼻に付くということ。

AV女優さんのこと分かってるよ」「AV業界のこと分かってるよ」という感じがする。

特にAV女優カメラ回しながら話しかけてる女スタッフに、この感覚は強い。AV女優気持ちに寄り添ってる雰囲気を出して来るのが超腹立つ。

あと、宣伝で出てくる女スタッフも腹立つのだが、それはいまいちよく分かんない。

こちらの性欲を利用されている感?がするからなのかとも考えたが、それはいまいちしっくりこない。

俺と同じ気持ちの人いる?

イケてる女子に聞きたいんだが、

ネコぶってるヤツと、皮かぶってるヤツ、どっちがNG?

[]はいふりハイスクール・フリート)1話と2話

ガルパン6

艦これ2

がっこうぐらし0.5

ビビオペ0.4

なのは0.1(主人公髪型的に

で出来ています

ッて感じ

ブームにのっかっていいとこどりしました的な浅いものしか感じない

作画はいいし軍艦CGもいいと思うけど、失敗臭しかしないのはなぜだろう

いかんせん作画よくてキャラがそれなりにかわいいからビビオペ臭がぷんぷんする

水上スキー主人公がのってるのとかも似てるな

こっちはスカートはいてるけど

主人公立ち位置ガルパンみほっぽいし、BGMガルパンっぽい

ちょっと咲っぽさもあるかも

個人的にはリヴァイアスをなんとなく思い出して、こっちのあまり危機感のなさっつーかほのぼのしすぎなのがなあ・・・

全体の方向性っつーかどこに行きたいのいかがわからんのもこのストレスに一役買ってるんだろうな

軍艦ドンパチと萌えキャラキャッキャウフフだけってだけなら、ミリオタでもない、萌アニメも秋田自分にとっては、あまりにもお粗末すぎる

ここしばらくで3回ほど、ここで書いた話をまたツイートしそうになって思いとどまっている。

とてもまずい状況なのでしばらく控えます

http://anond.hatelabo.jp/20160417201956

Eテレラブライブ!の二期の再放送開始決定したんで、

NHKは『週刊誌記事より事務所公式コメントを信じた』って事だろうしなぁ…。

後追い記事サイゾーしかだしてないし、その内容はまとめサイトの与太話に『関係者談』をつけたレベル

徳間事務所関係を扱った記事は、双方から否定コメントまで出てきたし。

結局「事務所公式コメントの方がより信じるに値する」『事実だとしても業界的にはどうでもいい』って線で落ち着きそうなんだな。

自分責任がないっていうのも傲慢だけど

逆に自分責任があるっていうのも傲慢に感じてしま

100%個人の責任っていうケースがまずないだろうからなのかね

その前提を踏まえて責任所在割合分析をちゃんとしないから

ババ抜きみたいなゲームみたいになってしま

http://anond.hatelabo.jp/20160417204645

なんで応援する気にならないんだろうね?

みんな太閤記とか好きじゃんねw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん