いろいろ工夫ってあるが、その工夫はどれたけごまかすかだろ?
オブラートに包むってことは。
http://anond.hatelabo.jp/20111029132503
でもあるように、どんな言い方でも傷つくし気持ちの整理をするのは自分だけ。
整理をするなら理由が明確なほうが整理しやすい。
男の初婚年齢はもうすぐ30超える
「僕はその話をしていない」が一番手っ取り早いのは判るけれど。
そうすると、そもそもこのツリーの意味は?
本当に単純に個人的な感想って事なら、そもそも複数人で話し合う内容でもないしね。
それだけじゃない暗黙の条件があるでしょ。
それらを満たしてるけど自分に自信が無くて鬱々としてて口を開けばいつも否定から入る言い訳ばっかしてる女の腐ったような男でもいいのかって話。
水商売が良かったというのはすごくわかる。
だから、本当は若いうちは、もっと美人同士のコミュニティでお金持ちの男相手に遊んで、その中で職を探すとかすればよかったのに、と思う。
麻布界隈で遊んでる特に可愛い女の子たちは、自分がどういうものかよくわかっているので、元増田のような苦労はしてなさそう。
実際に、うまくやっている人もたくさんいる。
という意味で、自分の才能やしたいことなどに気づいてそれにあわせて行動をコントロールすることは重要なのではないかと思った。
もしも、TPPで電力自由化に向かうのなら、国内に安全対策が十分でない原発が多数作られる可能性があるんじゃないか?
TPPは、安全や環境に対する国の規制すら、他国企業にとって都合いいように変えさせようとする。これは勝手な妄想ではなく、他の自由貿易協定で行われてきたことの類推である。米韓FTAでは、韓国の排ガス規制は緩和させられ、アメリカの環境に悪い排ガス規制に合わせさせられることになった。NAFTAでは、カナダはアメリカのほとんどの州で規制されている有害物質のガソリンへの添加を認めさせられることとなった。
TPPで、原子力関連で、同様の事がおこらないと考える理由がどこにあろうか?
あるいは、そのようになることを望ましいと思う者もあるかもしれない。けれど、私はそうは思わないし、私に同意してくれる者も多数いることを望んでいる。
単に片思いしてるってだけで別にまだ彼女とは付き合ってもいないんだよね?
彼女が「ビジネスとプライベートは別」と言って、増田とは違う男と付き合って結婚したらどうするんだ?
心から祝福できるの?
横だけど
こういう、話の中で徐々に前提の話を取り違えたり範囲を間違えたりする人をよく見かけるけど
わざとやってるのか言い合いの中で記憶力が鈍っていくのかどっちなんだ?
段々と苦しくなってきてるよね。
「プロに徹し切った人がほとんどいない」の理由について論じてるのに、「僕がそう感じたから」って話なんでしょ?
一般論でもなければ、メジャーな意見って証明するわけでもない。
確かに「あなたが感じた個人的な感想」は誰にも否定できないけど、それに意味があるの?
誰にも届かないよ、そんなの。
外見を気にしないパターン(外見以外の部分を重要視するから、外見はあまり気にしない)、そういう外見が好きなパターン(荒俣宏センセの奥さんタイプ、美人のキャビンアテンダンドなんだが「毛虫とか昔から大好きで彼がジャストマイタイプでした」)
2011年現在、自由恋愛が主流。で、恋愛という場に打って出ようとしたとき、恋愛って~、男って~、女って~、自分はどういう恋愛をしたいのか~、現在の状況は~、と、ある程度現状を把握してるならいいけど、把握しづらいことがネックになるなんじゃないか。
価値観にかかわることだからテンプレ化して理解することは無理。だけど一定の傾向もある。人付き合いのセオリーもある。経験したこと、聞かされたこと。様々な方向性の情報が乱雑に入ってくる。それらを処理しきれないというのが問題……なのかもしれない。それを自分でどう取捨選択して役立てていくかっていう判断は実生活で学んでいくしかないわけだが、そういうことをやりづらい人もいっぱいいるし。
非モテだリア充だって言われて恋愛をすることばっかりに焦点が当たっているけど、その前に(恋愛関係を含む)対人関係の素地を養うっていうことにももっとスポットライト当たってもいい気がする。
「彼女と一緒に何かを成し遂げる」っていうのが目的なら、ひたすら危なっかしい。
本当にやるんだったら、同等の立場は回避したほうがいい。せめてどの分野をどっちが担当するかぐらいは決めとけ。疎い分野に恋人だからってしゃしゃりだしてくる人間ほど使えねぇから。
読んでるときに日本語に置き換えようとするのだが、文の中で多くの意味が込められ費やされなければならないだろう箇所に、リスクとコストで圧縮されてているために、まったく落ち着かない
そういうのって時代っていうよりは流れなんじゃない?
新しい流れが出来ました、って感じ。
巻き込まれなきゃ、実感しようがないよね。
あとは、別に新しい時代=劇的な変化ってわけじゃないっていうこともありそう。
ライフスタイルに変化が生まれましたよってじわじわ来るタイプのもので、自然に浸透してくるから「変わった!」って実感がガンと押し寄せてくるもんじゃないっていう。