「TAC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TACとは

2015-12-03

Amazon整理

なぜ、この人と話をすると楽になるのか 吉田尚記

ジョナサン・アイブ リーアンダー・ケイニ―

なぜ、あの会社は儲かるのか? ビジネスモデル山田 英夫

スティーブ・ジョブズ-偶像復活 ジェフリー・S・ヤング

マーケティング戦争 全米No.1マーケターが教える、勝つための4つの戦術 アル・ライズ

☆「メジャー」を生みだす マーケティングを超えるクリエイターたち (oneテーマ21) 堀田 純司

トップリーダーが学んでいる 「5年後の世界経済」入門 いま知っておくべきこと、やるべきこと 中原 圭介

ヒトラーナチドイツ (講談社現代新書) 石田 勇治

高橋是清井上準之助インフレか、デフレか (文春新書) 鈴木

金融リスク管理を変えた10大事藤井 健司

金融世界史: バブル戦争株式市場 (新潮選書) 板谷 敏彦

入門日本金融落合

権力論 (岩波現代文庫) 杉田

物語 クラウゼヴィッツ戦争論』 清水 多吉

新版MADE IN JAPAN 下村 満子 盛田 昭夫

道徳的人間非道徳的社会 ラインホールド ニーバー

エドワードベラミー (アメリカ古典文庫 7) 本間 長世

ルポ MOOC革命――無料オンライン授業の衝撃 金成 隆一

喧嘩両成敗の誕生 (講談社選書メチエ) 清水 克行

アラブが見た十字軍 (ちくま学芸文庫) アミンアルー

☆とことん観察マーケティング 野林徳行

世界のしくみが見える世界史講義 (Knock‐the‐Knowing) 茂木

歴史面白くなる 東大ディープ世界史 (2) 祝田 秀全

経済世界史から学べ! 茂木

住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち (講談社+α新書) 川口 マーン 惠美

リデルハート戦略論 間接的アプローチ 上 B・H・リデルハート

の子と闇の子デモクラシー批判擁護 ラインホールド ニーバー


機械より人間らしくなれるか?: AIとの対話が、人間でいることの意味を教えてくれる ブライアン クリスチャン

☆「強い会社」はセグメント情報で見抜きなさい 「ソニー金融業」「TBS不動産業」――財務諸表で読み解く各社のプラチナ事業 長谷川正人

誰でもわかるモデル会社設立マニュアル 福田 亘司

これだけは知っておきたい節税のおきて TACプロフェッションネットワーク

最新 起業から1年目までの会社設立手続き法律税金 須田 邦裕

2013-12-30

簿記2級から500hで1級に独学で合格する方法

今年の6月に行われた日商簿記1級の試験合格しました。

少し時間が経ってしまいましたが、個人的にはなかなか効率よく勉強できたのではないかと思うので、備忘録も兼ねて勉強方法について書いてみたいと思います

前提

簿記2級を理解していること。

教材

合格テキスト 日商簿記1級 商業簿記会計学 1~3

合格テキスト 日商簿記1級 工業簿記原価計算 1~3

合格トレーニング 日商簿記1級 商業簿記会計学 1~3

合格トレーニング 日商簿記1級 工業簿記原価計算 1~3

合格するための過去問題集 日商簿記1級

公認会計士 短答式対策シリーズ ベーシック問題集 財務会計計算問題編

公認会計士 短答式対策シリーズ ベーシック問題集 財務会計理論問題編

公認会計士 短答式対策シリーズ ベーシック問題集 管理会計

計16冊30660円

TACサイトで買うと割引されるので僕は全てTACで揃えましたが、

ネットスクールのとおるシリーズでもいいと思いますし、大原短答シリーズでもいいと思います

時間配分

基本的な流れとして、テキスト問題集過去問過去問過去問という流れはよくある簿記2級に○週間で受かる!みたいなのと同じです。

まずはテキストを読んで練習問題を解きます。1冊10hくらいで読みたいところですが、連結や意思決定のあたりは時間がかかるかもしれません。

連結や税効果はなんとなく難しい感じがしますが、個々の仕訳はそこまで難しくないので、意味と出所を理解できるといいと思います

トレーニングの問題には重要度に応じて星が1~3つ付けられています

時間があまりないので、星1つは無視して2つと3つの問題を解きます

からないところがあれば、都度テキストに戻りつつ、どうしてもわからなければ先に進みましょう。

からわかることもあるし、最後まで理解できなければ計算テクニックとしてこういうもんだと覚えてしまってもいいと思います

160hあれば2周くらいは解けると思います

過去問は14回分記載されています

各回に商簿・会計・工簿・原計で大問が4つずつあるので、それぞれ1時間くらいで解きます

たぶん全然できないので、解説を読んでテキストを読んで、わからないなりにどんどん進みます。各回8hくらいはかかると思います

今度は本番通りに商簿・会計で1.5h、工簿・原計で1.5hで解きます

合格点は取れなくても、前回は手も足も出なかったところが、今回は戦えたくらいでもいいと思います

各回4hくらいで進めるといいと思います

これはやってとてもよかったと思いますメリットとしては

簿記1級よりやや難易度の高い問題で個別論点を鍛えられる。

・一つ一つの仕訳をきらず、ダイレクトに答えの数字を出す練習になる。

理論問題の範囲を択一式で簡単にカバーできる。

などがあります。連結なんかはこっちの問題をやった後だと1級は基本的過ぎてつまらないくらいです。

3回目ともなると見覚えのある問題も多く、スピードはずいぶん上がっているのではないかと思います

わかっている問題は考えずに一直線に解ける分、各回2~2.5hくらいで解きたいです。

ここにきてまだ「何でそういう処理になるか分からない」というところがあったとしたら、

「この数字とこの数字を使うと答えの数字が出る」という方法を見つけてそのまま覚えてしまいましょう。

最後

ここまでで500hです。きちんと測っていたわけではありませんが、勉強期間と1日の勉強時間から逆算して丸めると大体こんなところだと思います

500hというと、勉強期間としては学生なら3ヶ月~半年社会人なら1年~1年半といったところでしょうか。

簿記試験勉強は1にも2にも問題演習だと思いますが、問題集過去問だけでなく、会計士の教材を使ってみるのもおすすめです。

2012-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20120911102232

最初就職した金融会社で、資格をとれと言われたとき文系の同期が「じゃあ学校に行く」と言ってTACかなんかに通いだしたのを見て衝撃を受けたのを思い出した。

弁護士とかよっぽど難しい奴以外は、資格試験なんて過去問やれば十分で、逆に学校行っても自分で手を動かす時間は別途必要なわけで、効率よくはなくね?って思う。

文系理系ってのが重要ファクターなのかはわからないけど、学生時代はみんな自分勉強するというのが基本だったので、学校に行く、という発想が全くなかった。

まして通信教育ってなんか意味あるのだろうか?お仕着せの変な教科書使わされるくらいなら、自分で良い本探してきてそれやった方がよくね?

という話を昔ネットでしたら、相手が「学校が一番効率的に決まってんだろ馬鹿かwww」みたいなことしか言わなくなって会話が成立しなくなった。

学校というものにそこまで全幅の信頼を寄せる価値観ってのがいまいちピンとこない。

2012-06-18

バカには見えない増田広告 (Ads by Google

公認会計士試験なら

TACwww.cpa-tac.com

効率的カリキュラム・わかりやすい 教材・熱意ある講義が短期合格へ導く

2008-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20080327180549

基礎知識をある程度つけた後、TAC過去問題集を何度も何度も解く。

俺はこれで合格した。

ペンを動かして勉強した分だけ実力上がる科目だから勉強時間増やしてがんばれ!。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん