「囲碁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 囲碁とは

2024-02-05

anond:20240205183705

Ingress囲碁っぽいよな

シンプルな(と言いながら例外を含めると複雑な)ルールで、奥深い陣取り合戦が繰り広げられる

anond:20240205101413

囲碁もしくは将棋単体で検索する事はあっても囲碁将棋検索する事なんか無いだろ

2024-02-04

anond:20240204163051

囲碁将棋って笑うようなゲームじゃないだろ

劇場ってなんだよ?

anond:20240204193426

囲碁将棋」ってあったので見に来たら、「囲碁将棋(吉本)」の方だった。

囲碁将棋ってなにが面白いの?

囲碁将棋で1回も笑ったことない

でも劇場大人気で月収100万超えてるらしい

いったいなにが面白いの?

囲碁を「囲ったところが陣地」と教えるのは間違い

「囲ったところが陣地」のような教え方をされた者や断片的に見聞きたした者が混乱を生じるのは無理はない

はっきり言って教え方が悪いと言わざるを得ない

anond:20240108094200のような白が囲っているとも言えるし黒が囲っているとも言える!という疑問はある種当然と言える

===============

盤上にある石は絶えず攻め合い(HPの削り合い競争・どちらが先に取られるかレース)をし生存競争をしている

生き(二眼、攻め合いの勝利、セキ)を確立できなかった石以外は全て死に石となる

ゲームの進行上、生きを確立できなかった石は最終的に必ず取られてしまう詰みの状態なのでそれがわかった段階で諦める)

図1 △が死に石

https://imgur.com/U1Vv11S.png



終局を確認したら死に石を取り上げ、次は空点に注目する。

https://imgur.com/xRWnJwa.png(図2)

死に石を取り上げると、空転の連続したグループは必ず、

黒石のみに接しているグループ」「白石のみに接しているグループ」「両者に接するグループ」に分かれる。

図3

◯はグループに隣接する色が黒のみ、□は白石のみ、△は接する色が2色

記号の中の色は連続した空点のグループを色分けして図示したもの

https://imgur.com/0tzT1tP.png


連続した空点が一方の色のみに接する箇所がその色のプレイヤーの地である

(セキの空点は2つの色に接するので自動的に除外できる)

中国ルールなら「地+盤上に残った全ての自分の色の石の数」が得点となりwell-definedな説明完了する。

日本ルールならここからさきほど取り上げた死に石、およびアゲハマ(ゲーム中に取った石)を

相手の地の中へ返し、残った空点の数のみが最終的な地(得点)となる

これで「地」の概念を混乱を与えることな説明できる。

ただしこのシンプルでwell-definedな説明だと眼ありセキの眼の部分が地になってしまうので

日本ルール場合はセキ部分は眼があっても0目という例外対応必要

一言でまとめると「自分の石だけが生存できる領域」が自分の陣地となる

純碁から入ると冒頭で言ったような誤解は生じづらく、最初からこの説明世界観から入れるのでオススメである

2024-01-28

anond:20240127182418

囲碁は序盤から変化が多くて定型局面が少ないか名前のつく戦法(布石)が少ない

挙げるなら三連星中国流(道策流)、小林流、秀策流、アポロトーチカブラックホールとかかな

どれもほぼ絶滅種だけど

定石単位ならまあまあ名前付きがある

ツケヒキ、ツケノビ、大斜、村正妖刀ダイレクト三々、etc

2024-01-27

将棋の戦法って振り飛車とか美濃囲いとかキャラが立ってるけど囲碁にそういうのあんまないイメージ

テキサスホールデムは忍耐のゲーム

ひたすら「勝てそうな手」になるまで待ち、そのような手になったらチャンスを逃さず、いい手になっているときに敵がそれよりもいい手になっている可能性にも着目し、「いい手」であるようなブラフかましていることも見抜く

だがテキサスホールデムはすこし考察すると、単調なゲームだとわかる

カードの並び順は固定であり、手札入れ替えなどの機会もないので、すでに勝敗自体最初から決まっている

から駆け引きの部分が重要になるわけだが、ブラフが良く機能するのはせいぜい1対1になったときであり、他の場合ブラフリスクが高すぎてできないだろう

「あ、こいついい手もってんな」とバレるとみんなフォルドして利益が減ってしまうので、良い手がきたら敵にできるだけ多く賭けさせなければならい

ここで一つワンポイントTipsだが、自信がある時にあえて賭けの最小額を出す。すると「見え透いたハッタリを!」といって誰かが低くない確率で少し多めのレイズをしてくる。そのあとでオールインすると、サンクコストバイアスオールインに乗ってくるので、大金を得られる

でもやっぱりチェス囲碁のほうが面白いな。テキサスホールデム心理要素が大部分を占めていて胃に悪いんだよ。金も賭けるしな

2024-01-25

囲うという言葉の魔力

囲ったら取れるとか囲ったところが地とか、囲碁わからん民は「囲う」という曖昧すぎる言葉に惑わされている

この言葉は忘れろ、罠でしかない

この言葉安易に使うやつも教えるのが下手すぎる

2024-01-22

anond:20240122110626

60代が縁側で囲碁とかやってるって、爺の世界観過ぎて草

30年前の60代の話してないんだが?

anond:20240122110350

60歳なんてもうピコピコじゃなくて縁側で囲碁とかやってるから大丈夫

2024-01-17

anond:20240117120753

囲碁将棋基本的にそれだけでは稼げないし、大企業社会貢献事業枠で成り立ってるジャンルでしょ?

稼ぎたいなら大事なのはスポンサーを探すことじゃないの

anond:20240117100615

AI絵師は手を描くのが苦手」みたいなのもそのうち解決されていくと思います

人よりAIのほうがチェス囲碁将棋も強いのに、なぜ人はチェス囲碁将棋も続けるのか

みたいな遠くにあると思っていた問題

AI絵師で一気に身近な絵描きに流れ込んで反AI絵が産まれたのに

絵よりもっと身近で人口の多い共通テスト人間の平均点を越えてきた事をもっと真剣に受け止めたほうがいいと思いました

受け止められなければ反AIでラッダイト運動に走るしかない

2024-01-15

第一感」という言葉が好き

将棋用語囲碁用語としての「第一感」

意味としては「直感」にとても近いのだけれど

第一感 - 将棋用語説明|将棋講座ドットコム

その局面ちょっと見て感じたこと。特に局面を見て最初に感じた形勢や思い付いた手を言う場合に「深く読んでいないから間違っているかもしれないけど」という意味合いを持たせるために使われることが多い。「一目」と同様の使い方、及び、意味合いになる。

主に過去経験に基づいた判断となっているため、棋力の高い人ほど正確・好手である確率が高くなる。

この「深く読んでいないから間違っているかもしれないけど」というニュアンスがとても便利に感じる

直感」だとこういうニュアンスがあまり無い

あと、これは自分勝手に思っていることだが「直感」ではなく「第一感」と言うことで、「あとで深く調べたり考えたりしますよ」というニュアンスを含ませることが出来る気がしている

将棋は早指しじゃない限り第一感の後に熟考するはずなので、「第一感」と言うときそういうニュアンス相手に伝わることも期待してしま

まあ自分勝手に思っているだけなので、「直感」と完全に同義として伝わっていても不満はない

ああ、不満があるとすれば「だいいっかん」とタイプして変換しようとしても一発で「第一感」と変換できないこと

辞書登録しろと言われればそれはそう

という日記

2024-01-10

anond:20240108094200

からそれは君が「「「二眼」」」を理解してないからそういう誤解が生まれてるんだろ

二眼覚えて石の生死の概念を獲得すれば消える疑問をいつまで延々擦ってるんだよ

anond:20240105152723と同一人物だろおまえ

純碁から入るか「囲碁であそぼ」やれって散々言われてるだろ

答えが書いてある資料を見ることを放棄して、しかも疑問への回答すら見ないフリをして頑なに振り出しに留まってサイコロを振ってる

君にとって進歩することはパンドラの箱か何かなの?

「だからさ」はこっちの台詞だよ。回答で出た目くらい進めよ

2024-01-08

anond:20240108094200

>白は左側が陣地とみなすのか、いや白は黒側のほうも取ろうとしているから白の陣地じゃね?って見えるしその逆で黒の陣地にもみえ

囲碁が欠陥ゲームって話がわかるか?

お互い納得しないのであれば中国ルールで打てばいい。

中国ルールは、「両対局者が生き石と合意した石が生き、死に石と合意した石が死に」である

八条

1.終局時,經雙方確認不能被提取的棋都是活棋。

2.終局時,經雙方確認,能被提取的棋都是死棋。

納得しないのであれば、中国ルールで殺し合いをすればよろしい。

2024-01-05

anond:20240105002215

囲碁ってオセロと違って打てる場所が多すぎるのがダメだと思う

AIに最善手を絞ってもらって3択囲碁くらいにした方がいい

anond:20240105152723

いや取れてるやんそれ

どういう意味で取れないって言ってるかにもよるけど

完全に打ち上げるには白の右横に黒が必要だぞ

黒黒黒黒黒黒

黒白黒  黒

黒白黒  黒

黒黒黒黒黒黒

黒黒黒黒黒黒

黒 黒  黒

黒 黒  黒 <白白ゲットだぜ

黒黒黒黒黒黒

意味不明なんじゃなくてそれを理解できる教材を自分で延々と遠ざけてるだけでしょ

囲碁であそぼ」やりなよ

https://www.unbalance.co.jp/service/mobile/igodeasobo/

囲碁星人が攻めてきたら

中国韓国迎撃してくれる

anond:20240105111905

囲碁おもしろいよ。でもひとは他人面白さをゴリ押しすれば逆に嫌がるよ。自分自身発見した面白さがひとを動かすのだ(´・ω・`)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん