2013年02月25日の日記

2013-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20130225111910

萌え物語の力と、両方あるアニメまで

見た目だけで判断されて「中身すかすかな萌えアニメ」呼ばわりされる風潮が最近はあって、それが気に食わない

http://anond.hatelabo.jp/20130225110301

言うてもその仲間ヅラをされるのが嫌な理由が、「レベルいから」なんだろ?

肩書き目的でやってくるような奴は当然レベルが低いんであって、レベルが低いことそのものが悪いんじゃないんじゃないか

東大生でも東大卒でもどうしようもないのもいるしな。元増田はそういう奴には文句つけてないじゃん。

同じレベル低いでも授業のレベルが下がるみたいな迷惑がある場合ならともかく

先生方も授業が学部よりレベルが低くて苦労しているようです。よく聞くのが統計数学)の話です。バックグラウンドが違いすぎるので、結局、「確率」の話から(極端な話、高校教科書レベルから)始めないといけません。

 

他人が第三者に向かって東大生ですつっても、他の東大生への害はブランド棄損以外無いじゃん。

あと母校愛と神聖視の違いも他人から見たら無きに等しい。

母校への愛着からくる神聖視と、ブコメとか元増田で言われてるブランドとしての神聖視は全然別物だろ

俺の出身高校はブランド力なんてクソもない地方公立で、誰も高校名なんて見ないし見てもわからないし誰も興味ないけど

後輩の生徒が変な犯罪して母校が注目されたら嫌だよ。不快だ。別に俺になんの害もないけど。その犯罪生徒と俺が同じ学校でも誰もなにも気にしないし、その犯罪生徒たちの高校名なんてみんなすぐに忘れるし、そもそも俺の出身高校に誰も興味ないからな。

 

付け加えるならロンダ学生はべつに仲間だとは思ってないことのほうが多いんじゃね。知らんけど。

この場合東大卒」ないし「東大生」が仲間の識別子になってるから元増田にしてみれば「俺あいつらの仲間なんすよ」と触れ回られてるに等しいんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20130225104004

目的のために手段を選ばない人間ばかりじゃないんだよ、世の中。

http://anond.hatelabo.jp/20130224232133

PS4主記憶にGDDR5を使ってきたので、同じ主記憶向けメモリという括りでDDR4 SDRAM比較対象にした。

当然ながらPCでGDDRがメインメモリに使われる可能性はまずあり得ない。GDDRを使うとメモリMBに直付けと言う選択肢しか無くなる他、特許の問題が絡む。モジュール開発を前提にコストを削減しているPCでは展開しにくく、そもそもメモリは直付けであるUltrabookタブレットではこれを行かせるような設計がまず難しいのと、すでにDDR3で直面している発熱と消費電力の高さという問題が存在するためにGDDR5がメインメモリ採用される事はまず無い。

従って、主記憶の速度という単純な物差しを持ち出すのならば、GDDR5とDDR4 SDRAM比較対象にした。

意味は分かって貰えたか

ちなみに

また、GPUコンピューティング世界ではGPU間でメインメモリを通さずにデータ転送できる仕組みが現在進行中で、NVIDIAはCUDA5.0でGPUDirectと言う仕組みを導入しこれを実現した。これは一見するとDMAによく似た仕組みに見え、結果としてやっている事は確かに似ているのだが、Remote DMAといった代物で結構中身が違う。CPUはもちろん、メインメモリを通さずにGPU間でメモリ転送を実現してやろうというものだ。さらに、ここにもうちょっと賢いコントローラをはさんでやると言う事が考えられていて、これは実はAMDだけではなく、NVIDIAが従来やっていたGPUボックスというGPUSLIして専用のコントローラ積んで、PCIeと専用のバスで繋ぐようなシステムを作っていたが、それの応用、あるいはIntelがXeonPhiでやろうとしている。

なので、メモリ帯域では

と言う事になる。

http://anond.hatelabo.jp/20130225105805

一般人を気取るために簡単に調べられる事も調べない人ってめんどくさい

結局ソニーハードウェアしか見ていないということ

ぶっちゃけ言うとハードウェアよりもどんどんソフトウェアの作りやすさが重要になっている

x86に移行したという事はソフトウェアの開発を行い易くするという事だろうが

ますますマイクロソフトと強みに差がなくなっていく。

ただマイクロソフトDirectX互換は最強で

PC版を作り、一部機能オフにして360用にコンパイルすれば終わりに近いマイクロソフトには遠く及ばない

まぁコンソール自体がオワコンだがな

http://anond.hatelabo.jp/20130223090512

http://anond.hatelabo.jp/20130225104516

早慶みたいに極端でもないしそこかしこで丸出しにしないだけで、愛校心持ってるのはそれなりにいるよ

http://anond.hatelabo.jp/20130225005411

多分あれだな。元増田自分より先に死んだ人はみんな早死にで可哀想、と思っているんじゃないか

いやむしろ「早死に」の意味を間違えている可能性すらあるか。

すでに死んだ人のことを「早死にした人」と言うと思っているとか。

なんにせよ(意味を間違ってなかったとしても)お寒い話だが。

http://anond.hatelabo.jp/20130225104348

仲間だと思われるのが嫌なら「仲間ヅラ」されるのも嫌だろ、普通

http://anond.hatelabo.jp/20130225104033

東大生って基本的に愛校心はない人が多い、隠し持ってるプライドは高いけど。

愛校心を丸出しにするのは早慶

http://anond.hatelabo.jp/20130225095408

東大だと下手にブランド力があるものから、「母校への愛着」「同じ学校卒業した者同士の仲間意識」がそれだけで「ブランドに縋ってる!」に直結しちゃう人が多いんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20130225103531

ヘイトスピーチオリンピック誘致に悪影響を与えるなら、

東京オリンピックなんてまっぴらごめん」と主張している人たちは、

どんどんヘイトスピーチを応援して日本を魅力ない国にしてったほうがいいと思うんだ。

ところが現状はオリンピック誘致反対派がなぜかヘイトスピーチをなくそうと動いていて、

結局自分の首を絞めようとしている。

ヘイトスピーチオリンピック誘致に悪影響?

実際にはヘイトスピーチが開催地選考に影響を及ぼした例を見たことがない。

というか、外国人襲撃・殺害事件まで起きたロシアでも開催地に選出されたくらいだから

在特会ときオリンピック誘致できなくなる事態は想定しづらいんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130225100729

差し置いてという言葉に見識の狭さを感じますがそれはいいとして

メインカルチャーを何をもって定義するかによったりしますが

影響力の大きさ、支持者層の厚さをもってするならば今の社会ではテレビ映画アイドルポピュラーミュージック、といったところでしょうか

アニメマンガラノベの何がメインカルチャーに成りえないかとすれば色々ありますが一番は支持者層の偏りだと思います

http://anond.hatelabo.jp/20130225095722

サブカルチャーマイノリティなら、その趣味に興じている人たちはごく少数なんだから別に気にすることなくね?

あくまで大多数の人はドラマJ-popに興じているわけでしょ?

じゃあ「どいつもこいつもアニメばっかり見ていて日本おかしい」という問題意識自体が発生しないはずなわけで。

サブカルチャーマイノリティだけど偏った層に蔓延していて、自分の観測範囲ではよく目に付くって話?

でもそれさあ、結局あなた自身がそういう偏った層の内部にいるからそう思うだけじゃね?

普通にリア充人間関係のなかで生活していれば、そういう頭のおかし集団とは関わらずにすむと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130225005411

早死にって何だよ

柳田國男なんて大往生じゃねえか

あと30年生きて著作を…ってそりゃ無理な相談

後半の主張のために、知りもしないのに適当書いただけか?

それとも柳田は120まで生きて神になるべきだったという主張か

結局あなたの論旨はフリーライダー叩きだろ?

現実クリエータが困ってるからコンテンツに金を払え、それ自体は分かる主張だけど

それと既に死んでる人間著作権についてはまた違う話だろ

没後50年たって青空文庫で読む、なんて慎ましいもんじゃねえか

ワープア文庫本買えねえ様な奴が柳田を読むんだとしたら、それは悪いことかね

ともかく、現代未来クリエータ利益を守りたいんなら

そのための現実的なシステムについて議論するより他はないんであって

それっぽい文章で匿名集団匿名で叩いても意味がない…

なんて、あなたも流石に分かってるとは思うけど

http://anond.hatelabo.jp/20130225095408

東大なんてどうでもいいと思っていればわざわざ言及しないだろ」の一点で十分。

当然、「AKBの丸坊主騒動に怒っている人ほどAKBを気にしている」というような言い換えも可能。

Facebookで初めて友達申請を出してみた。

交流が途絶えてしまった人達に。

さて、どうなるか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん