「9月1日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 9月1日とは

2012-02-22

https://www.lindoc.jp/privacy

プライバシーポリシー

株式会社 Lindoc(以下「当社」)は、当社が提供する全てのサービス(以下「本サービス」)について、本サービス提供するために必要となる最小限の情報を本サービスの利用者(以下「ユーザー」)から取得します。当社ではユーザー個人を識別しうる情報(以下「個人情報」)の重要性を認識し、個人情報の取り扱いについて、以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」)を定めます

個人情報の利用目的

収集した個人情報は、次の目的のために利用し、これらの目的以外には、下記「個人情報の第三者への提供」に記載する場合、または事前にユーザー同意した場合を除き、利用しません。

サービス提供管理・運営のため。

ユーザーが当サイトサービスを利用するにあたり必要な連絡をするため。

利用状況や利用環境などに関する調査の実施や、本サイトサービス向上を目的とした統計資料作成のため。

問い合わせ対応など、適切なユーザサポートを行うため。

サービス運営上のトラブル解決のため。

その他サービス内容の充実を図るため。

個人情報定義

個人情報とは、ユーザー個人を識別しうる情報をいい、下記を含むものします。

ユーザーが本サービスを利用するにあたって登録した、ユーザー名、メールアドレスパスワード等の個人に関する情報

ユーザーが利用した本サービスの内容、利用日時、利用回数などの利用内容・利用履歴に関する情報

個人情報の第三者への提供

当社は、個人情報を、以下に定める場合を除き、あらかじめユーザ同意を得ることなく、第三者へ提供することはありません。当社がユーザー個人情報を利用又は第三者に開示するのは、下記の場合に限ります

ユーザー同意を与えた場合

ユーザーと当社が契約当事者になった場合で、当該契約の準備又は履行のため必要な場合

当社が従うべき法的義務のため必要な場合

ユーザー生命健康財産等の重大な利益保護するため必要な場合

公共の利益保護又は弊社若しくは個人情報の開示の対象となる第三者の法令に基づく権限行使のため必要な場合

当社がユーザー属性の集計、分析を行い、個人が識別・特定できないように加工したもの(以下「統計資料」)を作成し、新規サービスの開発等の業務遂行のために利用、処理する場合。また、当社が、統計資料を業務提携先等に提供する場合

ユーザー利益侵害しない範囲内において、弊社及び個人情報の開示の対象となる第三者その他当事者利益のため必要な場合

個人情報管理およびセキュリティ

当社では、収集した個人情報を、一般のユーザーアクセスできない環境で厳重に管理し、不正アクセス・紛失・破壊改ざんまたは漏洩がないように適切に管理します。なお、当社では、当社が信頼に足ると判断し個人情報守秘義務契約を結んだ企業に、個人情報の取り扱いを委託する場合がありますが、この場合にも、個人情報は本ポリシーのもとで保護されます

万一、当社によるセキュリティ施策にもかかわらず、ハッカー等による不当な行為により、ユーザーおよび第三者に損害が生じた場合については、当社は責任を負いかますのでご了承ください。ユーザー本人を確認するための情報は、ユーザーにて、紛失、忘失または第三者に知られることのないよう厳重な管理をお願いします。

サービスリンクされている他の事業者または個人の Web サイトにおけるユーザー個人情報等の保護については、本ポリシー適用されません。ユーザー自身にて当該サイトの内容をよく確認の上で、閲覧および利用をお願いします。

プライバシーポリシー改定

当社は本ポリシーについて、適宜その改善に努めます。本サイトは、ユーザーの事前の了承を得ることなく、本ポリシーを変更することができ、ユーザーはそれを承諾するものします。変更後のプライバシーポリシーは、付則として掲示した日付より効力を発するものします。また、ユーザーが本ポリシーの変更後に本サービスを利用することにより、本ポリシーの変更内容を承諾したものとみなします。

個人情報に関するお問い合わせ先

個人情報に関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いします。

個人情報問合対応責任者:support@lindoc.jp

付則

施行日:平成23年9月1日

以上

2011-09-02

学校先生って性犯罪しかまらんな

女子高生わいせつ 小学教諭逮捕
札幌・東署は1日、女子高生買春したとして、児童買春ポルノ禁止法違反の疑いで、北海道岩見沢市美唄市立峰延小教諭石山純一容疑者(50)を逮捕した。逮捕容疑は、7月5日、札幌市中央区ホテルで、出会い系サイトを通じて知り合った高校3年の女子生徒(17)に現金1万7千円を渡し、わいせつ行為をした疑い。東署によると、石山容疑者は「約10年前から出会い系サイトで複数の女性と会っていた」と供述している。(共同)
2011年9月1日17時19分]

どうして学校先生って性犯罪でばかり捕まるんだろう。

ロリコンが多いのかなぁ、不思議だなぁ。

金はあるんだから風俗行けばいいのにと思うんだが、どうなんだろう?

玄人は苦手なのかな?、普段生徒に偉そうにしてるけど、実はチンコは未発達とか?

あっ、わかった。風俗に行って教え子や保護者(父親)と店内でバッタリとか、嬢が教え子だったりとか、ん~それなら気まずいな、うん、わかるわかる。


もし教師が風俗行ったのがバレたらどうなるんだろう?

別に構わないんだろうけど、そもそも種類によっては脱法みたいなところもあるし、マジで考えると微妙だな。


とりあえずこの先生懲戒免職退職金も無し。嫁や子供からは縁を切られ離婚コネもないので再就職も出来ない(名前でググったらすぐにバレるしね)。地獄だな。

2011-09-01

福井県民なんだけど、ちょっと聞いてほしい。

今さっき、9月1日午後8時55分の福井テレビニュースで、原発を遠くから移してる映像が流れたんだよ。

たぶんヘリで、原発をぐるっと周りながら移してた。

 

ほら、今日って防災の日じゃん。

から原発への道がふさがったらどうするか?みたいな訓練をしたらしい(PC触りながら聞いてたから、間違ってるかもしれない)。

 

そんで、みんな知ってると思うけど、福井って原発いっぱいあるじゃん

原発銀座(笑)って言うくらい、半島の先にいっぱいあるのよ。

 

その流れた映像だけど、原発の周辺だけ黒い点々が無数にチラチラしてんのよ。

 

最初チラチラしてるのは海の反射かと思ったんだけど、

白くなるんじゃなく、黒い点々がずっとチラチラしてんの。

 

しかも1つ2つじゃなく、

ぶわーーーーってチラチラしてる。

ドット欠けが次々と変わってくような感じ。

 

テレビ故障かなーと思ったけど、その後の提供CMみなさんのおかげでしたっ!は普通だ。

 

放射線撮影するとドット欠けの様な感じになるって聞いた気がするんだけど、

原発って普通にだだ漏れなの?

 

え、やばくね?

2010-08-14

ボーカロイド『MIZKI』が権利関係を変えるか否か

mizki関連の情報のまとめ。

■なにそれ?

YAMAHA(クリプトンではない)が作った権利的には一番本家ボーカロイド

■どんな絵なの?

→無い。好きに作れってことらしい。

■声はだれが担当

→非公開。あまり先入観を持たせたくないってことらしい。

■歌声は?

→こんなん【http://www.youtube.com/watch?v=5iMAX6UpLYQ

■いつ発売?

2010年9月1日

価格は?

ソフトのみの「標準パッケージ」が1万1800円

 VY1を使った楽曲を収録したアルバム、特製Tシャツタオルなどを同梱した化粧箱入り「DXパッケージ」が1万4800円

■VY1てどういう意味

→なんかバイクとか楽器とか関係なく、YAMAHAが本気の時にしか付けないコードだった気がする。

■1ってことは2も出るの?

インタビューでは出したいらしい。

詳しくは公式

http://www.vocaloid.com/VY1.html

権利関係の話

従来のボーカロイドはご存知の通り、クリプトンが開発したDTMプログラムな訳だけど

初音ミクを初めとしたボーカロイドシリーズでなにが特殊かというと、

そのキャラクター単体に対する権利がどこにあるかって話になる。

ボーカロイドを使って楽曲を発表、販売することに対してはクリプトンもそんな躍起になってないのだけど、

ミクという名前を使って金を稼ぐことに対しては結構強気に出たりする。

厳密な話をするとマージンを取られる。

形としては京アニに「ハルヒ使わせてください」っていうのと大して変わらない。

ブラックロックシューターで名をあげたhukeは、

BRSはミクじゃない」って明言することでそのマージン請求を逃れた。

それがアリかナシかはわからないが、権利上は「アリ」になった。

現状このやり方が、ニコニコボーカロイドコミュニティを活用して、

最もマージン的にロスの少ない形と相成ったわけで

そうすると、初音ミクという『ビジュアル』が、

ボカロで有名なPたちを使って上手いこと儲けたい企業側にとって足枷となる。

『ミクというビジュアルネームバリューは活用したいが、そのマージンは取られたくない』

そのタイミングでMIZKI。

>このボーカロイドには決まったキャラクターや設定はありません。顔も無ければ、性別すらありません。

このビジュアルがない。自分たちで自由に作ってくれっていう

ある意味真っ当なソフトウェアとも言えるし

ブラックロックシューターみたいなのを後押しするタイプボーカロイドとも取れる。

>VY1はあくまで、ボーカロイドという新しい楽器であり存在です。

まあそりゃそうだと思う反面

ミクみたいな話題性も無いのも事実

とりあえず初回特典CDHPhttp://vocaloidsp-cd.com/index.html)を見た限り

YAMAHA的にはこういう風に使って欲しいんだろうってのが伺える。

このBRS流のやり方がユーザーに受け入れられるかどうか、という点はおそらく問題ない。

現状、ボーカロイドブランドを保っているのは、ユーザー側の技術と労力に他ならない訳で

正式中の正式である今回のmizkiはニコニコボーカロイドタグから弾かれることも無いだろうし、

逆にそこから出れない以上、一定数のMIZUIが確実にユーザーの目に入る。

クオリティの高い作品もそれなりに生まれるだろうし、多分かなり早い段階で馴染む。

独自の世界観で曲を作りたいっていう、もう既にボカロオリジナル絵を使って楽曲を作ってる、

ミクに執着しない層には好意的に受け入れられるだろう。

ミク並にビジュアルインパクトの有る作品が有名になれば、それこそBRSコース。

フィギィア化、アニメ化もない話じゃないだろう。

少なくともミクを使い続けるよりかは。

もしVY1が想像以上に起動に乗った場合、一番得をするのが絵描き側だ。

ニコニコユーザーは金の絡まないアマチュアを好むので、知名度のあるプロ絵描きは起用されないにしても

ビジュアルインパクトのある絵を出せるイラストレーターは重宝される。

ボカロ界隈に蔓延る「一応ミクを使ってみた」っていう売名感からも開放されて

割と健全コミュニティになるのではないかと踏んでいる。

と、試しにVY1を持ち上げてみたけど、多分ミク主流の現状は変わらないだろうな。

それほどまでに統一化されたビジュアルイメージは強い。

 

VY1がコケて埋没しないことを祈る。

2010-08-12

次の民主党代表を誰にするか

菅首相夏休みに入ったそうだが、そのままずうっと休んでいて、二度と官邸には戻ってこないでもらいたいモノである。

民主党の代表選挙規約によると、投票日は任期満了日の前30日以内、選挙運動期間は告示日から14日間。したがって、9月14日投票日にすると、9月1日告示日となる。

立候補の為には、この告示日に、20人以上、25人以内の所属国会議員の推薦状を添えて、届け出なければならない。

つまり、臨時国会が閉じて8月末日までが、議員票の票固めの期間であり、告示日から投票日までが、サポーター・党員票対策期間となる。

で、問題は、誰を次の党首にするかということなのだが、まず、今の首相である菅直人氏は、選挙に勝つ為に入れ替えたのに、鳩山内閣を居抜きにした為に、変化をさせられず選挙に負けた。さらに、国際会議でも空気を読めず、内政においても国益を損なうばかりとなっている。

自民党ダメだから自民でなければどこでも良いとして民主党政権が転がり込んだが、自民党への批判票に支えられているという事を忘れ、民主党の政策を進めて、国民の不満と不信を集めている。これでは、春の統一地方選挙を戦えない。

内閣改造イメージチェンジをしようにも、余計な事を、菅首相名前でやりすぎているのである。

民主党政権を維持するには、菅首相の首を切るというのが、最善の選択肢となりつつある。

そこで、誰を次の首相にするかという話になるのだが、民主党には、首相はもとより、大臣ですら、勤まる人材がいない。

小沢グループがまとまるのは、小沢氏が自ら代表選に立った場合だけで、それ以外では、ばらばらになる。鳩山氏が再び立つことは出来ないし、鳩山グループ鳩山氏のお金に集まったグループであり、ナンバー2がいないので、草刈場である。

その他のグループの代表者が立っても、いずれも、小沢鳩山の両派から支持を集めなければならないが、固まる可能性は無い。あれだけの大所帯を作り出して維持するには金も人手もかかっており、それを負担できない者を支持するなんて、できっこない。

民主党が挙党一致体制を作るには、代表戦での圧倒的な勝利で弱小派閥を蹴散らす以外に無く、必然的に、小沢氏自身が立つ以外に道は無い。しかし、この場合小沢氏が首相となり、各派閥から大臣副大臣を引き抜いてというやり方では、残念な事に、国民の支持は得られない。挙党一致体制を作れても国民の支持を得られないのでは、春の統一地方選でボロ負けして、解散総選挙になる。参議院選挙で負け、統一地方選で負けたら、自民党政権に向かって、今必要なのは解散総選挙ではないかと、さんざん言っていた台詞が、丸ごと帰ってくるのである。

挙党一致体制を作り、かつ、自民党との大連立で、政策協定として自身の訴追の廃止と民主党売国政策を自民党に飲み込ませて、自分副首相に納まり、実務は自民党にやらせるというのが一番利口な手法なのだが、これに、民主党の弱小派閥が従うかどうかというのが、問題となる。

代表選挙での圧倒的勝利が必要なのだが、勝利の先が大連立では、反小沢・反鳩山の弱小派閥は、離党して野党に戻るという行動を取るであろう。このとき、どれだけが離党するかという話になる。衆参両院で過半数が取れるだけの数が残らなければ、casting voteを公明党に握られかねない。

全ては、民主党代議士達に政権担当能力が無い事が原因であり、民主党政権を持ち続けようとする限り、日本の政治の迷走は続く。迷走を続けるか、それとも、解党の危険を覚悟して、政権を担えるまともな政党に脱皮する道を選ぶかという選択なのである。

2009-11-07

これはひどい

http://www7a.biglobe.ne.jp/~rivergod/diary200909.html

9月1日 『新型インフルエンザワクチンの行方』

(前略)

新型インフルエンザ感染の聞き取り調査にあたっていた基礎疾患のない保健師が、インフルエンザ診断の翌日に死亡した事例には、衝撃を受けずにはおれません。政権交代以上の衝撃です。

感染の機会が最も多く、且ついなくなれば最も影響の大きい医療従事者を優先するのは理の当然と考えますが、集団ヒステリーに陥りやすく、我さえよければというエゴ丸出しの一般大衆からは反対がわき起こるかもしれません。

(後略)

2009-10-20

有限会社ディアーズ裁判中に実弟の株式会社せつなサイト開設

ツンデレカルタ原稿代金踏み倒しと騒がれ

ニコニコ動画アイマス動画職人界隈(通称ニコマス)を中心にネット上を騒がせ

数度の民事訴訟不法行為で係争中などなど

話題に事欠かないおなじみ有限会社DEARSのゆめみPの実弟

しょうじPの設立した株式会社せつな(セツナプロジェクト企画?)のサイトが開設された模様

兄とされるゆめみPは企業とご本人が現在裁判被告になっている関係かで9月1日までに来た通販予約が10月になってもさばけていないなどの情報サイト上に載るほど忙しいらしく

http://s01.megalodon.jp/2009-1020-1327-21/www.dears.co.jp/ 魚拓

弟が代わりに動いたか

製品として七人のツンデレ有限会社DEARS「七人のツンデレ」と集英社スーパーダッシュ文庫 http://dash.shueisha.co.jp/ 「僕とヤンデレの7つの約束http://dash.shueisha.co.jp/-yandere/index.html をセツナプロジェクト企画というブランド名で関わったもよー

”皆様の企画を形にします。まずはお気軽にお問い合わせください。”

の部分から自社企画ではなく企画持ち込みに対して制作を行う制作会社?であるとおもわれ

http://www.setsuna-p.co.jp/

http://s03.megalodon.jp/2009-1020-1253-45/www.setsuna-p.co.jp/ 魚拓

会社概要

http://www.setsuna-p.co.jp/profile.html

http://s04.megalodon.jp/2009-1020-1256-14/www.setsuna-p.co.jp/profile.html 魚拓

>代表取締役 田端昌二

Domain Information: [ドメイン情報]

a. [ドメイン名] SETSUNA-P.CO.JP

e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ せつな

f. [組織名] 株式会社 せつな

Contact Information: [担当者情報]

a. [JPNICハンドル] ST11484JP

b. [氏名] 田端 昌二

c. [Last, First] tabata, shoji

d. [電子メイル] yumemi@kitanet.ne.jp

f. [組織名] 株式会社 せつな

最後に会社概要とドメイン情報をみると、確かに社長ドメイン担当者情報はしょうじPの本名のようだが、メアドがyumemiとなっているあたりゆめみPのものを使っているようで傀儡臭を感じる

ニコニコ動画アイマスのPの立場を悪用して商売って意外と儲かるんだな

ところで俺と同じく原稿料しょぼしょぼの約束の上に支払いが滞った絵師夏コミ後に赤羽の友人宅に泊まっていたんで近所の本社住所に行ったら事務所が既に引き払われてたあとだったらしいぞ

サイトでは今も元の住所のままだけど

何か夜逃げとかせんといかんほどのことでもあったんか?

会社サイトはその後も生きているようなので謎は深まる

関連増田

http://anond.hatelabo.jp/20090918004940

ツンデレカルタ未払い事件の有限会社DEARSが社名を株式会社せつなに?

http://anond.hatelabo.jp/20080816185445

有限会社DEARSツンデレカルタ絵師に全くお礼をしていない件

2009-09-04

うつ病日記

2009年9月1日(火)

会社休みたくなった。理由はない。会社行きたくないのだ。頭痛という嘘を言って会社を休んだ。これはただのサボりなのだろうか。それともうつ病なのだろうか。

先日は、昼食を取らずに19時頃までノンストップ仕事をしていた。目の疲れ、肩こりが凄かった。適度に休憩をするということをしないタイプなんのでこれが原因かもしれない。

2009-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20090831011511

標準モジュールの使用ありなら、なんでdatetime使わないんだ?

#!/usr/bin/python
# coding: utf-8

import datetime

dt1 = datetime.datetime(2009, 9, 1, 2, 34, 56) # 2009年9月1日2時34分56秒
dt0 = datetime.datetime(1, 1, 1) # 1年1月1日0時0分0秒
delta = dt1 - dt0
print delta.days * 3600 * 24 + delta.seconds

ちなみに、閏秒なんて言っちゃ嫌です。

2009-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20090506125202

でも「キャリアコ○シェルジュ」がパナの100%子会社で、パナソニックグループ転職情報を扱ってるという話に嘘はないと思うんだが…。

参考:https://job.career-con.co.jp/company/index.html

『名称   株式会社キャ○アコンシェルジュ

所在地  【本社】(略)

     【大阪支社】(略)

設立年月日 2004年9月1日

事業内容 1.有料職業紹介事業

     2.労働者派遣事業

     3.業務のアウトソーシングの受託

     4.経営コンサルタント業務

     5.広告宣伝事業  等

資本金   3,000万円(パナソニック株式会社全額出資)』

   https://job.career-con.co.jp/info/index.html パナソニックグループ転職情報

これって糞とののしるほどひどいことなのか? よく分からんのだが。

あんたに力量があれば、実際にパナへの転職情報もあったのかもしれんのだろ? 今はなくても先々にはあるかもしれんだろ?

登録しておいて損はないと思うんだけど、どうなの。

ぬか喜びが裏切られて腹立てる気持ちも分かるけど、ここはクールに流した方がお得なんじゃないの?

2008-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20080913080306

地震避難グッズのコーナーがいきなり出入り口前に移動してたのを見たとき。

9月1日防災の日で、全国で一斉に防災訓練が行われるんだけど

まさか、前回ホームセンターに行ったのは9月1日より前ってことはないよね?

2008-09-03

コーヒー3杯で子宮体がん予防」って記事なんだけどさ

9月1日15時35分配信 産経新聞

 コーヒーを1日3杯以上飲む女性は、ほとんど飲まない女性に比べ、子宮体がんになる危険度が約6割も低いとの疫学調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)が1日発表した。

 子宮体がんは、肥満糖尿病の人、女性ホルモンの働きの活発な人がなりやすいとされる。研究班の島津太一国立がんセンター研究員は「コーヒー血糖値を下げたり、女性ホルモンの働きを調整したりすることで危険度を下げているのではないか」と話している。

 調査は、岩手大阪など9府県の40??69歳の女性約5万4000人を平成2年から最長で15年追跡。この間に117人が子宮体がんと診断された。

 調査開始時にコーヒーを飲む習慣について聞き取り、量によって4つのグループに分けて関連を調べた。飲む頻度が週に2日以下というグループと比較すると、毎日1、2杯飲む人で約4割、毎日3杯以上飲む人では約6割、発症の危険度が低かった。


。。。。こういう記事が出るたびに思うんだけどさ、これって「履いている靴のサイズとスーパーで過ごす時間反比例する」並にズレテナイカ?

だって、コーヒーとガンの因果関係についての研究じゃないぞ。「統計的に連動してる(で、いいのかな?)」==「因果関係がある」じゃないぞ。

これ読んで「コーヒーさえ飲みゃ癌にならないんだな!」とか思う人だって出てくるかもしれないジャマイカ

2008-02-01

若い頃に知っておけばよかった7(-1)つの当り前のこと

http://tayohei.tumblr.com/post/24491283からメモ

うそをつかない。

そりゃーあたりまえなことだけど。

「嘘に満たないようなごまかし」に慣れると少し恐い。

85%は、まあ大丈夫、たぶんバレないよ。

でも残りの15%で、

自分の首をしめたり、信用を失なったりするかも。

イヤな事ほど早くすまそう。

「ゴメン!」とか「おこられる報告」とかね。

言いたくないっ!ってのはわかるけど、

・言うのをのばせば、だいたいもっと悪化する。

・言わない限り自分の中のモヤモヤは消えない。

んだ。

やるべきことは、やる。

9月1日夏休み宿題がおわってるかどうかで、

人生は決まるんだ。と信じてるんだ。

「やらない事に慣れる」のも恐いけど、

「やらない事を許される事に慣れる」の方が恐いんだ。

どうせやるなら、楽しく。

時間ってのは、みな同じにあるけど、

それをつまらないと思ってすごすよりは、楽しくすごしたほうがいいと思うのだ。

おもしろい!と思える事とか、楽しくすごす事とか、

そういうのをどう見つけるかだと思うんだ。

しずんでもいいから、その前に手を打とう。

人間だもの、いくらがんばっても気持が沈む事はそりゃ必ずあるさ。

そういう時は無理にリカバーしようとせずに、しずむときはきちんとしずめばいい。

しずみそうだったら、防ぐ方向よりも「しずんでる間に手をつけられなくなるだろう事」

に対して手を打っておくといいよ。

きちんと失敗しとく。

若いうちから成功ばっかりなんてもったいない

あるていど許される間に、きちんと失敗しておく。

許されるから「失敗を恐れない」のは大切だけど、

「失敗を許される事に慣れる」のはダメ

甘えにつながって手をぬくようになるから。

2007-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20071029134407

http://anond.hatelabo.jp/20071029122041

http://anond.hatelabo.jp/20071029131923

DESIGN IT! w/LOVE 2006年06月11日 「ロングテール現象はパレートの法則とまったく対立しない」

実際にはパレートの法則では80とか20とかいう数字は重要ではありません。

重要なことはごく少数の個体がきわめて大きな値を持つ(例えば、少数の人間が非常に金持ちになる)ということです。

(中略)

そして、そのことを逆にみれば、大多数はあまり大きな値をとらない(金持ちではない)ということがいえるでしょう。

まったくロングテール現象でいわれていることそのままではないでしょうか?


悪徳商法?マニアックスココログ支店 2006年9月1日 ロングテールは、何が「ロング」だったのか?

テール部分へのアクセスが容易になる(またはテールの需要が掘り起こされる)ことで売り上げが増加し、パレートの法則(20対80の法則)が成り立たなくなる、と言うのが最初に主張された「ロングテール」です

(中略)

しかし、他の人が追試(再計算)しても「どうもそんな現象は無いようだ」と言われ始めため、ロングテールの創始者は「ネットでは販売コストが極めて低いので、リアル店舗では赤字になる部分も黒字化出切る=黒字部分がロング」なのが「本当のロングテール」だと修正しました


というわけで1年以上前にこのあたりはネットで語りつくされている。

2007-09-24

最近高校生

私の母校(公立の普通科)の話だけど、夏休みが短くなってるらしい

普通本州太平洋側のね)だったら9月1日に二学期始業だと思うんだけど、どうも8月27日には始業してたらしい

夏休みの間もお盆の週を除いて全学年一学期分の補習で平日の午前中は出校しなきゃならなかったらしい

これを伝え聞いて、何でこんなにゆとりが無くなっちゃったんだろうって思ったね

高校生ホイホイ

2007-08-13

[]非常備蓄食の賞味期限を切らさないためのライフハック

(was Re:災害に備えてリュックに食料

今すでに期限が切れてしまった食料の扱いの判断は任せるとして、問題は今後いかにして期限切れを防ぐか、ということだが、期限切れ日をスケジュール入力なんてナンセンスだ。非常食の期限は最長5年、そんな先まで同じPIMを使用している保証はないし、一元管理ができない。そこでどうするか。こうする。

  • 1年に1度避難訓練を実施し、その際に非常持出袋の点検、ライトラジオなどの動作確認、医薬品のチェックとともに、すべての非常食糧を新しいものと交換する

例えば9月1日でもいいし、他の災害記念日でもいい。現実には祝日とか9月の第2日曜とかしておくとよいであろう。たった1年後のことだから、次回実施日をその都度決めてもいい。避難訓練とか大仰であれば、非常持出の点検だけでもいい。ポイントは、食糧全て交換、というところ。大抵の非常食は2~3年は持つことになっている。そんな慌てて交換してどうするんだ、と思うかもしれない。まだ充分取っておけるものを交換してどうするんだ、と思う人もいるかもしれない。だが、ここが重要ポイントでもある。交換した保存食は、全て試食するのである。こうすることによって、いざというとき皿が無い箸が無い最悪缶切りが無いなどと慌てなくてすむし、味や量などを把握しておくことができるのだ。

確実に1年で交換するとわかっているので、非常食の幅を広げることができるのも利点のひとつ。値段の高い専用のものを買う必要もないかもしれない。

1年という短いスパンであるためスケジュール管理も容易。防災意識を高め、維持するのにも役立つ。というわけで増田さんは、来たる9月1日から始めてはいかが?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん