わかる。好きなことに力を注ぎたい派なので、何かを嫌うこと、何かに反対することにそこまでエネルギーを注げる人と根本的に考え方が違うのだと思う。
肘のその押したらピリピリする点は暴漢相手に腕を巻き込みながら圧迫すると相手にダメージを与えながら制圧することが出来る
手首、肘、肩、脚にも押さえるとピリピリする点があって柔道なら寝技、立って組むとき、打撃なら足刀で打ったりと色々な用法で使えるからピリピリする点は覚えておくと便利
ただ試合で使うと反則ちっくになるのでどこをどう打てばいいかだけ覚えておこう(首、胸、背は骨折り技になるから使ったことない
お気に入りのアンパンマンの靴をはき、母に髪をツインテールに結ってもらい、今はもう歩けない祖母も一緒に、この家の前で家族写真を撮った。
みんな笑顔で、わたしも笑顔で、弟はなにもわからないような顔をしてベビーカーに乗っている写真。
17年をここで過ごしてきた。
リビングのソファーで弟と飛び跳ねながら遊んだ。古い携帯電話で家の写真をたくさん撮った。
冬には和室にコタツを出して、父が作った親子丼をみんなで食べた。
きらきら光るちいさなクリスマスツリー。みんなで飾り付けをして、わたしがわがままを言って、夜ご飯はクリスマスツリーの明かりだけを灯して食べた。
何度も何度もピアノのレッスンを休んで、母を泣かせてしまった玄関。
仕事に行く父を母と一緒に見送って、いってきますのキスをした。恥ずかしかったけど、うれしかった。
家族全員で、同じ部屋で並んで眠っていた。枕元にはおもちゃがたくさん並んでいて、弟はいつも夜になるとレゴブロックで遊んでいた。
少し開いたカーテンが怖くて、寝る前には必ずしっかりと閉まっていることを確認した。
片頭痛持ちのわたしが、夜中じゅう唸っているとき、父と母は部屋を暗くして、廊下の明かりだけを灯してわたしの看病をしてくれた。
わたしの部屋は、もともと、弟と二人の部屋だった。わたしの机の反対側に弟の机があった。
よく一緒に、シルバニアをしたり、絵をかいたりして遊んだ。とても楽しかった。
弟が小学生になってしばらくして、部屋が分かれた。
弟の部屋は、家族全員で寝ていたあの部屋になった。
それからは、リビングでみんなで寝ていたけれど、いつの間にか一緒には寝なくなった。
ずっと変わらないと思っていた。
この家も、この部屋も、わたしや、父や母や弟も。
だけど、17年たった。
リビングにソファーはもうないし、コタツも壊れて出さなくなった。クリスマスツリーの飾りつけもしなくなった。
ピアノのレッスンは辞めた。父と母も、もういってきますのキスをしていない。
わたしと弟はもう遊ぶことはなくなって、食事の時間に顔を合わせるくらいだ。
そして、みんなばらばらの時間に、ばらばらの場所で眠っている。
エアコンのある17年を、わたしはこの部屋で過ごすんだろうか。
あと何回の夏を、この家で過ごすんだろうか。
その間にどれだけのことが変わってしまうんだろうか。
変わっていくことが、今はとても怖い。
「ワレェ」って今に言われちゃうのでは。
せやろか❓🐈2こしかないよー。
マツキタツヤ原作による宇佐崎しろ「アクタージュ act-age」の単行本既刊1巻から12巻の無期限出荷停止及び、13巻以降の発売中止が発表された。
「子供の面倒を見るのは女の仕事」という固定観念が、母親による子供の連れ去りを助長してしまう。
そのような固定観念を払拭した諸先進国の間では、日本人女性による連れ去りや母親に偏重した単独親権付与に対する批判が高まっている。
店員さんに、前回よりも少し悪くなってますね…と言われて度をピッタリと合わせてもらった。