2012年09月27日の日記

2012-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20120927103909

ある日妊娠たからといって「妊娠したので会社に来たくありません」なんて言えないよ。

無事に子供産みたいなら、言えよ。

自分勝手無責任を貫ける人

って思われようが、なんと思われようが子供大事だと思うなら言えるだろ。

実名」主義のフェイスブックでは、不謹慎嘲笑ネタに対して「義憤で以って告発」しずらい

徳島の、看護士による認知症患者FB嘲笑事件

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/affairs/news/120926/crm12092611260008-n1.htm

これは「公開範囲を友人限定公開に設定」にしていて、

「友人だったら嘲笑に同調してくれるだろう、全世界にはバレないだろう」と

甘い見通しだったのが、「裏切りモノが現れた」ということだよね?

恐らく、当の本人は今頃「自分告発した、『裏切り者』探し」に躍起だろう。

逆に言えば、告発者は、当人に『裏切り者探し』をされるリスク(=友人関係が終了するリスク)を

承知の上で匿名告発した、ということであり、その勇気を称えたい。

フェイスブック同調圧力の気持ち悪さって、こういう嘲笑ネタでも

裏切りを許さない」的なところにあると思う。

こういう嘲笑カキコに対しても、多分「いいね!」が多く集まったんだろう。

中には、「こんなネタで『いいね!』をクリックするなんて、不謹慎」と思いながら、

同調圧力で、仕方なく『いいね!クリックした人も、いたのでは?

恐らく、今までフェイスブック内でも、この手の人権侵害カキコが多数あったと思うが、

なかなかそれを「告発」する、勇気ある「友人」が少なかったんじゃないか

今回、たまたま勇気ある告発」があっただけで、これは氷山の一角では・・・

ミクシィだと、

犯罪非道徳的カキコ炎上」というのが結構あるが、

フェイスブックでその手の展開がまだまだ少ないのは、

「互いに実名を知っている同士では、非道徳的カキコについて義憤で告発したくても、

 後々の報復を恐れて、告発できない」という理由があるんじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20120927184109

この増田はどうも、自分会社以外の目線でモノを考えるということが全くできないみたいなので会話にならないと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120927113150

主張するのと、世間裁判所が認めるかってのは、別問題だよ。

主張だけだったら誰にだって出来るし、心理的なこと(嫌がらせ)以外の強制力がなければ

無視してればいいんだから、同一には論じられない。

http://anond.hatelabo.jp/20120927175121

対応しなくて済むなら、したくはないよねぇ。

今どき、ある程度以上の規模のまともな会社なら、「対応しなくて済む」なんてことはないんだから、そんなこと言ったってしょうがないじゃん。

対応しなくては済まないから、粛々と対応なさい。で終了じゃね。

中東とかならいざ知らず、現代日本経営なんてことする以上、現実問題としては避けては通れないリスクでしょ。

少なくとも、法律を守って経営しようとする限りは。

http://anond.hatelabo.jp/20120927173454

そりゃ、人がいなくなろうが社屋が火事燃えようが、担当者詐欺にあって資金繰り大穴開けようが

対応できない」なんてことはないですよ。対応するしかいか対応しますよ。

さもなきゃ潰れるだけだし。会社というか、仕事ってそういうものじゃないですか。

その中で、減らせるリスクコストを減らして利益転嫁していくのが経営じゃないですか。

対応出来ないなんて嘘だ!」と言われたら、そりゃ確かに「そういう事態になったらそりゃ対応しますけど…」

ってお話なんだけど…。うん。対応しなくて済むなら、したくはないよねぇ。

妊娠した後にも復職できます!」と離職リスクを減らすより、そもそも「女性を採らない」方がスマートなわけで。

というか、心情的には「妊娠を予定に見込んでるなら教えてくれよ」ってとこなんですが

特に経営者男性場合、この辺突っ込んで尋ねるとそりゃもうめんどくさい事態になるわけで。

しかも、社会的あれこれが色々絡んでいて油断するとベッコベコにされるわけで。

女性採用止めれリスクが減る」ってのは大体の経営者の共通認識だと思います

従業員が止めるリスクは不可避ですが、女性を雇わないことは可能なので。

リスクAを受け止められるならリスクBも受け止められるだろ!って話にはならないんですよ。

リスクAの大きさがリスク10でBが1だとしても。そりゃ、避けられるリスクは避けたいですよってお話

http://anond.hatelabo.jp/20120927174416

からなんだけど、職場雰囲気とか、上司と部下の信頼関係とか、会社の規模とか職種とか、

ケースバイケースのことを 何で総論で語ってるの?

http://anond.hatelabo.jp/20120927173454

充分引き継ぎ期間がとれる上に外れる期間も割と見通しが立てやすいはずの妊娠

けれど、中にはつわりがひどくて会社にこれなかったり、安定期に入ったとたん切迫流産で絶対安静をしなきゃならない人も多い。

いずれにしろ、妊娠トラブルはつきものなので予定通りにはいかないことを前提にしないとうまくいかない。

矛盾してるよ?

子作りしていて妊娠する危険が高いことを事前に通知、妊娠発覚したらすぐに報告する、という前提があるなら妊娠対応やすいね

http://anond.hatelabo.jp/20120927170507

じゃあ対応できないっていうのは嘘で、対応したくないが本当だよね。

充分引き継ぎ期間がとれる上に外れる期間も割と見通しが立てやすいはずの妊娠にも対応できないくせに病気や怪我や離職にほ対応できる訳ないもんね。

ぶっちゃけ新卒者の3人に1人が3年以内で会社辞めてる今、離職リスクの方が妊娠で外れるリスクよりずっと高い訳じゃん。

その状況で女をとらなきゃリスクが減ります(キリッとかアホだろ。

離職はもう戻ってこないけど妊娠だったら復職可能だし期間も見通し立つんだし、むしろ妊娠しても復職できますってうたえば簡単にやめない人材を確保できて離職リスクは減るぜ?

http://anond.hatelabo.jp/20120927170722

私の周囲ではどれどれのアニメロリコンに目覚めたという話をよくききますが?

具体的には?

女性心理に学ぶ処世術

怒濤のような感情の流れをいかにフタして心中穏やかに保つかが多くの女性の死中に活を求める心境なんです。

常に都合の良いレッテルを求めているかマルチ商法に引っかかりやすいとも言えます

安心立命生活が第一ですから稼ぎのいい旦那規制するのも自然な姿です。

特筆すべきは理屈に拘泥せずに柔軟に居直ることができることです。男性論理的な拘りが強すぎるのです。

女性感情的拘りの度合いはさまざまですが男性は一様に論理に拘っています。それが災厄をまねくとも知らずに。

冷静に考えるとロリコン漫画アニメなんてとんでもない文化ですよ。それが論理武装されて正当化されているのが今の日本です。

別にロリコンが居ようが増えようが知ったことではないし、ロリコン文化規制するのは表現の自由を奪うという意見にも一理あります

ただ、ロリコン達はロリコン文化が新たなロリチンを生み出している自覚はあるのでしょうか?

私の周囲ではどれどれのアニメロリコンに目覚めたという話をよくききますが?

http://anond.hatelabo.jp/20120927164230

怪我や病気転職は仕方がないけど妊娠は仕方ないことではない

当たり前じゃないか。怪我や病気はそもそも本人の意志によるものではないので論外。避けようがない。

妊娠レイプされたんでもなければ本人の責任だろ。妊娠するような行為意志によって実行しているか妊娠する。

転職意志によるものだが、十分な引継ぎ期間も設けずに突然転職するような人間は既にその会社を利することを考えていない人間

他人の内心なんて誰にもわからないので、あらゆる人間会社に利することをやめて突然いなくなる可能性があるので、基本的にこれを避けることはできない。

せいぜい契約時に離職に関してなんらかの取り決めをするぐらいのもの

突然妊娠したと言って職場に来なくなるリスクへの対処は簡単。女性を雇わないか、(既婚)女性重要ポストにつけなければいい。

http://anond.hatelabo.jp/20120927124911

会社だって急にいなくなることなんか想定しないで仕事させてるってこれほんと?

転職する人だって怪我したり病気になったりする人だっているでしょ?

それに比べたら妊娠しましたって報告は対策取れる期間が一番とれるケースじゃない?

どの会社もそういう人がいない前提で回してるの?

そうじゃなくて怪我や病気転職は仕方がないけど妊娠は仕方ないことではないって意識があるように思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120927134453

お前が真っ先に自殺してない時点で不可能だって事に気付けよ

増田で慣れ合ってる奴らを見ると虫唾が走る

http://anond.hatelabo.jp/20120927143708

横だけど、「公的な助成制度」の話から始まってるんじゃないのん

「公的な助成制度→公的な年齢制限撤廃」は流れとしては十分にありうると思うし、

むしろ「俺が俺の会社の話をしたんだから、おまえも俺の会社の話をするはずだ」というのはちょっと自分勝手だよね…。

http://anond.hatelabo.jp/20120927143851

いやー、もともと経営者とか向いてなかったしヒキコモリ気質なんで。

休日モニタ越し以外で会話したくないんですよ。お金もないし。

ちょっときな臭い仕事を部下に任せてあるんで、かなりの確率で呼ばれるし。

休日は社交に明け暮れる経営者さんはすごいと思いますよ、ホント

http://anond.hatelabo.jp/20120927142909

そうか、平日休みか、それは失礼をば。

でも、今は携帯っつーもんがあるんだから別に連絡あったら即出動だからって

ずっと引きこもってないといかんということもないのでは。

インドアにしてもよりによって増田2chて…も少し健康的な気分転換のしかたもあるのでは。

これも、俺が言うのもナンだが。

http://anond.hatelabo.jp/20120927143427

うーん、その可能性は否定しないけれど。

事実上の年齢制限を撤廃すれば解決する」のワンセンテンスに

主語を補って考えるのはムリじゃないですかねー。いや、僕の知能は決して高くないので

世の中の人は僕から見れば超人的な能力で意思疎通をしてるのかもしれませんが。

確かになー。もう少しコミュ力上げた方がいいですね、僕。

んじゃあ、正しく読んだうえで話を終わらすと

日本社会から年齢差別が撤廃されることはありえないし、自分自身も年齢差別を合理的な経営判断だと認識するので

そんなナンセンスなことを言われても、と返しておきます

まーまー。

トモダチもいない趣味もない、休日には引きこもって増田2chに明け暮れてる人間の書くことですので。

http://anond.hatelabo.jp/20120927143211

しつこい奴だな。

書いてあることだし、少しでも冷静な頭で考えられれば推測できるし、冷静でもわからん!というのであれば知的能力に問題がある。

どうせカーッとなって全く読み返しとかしなかったんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20120927143012

いやーだってさー。

書かれていない主語を読み取るってムリでしょうよ。

俺はもともと自分会社に紐づけて語ってたわけで。

そこに「年齢制限を撤廃すれば解決する」って言われても。

日本社会から事実上採用年齢制限が撤廃されれば解決する」なら読めますけど。

そう言われれば「仰る通りかもしれませんね」と返しますよ。

でも、俺には「おまえが採用の年齢制限を撤廃すれば解決する」としか読めませんでしたって。

そう言われたら「んなもんムリじゃ」と返すでしょ、ふつう

http://anond.hatelabo.jp/20120927142909

増田に入り浸ってる俺が言うのもなんだけど、外出できないからって

増田2chに入り浸る以外ない

ってこともないと思うけど……。

http://anond.hatelabo.jp/20120927142730

てか短気過ぎなんだよ。

「否定された!」とちょっとでも感じたら一瞬で頭に血が昇って全ての情報をシャットアウトして会話不能になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん