2013年03月02日の日記

2013-03-02

そういえば

下のピロティに立って

ここがりょうこちゃんの真下

とかやっていたぞ

びっくりしたろ?

http://anond.hatelabo.jp/20130302133219

というか、TOEICで700とかヌルすぎて話にならない。

伊藤忠でも~」じゃなくて、伊藤忠ボーダーが低すぎるんだよ。

それはどういうことかというと、「これぐらいは呼吸するように超えてきてもらわないと困る」ってこと。

ボーダー700だからって700台のスコア載せてくるような連中はポイーだよ?

http://anond.hatelabo.jp/20130302131612

ウォッチャーじゃないが、難読文の解析は好きなのでやってみる

 

Ⅰ 単に「気持ちは分かるがその批判は的外れだ」と言いたい

気持ちが分かるので0点ではないだけで、50点と言う数字意味はない

 

Ⅱ 「俺一人が買っても全体の流れは変わらないか無駄」という主張と思われる

金がないからとか置き場所がないからとか面倒だからというような理由は、一応文章からは読みとれない

 

Ⅲ これが一番難しい

恐らく彼は「隗より始めよ」という批判を、「お前が非萌え作品を買えば状況が変わる」という意味に取っているのではないだろうか

そしてそれに対し「いやそれは違う」と反論しているが、元が勘違いなので良く分からないことになっている、と読んだ

 

彼の論に従うのなら、非萌え作品の売り上げを少しでも伸ばすために彼がすべきことは、そういった作品をブログなりtwitterなりで取り上げて「人が人を呼ぶ」状態へ持って行くことだ

しかし、実際は逆に萌え作品を批判と言う形で取り上げており、彼の嫌いな作品の売り上げに貢献している理屈になる

穿った見方をすれば、要するに彼は「俺は世に溢れる萌え豚どもとは一線を画しているのよ」と言いたいだけなので、本当に売り上げが逆転して非萌え作品が主流になると困るのかもしれない

http://anond.hatelabo.jp/20130302105531

元の報道デザインガー、ダサイー、と反応した連中は全て非表示にした。

学歴はとうの昔に放棄したわけだから

さらそんな事言われてもどうにもならない。

あなたはどうにかなるうちに

なんとかしてください。

母より

不合格祈願

というのをされたことがある。

気持ち悪い。今でも思い出す。3年前の話だけど。。。

まぁ実際に落ちて、彼は喜んだだろう。

俺より学歴低いくせに。

http://anond.hatelabo.jp/20130302122656

貴方にTOEIC700以外にセールスポイントが無いなら、妥当でしょう。

英語を喋れるだけなら、出稼ぎフィリピン人や、ちょっと英語が達者な大学生でも十分ですし。ただし、最低賃金にも満たないのなら、妥当以前の法律の問題です。

青二才って呼称がもうなんというか…

すごく嬉しそうですよね…

鹿瀬さんが小悪党だかなんだかは知らんけど…

楽しそうでよかったですね…

でも一番楽しんでいるのは俺だろうね…

ありがとうね…

少子化問題本質

http://mainichi.jp/opinion/news/20130302ddm012070007000c.html

もうこういった議論はいい加減飽きたけど、少子化問題子供絶対数が少ないことが問題ではなくて、子供の数に比べて老人の数が割合として多いことが問題なんだろ、と。

だったら老人の数を減らす方がまずは先決、とどうして言わない、いや言えないのか、と。

大体、50年後なんて今の老人はとっくに死んでて、今のワカモノが老人になる世界なんだから、その世界での老人よ早く死ねって言っても、誰も叩いていることにならないでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20130301234029

まずこれだけは言いたい。あなたは異常ではない。

私の場合も、妻に変わっただけで同じだからだ。辛いと思う。

から異常なのかどうかでは悩まないでほしい。

どうしたら夫にストレスを感じなるかを考えたほうが建設的です。

これはもう真摯に伝え続けるしかないと思う。

ハローワークしか行くとこないんだけど

TOEIC700で月給17正社員求人って妥当ですか

もちろんあいつがパソコン使ってる姿も

おもしろかった

逆貞子みたいだった

のろけですよ

[] 工作員丸出しのブログ



204 ソーゾー君 [] 2013/01/05(土) 11:57:07 ID:2u2jvqoE Be:

http://alisonn.blog106.fc2.com/

↑これ以外と人気があるblogだな・・

別に大したことは書いてないのに何でかな?

このblogコメ欄に「現実は解りました・・どうしたら良いんですか?

打開策を具体的に語ってください?このまま諦めろと言うんですか?

具体的な癌告知だけして治療法は無しですか?原因が解れば治し方も解りますよね?」

↑この手の書き込みをすると当初はスルー質問し続けるとコメ欄は大荒れになりますw



















中央銀行・発行権】黒幕銀行家2【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1353851390/l50

っていうかさー

あいつの名札の写真おもしろいんだよ

わら人形みたいな顔してるとでもいうか

不気味だな…

と思っていたよ

のろけですね

亮子が坊主にして泣きながらYouTubeにアップしたら

許してやらなくもねえぞ。

ん?

鉄はアスペまみれって話題になったけどさ

オーディオマニアも多いぞ

http://anond.hatelabo.jp/20130302084342

なるほど。行動するには「他人にどうみられるか意識する」という前提 ありますね。

でもツイッターには「鍵」という機能がある以上 かけてないならば、誰にでも見られるのは可能ですから

フォローする前に「鍵」をかけてないから内容をチェックしてフォローするかどうか迷う人だっているでしょうし。

「鍵」かけてない以上文句言えないと思うんですよね・・・・・・

いろいろと考えさせられます。貴重なご意見ありがとうございました。

クレイジーブラック日本

俺はとあるメーカー新人



先日設計課長アメリカからのお客さんと会食があったんだ。

つつがなく進んだんだけど、デザートを食べながら設計課長

「俺は週7日働いてる。ほぼ毎日退社は1時、そして8時出社」

って言い出したのね。笑いながら、クレイジーだろーって。



そしたらお客さんが、

「何を考えてるんだ。そんな仕事の仕方でちゃんとした品質のものが作れるわけないじゃないか

 俺が次に来る時までにその勤務形態見直しておけ!」

って言ったんだ。後でI'm kiddingって言ってたけど。



でも、これって本当にそうでさ、このお客さんはkiddingだったけど、

本気で言われてもおかしくないと思うんだよね。



これはクレイジーとか、モーレツ社員とか、ブラックとかではなくて

日本の信用に関わってくる問題だと思うんだけど、そういう認識があまりにも足りないよ。



お客さんの前で、私は朝1時まで仕事をしても終えられず、土日も出てきています。なんて普通恥ずかしくていえないだろ。

いい加減クレイジー仕事の仕方は自虐ネタで済まないことを認識すべき。

eneloopを残すつもりだったPanasonic独占禁止法と国際経済競争

http://anond.hatelabo.jp/20130301155027

このエントリーに触発されて書いてみる。

EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更その反応についてだ。

もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドどうしてこうなったかを考えてみる。

簡単に言うと、独占禁止法関係eneloop生産ライバル社に売却された。現状eneloopライバルから購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランド統合しなければならないと言う事だと思う。

Panasoniceneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。からこう言う事態になっているのだと。

(なお、この記事中の記事引用における強調は、全て引用者によるものである

三洋歴史Panasonicに引き取られるまでおさら

eneloopを生み出した三洋Panasonic合併した。その経緯はおおざっぱに三行にまとめると

と言う事である

Panasonic三洋を引き取るとき

「これから時代、もちろん家電も地味に売っていくけど、電池ですよ電池! 皆さん知ってましたか? 三洋電池太陽電池が強いんです。さら設備向けBtoBビジネスが良いんですよ!安定的に利益を出せます

株主に対して強弁して、株主もそれはだいたい嘘じゃね……と気付いた人はいたようだが、これを名目株主を納得させた。

当時の記事日経ビジネス - 2008年11月13日 パナソニック、痛み覚悟の三洋買収で挽回狙うには

パナソニック三洋買収の狙いは明白だ。三洋が持つ世界シェアトップリチウムイオン電池と、世界7位の太陽電池事業を掌中に収めることだ。大坪社長は「両社の持つ環境エネルギー技術を合わせれば、世界の人々にとって望ましい事業展開ができる」と語り、今後、電機業界の雌雄を決すると言われる「創エネ」の分野で絶大な力を振るう決意を示した。

とある。こうして三洋Panasonicに合流することになった。

特に電池事業では、三洋電池事業とPanasonic電池事業がくっつけば、シェアを大きく取れると言うことが期待された。

しかし…。

独占禁止法の壁と、今後重要基盤産業になる電池日本企業競争力抑制したい他国の意向

eneloopにつかわれているニッケル水素蓄電池は、Panasonic三洋シェアを合わせると世界シェア8割であった。

Panasonicは「既に市場ニッケル水素からリチウムイオンに移行しつつあるし問題ないんじゃね?」と思っていたようで、日本規制当局はその言い分を信じて承認しているのだが、海外審査が進むにつれて、だんだんと雲行きが怪しくなってくる。

パナソニック、三洋子会社化に立ちはだかる米国競争法の“壁” - ダイアモンドオンライン 2009年4月7日では以下の様に伝えられる。

最大の焦点となっているのは、環境対応車に搭載される二次電池の寡占状況である

車載向け二次電池には、ニッケル水素電池リチウムイオン電池があるが、ニッケル水素電池の両社の合計シェアは8割強を占めるので、問題視されている」パナソニック幹部)もようだ。

もっとも、パナソニック三洋連合にも言い分はある。現在は、ニッケル水素電池車載向け二次電池の主流だが、今後は大容量化を期待できるリチウムイオン電池が主流となることが確実であり、両社の統合排他的競争環境を生むものではない、というものだ。

三洋幹部は、審査の停滞について、「厳格に審査されていることは、米自動車ビッグスリーゼネラル・モーターズフォード・モータークライスラー)”の再建問題と無縁ではないだろう」と指摘する。

この頃は米国自動車業界がガタガタであり、世界潮流である環境対応自動車への舵を切らなければならない時期だった。その時に重要部品で巨大シェア企業誕生し、首根っこを押さえられるのは厳しい、というのが米国政府意向であったのだ。

さら中国でも問題になる。

中国の独占禁止法関係に詳しい、名古屋大学教授、 川島富士雄氏のブログ 2009年11月1日付によると

3)3つの電池市場が関連商品市場商務部は第1に、コインリチウム二次電池、第2に、民生用ニッケル水素電池、第3に、自動車ニッケル水素電池を関連商品市場として画定し、それぞれ企業結合後に市場占拠率が61.6%、46.3%、77%に達し、競争上の問題があるとしています。中でも、第1と第2の市場について、結合後、単独価格引き上げ能力中国語原文「単方面提価的能力」)を持つと指摘している点は、公告された決定では初めてであり、注目されます

そして最終的にはこのような結果になる。

5)問題解消措置として日本国内の工場の第三者への売却を条件付け。上記の関連地理市場世界市場とされたことに対応してか、第1のリチウム二次電池については、三洋電機鳥取県岩美町(公告では岩見町とあるが、正しくは岩美町鳥取工場の第三者への売却が、第2の民生用ニッケル水素電池については、三洋電機群馬県高崎市高崎工場の第三者への売却等が(ただし、パナソニック中国江蘇省の無錫工場の売却と選択的条件)、第3の自動車ニッケル水素電池については、パナソニック神奈川県茅ケ崎市湘南工場の第三者への売却に加え、トヨタとの合弁会社パナソニックEVエナジー株式会社)への出資比率引き下げや代表権放棄等が、それぞれ承認の条件とされています中国域外の工場の売却を条件としたのは本件が初めてであり、今後の実務にとっても注目の動向です。

そして、三洋電機の持つ電池工場が、FDKへと売却されることになる。三洋電機,Ni水素2次電池の製造子会社をFDKに売却 - 日経エレクトロニクス 2009年10月28日付によると

三洋電機2009年10月28日,民生機器向けNi水素2次電池の製造事業を約64億円でFDKに売却すると発表した(発表資料)。同社の子会社で,Ni水素2次電池の製造を手掛ける三洋エナジートワイセル株式FDK譲渡する。これは,パナソニック三洋電機への株式公開買い付け(TOB)により,2社合計のNi水素2次電池事業の世界シェアが大きくなり,米国中国競争法当局からTOBの認可が下りないための措置。

譲渡後,三洋電機電池事業としてはLiイオン2次電池ニカド電池ハイブリッド車向けNi水素2次電池が残る。また同社は,民生機器向けNi水素2次電池ブランドエネループ」も引き続き使用する。エネループ向け電池は今後,FDKから購入する格好となる。

こうしてPanasoniceneloopの製造は分離することになった。

当初Panasoniceneloopブランドを残すつもりだった? しかし…。

売却先のFDKとは、富士通の子会社である富士通Panasonicは、言うまでも無く電池事業、その他での競合関係にある。

通常、こういった売却の時にはブランドも一緒に売却されるのが一般的だろう。しかeneloopブランドPanasonicに残った。これはそれだけeneloopブランドが強力であることをPanasonic認識している証拠だと考えられる。

その他に、2011年4月1日のダイアモンドオンラインの特集「【企業特集】パナソニック 電工、三洋を解体・融合・再構築 100周年に向け大坪改革の正念場」には以下の記述がみられる。

次代を担う電池事業はどうか。重複するのは、繰り返し充電して使えるニッケル水素電池三洋エネループ」とパナソニックエボルタ」がメイン。これも、エネループが強いなら、エネループを残せばいい」(大坪社長)と言い切るほどで、圧倒的なシェアを持つエネループが残るだろう。

大坪社長とは、当時のPanasonic社長現在会長大坪文雄氏である。当初は当然のようにこういった観測がなされていた。

しかし、Panasonic独占禁止法の壁により、eneloop工場を売却することとなった。そこで大きく戦略転換を迫られる。

Panasonicはこれ以上ライバルFDKから購入する事を避けたい

ここからは具体的な記事は無い。通常表にでる話では無いので、推測である

FDKニッケル水素蓄電池生産工場移転する際、折衝の中で、当然FDK側はeneloopブランドを同時に譲渡することを求めたと考えられる。しかし、Panasoniceneloopブランド力を手放す事が惜しい。そこで、中間案として、eneloopブランド継続期間の定めと、eneloopブランドで販売するニッケル水素蓄電池は、"すべて"FDK生産するものを使用する、といった買い上げ契約になっているのではないか

これは企業買収ではよくある話である。自社のコア技術を洗練させていく上で事業部を切り離して売却するとき一定の期限や条件を区切るとしても継続して購買を続けると言う契約付きになるのはごく一般的だ。そうでなはいと、売却されたあと従来は社内需要がしめていた部分の需要がごっそり無くなる事になってしまったら、買い手のつかない商品を作るラインを押しつけられることになって誰も購入はしないだろう。

これは一連の動きとも合致する。たとえば従来はeneloopブランドだったスマートフォン用外部バッテリーなどからeneloopブランドは消えている。またeneloopブランドで展開されていた電気カイロ省エネ製品も姿を消した。

今回の、eneloopブランドを目立たなくして、Panasonicを全面にだすデザイン変更とブランド変更は、全量FDKから購入しなければならないeneloopブランドを徐々にPanasonicブランドに移行させたいがための措置だと思われる。

今後電池の性能は上がっていく。しかFDK側は他社ブランドeneloopに最新技術を投入する意味はそれほどない。また、これは外部から見たイメージと、社内の実際の所の見え方の違いだと考えられるが、EVOLTA技術の方が、eneloopより優れているようだ。これは事業部門は売却したが、何らかの方法eneloop開発のコアになった人材Panasonicに残っていると言う事も考えられる。今回はデザインブランドばかりに目が行きがちだが、eneloop側よりも、EVOLTA側の方が強力な技術転換がかかっていることがわかるだろう。

行き着く先

つのパターンが考えられる。

  1. eneloopブランドは徐々にフェードアウト。最終的にはEVOLTAブランドけが残る。
  2. FDKとの契約期間が終了(又は違約金の支払い)で、EVOLTA充電池ブランドが消えてeneloopに完全移行する
  3. FDKeneloopブランドを買う

順番は私が考える可能性順だ。

eneloopブランドフェードアウトはほぼ間違いが無いだろうと思うが、今回のような反応が全体におき、また有力な顧客大手家電量販店から要望などが出てくれば、2番目の可能性も考えられる。この場合eneloopは、LUMIXVIERAPanasonic Beautyと並ぶブランドに位置づけられて、下手をするとPanasonicエネルギーソリューションブランドになり、太陽光パネルシステムまでeneloopを名乗るようになるかも知れない。ただFDK同意するかは不明だし、そこまでの価値eneloopと言うブランドにあるのかと言う事は不明である二次電池市場が今後リチウムイオンになっていく中、ニッケル水素の伸びしろはそれほど大きくないだろうし、電池の主戦場BtoBであることもあって、コンシューマ向けブランドがどれだけ重要か、と言う判断は慎重になされなければならない。

三番目はあり得ないとは言い切れないが、ほぼ無いだろうと思う。これだとPanasoniceneloopブランドを手元に置くことで二次電池市場を手放さなかった意味が無くなるし、二次電池市場を他社に明け渡しても良いほどの対価をFDKが支払えるのならば買収の時に実行されていただろうからだ。今後十分にEVOLTAに移行された後でeneloopブランドFDKに渡る可能性はあるが、正直行って、ニッケル水素電池はこれから大幅に伸びる分野では無いので、そこにコストを賭けるかどうかはわからない。

いろいろと騒がれたが、この戦略はだいたい上手くいくだろう。何故かと言うとPanasonic電池シェアは半分近くを占めていて非常に高く、それらの販売網を使って一気にEVOLTA蓄電池を押し込んでいけば浸透するのは時間の問題だと思われるからだ。充電器の共用化はその布石である。今後、EVOLTA蓄電池はあるのに、eneloopが売っていない、と言うシーンは増えていく。その時にいくらeneloop派でも、同じ充電器での保証がされているEVOLTAが販売されていた場合EVOLTAはだめだかeneloopを探す、と言う行動をとるだろうか? とる人は非常に限られているのではないか。後は、eneloopブランドでなければ売りにくい、と言う販売店側から圧力だが、これは徐々に減っていくものだと思われる。

追記:忘れてはならない事「こんな事情、お客さまには関係無い!

思ったより反応が大きく、感謝申し上げる。

その中で一つだけはっきりさせておきたい事があるので念のため追記させていただく。この話は本質的にはお客さまには関係が無い事であるこれを忘れてはならない。Panasonic関係者はこれを言い訳に使うべきでは無い…いや、Panasonicはこれを言い訳にすることは無いだろう。客に寄り添う事で、時にはマネシタなどとあざけりを受けながらも成長してきた会社なので、これがベストではない事ぐらいは百も承知だろう。その上で、取り得る限られた選択肢の中での判断だったのではないか、というのが要旨である

また、EVOLTAの方を売り払う事でeneloop工場を残すべきだったのでは無いかと言う意見も拝読した。忘れてはならない前提条件として、三洋経営を行き詰まらせたのは、確かに引き金となったのは新潟県中越地震であるが、本質的には市場変化への対応の遅れと、コスト構造からの採算性の悪化であるPanasonicニッケル水素電池生産拠点は海外にある。一方三洋生産拠点は日本国内にあった。(分離されたFDKトワイセルの会社概要にあるように、ニッケル水素電池生産国内に残っているのはこの拠点のみだ)2009年は円が急速に値上がりしはじめ、どこまで円高が進むかという事に各社頭を悩ませていた時期である。最終的に、どちらを売却すべきかと言うのは当時の内部資料を見なければならないだろうが、おそらくこの辺りから三洋工場が売却され、Panasonic工場が残った理由がある。またパナソニック国内電池関連施設は、トヨタとの合弁で作った当時のパナソニックEVエナジーとの関連などもあり、そう簡単に手放せるものではなかった事も推測できる。(ただ、パナソニックEVエナジーも、独占禁止法回避のため、出資比率を引き下げざるをえなかったわけであるが)

この他に、EVOLTA工場で作ったものeneloopを付けて売ればよかったのでは無いか、と言う指摘も頂戴した。ただしこれでは、おそらくFDKに売却するときに交わされたであろう生産に関する契約と、独占禁止法上に引っかからないために競争相手を作るという目的が達成できないので不可能であった。

追記の2

上記追記でも伝えきれなかった部分がある様なので再び追記させていただく。

この文章は、このような事情があるからデザインが悪いと批判をした人々は軽率だ、等と非難をするものではない。

あくまでも、そのような批判が出る事は承知の上で(お客さまの不満が出ることは分かっていて)、取りうる選択肢はこれしか無かったのではないかと言う分析を重ねたものである事を承知して欲しい。

NWO達成の演出の為に戦争大恐慌飢餓と疫病で人口削減を行います



433 ソーゾー君 [] 2013/02/23(土) 01:15:49 ID:WjEhQNQU Be:

NWO後の世界は語られるが(大半が出鱈目だけど・・)NWO移行の為に起こされる事は絶対に語りたがらない。

(覇王丸も髭親父もは途中で逃げ出しましたw)




NWO=世界統一政府の支配はパンとスープを餓えない程度に支給する奴隷制度です。

当然、社会保障なんか有りませんし働いても賃金なんか貰えません・・全て支給です。

教育は受けられます・・奴隷専用の教育=洗脳を親から引き離されて受けさせられます

全寮制ですね・・家族制度の廃止ですからね・・

そして子供は一ヶ所に集めて洗脳教育を行います

家畜です・・とうぜん、タグを埋め込みます・・支配層は家畜=奴隷名前を覚えるのは面倒だしそんなもんどーでも良いでしょ?

家畜と同じく額と手の甲にチップを入れて管理します。




これが工作員工作員が称賛するNWOです。

このNWO達成の演出の為に戦争大恐慌飢餓と疫病で人口削減を行います

日本では原発54基から放射能漏れだし日本全土を汚染します。

そして日本食料自給率1%です・・放射能で汚染されているので海外からの支援は来ません・・

当然、出国は出来ません・・閉じ込められて皆殺しです・・




欧州銀行家は終末を演出する為に世界人口10億人~4億人に減るまで飢餓と疫病を発生させ続けます

から必死人口を増やしているんです・・殺すために・・






































中央銀行・発行権】黒幕銀行家2【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1353851390/l50

http://anond.hatelabo.jp/20130302102618

キミに一生尽くしてもらって人生捧げてもらうのって

おっぱい揉ませるだけの価値あるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん