2016年09月12日の日記

2016-09-12

「同性のファンも多い」という謎ステータス

いや謎でもなんでもないか

単に異性に媚びただけで売れたわけじゃない、作品の質で売れたのだということを言いたいのだろう。

まあ客側がそんなことを気にすることが謎っちゃあ謎だな。

女に名前をつけてる

会社にいる女とか知り合いの女に名前をつけてる。

マン吉とか、

マン蔵とか、

マン太郎とか、

マン子とか、

マン美とか。

なんで異世界物やファンタジーって大抵世界規模の話になっちゃうの?

世界生物ファンタジー的な作品って、洋画邦画アニメ漫画関係なく直感だと8割くらいは

主人公王族が深く関わって世界を変えたりとか、世界を脅かす存在と命をかけて

戦って世界を救ったりとかそういう規模の話になってくるじゃん?

特に少年漫画アニメだと10代のガキンチョが国政にやたら口出したりする展開が多くて

なんか最近そういうのがガキ臭く感じるようになってきた。

もっとこう、身近な事件解決するだけだったり、可愛い女の子同士がキャッキャウフフするだけだったり、飯食うだけだったり

そんくらいの規模感のファンタジー作品ってあんまりないよな、不思議

引き継ぎやってる後輩のディスプレイマルチディスプレイにしたい、って申請したら「お前は1つで出来てんだろ?」っておかしくね?

そりゃ俺は慣れてるから出来るよ

でも後輩は俺が2、3時間で終わる作業10時間かかってんだぞ

「お前がマルチディスプレイやったら劇的に効率変わんの?」って質問おかしいだろ

俺が今さら画面2つにしたところで伸び白はねえけど後輩は10時間が6時間に短縮するくらいには伸び白あんだろうが

「後輩が慣れてから考える」って俺がいなくなったら業務が消化しきれないレベルヤバい今こそ一番必要なんであって慣れた頃には後輩が自力でどうにかしとるわ

俺がいなくなんのあと3日だぞ、3日

打てる手は打っといたほうがいいと思って言ってんのにさ

どうせクライアントからクレームつけられて謝りにいくのはお前なのに意味わからん

もう辞める会社ことなんてどうでもいいわ

増田日記として使ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

電マを普通マッサージ機として使ってるほうが違和感があるように、

当初想定していない使い方が一般的になってしまって、正当な使い方をしている方が間違ってるみたくなってるのって面白いな!

http://anond.hatelabo.jp/20160912202810

マジレスすると、合意の有無は客観的証拠経験則を積み上げて、合意があっても不自然でないかどうかを認定するほかない。

あの事件で言えば、勤務中の従業員が初対面の客と性行為に及ぶということ自体が不自然であるし、合意があればケガをしてるのも不自然となるから起訴されれば合意がないとされた可能性が高い。

個性が失われてゆく、俺はもうだめだ

オタクでもなくなった、校則で長髪でもなくなった、歯の矯正も外した(これはいいや)、どもることもなくなった、やたら勉強ができないわけでもなくなった、何もできないわけじゃなくなった、そしてあとちょっとで俺は高校生ブランドも捨てなきゃいけない

俺はもうだめだ

http://anond.hatelabo.jp/20160911154234

銀盤の上ではキツそうな容貌をしてる様に見えるが、口調や仕草性格はぽや~んとしたおっとり系だからじゃない?

セックス合意ってなんなの?

先に言っとくと高畑なんちゃらはタテマエでは推定無罪とかなんとか言うけどクロだと思うんで、

あれを擁護しようとかいう話ではないんだけど、

セックス合意ってなんなの?口約束でいいの?雰囲気

契約書とか用意したほうがいい?コンドームピルと判子はセットでもっておいた方がいい?

[] 言語論的転回

言語論的転回(げんごろんてきてんかい、英:Linguistic turn)は 20世紀西洋哲学における重要な展開である。その最も重要特性は、哲学が、またその結果として他の人文科学が、現実構成するものとしての言語へ関心を集中させたことである

まず最初に、実際のいすのようなものがあると思われ、それに続いて「いす」という言葉が参照するいすという意味があると考える。しかし、「いす」と「いす」以外の言葉(「つくえ」でも何でもいい)との差異を知らなければ、私たちは、いすがいすである認識できないだろう。以上のようにフェルディナン・ド・ソシュールによれば、言語意味は音声的差異から独立しては存在しえず、意味差異私たちの知覚を構造化していると言う。したがって、私たち現実に関して知ることができることすべては、言語によって条件づけられているというのである

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E8%AB%96%E7%9A%84%E8%BB%A2%E5%9B%9E

アドラーってなんか違う

どう思う?

運動瞑想睡眠野菜を十分に摂った結果が………アレなのか?

http://anond.hatelabo.jp/20160912200504

お客様ミスも店が悪いということを知っていれば「店側のミス」なんて言葉は出てこない。

人気者のサムすぎるぶコメに正直に「サムい」と言うと

なぜかいつもムキになったようにスターが増えて余計に目立ってからコメが消える。なんなの?恥ずかしくなっちゃうのかな?

コメだって安全地帯じゃねえんだ。つまんねえもんはつまんねえと言われるべきだし、言うべきなんだ

馴れ合いなんてもっとも愚かで忌むべきもの

海は枯れ、地は裂け、全ての生物死滅たかのように見えるくらい殺伐とすべきなんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20160912200338

結果として俺やお前が死ぬならそれでいいんじゃね?

新しい秩序の礎になろうぜ

おまえいつも食べるの遅いんだよ。見てるといらつくんだよ

って4才ぐらいの自分の子供にキレてる親。

子供が泣く様子もなくて、いつもそんなこと言われてるんだと思って、とても悲しい気分になった。

はいつでもあなたのそばに居ます

気持ち悪いですね。

http://anond.hatelabo.jp/20160912200322

貴方は何も悪くないと思う。

いやホント煽りでもなんでもなく。

店側のミスでしょ。なんで気に病むの。

懺悔

スーパー弁当売場。私は寿司全般が好きなので、生鮮食品コーナーを見てみたんです。

そこにはネギトロ巻きがありました。

私は目を疑いました。

8つ入り350円、12コ入り250円だったのです。

よくよく見ると、値札が逆に貼られているのだな、ということに気づいたのですが…。

自分の中にいくつかの選択肢が浮かびました。

1、店員さんに声をかけ、値札を貼り直してもらう。颯爽とその場から立ち去り、自分は買わない。

2、12コ250円を買い、トクしたぜーゥイーヒヒヒヒと喜ぶ。

3、両方買い、誰もが手間もかからず損をしない世界創造する。

4、混乱のあまりその場から立ち去り、ミックスフライ弁当を買って帰る。

自分は4を選んでしまったのです。

なぜ3を選べなかったのか、せめて1にできなかったのか、今でも後悔しています

私が弁当売場を離れてから、誰かが2を選んでしまったのかもしれない。

この世の巨悪を1つ産んでしまったのかもしれない……!

嗚呼、私のこの弱い心を誰か赦してください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん