「アンケート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンケートとは

2024-05-22

テレビ政治系でその質問意味ある?ってアンケート

女性天皇を認めるべきか」これは「べき論」で論理的にどうなのかを問う側面もあるが、まだ女性がいいのか男性がいいのかという単純な好悪の問題でもあり大衆価値観のものがどうあるのかを問う意図もうかがえるからわかる。

「今の政策物価上昇は改善すると思うか」これがイミフ価値観を問う話でもなく、べき論とも違って、少なくとも未来においては改善たかしいかという答えが客観的に出ることなのに、素人大衆アンケートをとる意味がわからない。

少数の学者に聞けば十分だろ。

明日雨が降ると思うか」と聞くのと無価値さ的に変わらないぞ。気象庁に聞けよってな。

anond:20240522112342

こういうのは今でいったら、うまくいっている結婚もいっていない結婚も、夫婦の生体データからアンケート回答からインタビュー動画から、とにかく収集したデータAIにぶちこんで分析して、夫婦関係最適化するパラメーターを洗い出して、究極の結婚相手サジェストアプリができないもんだろうかと思っちゃう

2024-05-20

anond:20240520225850

XとかYoutubeアンケート並に手軽にポチっと押すだけでいいなら入れるけど、その無意味のために休日時間取ってわざわざ投票に行く気にはならないのが多数なんや

投票の券と交換で1万円の商品券もつけたらいいと思う

2024-05-19

クラウドワークスを始めて3日目の感想

まり無職なのでクラウドワークスを始めてみた

何も技術はないのでタスク系のみ

最初は「スゲェ!!アンケに答えるだけで金もらえるの!?こんなに件数がある!!」と思ったけど誰でも答えられるようなものはやっぱりそこまで頻繁に流れてくるわけじゃない

・よくよく見たら「○○の商品を使ったことがある方」 「○○の美容外科施術を受けたことがある方」みたいな経験必要とされるアンケが多く自分にあてはまるものが少ない

最初の方は勝手が分かってなくて条件をちゃんと満たせていなかったのか、承認されていない案件があって承認率が95%を下回っている。信頼度が高い人(95%以上の人)しか回答権のないアンケートからはじかれる

承認された案件タイトルが実績一覧に出るのが恥ずかしい。年齢や趣味などが知られてしまう。例えば「大便を漏らしたことがある方の体験談募集します!」なんていうのに答えたらそれが表示されてしまうわけで……

・ 「このキーワード検索したら上から何番目にどんなサイトが表示されるか教えてください」系のは件数が多くめんどくさいわりに5円とかで虚無る

タスク以外だとゆっくり解説ずんだもん解説台本はやりたいしできると思うけど「継続して3日に1回納品できる人」みたいな募集が多いので締め切りを守れる保証がなく断念

実家暮らしから親に草むしりを頼まれるとかペットが急に具合悪くなるとかあるし……単発でコンペ形式だったらいいのに

・どうせPCに貼り付かなきゃいけない+微々たる金額しかもらえないなら魂を売りインプレ稼ぎかアフィブログファンボックスnoteの方がいいんじゃないだろうかという気がしてくる

スパチャみたいなのがもっと普及すればいいのに ファンボックスでサブスク契約して月額500円で支援して投稿者は毎月更新とかじゃなくて「おっ!こいつのSSええやん!50円やるわ!」 「お前のツイート役に立ったで!ほい300円!」みたいな……単発作にポッと金やるみたいな……はあ……

anond:20240519052738

自分より年収が上の女性/下の男性との結婚は?」についての意識調査実施

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000485.000001346.html

男性は半数以上が自分よりかなり上でもOKとしているのに対し、女性わずか2%未満。

・半数以上の女性自分より収入の低い男性は考えられないと回答。

・全体的に、女性男性自分より多くの収入を期待する。

・全体的に、男性自分収入に対し、相手収入は気にしない。



10代~30代男性の約6割が専業主夫になりたいと回答【専業主夫願望に関するアンケート

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000077217.html

結婚後(既婚の方は将来的に)、専業主夫になりたいかというアンケートに対して最も多かった回答は、「相手経済事情が許すならなりたい」で49.56%でした。

絶対なりたい」と回答した方が9.78%だったので、専業主夫になりたいと思っている男性が約6割もいることがわかります






女性場合高給取りが少ないからなあ

自分より少ないと実家暮らしじゃないと生活できないですがな



結婚相手に求める年収単一回答)/性別年収

回答「収入関係ない」の割合

回答者年収男性女性
収入はなかった24.4%6.8%
300万円未満22.8%3.9%
300~500万円未満22.2%3.3%
500~700万円未満31.7%1.8%
700~1000万円未満33.3%0.0%
1000~1500万円未満36.4%0.0%

内閣府 平成30年少子化社会対策に関する意識調査




抜粋では消されてるが育休を除き、と書いてあるので育休についての男性意見とは取れない。

しかし低い年収で構わないとする男性達は、妊娠後の負担考慮してない。



元の論点である男性育児をする気があるかのデータなのですが

女性の多くが主な稼ぎ手は男性が担うべきとする旧来的な価値観を持っており、一時的な育休の取得は許容できても主夫は許容できないと主張してます

その抜粋の仕方だと女性の多くが「「収入関係ない」とは思わない」かのような印象を受けるが、

結婚相手に求める年収は「収入関係ない」以外にも具体的な求める年収が回答可能で、

女性 700-1000万 では 35.3% が下方婚OKとしてる。

男は、妊娠後の金銭面について責任感が薄く解像度が低い、というのが実態だろう。



具体的な年収を求める回答を含めると700~1000万円未満の男性は90%以上が下方婚を許容していることから

女性自身高収入であっても下方婚を許容できない傾向が強いことが分かります

だろう、ではなく具体的なデータを基に論じてください




投稿に対するコメント見ると男性側は自分家事育児する想定無いか女性年収気にしないと回答してるんだなと思う。育児キャリア断絶したら離婚リスクあるとか言って専業主夫になる気も本当は無いのでしょう。



上の増田もそうですけど、このような侮蔑むき出しの妄想が平気で主張されて更にトップコメにまでなるのは、いかにもはてなブックマークって感じがしますね

anond:20240517191939

「儲かりまっか?」と聞かれて「がっぽりですわ」なんて答えた日には、ありとあらゆるところからタカリと妬みと非難がやってくるんだよ。だからそんな正直に答える馬鹿はよほど力を持っていて誰も手を出せないやつだけ。だいたいは「ぼちぼちでんな」と言うわけだ。で、あー本当にぼちぼちなんだななんて馬鹿正直に受け取っちゃ駄目なのよ。企業向けのアンケートってそういうもんよ。世間が、円安のせいでハワイ旅行自炊しなくてはならなくなったとかの怨嗟の声を上げているときに、円安で助かってますなんて言えないの。まあ口ではどう言っても決算の内容は正直だけどな。

2024-05-18

社内アンケートの結果、人事評価制度に不満を持つ社員が4割を超えることが判明したため対策として"対話の場"と称する経営幹部役員との飲み会強制参加)が開催されることになったんですけど、どういうお笑い???

2024-05-15

1度目のアニメ化

計6誌に連載されていたにもかかわらず、連載当初はあまり注目されていなかったという[19]。1973年最初テレビアニメ化が日本テレビ放送網で行われたが、制作会社日本テレビ動画解散により半年で終了。『ドラえもん』の人気も一段落したとみなされ、漫画連載の終了も模索されるようになる。

単行本の発売と2度目のアニメ化による人気爆発

単行本1974年8月から刊行開始された。第1巻はレーベルてんとう虫コミックス』の第1号作品である

単行本は当初、全6巻だけでの予定で刊行開始されたが小学館にとっても予想外のヒットとなる。この反響を受け、1977年には各学年誌掲載されたドラえもんがまとめて読める雑誌コロコロコミック』を創刊。人気・知名度さらに上昇し、単行本1978年の時点で1500万部を売り上げた[20]。そして1979年に再びテレビアニメ化、その翌年には映画もヒットを記録し、社会現象となった。1979年発行の単行本第18巻は、初版印刷部数が100万部を記録した[21]。2019年11月時点で関連本を含めた国内累計発行部数は約2億5000万部を[22]、2020年時点で全世界累計発行部数は3億部をそれぞれ記録している[23]。1974年8月発行の単行本第1巻は5.4ヶ月のペースで毎年重版が行われており、2019年11月時点で246刷に及ぶなど[24]、小学館代表する作品となっている。

本作が爆発的にヒットしたことで、

本作の出版物のみならずアニメーションなどのメディアおもちゃなどのグッズは巨大産業と化した。1980年代の前半から藤本執筆活動は本作の短編大長編作品が中心となり、それまで定期的に発表していたSF短編仕事を引き受けることができなかったり、『エスパー魔美』の新作執筆不可能になったりする等の弊害も生じた。

1979年から続くアニメ放送

人気を維持し続け長寿番組となっている。放送しているテレビ朝日は、同社(およびANN系列局)の実質的マスコットキャラクターとして扱っており、さまざまな番組広報誌などでドラえもん意匠使用している。災害発生時には「ドラえもん募金」の名前募金活動が行われている。

高い知名度から教育分野にも広く浸透している。小学校教科書に『ドラえもん』のキャラクター使用されているほか、大学入試問題にも登場した[25]。

2002年には、

タイムアジア版の「アジアヒーロー」25人の一人としてドラえもんが選出された[26]。『日経エンタテインメント!2007年10月号「最後に読みたい本・マンガは何ですか?」というアンケートでは第1位にランク入りした。

2024-05-13

俺は増田の盛り上げ役で、みんなが主役なんだよ

俺はさ、これでも自分なりにがんばって、増田で盛り上がるネタを探して投稿してるんだ

そしたらみんな楽しいだろ?

楽しそうにしてるみんなをみるのが好きなんだ


たとえばこれ。

『三大意味が分からない歌詞

https://anond.hatelabo.jp/20230715190309

これは昔の俺のネタ増田を非公開セルクマしたやつ。そしたら400ブクマついた。

みんないろんな歌詞あげてくれて嬉しい。

ただ文句も言われるのは悲しい。

「その三つは意味あるだろ!」とかさ。

これでもさ、他からネタを探して、オリジナリティもつけて、ツッコミどころも入れつつ、みんなが挙げやすいような例を考えてるんだよ?

本当に意味が分からない歌詞は挙げない、それはみんなが挙げてくれるから

自分は盛り上げ役で、みんなが主役なんだよ。

でも叩かれるのはやっぱり辛い。

もちろん「叩き台」としての「三大◯◯」だから

叩かれるのはある程度仕方ない

でも、バズらない時だって何百回もあるんだよ?

そんな完璧な例示を毎回できるわけないんだ

しかももちろん無料でなんの見返りも求めず(いやみんなが喜んでくれるのが一番なんだけど)やってるんだから

もう少しだけ優しくしてほしいって思ってしま

ま、いいや!

湿っぽくなってしまった。

今後もアンケート以外にも色々ネタ提供していけたらいいな

anond:20240510142012

前にるろ剣の作者がジャンプ表紙の集合写真で初めて顔を出したとき、その容姿が不評すぎてショック受けた女性ファンが激減してアンケート結果や売り上げに影響までしたので、次年度からジャンプの作者集合写真がなくなった歴史を知らないかな?

るろうに剣心wwwwwwww

つの話だよwwwwwwww

調べたら20世紀wwwwww 本当に歴史じゃねーかwwwwww

いま令和だよ?わかる??

知らないかな?じゃねーんだわ

頭が20世紀のままアプデもしてないBBA代表面してんなよ(釣り臭いけど)

増田アンケートを取ったら「男性(または女性)が憎い、かつ結婚は重視しないもしくは生涯結婚はしない(またはできない)、かつ選択夫婦別姓反対」みたいな訳分からん回答になりそう

2024-05-11

男性がしちゃいけないことのリストを作ってほしい。

俺の覚えてる限り、夜道で女性の後ろを歩くのはセーフで、走って逃げるのが逆に差別だというブコメが人気だったと思うが。

プリキュアイベントに参加するオタク男性は、確かに批判されてたと思うが、数年前の話だろ。

ここ数年で劇的に価値観アップデートされてる。

食べ放題牛タンだけ食べるやつとか、以前ではあり得ない結論だったし。

アンケートを取ったら変わってる可能性がある。

回答者構成比が70歳以上が半数、60歳以上も含めると70%以上になっているアンケート結果なんか信用できないって直接言えば良いのにな

3-40台が14%のアンケートなんか、そりゃ幼稚園が近くになくても困らない結果になるだろ

男性が5?%って言われてもそんなもんじゃいかしか思えないから、例が悪い

未来予測できない状況でそもそもどちらを選択すべきだったかの話にもっていけばそりゃ市長が有利に話を運べるだろう

ある種の点では正しいかもしれない弱者を封じ込める動画を見て皆で叩いて何が楽しいんだろうね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん