「はまちちゃん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はまちちゃんとは

2008-08-31

ページ作者様の希望によりブックマークの一覧は非表示に設定されています。

ぼくは、はてなぶっくまーくがだいすきです。

ひとのはてだに がいやが やんややんや いえるのは じつにすばらしいです。

はまちちゃんおねがいします。このシステムをはかいしてください。

2008-08-01

予告.in まとめ

6月9日

秋葉原殺傷事件

6月11日

総務相が数億円の予算を投じて犯罪予告検知システムを作るとの報道

同日夜に予告.inリリース

1億円もかかってないけど2時間でつくってみたよ。

時給5000万円かー。( ̄ー ̄)ニヤリ

予告in - satoru.netの自由帳

リリース直後のトップページ

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/satoru_net/20080611/20080611233329.png

現在よりもふざけたロゴの作り

6月12日

種ITメディアで取り上げられ、はてなブックマークを中心に矢野さとる氏が神と祭り上げられる

犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」 - ITmedia News

6月14日

予告.inへの技術&思想的なアンチテーゼとして、はまちちゃんが予告.outリリースする。

6月下旬

まだ2ch予告.inは話題になっていない模様

7月上旬

小女子逮捕」などに象徴される拡大解釈通報&逮捕によって、徐々に予告.inへの批判が高まる。

2chニュー速を中心に矢野さとる氏への個人攻撃が激化。

7月23日

予告.outにて初の逮捕者((実際には補導))が出る。14歳。予告.inが通報した模様。これに対して予告.out管理人である通称はまちちゃんはこのように述べている。

不安がる市民を安心させるなんて建前は立派なんだけど、同時に「いまどきのペン」の使い方を覚えるのが少し遅かっただけの子供を(必要以上に)叩き潰していることも忘れちゃだめ。

警察やら先生のような偉い人はキライなのに、自分より悪いことをしてるやつを偉い人にチクることは、みんなだいすき。「せんせー!あいつが悪いことしてました!」刑務所なんかだと、特にそういう面がでてくるらしいね

要するにぼくが言いたいのは、あらかじめ中二女子だってことを伝えておいてさえくれれば、協力要請されても、よくわからない国のプロキシかなにかのIPアドレスを(うっかりと)適当に教えておいたのにってことだよ

http://twitter.com/Hamachiya2

このように、暗に予告.in管理人である矢野氏を批判している。

同日

予告.inイメージキャラクター矢野氏によって作られる。

http://f.hatena.ne.jp/satoru_net/20080723101513

http://f.hatena.ne.jp/satoru_net/20080723101249

http://d.hatena.ne.jp/satoru_net/20080723/1216775718

7月26日

2chにおいて矢野さとる氏とその家族への殺害予告が書き込まれ、即座に予告.inに報告される。

緊急です!予告.inの管理人とその家族の殺害予告が書き込まれ... - 予告in

当初、矢野氏は「弁護士へ相談する。通報はしない。」と表明していたが、その後通報。

この頃から矢野氏のダブルスタンダード(身内に甘い・自己判断)が問題となる。

7月30日

「すかしっ屁=毒ガス」と解釈し、明らかに無実の書き込みを矢野氏が通報する。

すかしっ屁という通称の毒ガスを撒く可能性があります。 駅... - 予告in

これが決定打となり、各方面から予告.in及び矢野氏の通報基準に疑問が出るようになる。

同日夜の全国ネットニュース番組矢野氏が出演。「個人での運営はもう限界」と発言。

7月31日

大手ブログメディアGIGAZINEによって以下の記事が発表

珍しく過激な論調で予告.inを批判する。

犯行予告を共有するサイト「予告.in」はもう限界に達している - GIGAZINE

もはや異常と言っても差し支えないレベル

管理人が通報すべきかどうかを判断するということ自体に無理が

利用者はそれを楽しんでいるという状況であって、もはや「自警団」ですらありません

これからが正念場

これに対して矢野氏は以下のように返答

限界に達しているのは、こういう偏見に満ち溢れた人の嫌がらせバッシング真実が語られていなくて悲しいです。

8月1日

ネット界のご意見番Web屋のネタ帳」が予告.inへの批判記事を発表

何それ?「駅ですかしっ屁ばらまきます」が「すかしっ屁という通称の毒ガスをばら撒く可能性」という解釈で警察に通報

ここまで来るといま流行モンスターペアレントと同レベル

俺は間違ってない!みたいな狂信気味なあたりが特にかわいそう

http://anond.hatelabo.jp/20080801021554




8月1日 14:30現在の(脳内)世論調査
2ch

予告.in支持…15%

予告.in反対…75%

はてな

予告.in支持…65%

予告.in反対…35%

世間一般

予告.in支持…1%

予告.in反対…1%

予告.in?何それ?…98%

世間的な知名度は皆無、はてなでは支持が優勢、2chでは情勢厳しいといったところ。

筆者の考え

犯罪予告を集めるシステムは素晴らしいと思いますが、その後の通報という行為が余計なのかな。

2008-07-27

Webアプリ脆弱性オタがふつーのSE彼女脆弱性世界を軽く紹介(ry

まあ、どのくらいの数の脆弱性オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しか自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らない脆弱性世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、Webアプリ脆弱性のことを紹介するために

説明するべき10パターンを選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女脆弱性布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴うような図解などは避けたい。

できれば、秋葉原とか筑波とかから突っ込みはいるような微妙な奴も避けたいのだけれど、つい選んでしまうかもしれない。

あと、いくら脆弱性的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

プログラム言語オタがCOBOLは外せないと言っても(いましたね)、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

セキュリティは専門でもなんでもないが、クロスサイトなんちゃらとか、SQLなんとかくらいは聞いたことがある。

ひろみちゅとか、はまちちゃんてなんだろうという好奇心もある

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

XSS

まあ、なんで一番がSQLインジェクションじゃないんだよとも思うけれど、たいていのWebアプリに必ずあるという普遍性(日本語変か?)とか、文字コードネタバリエーションとか、DOMが絡んでわくわくするとか、Same Origin Polic何じゃそりゃという点では外せないんだよなあ。長さも3文字だし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な脆弱性について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいタスクだろうと思う。

MITM, DNS Rebinding

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな脆弱性(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

Webアプリ専門家からいえば、この二つはアプリネタじゃないと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

パストラバーサル

侵入先のファイルが見えてしまうというハッカー的なものへの憧憬と、これによる逮捕者がいるという法的な考証へのこだわりを

彼女に紹介するという意味はいいなと思うのと、それに加えていかにもマニアック

「よく眼にするけどあまり実害の思いつかない」/etc/passwd

「滅多に見られないけど、見つけたらゾクゾクする」/etc/shadow

の2ファイルをはじめてとして、オタ好きのするファイル世界に公開(流出?うわ、日本語間違いが怖い)しているのが、紹介してみたい理由。

CSRF

たぶん秋のDK収穫祭を見た彼女は「これCSRFだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

そして、われらがアイドルはまちちゃんの紹介のおかげで、この脆弱性日本で大人気になったこと、

ひろみちゅがはまちを焦がしたのは事故か、わざとか?

なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

メールヘッダインジェクション

「やっぱりWebアプリ脆弱性個人情報DBなんかがあるサイトものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「SSIインジェクション」

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この脆弱性がふつーのホームページなどでも本当によく見つかるくせに、意外に問題視されていないレアっぽさが好きだから

断腸の思いでJavaMailのAPIがTo欄やFrom欄に改行チェックいれているのに、なぜかSubject欄だけチェックがされてなくて脆弱性の原因になるかもって中途半端さが、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「チェックする」ということへの躊躇がいかにもオタ的だなあと思えてしまから

ほかのメールAPIでもチェックが不十分なものはあるし、そもそもsendmail呼び出すときはチェックはアプリ側でやるしかないとは思うけれど、一方でこれが

Microsoftだったら意外にきっちりセキュアに仕上げてしまうだろうとも思う。

なのに、安全APIを使わずに(知らずに?)脆弱性を混入してしまうというあたり、どうしても

自分過去から知っている書き方でないと書けないプログラマ」としては、たとえ脆弱性混入した奴がそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。脆弱性の高危険度と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

ディレクトリリスティング

今の若年層でディレクトリリスティングによる個人情報漏洩事件をリアルタイムで見聞きしている人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

SQLインジェクションよりも前の段階で、個人情報漏洩規模とかはこの脆弱性で頂点に達していたとも言えて、

こういう危険の高さが経産省あたりの個人情報保護ガイドラインにのっていたり、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく脆弱性好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるインジェクション系でしか脆弱性を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

OSコマンドインジェクション

UNIXシェルの「セミコロン」あるいは「バッククォート」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

ホワイトリストで対策すると安全なんだけど敢えてエスケープを究めたいマニア」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

からこそ佐名木版『セキュアWebプログラミングTips集』は20ページ以上もかけてOSコマンドインジェクション対策の説明しているのは、エスケープ手法以外ではあり得なかったとも思う。

「侵入先のコンピュータコードが動いてこそなんぼ」というクラッカー感覚今日さらに強まっているとするなら、その「クラッカーの気分」の

源はOSコマンドインジェクションにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

Hiddenフィールド改ざん

これは地雷だよなあ。昔だったら筑波方面、今だったら秋葉原方面から火のような「hiddenは危険脳」ブクマがつくか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういう昔のIPA風味の解説をこういうかたちでブログ化して、それが非オタに受け入れられるか

突っ込みを誘発するか、というのを見てみたい。

SQLインジェクション

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にSQLインジェクションを選んだ。

XSSから始まってSQLインジェクションで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、カカクコム以降のWebアプリ脆弱性時代の原動力と

なった脆弱性でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい脆弱性パターンがありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10パターン目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。


「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。


Inspired by アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

2008-07-26

彼女ができないやつの10の鎧

1. 「だって俺だけベリーハード設定なんだもん。残機も回復アイテムもないし敵は鬼のように強いし、やってられないよ」

 

何かしらのゲームに例えて「俺だけ不条理に不利な設定が組まれているのに、真っ向から勝負する気がしない」系。

自分以外のみんなは生まれつき有利なスタートラインに案内されていると思い込むことで自我の安定を図っています。

しかし、そんな愚痴言い訳を家でネットで並べている間に、みんな密かに自分を磨いている現実にも目を向けてもいいかも。

 

2. 「女と付き合う(結婚する)ことでかかるコストはこんだけ、対して見返りはこんだけ。割に合わなすぎる!」

 

コスト計算系。

女性と付き合うことが不合理なことだ、付き合う方がおかしくて間違ってるんだと言う事で自分こそ勝ち組と主張しています。

でも、自分でもうすうす感付いてるくらい虚しい計算をすることが一番の無駄で不合理なことに気付いてもいいかも。

ホントの逸脱者は多分そんな下らない言い訳をせずに、そっと黙ってひとり、勝ちも負けもない世界を目指して出て行ってるはずです。

未練があるのかないのかはっきりしる。

 

3. 「恋愛至上主義社会に組み込まれたが最後、俺たちは搾取され捨てられるだけなんだ。そんな社会に参加したくない」

 

2と似たようなものですが、世の中の裏に恋愛至上主義という巨大なモンスターが棲んでいるという陰謀論系。

恋愛至上主義という概念は正直増田さん的にも判らなくもないですが、いくらでも上手く折り合いをつけて生きている人はいるはずです。

あと、○○至上主義はクソだというならオタク世界もそんな変ったものじゃない様な気もします。

何にせよ、言い訳にしてはちょっと弱いような気がします。矛盾点がいくつかあるというか。

 

4. 「でもイケメンじゃないし」「でも結局イケメンじゃないから相手にされないし」

 

ちょっと外に出ろ。

その辺を歩いてるカップルがどれ位の割合で美男美女カップルなんでしょうか。

それとも女性イケメンしか興味がないと言いながら、「俺は内面重視、俺のことを判ってくれる人なら容姿なんて」とか言いますが、

それは女性に対してあまりに失礼で都合の良すぎる「俺以外はみんな悪であって欲しい」願望が強すぎるんじゃないでしょうか。

いい加減自分が選ばれないのは「外見が醜いから」じゃなく「内面も醜いから」である事に気付いてもいいかも。

あと、そんな事言いながら実況板とかニコニコで「ピザwww」「ブサイクすぎるww」とかやるのはやめて下さい。

「こなたは俺の嫁」「長門俺の嫁」って美少女ばかり嫁にするのもやめて下さい。どんだけ矛盾すんだよ。

 

5. 「俺のことなんかほっといてくれ」

 

非モテ全般をいじってるエントリに対してわざわざ「俺のことかー!放っといてくれよ」って言っちゃう系。

わざわざそれだけを言いに出てこないでいいです。

そこで「俺のことも構ってよ!俺も寂しいんだよ!」って言えない無駄プライドが全てです。

 

あ、だからって「俺のことも構ってよ!俺も寂しいんだよ!」って言わなくてもいいですよ。

それくらいの素直さと謙虚さがないと、どこいってもおいしい所を撮り損ねても高楊枝顔してないといけなくなりますよ、っていう。

 

6. 「結局○○ですね、わかります

 

曲解系。

この「わかります」の悪い所は、○○ですねわかります、って「ネタとして消化した」ように見せかけて

相手の本題や真意となんら関係ないところから出口を見つけて返事ができる会話のキャッチボールブレイカーな所です。

そういう下らない所で口達者になってどや顔をすればするほど、周りの人は離れていきます。気をつけて。

 

7. 「○○や△△の良さが判らないような人種なんて・・・」

 

出ました!相手のことを理解する気が無いくせに「自分のことを理解してくれないなんてヤダヤダ」系。

 

尊敬されたければまず相手を尊敬してください。褒められたければまず相手を褒めてください。

自分が評価されたければまず相手を評価してください。

相手を評価できる目を持って、相手に興味を持てばきっと相手からも興味を持たれます。

って昔、はまちちゃんが言ってました。

 

 

この辺からネタが切れてきたので無理やりになります!

  

8. 「女は信用できねえ!」

 

そう思ってると顔に出ます。あなたの目が「お前なんて信用できねえ」って目になります。

そりゃ、そんな人信用できませんって。

 

9. 「女は怖い生き物だ、嘘つきだし○○だし△△だし□□だし・・・」

 

じゃ、逆にあなたがどれくらい高等な生き物なのか説明してください。

自分の弱い所や俗っぽさ、愚かさは「仕方ないもの」とか言って許して、他人は許さないのはどうかと思います。

 

10. 「スイーツ(笑)

 

オタクを「オタク」とひとくくりにされると怒るくせに、スイーツスイーツ(笑)でひとくくりはひどくね?

自分へのデフォルメ的な無理解は敏感に反応して反抗できるのに、相手をデフォルメに落として無理解で流してちゃ世話ありません。

 

 

と、無理やり作ってみたけど別になんでもないんですけど。

結局「その鎧、悪い事言わないから、1回脱いでみたら?」っていう。

悪い事言わないから、1回、自分のフィールドに相手を呼ぶんじゃなくて相手のフィールドに自分が飛び込んでみれば?っていう。

絶対それだけで変わるセカイがあると思う、別にそれを変えてもモテ始めるわけじゃないけど。

でも、やっぱり変わりたいのか変わりたくないのかハッキリして、変わりたいならもうはっきり変わり始める、

変わりたくないなら訳の判らない中間地点でクネクネするのは単に見苦しいだけだしやめたら?って思うし。

そんな昼下がりでした。

 

 

20080727追記。なんか色々コメントいただいたのでちょっとだけ継ぎ足しました。一応。

http://anond.hatelabo.jp/20080727194741

2008-06-14

ネタで終わらせていいのかよ?

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/core/20080612/1213291350

ネタマジレスかっこわるい?

いいじゃねーか

オレだって、予告inが完璧システムじゃないのは分かってる

いまのまんまじゃネタレベルだろうさ

本当なら、言語解析から、増え続ける掲示板クロールすることから

保守運用体制とかの人員体制まで整えないとダメ

それを総務省に2億円で売りつけてやってはじめて

総務省バーカバーカ」って言えるんだろうさ

いいじゃねーか。やろうよ

自宅警備員。ついでにネット警備員やらね?

後ろめたかったネット巡回が、すこし意義あるもんになるで

自殺予告の警備とか始めたら、死にたいって女子高生

正義感をもって声かけできるかもよ?

「こんなブサメンだって生きてるんだぜ」

って笑わせてやれよ。

恋が生まれるチャンスかもしれんぜ?

開発予算がない?

スポンサー集めてこようよ

トヨタとか関東自動車工業とかどうよ。

今ならネットで最悪な評判を緩和することが出来ますよ

って言えば金出してくれるかもよ?

特にトヨタってこういう偽善っぽいこと大好きだろ

はてなや、mixiモバゲーにも協力してもらわないと

実現は難しいかもしれない。

そんな大手が協力するか?

今の現状、青少年ネット規制法が成立、児ポ法も成立するだろう

で、今回の総務省予算請求とセットでトンデモ法案があがってくるだろう

ネット業界にとってこれ以上汚れイメージをつけられて、国の規制をつけられたらたまらんだろうさ。

ネット自身がネットの自浄能力を持ってることを示さないとまずい状況だと思ってる。

青少年健全育成のためにネット規制

むしろ、ネットこそが社会健全化する装置だろう

そういう装置であるべきだとオレは思ってる。

なら、この予告inをネタで終わらせていいのか?

いやむしろ、ネタ的なノリはそのままであってほしい。

ネタネタのまま膨らまして、世の中を唖然とさせるニコニコ動画みたいなノリのほうが楽しいじゃねーか

はてブ界隈は偉大な評論家様が多いみたいだが

実際行動したらすごい人たちだと期待してるよ

はまちちゃんも、くだらんもん作ってないで予告in3.0ぐらい作ってみせてよ

2008-04-09

JSON根本的な脆弱性

この間どっかの記事で見つけて(これ自体は数年前から海外では言われていたことだが)ターゲットを探そうと頑張ってたんだけどいろいろと理由があってここで公開することにする。

javascriptは以下のようにコンストラクタを再定義できる。

function Array() {
    var obj = this;
    var ind = 0;
    var getNext = function(x) {
        obj[ind++] setter = getNext;
        if (x) {
            console.log(x.toString());//細工。
        }
    };
    this[ind++] setter = getNext;
}

実はこれが問題で例えば、配列を含むオブジェクトJSONで渡す際に必ずArrayコンストラクタが呼び出される。

上記のように少し細工をしておけばcallbackとかついてなくても内容を処理できるのでクロスドメイン対策がされている場合でもJSONからデータを読み取ることが出来る。

余談だが、Gmailなどではこれを回避するためにwhile 1を先頭につけることで無限ループさせている。

ちなみに公開する理由
  • Firefox3はこれを仕掛けることが出来ない
  • はまちちゃんのようにいいターゲットを見つけることが出来なかった
    • いや、ひとつ見つけたんだけどあまりにも(ry
  • これとかを見る限り知っている人が少なそうだったから

2008-04-07

すぱまさんへ、しつもんです

おおきくかいてみるよ。

たとえばさ、はまちちゃんとか知ってる?

はまちちゃんとかは楽しみのためにもスパムじみたことやってるけど、ちゃんとオチをつけるよね。

オチがないとたのしくないわけよ。

すぱま君のオチをおしえてくれないか?

追記:いなくなっちゃったか・・・

2008-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20080406120531

openidぜんぜんわからないよ!

そのレベル以前の問題でわからないよ。

ログインurlは誰にもおしえちゃいけないの?

あ、外部認証みたく、openurlにいれたURLに飛んでそこでログインしてたらログインID返されるだけ??

2.の属性情報については、OpenID認証を行う際に必要なOpenIDプロバイダ側の「ユーザ名@OP名」でスターがつくだけ

  →なので属性情報交換などはほぼゼロだよね、って感じだったよ。

ここらへんは外部認証と同じですね!!

外部ログインで入られるとメールアドレスとかがないのが前提になってしまうのでいろいろ機能に制限をいれなきゃいけなかったり、できることを縛る必要がある。

どうせ内部でそのユーザーIDを初番しないと管理できないんだけど、

外部認証できたユーザーパスワードを持っていないとか、

通常ルートでそのIDログインできないようにしなきゃいけないとか、

いろいろ制限をいれなきゃいけない。

そのうち、まのぬけたopenidを実装したサービス会社相手にはまちちゃんとかが、

open_idでつくられたidパスワード入れなくてもログインできちゃった!

みたいなことをやらかすような気がするよ。

日本韓国みたいに国民ユニークID発番すればいいのにね!

ブラックリストが生きてくる。

ネットショップとかやってるとそのユニークIDもとに店舗間連携とかとりたい。。。。

与信ヘッジをしなきゃいけないから、まともなお客さんのコスト押し上げちゃう。

2008-03-05

mixi規約ブームだけど

ふとおもった!

mixi日記ダウンロードツールや他のblogへの転載ツールをつくったら、一気に時の人じゃね?

はまちちゃん、どうよ?

Rudyのがあったとおもうけど、もっと簡単にワンクリックでできるような奴じゃないと、ゆるい層にアピールできないからダメポ。

2008-03-02

負け犬共よ、悲しみのはてなを捨て、街に出よう。ふざけんな。

 最近流行ってるプロレス用語の「マッチョ」ってあるじゃないですか。

 まぁ、なんていうんですか? 勝ち組マインドの持ち主? みたいな。

 そういう人たちはいいんですよ。

 本貰って、宣伝エントリ書いて、大儲けして、リアルでもはてなでもモテモテでいいんですよ。

 問題は負け組マインドの所持者の方ですよ。

 例えば、今30代半ばで就職氷河期にぶちあたって大したカリアーも積めなくて、

 今、なんか色々もがいて悩んで嘆いてついにブログで「悪いのは俺じゃねぇ、世の中だぜ、ポイズン

 ってな具合に爆発した世代。

 それに対して人々は「てめぇの能無しさを他人のせいにするんじゃねーよバーカ」と非難する。

 当然です。そんな厨二病セリフを吐くことを許されるのは20歳までです。成年の自分酔いは禁止されてます。

 でもね、そんなことなんざ負け犬親父たちも解ってるんです。内心では。

 才能がない。運が悪い。コネが無い。頭が悪い。親が悪い。

 どうせ、俺たちは搾取される側なんだから何したって無駄

 みんなウソです。

 ホントは「成功したくないから、成功しない」んです。

 いや、成功したくないわけじゃないけど、成功するために色々するのがメンドイから成功したくない」んです。

 だから、まぁ、はてななんかでグダグダクダまいて、ブクマして、

 記事読んで、阿呆を見下して笑って、時間を潰して遊んでる。

 本当に必要なことってのは、はてなでは教えてくれません。2chには書き込みされてない。

 ライフハックやら裏2chやらweb2.0やらダンコーガイやら梅餅とかいう博多名物みたいな人やらはまちちゃんやら。

 みんなウソです。虚構です。実在しません。あなたには関係ありません。

 知ってるんでしょ? 最初から。

 ネットを捨て、街に出る。そうすれば、何かが見つかるかもしれない。

 少なくとも前進はできなくても、動くことは出来る。反応する原子はいつも振動している。

 ――でも、それがなんだっていうんです? 外は怖いですよ? めんどくさくないんですか?

 だったら、ブログ愚痴ってる方がずっと楽しくてラクだ。みんな構ってくれるし。めんどうくさいし、ね? 

2008-02-26

俺の心の中のはてな風景グラフ化してみた。

『α』・・・話題の発端になりがち。

『Ω』・・・尻馬にのりがち。

『Law』・・・はてなウケが良い。

chaos』・・・ヒール


   ノビー・レイクフィールド ↑ 『α』          心しゃ 
             はまちちゃん 四畳半
                  ノッフ      
                 Gigazine モッチー 
             ネタチョウ       弾子飼
  猫先            弁当    北物欲  drdb
          らばQ        チキ
 ←    ― えっけん    +   切込    ―   分裂→
 『chaos』     しっぽ   vr6             『Law』
    
     いとしき        ぐり2とか
                   かのせ
                         増田
        sirouto2
               ↓『Ω』

結論:はてなは汚い。

2008-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20080220104112

はまちちゃん
こんばちわjmatzさん。
ぼくはまちちゃんです。

……どうもお灸が効き過ぎたようです。
DISり返すと言うは本当に難しい。

この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。

とりあえずRailsはぎりぎり及第点。
もし本気で勉強したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。

かつてmixiセキュリティ上の脆弱性発見し、
「ぼくはまちちゃん」事件を巻き起こした私が。

もしブログ界dankogai並か、
それ以上になる気が有るのなら教えましょう。(mixiハックを)
その代わり私は厳しいですけれど。

教わりたいと言う旨のメール貴方から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。

Rubyファンやセキュリティ過敏症者の為、
短期間で上達したいのなら検討してみてください。

端から見て胡散臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。(Joelの本読んだりとか)

長文乱文失礼致しました。

2008-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20080131194731

その物言いがものすごく同意できない。

ちったあ自重しろや。どうせやる人はやっちゃうんだろうけど、せめて煽るのだけは止せ。これは大人としての倫理感の問題。

倫理かよ!と。

家に鍵をかけてでかけないのは犯罪を助長するだけだと、家主に対していうようなものだ。

家主せめてどうするよ。

煽ってるわけじゃないじゃない。

家を建てようとしている人に対して、もしくは新しく住もうとしている人に対してドアの鍵は最低2つつけろ、窓の鍵もだ!出かけるときには家に誰か入ったか確認できるようにドアの上に紙をはさんでおけ!!

そういうことを言うのってさ、世知辛いったらありゃしねぇ。

そんな前提でサービスなんてつくれねぇっての。

はまちちゃん意見にすごく賛成。

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080131/security

2008-01-29

立派な境界例ですね

はしごたんをみて思い出した、自分のmixiでの出会い話5(最後)

まあ、おれも実際にやられたら CSRFをつかれて、はまちちゃんにさらされてたかも知れない。

良心的に対処するなら 林先生のページ あたりをみるとか。

でも、マイミクを喰った男という悪評? はつくだろうが、本当なんだからし方あるまい。彼女がいろいろ別のマイミクに踏み台攻撃を仕掛けてくるのは必至なので、ちゃんと先に穴を塞いでおいてくれるよう根回しは必須だな。

2007-12-17

<●>  <●>     mixiがみてる



































分かってるなら毎日毎日アクセスするなよバーカ

























































ちなみに増田にははまちちゃんスパイウェアがしかけられてるので

アクセスするとhatenamixiidを抜き取られたりします。


















































キモはてな氏ね
















































































































































































2007-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20071213040232

ネットでしか支配権がない卑小なプログラマ

黒い欲望をあらわにしてはまちちゃんトラップ

しかけてニヤニヤしていることの方がよっぽど

変態だが。

2007-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20071201010131

* 2007年11月28日 ramerame ramerame CommentsAdd Star

* 2007年11月27日 y_r y_r IT WEB屋なんて所詮そんなもん.魚拓は下にあったCommentsAdd Star

* 2007年11月27日 AMark AMark CommentsAdd Star

* 2007年11月26日 zephyr_82 zephyr_82 web, design, game CommentsAdd Star

* 2007年11月25日 welchman welchman 大人の事情と書く所が子供っぽい。CommentsAdd Star

* 2007年11月25日 urawareds urawareds *webデザイン 「これなら公開する必要が無いといってあげたい。」ウェブサイトの本質を見誤った発言。http://s03.megalodon.jp/2007-1121-2154-17/e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-343.htmlCommentsAdd Star

* 2007年11月25日 plpocca plpocca 大人の事情…ゆめのすけ…CommentsAdd Star

* 2007年11月25日 baddy baddy この会社の『飛龍の拳』『スーパーチャイニーズ』以外のタイトルが思い出せる人は、かなり高確率業界人だと思われます。 CommentsAdd Starnibo-c

* 2007年11月24日 AmaiSaeta AmaiSaeta これはひどい 元記事の時は『ブクマなんかしてあげないんだからねッ!』と思っていたが"大人の事情により記事内容は全て削除いたします。"←このようになってはブクマせざるを得ないwww | 誰か魚拓取ってそうだな……CommentsAdd Star

* 2007年11月23日 candykancan candykancan *, これはひどい, ネタ帳 ホームページビルダーによる会社ホームページwiki編集したのかな?CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 anemoto anemoto カルチャーブレーン炎上していませんね。『炎上していないものを炎上していると言うと、当人が炎上する』フラグってのがあったような無かったような・・・。CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 mimimu8 mimimu8 web, これはひどい CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 hidea hidea webデザイン かっこいいのにこしたことはないが,知りたいことがわかればそれでいいのもデザイン。CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 starsky5 starsky5 design, game, webデザイン, これはひどい, ネタ CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 Quadrifogrio Quadrifogrio ネタ ブログ押し売り営業『どうしょうもないなら私にご相談くださっても構いません。ただし有料にはなりますが。』CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 teraiman teraiman KOM CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 oskimura oskimura これが炎ジョイ?CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 k_ume75 k_ume75 これはひどい, ネタ, design デザインがひどいサイトの件。「飛龍の拳」ナツカシスwwwCommentsAdd Star

* 2007年11月22日 gko-sasamura gko-sasamura webデザイン CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 teiai21 teiai21 数日後、Yamada氏のもとに夢之助と名乗る人物から記事の削除を求めるメールが!…とか、そういう展開になったら面白い。CommentsAdd StaranemototaigoVitalsinediff

* 2007年11月22日 imount69 imount69 これはひどい, 炎上 CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 Vorstellung Vorstellung web デザイン重要性を担保するいい出汁CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 unknown007 unknown007 これはひどい, *webデザイン, ネタ CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 watarineko watarineko design, game, neta, web, webdesign CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 navecin navecin webデザイン, ゲーム, 炎上 CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 shin_t2 shin_t2 game, design, web, webデザイン, これはひどい CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 sjy0 sjy0 comment 【類似】あなたの情報ブラックリストに載ってますよ→消すので料金払って下さいCommentsAdd Stary_r

* 2007年11月22日 ringod ringod 炎上理由は聞くまでも無くWEBデザイン。CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 yuu06373 yuu06373 CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 Nobinz Nobinz webデザイン, ネタ CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 yositune yositune webデザインweb制作 CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 inamenai inamenai ネタ くだらん営業する前に、デザインラフ案の一つぐらい勝手に作って公開でもしてみせればブクマコメントの反応もちょっとは違ったでしょうに。/そんなことよりスーパーチャイニーズが懐かしすぎる。CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 Vitalsine Vitalsine ネタ? 「炎上」って意味わかってなくて使うのも信頼をなくしかねないよ!カルチャーブレーンは昔からこんなだよ。ギャラを円/毎ポリゴンで決める会社だぜ?CommentsAdd Starabyssgateanemotofuba

* 2007年11月22日 amicotower amicotower webデザイン, 仕事 CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 simonetta simonetta webデザイン CommentsAdd Star

* 2007年11月22日 pukada pukada webdesign, company, 炎上 どこで炎上してるのか示してもらわないと・・・ああここかCommentsAdd Star

* 2007年11月22日 abyssgate abyssgate game カルチャーブレーンはずっと前から安定してこんな感じだよ。この記事の方がひどいような。CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 mutronix mutronix 「デザイン」のブラックボックス化活動=わかりやすいサイトに難癖つけるというマークアップマーケティング?CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 s-e-i s-e-i neta, design, web, corporate, web, we 飛竜の拳なつかしす・・・しかしひどいなこれ・・・wCommentsAdd Star

* 2007年11月21日 komatz komatz CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 gonoverdrive gonoverdrive webデザイン, マーケティング ある意味ありだとおもうけど。CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 jun1_1020 jun1_1020 CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 gm333 gm333 webデザイン, これはひどい CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 teruya teruya こうやって拾ってもらえただけで、通常のWebデザインより宣伝効果が高いという事実。。。。ただ全職種、「急募!!」なのは運営のやばさを想像してしまう。『貧乏』『信用低下』『企業不振』というのはあってるかもwCommentsAdd Starkusea

* 2007年11月21日 sampaguita sampaguita web 悪名高い? どこでも配置モードでしたっけ。個人的には信頼云々まではというか、何となく懐かしいような気分に(笑)。CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 joraku joraku どこで炎上しているのだろう?ゲーム会社は素晴らしいゲームを開発することが最重要。確かにサイトの見栄えは悪いが、ゲームの出来不出来に比べればどうでも良いことだと思う。CommentsAdd StarTakahashiMasakitaigo

* 2007年11月21日 mi2_music mi2_music ネタ, WebDesign ソース見てHPビルダーって書いてあるのを見て「なるほど!」と思ったwCommentsAdd StarPoohKid

* 2007年11月21日 YOSIZO YOSIZO これはひどい 「まぁカルチャーブレーンだからね」てのが2chゲーム業界板的な見解だろうけど、どこで炎上してるんだろ?炎上してるのははてブだけじゃね?CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 blurblue blurblue ネタ トラフィックを集めたもの勝ち/愛生会はリニューアルすることなく、いまだに更新し続けているCommentsAdd Starabyssgateiskwrskk12u

* 2007年11月21日 cobotacobo cobotacobo カルチャーブレーン CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 hiikarii hiikarii *web制作, *webデザイン CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 genkivogue genkivogue ある意味釣りだろこのデザインネタ帳も。ただ、この程度なら信頼を損ねるほどではないと思う。CommentsAdd Starllcheesellabyssgate

* 2007年11月21日 Pandasista Pandasista Web, デザイン, ブランド, ゲーム飛龍の拳」に世話になった覚えなどない!CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 mi_chi_oo mi_chi_oo CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 yuki0118 yuki0118 CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 Kaicho Kaicho CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 deadman deadman game でも「おしゃれに恋して」は普通に丁寧な作りで好感もてるんだよね。しょっぱなの「ゆめのすけプロジェクト♪」ってコールがなけりゃCommentsAdd Starplpocca

* 2007年11月21日 kirikiris kirikiris これはひどい, game CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 porkbits porkbits オリジン弁当, おもしろ, 阿迦手観屋夢之助 今日のおもしろエントリ/この手のサイトデザイン批判始めるとキリが無いと思った(愛生会病院とか)/ついに大人の事情発動した!!!wCommentsAdd Starfellowsdeadmanblurbluemi2_music

* 2007年11月21日 ask11 ask11 確かにデザインはひどいけど、どこで炎上してるんだろうCommentsAdd StarSuiJackDo16pukada

* 2007年11月21日 i2i i2i CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 hiyumi hiyumi これはひどい いやカルチャーブレーンが、ではなく。CommentsAdd StarSuiJackDojorakuabyssgateabyssgatekamikamibell

* 2007年11月21日 Hi32 Hi32 -管理人, 入門者 どこが悪いとかのレベルではない素人サイト会社の顔にすると……。デザイン性を激しく欠落したサイトは『貧乏』『信用低下』『企業不振』の3つがもれなくついてくる。CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 hiby hiby ネタ ネタマジレス顔真っ赤なのかなあ。カルブレは殿堂ですよ。CommentsAdd Starfellowsfellowsllcheesellabyssgate

* 2007年11月21日 fubukin fubukin web, webデザイン, これはひどい CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 kiya2014 kiya2014 ゲーム会社飲食店では許容されるデザインの幅が違うだろ常考CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 ninjin ninjin あれは突っ込んだら負けだと思う / ていうかどこで炎上?してるんだろCommentsAdd Starfunyamora14t32k

* 2007年11月21日 houji houji CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 aru-san aru-san webデザイン, ゲーム カルチャーブレーンに気づいてほしいのでブクマデザインもだけど過去に発売したゲームの一覧ページが無いのも残念CommentsAdd Starfellows

* 2007年11月21日 SiroKuro SiroKuro あとで読む はまちちゃんタンブラを思い出したCommentsAdd Star

* 2007年11月21日 misarine3 misarine3 これはひどい CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 C_L C_L オチがひどい Webサイトの多様性を否定するエントリ。末文無かったら情熱エントリだったのに残念CommentsAdd Starfellows

* 2007年11月21日 yoshiii yoshiii web, game, design, ネタ えーと、社員に給料払えてる?!ってくらい、すんごいデザイン(なのか?)です。「デザイン性を激しく欠落したサイトは『貧乏』『信用低下』『企業不振』の3つがもれなくついてくる。」http://www.culturebrain.co.jp/CommentsAdd Starnavecin

* 2007年11月21日 firestorm firestorm CultureBrain あかでみやゆめのすk・・・CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 inuimu inuimu webデザイン ひどいけど、こうして炎上する時点で無難なデザより効果が出てるとも言える罠。CommentsAdd StarPoohKid

* 2007年11月21日 yuuboku yuuboku ゲーム, ウェブ論 ふるそう びCommentsAdd Star

* 2007年11月21日 nibo-c nibo-c web 久しぶりに名前を聞いたと思ったら、これかwCommentsAdd Starfirestorm

* 2007年11月21日 y-yoshihide y-yoshihide webデザイン, ゲーム いやカルブレはWEBデザイン以前の問題で信頼をなkCommentsAdd Starfellowscoldcup

* 2007年11月21日 chunks chunks じゃあこの人のデザインが優れているかっていうと、俺は微妙だと思う。CommentsAdd StargyuquegyuqueSuiJackDofellowsrunan1242blurbluepukadaVitalsineinamenait32kkamikamibelllan_tasoy_r

* 2007年11月21日 k_kumahachi k_kumahachi web, game, design CommentsAdd Star

* 2007年11月21日 fellows fellows web, game カルブレのオモシロいポイントWebデザインどころの話ではなくて社長キャラ一点に尽きる。CommentsAdd Starfirestorm

* 2007年11月21日 popup-desktop popup-desktop webdesign, neta 逆にこういうサイトの方が珍しくなってきてる気がする件。CommentsAdd Starblurbluenavecin

* 2007年11月21日 TakahashiMasaki TakahashiMasaki web, ネタ, game (いや,逆に新鮮でいいんじゃないか(愛生会病院みたいでCommentsAdd StardsrfirestormregicatMoruporkbitsmi2_musicnavecintotaklan_taso

* 2007年11月21日 geegle geegle *デザイン CommentsAdd Star

2007-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20071022082054

試しにscriptタグ使わないアクセス解析を入れてみた所、ちゃんと動くみたいです。

(ただ機能は制限されている様子ですが)それ+はてダデフォルトリファラでひとまずいいかな、と。

グーグルアナリティクスは使った事無いんだけれど

はまちちゃんが「だれそれちゃんのリンクからこんなに来てくれてるー」って用途には向かない

ってゆってたのでひとまず別の方策を探ってみた。

はてなツールバー便利ですよね。

ブクマアンテナ登録に活躍してます。

はてダへの記事投稿ははてダラ使おうかなあとか思ってるけども、

画像メインでの投稿には向かないんだっけ。

2007-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20071017214636

こんなことがまだまだできるってことは、

XSS脆弱性なんかも探せば結構残ってたりするんじゃないのか?

探して探して!はまちちゃん><

2007-10-10

入間人間 = 西尾維新 説!!

戯れ言大好きなんだけどdankogaiが紹介してたから久しぶりに電撃読んだ。

何コレ!?すごい維新です。

パクリとかは全然思わないんだけど凄い維新臭!?

主人公の名前がいーちゃんだったりみーくんだったり。

幸せの背景は不幸です。でもその不幸の背景は無関心。嘘だけど。

でもどちらかと言えばみーくん=はまちちゃん説がおすすめ!!

ほら最後まで名前を明かさない所とか!

2007-10-07

はてぶの人気エントリー

はてぶの人気エントリー何かへんなことになってない?

変なやつが続々ホッテントリされてる。

対はてぶ用のチートみたいなものが発見されちゃったのかな?

はまちちゃんじゃないみたいだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん