はてなキーワード: モッチーとは
梅田望夫とか筆頭にさ「ネットにはバカが多すぎる」って言ってるの最近よく聞くけどさ、別にそれってネットに限ったことじゃないよね。
「世の中はバカが多すぎる」って言ったほうが正解に近いよ。
なのに、なんで「ネットにはバカが多すぎる」って言うかっていうと、モッチーとかの周りにはそんな人がこれまでいなかったから。
まぁはっきりいうと公立の小中高行ってたか行ってないかってことになっちゃうんだけどさ。
だから、ネットでこれまで周りにいなかった人がわさわさいると「ネットにはバカが多すぎる」ってなっちゃうんだよね。
世の中ってものを想像したときにたいていの人は学校ってものを拡大して想像してしまいがちだからそうなるよね。
だけど、違うよ。世の中はハイブロウな人ばっかりじゃないよ。
世の中のイメージを描くときに一番正しいのは何なのかなぁって最近考えてたけどさ、運転免許試験場だと思うんだよね。免許更新するところ。
あそこにはヤンキーもいればポルトガル人もいればいやに強権的な奴もいる。普段生活していて合わない人がたくさんいる。
世の中ってそういうところなんじゃないかなぁと思う。
で、ネットが一般層に行きわたればそういう人も増えるのも当然だよね。
貴族とかが結局閉鎖的な集団で集まっちゃうのは、そういうのが交ると居心地が悪いからだけどネットはそうはいかない。
そういう人がいないようにしたいならそのシステムを変えればいいんだけどさ。
それがSNSなのかなんなのかわからないから頭いい人教えてよ。
まぁはてな自体はそういうヤンキーみたいな人がこないようなインターフェイスにはなってると思うよ。
質の違うバカみたいなのは結局いるんだけどね。
どこ行ったってバカの割合は結構変らなかったりするよね。質が違うだけで。
その質の違いに合う合わないってのはあるから何とも言えないんだけど。
俺は高卒サラリーマンの途中で夜間の大学に通ってる24歳。4年生。
就職活動を1月頃していたが、どうしても院に行きたいので選考を全て中止した。
今の職場の同僚からは「うまくいかなかったの?笑」と言われたり、「まあこの時期どこも取らないでしょー」と言われたり。
応募した会社は全てESとSPIが通過して個人面接が始まる直前だったので、その後どっちに転がるかわからなかったんだけど、まあそんなことは今更どうでもよい。
まだ仕事してない内定もらった分際で、シュウカツ生に「仕事とは」的なアドバイスをする内定者の声コーナー。
ESはといえば大学時代の専攻内容は皆無で、クラブやらバイトやらオプションばっかり聞いてくる。
採用ページは超リッチコンテンツな割りには社屋はオンボロで、見栄っ張り感丸出し。
実務経験の無い学生相手だから、学生目線で人気を取ろうと頑張っているのはわかる。でも一言言わせてくれ。
人物重視。コミュニケーション能力。論理的思考力。 どれもそりゃ大事だ。
でも採用試験や面接で専門分野について全く聞かないっていうのはおかしいんじゃないの。
俺が2年間だけど18歳で社会人という立場を経験したからそんな風に思ってしまうものなのかな。
んーでも違う。
もっとアメリカっぽく、インターンを早い段階から定期的に行って、学問で得た専門分野の知識を全面に押し出すようなリクルートであるべきなんだ。
そりゃそうかもしんないよ。
でも工学部にいながら普通の会社にいる俺からするとその逆で、大学で勉強するような高尚な話しは出てきた事も無いし、○○勉強したよーって周りにいえば「あーそれ昔やったな」で終了。
つまり実務が難しすぎて学部の知識が役に立たないといえるような仕事は極稀で、大抵は大学でやる事と仕事で必要な能力のベクトルが全然違うからそういう言い方になるんじゃないかと。
それに大学で得た知識をそのまま仕事で使おうってそれもまた頭でっかちなわけで、当然そこには自分のフィルターを通して応用しつづけなければいけない。
話しが逸れつつあるけど、新卒制度なんてなくしてしまえばいいとおもう。
全員中途採用で。大企業は無理だろうからせめて採用時期を卒論書き終わった辺りから開始で。
学部3年の終わりからとか修士1年の途中からって早すぎ。
内定もらっても1年もあれば気が変わる可能性が十分ある。
んだから四年の卒業年の始まりまで全員インターンを受けさせて、十分な会社選びの時間を作るべき。
会社にとってもミスマッチ雇用が減るし、なんせちょっとはじめにワークショップ開いて面白い部分を見せてあげれば、あとはタダで雑務やってくれるんだから別に損な話じゃないでしょ。
ついでに正社員・派遣・契約社員っていう括りも無し。全員「スタッフ」という有期契約でOK。
ハケンだからケイヤクだから、会議に出れなかったり能力が試される機会すら省かれるのはダメ。
正社員はダラダラやってても正社員で、派遣はルーチンだけに留まらず真剣にやってても派遣で、「シャイン」か「ハケン」だけで無意味なヒエラルキーが生成される世の中なんて、経理上はすっきりしていいかもしんないけど貴重な人材を「ハケン」だから捨てるのはあまりにももったいないじゃない。
まあ実際はデキル人は引き抜かれるだろうけどね。
でも組織が大きければ大きい程人事の目から遠ざかるから判断材料として雇用形態に頼らざるを得ないのでは?
だから全員契約社員として再雇用して一部の公務員状態化した正社員はどんどん落とせばいい。
オランダっぽくすればいいんだよ。
まだ大学生だからオトナの事情が介在しててわかってないだけなのかもしれないけど、不景気→レイオフっていう単純な図式、経営者として無能っぷりを最も端的に表してる行為だと思いますわ。
「私塾のすすめ」をよんでいる。ほとんど読み終わった。
僕は、今、変な状況にあって。いろんなことに階層感覚、悪い意味じゃなくて、例えば社会に奥行きがある、彼の人間性には奥行きがある、とか云う場合の階層、立体感って云うのかな。それが徹底的に欠落している。簡単に云えば病気だと思ってもらえればいい。まぁでもこれは今回云いたいことの本質じゃない。
僕にはどうも関係性の立体感覚がつかめない。具体的に云えば、例えばビジネスで人を評価する時と、友人関係の時と、家族であった時と、どう区別していいのかわからない。p169。
思考実験なのかもしれないけれど。もし梅田望夫にその夫婦や彼自身の暗黙知を瞬時に理解できるような別の女性が現れたら、どうなるのだろう。その一線を越えないというのがルールだ、と云うのは簡単だけれど、では逆に考えると、その越えない一線を区切るものはなんなのか。ビジネスであれだけオープンに交われ、100 人で 1人反応があれば万歳だと言ってる人が、じゃぁなぜプライヴェートのパートナーの探求には入れあげないのか。疲れるから?教えて増田。
先に言っておく。モッチーは、タイトルで書いたことを華麗に裏切って欲しいというのが俺の本音だ。
だがしかし、はてなの最近を見ていると、とてもモッチーのビジネス観念に堪える会社になれてないという気がしてなんない。
Hatena, Inc. と大きく出てみた割に、大山鳴動鼠一匹、本当に出てきたのは「はてなスター」だった。
なんじゃこりゃ。1ch.tv の轍を踏むつもりか。
聞くところによると、id:jkondo や id:naoya、そしてほかならぬモッチーははてブコメントのノイズの多さに心を痛めていたらしい。そこで、何らかのシステム的な統制方法が取れないものかと膝突き合わせて考えた。
その結果が「はてなスター」である。これがシステム的な統制の仕組みと本気で思っているのなら、はてなの底の浅さは明らかだ。
おそらく、モッチーもガッカリしてるんじゃないか。彼は技術屋じゃないから、直接システムをイジるワケにもいかないしね。
「はてなスター」のおかげで、モッチーがハンズオン・キャピタルの立場で当然に期待していたエグジットは明らかに遠のいた。ファンドマネジャーとしては、これ以上はてなに付き合い続ける意義はもうないんじゃないか?
そういえば、ライブドアの Web メール・システムが Gmail を採用するらしい。しょせん、日本のエンジニアが作れるのは「はてなスター」くらいである。
あ、誤解しないでくれ。日本のエンジニアの能力が少ないという意味じゃなく、日本のエンジニアが十分な R&D の時間とヒトとモノとカネとを供与されてないということだから。
モッチーは真摯である。
はてなの内側では「一人の人間 対 一人の人間」の関係が強要される。
モッチーは、“株式会社はてな取締役”である以前に、一人の人間なのである。
良く言えば打ち解けている、悪く言えば舐められている。
それがひろゆきの作り上げた気風である。
モッチーは、はてなユーザーとのあいだに気安い関係を築くことができない。
ひろゆきは、2ちゃんねらーとのあいだに真摯な関係を築くことができない。
気安い関係は暴走を許す。
しかし真摯な関係よりは気疲れしないだろう。
どちらが良いということはない。
二人の能力には限界があり、二人はそれぞれ別の方向を向いている、というだけだ。
――――――――――――――――――
http://anond.hatelabo.jp/20070511180901
お題1のほう。
id:xxxxxxxxで増田チャ@lingrではxxxですが、という名乗りも
わたしが外山恒一である、という名乗りも
全て等しく信頼に値しない。増田においては。
それは等しくないでしょう。書かれている内容によって、誰が書いたかの可能性や信頼性は変化しますよ。匿名なのに、負の方向で名前を重視するというのは、どうもチグハグのように見えるんだけどなあ。匿名というのは名前を重視しないってことであって、名前がないことを重視するってこととは違うんじゃないかなあ。名前があるようならそれは無視して、内容だけで判断すればいいんじゃないかと思うんだけど、そのあたりどんなもんでしょうか?