人気グラドル、「望んで枕営業して週刊誌に売る」女性に苦言「お互い合意なのにダサい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed4412968ca4dc2aaa71a732e9193f86c4045824
単なるテロリストなんだよなあ。
「高齢者集団自決の前にやまゆり園があるんだと思う」ってさあ、
まあ全く間違いではないだろうけれど、
発想として高齢者集団自決にもっと近いのは、保育園落ちたぞ日本死ねや子育て罰とかという言葉が流行る状況だと思うよ?
金取られるし、サークルじゃなくて部活だからしっかりしてるんだろうな〜って思ってたら結構ピッチが外れたりしてた
管はまあ吹奏楽部上がりなんだろうとして、弦は大学からじゃ厳しいだろうし、ガキの頃からやってきた精鋭で構成されるものと思ってたから意外
識者の見解は逆
グーグルのAIが「知性をもっている」という主張を巡る騒動は、さまざまな課題とリスクを浮き彫りにした
https://wired.jp/article/lamda-artificial-intelligence-sentience/
研究者のジェイソン・エドワード・ルイスとノエラニ・アリスタ、アーチャー・ペチャウィス、スザンヌ・カイトは、AIの倫理に関して先住民の哲学から得られた知見に基づいていくつかの視点を整理し、わたしたちと機械との関係性を考察した論文を公開している。そして性差別主義者や、たいていは女性的にコーディングされたバーチャルアシスタントに対して暴言を吐くような一部の人々が習慣的にやっているような何か本当に恐ろしいことを、わたしたちが機械でモデル化していないか、またはそのようにふるまっていないか問いただしている。
カイトはこの論文の自分が担当した章で、ラコタ族の存在論を引き合いに出し、誰が(あるいは何が)敬意を払うべき「存在」であるかということを分ける境界線を決めるのは、サピエンス(知恵)ではないことを認識することが不可欠であると主張している。
これは、すでに論じたAIの倫理的ジレンマの裏返しである。わたしたちがチャットボットを親友のように扱えば、企業はわたしたちを食い物できる。だが、敬意を払うに値しない空っぽの存在として扱うことも、同じくらい非常に危険なことなのだ。
テクノロジーに対する搾取的なアプローチは、わたしたちの互いに対する、そして自然環境に対する搾取的なアプローチを単に強化するだけになる可能性がある。非常に人間らしく見せかけることで、実際の人間に対する残酷さに慣れてしまわないように、人間のようなチャットボットやバーチャルアシスタントには敬意が払われるべきなのだ。
2017年から2018年にかけてリテラのホットエントリを3回以上ブクマしていたブクマカ1447人のうち、2022年のホットエントリもブクマしていたのは850人だったというのを以前調べた。残存率59%。ウヨもサヨも似たような減り方ということになるから、はてウヨだけが短命種と思ってるなら間違ってると思うよ。
悪意は誓って無いけど、これが自分自身の人生で良いか?と問われたらうーんってなる言葉は結構使ってる・・・
まぁそれ以前の問題として、
ワイは怒りをコントロールしようという努力がだいぶ足りていなそうだなって元増田見て思いました
ストレスはストレスでもミスして焦ってる時は『うんち』『クエエーーーーー』とか心の中で唱えてるかも
全部で何人いると思ってんだよ