2017年12月09日の日記

2017-12-09

https://anond.hatelabo.jp/20171209190453

元増田マジレスしてやると、AI分野で、国内博士号取って海外研究ポストに行く人、超優秀な人でも、ほとんどいないぞ。探してみ。

博士課程の間に海外インターンする奴(俺もやった)とか、日本企業/日本外資系に籍を置いて、一年とか数年の単位海外に行くってやつは大勢いるけど、本務先が海外研究職って人はほとんどいない。論文の書けない海外技術ポストならいるけどな。

理由は、海外研究ポスト海外博士号取った人で席埋まるし、余程の特殊ケース以外、優秀な人ほど国内の方が安定ポスト取れるから。優秀な人も海外だと、どんぐりの背比べだけど、日本なら重宝される。

anond:20171209200239

今までは、3Kの仕事を週5~7日くらいやらないと生活できなかったのが、

週3でもどうにかなるカタチに変わるのだから、3K労働ワークシェアリングが進むんじゃないかな。

週3日くらいなら、ちょっときつい仕事でも頑張れそうな気がしません?

https://anond.hatelabo.jp/20171209201823

ちょっと期待しちゃったじゃないか

こないよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

anond:20171209200717

それで追い出された労働者経済力が下がって、物価が下がっても生活苦になったりして

ヤフオクで落とした商品が送られてこない

データなんだから早く送れ。

anond:20171209193735

笑いSEとかスタッフ笑いってハマってる時は笑いを増幅させるけど冷めちゃうダメ

「ああ、この人たちの価値観は俺と違うんだな」って疎外感が増幅される

お前もチクチンにしてやろうか!!

キャアアーーーー!!

https://anond.hatelabo.jp/20171209134404

かに

アニヲタは多いが声ヲタは少ないイメージある

声ヲタイベント関係ホッテントリってるのあまりみないし

でもかやのみは定期的に上がってた

(ってこれは増田じゃなくはてブの話か)

anond:20171209200239

労働者追い出して機械化すれば逆に物価は下がっていくって考え方もあるよ。

今の物価にしめる人件費って大きいしね。

anond:20171209195913

やっぱりどっかの別人と勘違いしてるw

anond:20171209194325

でもとりあえず「ガンダム」ってつけときゃ見る人増えるから

どうにかして人型ロボットに人が乗らなきゃいけない設定を作り出すだろうよ

それは今のドローン的なものを反映したSFより簡単に儲かってしまうわけだ

anond:20171209195312

俺、低能先生判別を間違えたことなどないが

また別人と勘違いしてんだろw

https://anond.hatelabo.jp/20171209185703

そう思う。現状では、未来への投資どころか、不確定であることを悪用して説明責任回避しながらカネを懐に入れるための道具に成り下がっているんじゃないか、ということ。早急になんとかしないと、気付いたらイノベーションを騙る人間たちによって未来への芽が全て摘み取られていた、ということになりかねない。

しかしながら、社会システムが硬直化して閉塞している場合、不確定要素を入れて、例外的状況を生み出すしか活路はないと思うんだが。

動物好きとしては、動物園低能先生を一緒にされるなんて、はなはだ心外

anond:20171209193749

リアル生活増田生活を分けている人ならそれでもいいけど

増田人生のすべてである人なら、増田でこそリアル生き方をして欲しい

https://anond.hatelabo.jp/20171209194505

あれどうも冤罪らしい

現在報道はその流れ

逆にテレビ関係者がムダにリークしたんじゃねえのかと思っている

https://anond.hatelabo.jp/20171209165934

TBS山口某が絡んでいたことといい、マスメディアにも「利権」の息がかかっている…というのは考え過ぎかね。先日も量子コンピュータを開発したというプレスリリースを出して誇大広告だと批判を浴びる件があったが、あれも以前からマスコミ取材が入っているという話があるようだし。

 1週間後の12月11日放送の『プロフェッショナル 仕事の流儀』で、この容疑者を「日本最速のスパコンを作った開発者」として特集する予定だった。逮捕を受けて、すぐに番組内容の差し替えが決まったが、局内では一部の番組関係者にも疑いの目が向けられている。

必要以上に斉藤社長を持ち上げようとする担当者がいましたからね。スパコン事業には多くの尽力者がいて、斉藤社長ひとりの手柄ではないのに、やたらと的を絞ろうとしていたところがあって、局内では接待でも受けてるのかとウワサになっていたところ、この事件。国研がらみではSTAP細胞で教訓があったのに」(NHK関係者

http://www.cyzo.com/2017/12/post_145110_entry.html

anond:20171209180820

学会プレイって何?

こちらの分野については詳しくないのですが…」という前置きの後に言葉攻めされるとか?

スーツフェチじゃなくなっていた

最近街を歩いていて、すれ違うスーツの人を見ても何とも思わなくなり「ああ、自分スーツフェチじゃなくなったんだな」ということに気づいた。

十代の頃からスーツを着た男性にどこか惹かれた。

女子高生のころにはよく、家出をして二十七歳くらいのスーツの人に拾われて暮らしたりするんだって妄想した。

多分スーツフェチになった理由の一つは、自分の周りにスーツを着るタイプ大人がおらず、スーツ男性にどこか虚構的な憧れを感じていたのだと思う。

三十二歳くらいまではスーツフェチ継続していた記憶があるけど、大人になった私には、スーツ男性は徐々にごくありふれた、ただの人になっていた。

小学生のころに好きになる相手小学生だったし、中学生の頃はやはり中学生で、その時にはその年代相手にそれ相応の魅力を感じていたんだけど、高校生になって小学生には恋をしなかったし、それに似た何かが、スーツフェチじゃなくなった私に訪れたのだと気づいてハッとした。

大人になった私には、スーツ男性にどこか虚構的な憧れを感じる少女性は、もうなくなったのだ。

人型巨大ロボットはもうやめろや

また読んでた人型ロボット漫画が打ち切られた。

もう人型巨大ロボットはダサイ。

大層なSF設定を作ってもロボット存在が完全に浮いていて見てられない。

無人機や小型ドローン現実的になってる現実では全然未来感を感じられない。

人型がどうこう以前に人間が搭乗しなきゃいけない機械という時点でもう子供たちは憧れないだろう。

人型ロボットなんぞを神みたいに書いてる永野護とかどうすんだろうねあれ。

完全に時代遅れなの気づいてないんだろうな。

ガンダムとかもう終わるべき。

ガンダムでやる必要もないことをガンダムとしては新しいって触れ込みで新作作ってるけど

そういうことは過去ガンダム知らなければ面白くないので古参ガンオタしか理解できない。

そのくせ批判すると老害扱いしてくるし、もうガンダム自体老害なんだからさっさと消えろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん