「日本的なるもの」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本的なるものとは

2015-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20150901002603

ライゾマあたりの演出海外で人気がある人間に、全面的演出を任せればいい。

曲とかもさ、攻殻機動隊のあの無国籍風の曲、

https://www.youtube.com/watch?v=z64HCi2rQkE

こういうテイスト音楽使えばみんなそれを日本的なるものとして認識してくれるだろ。

もしくは武満徹とか。

ていうかさ、久石譲とかそんなガラカパゴス作曲家なんかどうでもいいから、どうせだったら有名な人間使おうぜ。

日本的なるものってさ、結局は大阪のようなごっちゃごちゃカオス、アジア!みたいな感じの方向か、

京都っぽい無味乾燥の暗い、神社!寺!って感じの二択しかないんだからさ。

西洋みたいなカッコイしかない表現無理なんだから

どうせだったらクッソ面白くない葬式のような開会式のほうが日本的でいいだろ。

今上天皇即位礼あるだろ、あんな感じでいいよ。

2015-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20150104144148

企業が、子供を育てるために必要なだけの給料を出しているのかどうかという点に集約されるから

企業に対するプレッシャーという意味有用だとは思うよ。

すげえなこ他力本願の極みみたいな意識日本的なるもののものか。

どんなに理想郷を語ろうと、稼いでない奴に給料は払えないの。金がないから

意味わかるか?

2014-09-16

id:activecute氏の、結婚前と結婚後のタグを御覧ください

結婚

結婚報告

http://anond.hatelabo.jp/20131230203420

結婚

いぬさん

うさぎさん

うしさん

えびさん

さかなさん

とりさん

ねこさん

ねずみさん

ぶたさん

2014-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20140719112508

車いすに限らず、図々しい客への対応は難しい問題だな。

無礼な客は叩きだして良い、という承認のある社会の方が住み良いと思うが、今は何かにつけ店側(というか一番立場が弱い店員)に皺寄せが行く。

職場にかかってくる電話も、相手がどれだけ非常識でも「二度と掛けてくるなアホ」とか言えないし。

日本的なるものの嫌な面だと思う。

2014-02-22

はてな左翼の討ち取り方

簡単に言うと、ブクマでのなりきり。政治系のブロクにブクマする時、はてサを真似て、誰が見ても擁護できない日本への差別用語満載のコメントを貼り付けるのである。そして、同じようなコメントに対してもスターをつけていく。

これだけで、ネトウヨコメントの「朝鮮」や「韓国」や「中国」とかの単語を、ただ「日本」に置き換えただけのコメントで溢れかえるようになる。コメントだけでなく、「ジャップ」とか「鬱くしい国」とか「巣食う会」とか「日本的なるもの」のタグを入れるのも好ましいかな。

当然、多くの人間はこんなコメントを見て引く。そして、「左翼はこんな連中が集まってるのか」と他人に思わせるのだ。

しかし、こんな自分コメントに対して、スターをつけてくる左翼は本当に多いのには驚愕であるはてブには、本物のレイシストはてサが溢れているようだ。正直、最近は飽きてきたし、こんな小細工をしなくても、本物のはてサのご活躍により、はてブでの左翼の評判は、落ちることはあれ上がることは無さそうなので、今後はやめることにする。いきなりコメントしなくなった「はてサ」がいたら、それは俺かもしれんぜ。

2012-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20120123205609

まさかとは思いますが、この「『ゲーセン不思議子』を叩く人」とは、あなた想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

まさかとは思いますが、この「橋本支持者」とは、あなた想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

まさかとは思いますが、この「ステマ連呼厨」とは、あなた想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

まさかとは思いますが、この「日本的なるもの」とは、あなた想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

ゲーセン不思議子」を叩く人=橋本支持者=ステマ連呼厨=日本的なるもの

携帯小説的な稚拙な作り話がちやほやされたら「こんなくだらないものアクセスブクマが稼げるのはけしからん」と怒り出すだけでこの程度でみんなが喜ぶなら自分もVIPに創作投稿してみようとはならない人

公務員首切り賃下げばかり支持して自分たちの労働環境の向上は主張しない人

掲示板コピペするだけで大金稼ぐやつがいても炎上させて商売の邪魔するだけで自分まとめブログ作って稼ごうとしない人

自分より恵まれてる人がいたら下へと引きずりおろそうとするだけで自分も上に行こうとしない日本人

こんな人ばかりだから日本ダメになったんだ

2011-10-25

日本的なるもの」みたいなタグって差別じゃないの?

韓国人不祥事や悪いニュースに「韓国的なるもの」ってタグをつけたらはてなではフルボッコだよね?


なんで日本で起きた悪い話はすぐ「日本という国」「日本人という人種」「日本文化」とか超拡大して論じたがるんだろう。はてな

それを韓国の人にやった場合を想定したら、自分達の振る舞いが差別だって言うのは分かりますよね?

2011-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20110813184706

自分上司になったときに変えられない?

子供たちに胸張って勧められるように。

煽りとかじゃなくて、俺もそう思う。空気を読む日本的なるものが、いい場面も

あるだろうけど、思いついて改善できそうな部分から直したいよね。

2011-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20110114154451

しいけど、最終的には外国人アメリカ的な振る舞いを覚える事を当然とするし、

覚えた人はすんなりとアメリカ社会に受け入れられる。

一方日本では、どれだけ「日本的な振る舞い」を覚えたとしても、

日本人からは「所詮外人から日本的なるもの本質は分からない」と見られ、

完全に社会に受け入れられる事はない。

この根本的な違いを無視して「日本外国も同じ」なんてはたして言えるのか。

随分言い切ってるけど

どういった・どれほどの体験に基づいての発言なのこれ?

そしてそれは一般化できることなの?


アメリカ一国と日本の差異を語るのだって

与太話やステレオタイプでない真面目な話をするつもりなら

アメリカのどの都市に何年滞在すればアメリカ人を語れるのか謎なわけだが

一体何州のどちらに何十年住まれたんでしょうね?日本では何県に何十年?


先入観や決め付けを恐れる人間なら

データも無くそんな一般法則もどきなんてなかなか語れないと思うけど

このお方は更に凄くて

この根本的な違いを無視して「日本外国も同じ」なんてはたして言えるのか。

とおっしゃる

日本世界中に類のない国だそうだ。

こりゃ大変だよ、アメリカに住むだけじゃ終わらなくなる。

世界中の国と地域のどれほどをめぐって確かめた上でのご高説で?

http://anond.hatelabo.jp/20110114041409

アメリカ的な振る舞い」をしない人間に対しては厳しい

しいけど、最終的には外国人アメリカ的な振る舞いを覚える事を当然とするし、覚えた人はすんなりとアメリカ社会に受け入れられる。

一方日本では、どれだけ「日本的な振る舞い」を覚えたとしても、日本人からは「所詮外人から日本的なるもの本質は分からない」と見られ、完全に社会に受け入れられる事はない。

この根本的な違いを無視して「日本外国も同じ」なんてはたして言えるのか。

2010-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20100325083702

特定の誰かばかりが自分に批判的、と思う傾向が出てきたら、

キチガイシンドロームだな。

ちなみにXXは俺なんだがww

自治厨臭いよw 下品で無内容かどうかはお前に決めてもらわなくていいよww

ネトウヨはすぐ同調圧力かけてくるからなあ。「日本的なるもの」w

オタク反日

ねー、ねー?免罪とかどっからでてきたの?シャドーボクシングtwitterでやれww

2010-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20100315015016

恋愛結婚と「世間」「空気」「日本的なるもの」は不可分。

後者を否定するのであれば前者、つまり恋愛結婚という「慣習」そのものを否定対象にすべき。

現にそれがフェミニストの主張。

2010-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20100310221424

で、恋愛とはその物差しに従って自分が「人並み」とか「一般人」であると主張するための道具でしかないわけだ。

恋愛そのものには一切の価値はない。

「人並み」「一般人」といった価値観馬鹿馬鹿しいと考えたり田舎後進国の発想だと蔑む者(「日本的なるもの」が嫌いな人間はてなには多いだろう)が恋愛する必要はないし、すべきでない。

2009-10-25

当該増田です。ありがとうございます。

http://anond.hatelabo.jp/20091025190122

ありがとうございます。

このようなレスをいただけたことは非常な幸運だと感じています。

まず自分がそもそも「議論」の姿勢を取っていなかったことを、これを読んではっきりと自覚しました。

その上で最後に「本当は議論がしたかった」的なことを言ってもまったく説得力も意味もないな、と思います。

話題になっている宗教を信奉している人が読んでいる可能性は常に頭に入れていました。

しかし「みんながそうとは限らないことは知っている」との文面を免罪符にしたかったわけではありません。

わたし個人は宗教によって人を差別することはない、ということを繰り返し書いています。

その上で極端な例を挙げています。

この行為によって傷つく人がいるかもしれません。

しかし、逆に何かに気付く人もいるかもしれません。

それらは宗教についての文章でなくとも起こりうることです。

宗教についての話題においてのみ、ことさらに口を閉ざす必然性は薄いというのがわたしの考えです。

場の選択を間違えたことも、昨夜の一連のやり取りから理解しました。

この場の雰囲気がいいとかよくないとかそういうことではなく、単に議論に適しているかいないか、というだけの話です。

あの後、いくつか似たような問題に言及しているブログ掲示板を回ってみましたが、建設的な議論を行えている人と自分のやったことを比べてみると、さすがに恥ずかしさが湧いてきました。

お騒がせして申し訳なかったです。



そしてすみません、その上で、まだ言いたいことがあります。

こういうことを書くとまたいろいろ言われそうだけど、ブコメにしてもトラバにしても、文意を正確に読み取らないまま単なるイメージで、ことばを、リアルで対面すればきっと言えないであろうようなことばを投げつけてくる人が少なくなく、これには今回改めて閉口しました。

ネットとはそういうものだ、というのは、ネットがここまで普及した社会においてはもはや言い逃れでしかないと思っています。

わたしは、「信者を連れてきたから、ここで書いていることをこの人に話してみて」と言われたなら話す自信があります。

リアルで言えないであろうことは、このように不特定多数の人が集まる場では書かないことにしています。

匿名であっても同じです。

そういう意識で文章を書いている人が、一体どれだけいるのかと思います。

わたしは今年で30歳になりましたが、同世代もしくはそれより少し上の人々は今の日本ネット社会を構築してきた立て役者ですし、リテラシーが低いのはネットを知って間もない若者ばかりではないということも、ものすごく残念なことだと考えています。

差別もケースバイケース」とのわたしの主張が到底受け容れがたいものである人がいていいと思います。

たくさんいていいと思いますしいるべきだと思います。

そういう発言に対して、発言者意図を読み取る姿勢をはなから持とうとせず、黙して(対話として有効なことばを使わずに、という意味で)石を投げるばかりなのが今のネットです。


自分と異なる考えだからと言って石を投げるだけのやり取りは、もう、そろそろやめませんか。

ネットだから何を言ってもいいわけではない、これは、わたしだけではなく前述のような方にも同じく言えることばです。

日本的なるもの」とのブクマタグをつけていらっしゃった方がいましたが、わたしが今回の件で思ったのは、そのように石を投げるだけの反応しか返せない人々のほうが、よほど「日本的なる」存在なのではないかということです。

正直、その思考停止のありようにぞっとしましたし、とても悲しむべきことだと思っています。

ご指摘のように、ブクマトラバで好意的な意見、あるいは「この部分には賛成だけどこの部分は疑問」と、自分なりの考えを挙げておられた方がいました。

こうしたご意見をうまく拾えず話を膨らませることをしなかったのは完全にわたしの瑕疵です。

「議論」をしたいのなら、こういう方々と積極的に接点を持つべきでした。

冒頭のトラバを返してくださった方も、放っておいても何ら困ることはなかっただろうに、心ある方だと思います。

目的は「落としどころ」のほうで、確かにそのような結論が妥当なのだろうと感じています。

ここをきっちりクリアできるのであれば、わたしの会社も判断基準や価値観の多様性を持てるのではないかとある種のわくわくした気持ちすら覚えます。

こうした提言について昨夜はしっかり反応を返せなかったことを、深くお詫び申し上げます。

2009-09-18

敵は記者クラブだけではない(改題)

人民情報を持たず、情報を入手する手段をもたないような人民政府というのは、喜劇への序章か悲劇への序章か、あるいはおそらくその双方への序章であるにすぎない。

知識を持つ者が無知な者を永久に支配する。そしてみずからの支配者であらんとする人民は、知識が与える権力でもってみずからを武装しなければならない。

ジェームズ・マディスン(※1)

昨日我が国では民主党による新政権が発足した。前与党自民党による置き土産の中で最も重要なものに「公文書管理法案」(公文書等の管理に関する法律)というものがある。これは公文書問題をライフワークとしている福田康夫官房長官時代から懇談会を開くなどして(※2)取り組んでいたもので、首相になってからは有識者会議公文書管理担当ポストを新設しトップダウンでこの法案策定を押し進めていたものだ。(※3)

日本における公文書問題とは、国の機関による文書の作成、管理・保存、廃棄が適正に行われず、民主主義国家の運営に支障を来しているという問題である。重要文書が隠されていた薬害エイズ問題、記録が失われた年金記録問題、存在が否定されている沖縄返還交渉における密約などはよく知られた代表的な例である。

民主主義の根幹は、国民が正確な情報に自由にアクセスし、それに基づき正確な判断を行い、主権を行使することにある。国の活動や歴史事実の正確な記録である「公文書」は、この根幹を支える基本的インフラであり、過去歴史から教訓を学ぶとともに、未来に生きる国民に対する説明責任を果たすために必要不可欠な国民の貴重な共有財産である。

(※4)

日本でも2001年より情報公開法施行されているが、文書の作成、廃棄の権限が行政機関自身にあるためにちゃんと機能していないのが実態である。情報公開法施行直前の官庁による文書大量廃棄や公文書トイレットペーパーという話題などはよく知られているところである。そこで「真実国民の目に触れないのは民主主義にとって問題がある」とこの公文書管理の向上に乗り出したのが前述の福田康夫である。

地元から依頼されて探していた終戦直後群馬写真が、訪米した際にアメリカ国立公文書館で簡単に手に入り驚いたという経験が、福田公文書問題に関心を持つきっかけとなっている。(※5)福田が驚いたというアメリカ国立公文書館Webページにアクセスしてみると「民主主義はここから始まる」という言葉が掲げられている。

Democracy Starts Here.

http://www.archives.gov/

日本国立公文書館の職員42人に対し、アメリカ国立公文書館の職員は約2500人である。韓国約130人、中国約560人、カナダ約 660人)(平成15年時)(※6)かけられているコストが桁違いなのである。

さてこのように民主主義を支えるための重要な手続きに関して大きなコストがかかるという話が出ると、決まってそれを嫌う下記のような意見が出てくる。

(しかし文書管理コストをかけていないため、年金記録問題や質問主意書残業問題などで他の余計なコストがかかっている事、逆に、文書を適切に作成・管理する事で業務の効率が上がる面もあるという事も忘れてはならない。)

これらは全て、住民が行政に対して「もっと正確に」「もっと公平に」「もっと透明に」を求めた結果なのだ。確かに正確も公平も透明も大事だけど、これじゃ「正確な仕事」ではなく「正確“が”仕事」だ。「仕事」の部分はもはやサブである。

ひょっとすると、人件費を減らすためには、住民がガミガミ言うのをやめるのが一番の策なんじゃないだろうか。

来年公務員試験を受けるつもりだったけれど、このままモチベーションが保てるのか、微妙だ。

http://anond.hatelabo.jp/20090916185052

この方は役所でバイトをし、さらには公務員を目指しているらしいが、すでに我が国の行政において正確さ、公平さ、透明さが十分に確保されているとお考えのようだ。

はてなブックマークでの反応の一例。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20090916185052

このような人たちだけではなくマスコミ認識も似たようなレベルである。民主党が政策策定過程などを全面文書化し情報オープンにしていこうと提案した事に対して。

「閣僚の指示すべて文書化します」民主党方針 公文書管理法先取り

民主党が、平成23年施行公文書管理法を先取りし、閣僚や副大臣らの政策判断や指示などを原則として全面文書化し、公開する方針を固めたことが1日、分かった。

(略)

各省庁は文書化や文書管理などにより事務作業が増大し、「行政スリム化」と矛盾が生じる可能性もある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090802/plc0908020101000-n2.htm

やはりコストがかかる事を嫌うようだ。はてなブックマークでの反応の一例。

  • roadman2005 politics 人気取りの政策をやりすぎると文書作成のため会議になり、事務機能を無駄に疲弊させる. 2009/08/02

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/politics/policy/090802/plc0908020101000-n1.htm

日本民主主義(この人たちにとっては民主主義(笑)なのかもしれないが)を最低限機能させるためには記者クラブだけではなく、情報公開コストをかける事を極端に嫌うこのような人たちとも根気強く戦っていかなくてはならない。

※1.松井茂記著「情報公開法入門」より孫引き

※2.http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/index_k.html

※3.http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080229/plc0802291213003-n1.htm

※4.http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/koubun/hokoku.pdf

※5.http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080302/plc0803021842003-n1.htm

※6.http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/kenkyukai/tyousahoukoku/houkokusho0.pdf

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん