「学割」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学割とは

2012-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20120527182600 Studygiftとかについて一言

いや、あなたの思考は極めてまともであって普通。「苦学生への支援」が「ああいう形で成り立たない」ことも自明。まあ、あの人のやったことは「苦学生という夢物語や、学費、という名目を掲げて、下心満載のおっさんパトロンから上手に金引っ張った」というだけのことで、要はその辺のキャバ嬢さんとやってるこたー同じ。別に責めるようなことではない、と言えば、最初からない。欺される方もどうかしてる、あるいは、夢を買った代金、というだけ。「学費」名目、って、いろいろ便利で効くんだよね、その世代には。某木嶋さんも同じような言い訳を30代になっても使っていたけど、この人はいつまで使うんだろうな。

さて、世の中には、それなりに学生さんを応援するシステムが既にたくさんあって(学割とかバイト関連とか)、普通に考えればその範囲内で世の中は回っているし回していけてる。自分身の回りにもさんざん苦労して学生生活送ってた友人・後輩はたくさんいたし、自分学生時代にはたいがい貧乏したけど(いわゆる風呂無し共同便所アパート住まい)、それでも、途上国で言うような「本当に熱意も能力もチャンスもあるが、ただわずかな『金』だけが、どうしても都合がつかない、という学生さん」は、今の日本には原則いない、と言いたい。

普通でまともな学生が、ああいうのを見て絶望してる様子を見ると、かえって切なくなる。

いから。最初から、ないもんだから。ああいうの。

2011-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20110831145015

そのほうがよほどいらないお金がかかると思うんだけど。

はっきり言って自分もそう思うよw

ま、目先の出費をとにかく減らしたいならやってみればいいんじゃないって程度の話だよ。

一応勉強もできるし、あと学割で元が取れる場合あるかな

PCソフトアカデミックパック、携帯料金やネット料金の割引とか)

http://anond.hatelabo.jp/20110831131757

知り合いが奨学金の返済猶予目的として放送大学学生になってる。(本人は就職してるんだけどね)

そうすりゃとりあえず「大学在学中」って事になって返済の猶予が即認められるらしい。

そして猶予期間の制限もないらしい。

放送大学に払う学費の方が奨学金の返済額よりも少ないか負担が少ないんだってさ。

あと、学割が使えてラッキー!とか言ってた。

でもまあ、そこまでする気力はなさそうだね…。

2011-06-24

処女を失った時の話1

きっか

ちらりと見かけた、19歳でナンパされて処女を失った話を読んで。

今の夫にすら、断片的にしか話すことができなかった自分の体験を一度書き出してみたいと思った。

そうすれば自分の中で整理がつけられるんじゃないか、忘れられるんじゃないか、と。

欲を言えばそれを全く自分と無関係の誰かに読んで欲しかった。だからここに書いてみる。

慣れ染めなど

処女を失ったのは高校3年の冬。相手とは2年の付き合いだった。

相手は12歳ぐらい((正確な年齢は最後まで知らなかった))年上の社会人

チャット全盛期のインターネットで知り合い、オフ会で会った後に個人的に会いたいと誘われた。

そこでホイホイと一人で行ってしまった私が、今にして思えばとても無防備だった。

言い訳をすれば別に付き合って下さいとかではなく、学割ソフトを代わりに買ってほしいと頼まれたのでまぁいいか、と思ったのだけれど。

もちろん親には男の人と1:1で会うなどと言えるわけもなく、友達と遊んでくる、と嘘をついた。

その日になんとなく付き合ってほしい的なことを言われ、なんとなくいいかなと思って付き合うことになった。

相手は隣の県で、こちらは学生で。会いに行くのにも交通費が痛かった。

それでも3カ月に1度ほどは会いに行った。

地元で会うのはさすがに怖かったので必ず自分が出向いていたと思う。交通費の代わりにご飯とかはおごってもらった気がする。

書き忘れていたけれど異性と「付き合う」という経験はこれが初めてだった。

異性と話したり遊んだりすることは多い方だったし、片思いは何度もしていたけど、

両想いの恋愛としての「付き合う」は初めての経験だった。

しかった頃

最初ゲームセンター普通ショッピング

そのうちに不意をつかれてファーストキス。雰囲気とかそういうものは一切なかった

買い物中に少ししんどい、と目立たない休憩スペースに座り込んだので、隣に座ってたらいきなり、だった。

恋愛に夢を見ていたとか、理想像があったとか、そういう高校生ではなかったと思うし、

その時には既に「なんとなくいいかな」ではなく「好き」だと思っていたので別段落ち込んだりはしなかった。

ただもう、相手を見て、相手と話して、相手を想って、それだけで精一杯だった。

デート

1年半ほどたった頃に、体調が悪いから、と相手の家でのデートを提案された。

これまたホイホイとついていった私が本当に信じられないぐらい無防備だけれど。

さすがにバカではなかった(と思いたい)ので、頭の片隅に「何かされるかも」程度の認識はあった。

でもそれよりも相手への信頼というか、疑うという行為が許されないほどの「好き」という気持ちがあったんだと思う。

一人暮らしの相手の家は散らかっていて、今でいうゲームオタク的な雰囲気があった。

ゲームが好きだったので、二人でタイピングゲームをしたりして、デート普通に楽しんでいた。

後ろから抱きつかれたりもしたけど、それはそれで嬉しかったし、

そのついでに少し胸を触られたりもしたけれど、「嫌」だとは思わなかった。

ここまでされていればもう完全に体を許してるようなものだと自分でも思う。

高校生で初めての恋愛をしていた私には、そういうエッチなこと、はなんだか全然現実感のないもので、

胸を触られた時も気持ち良かったかと言えば正直覚えていない。そのくらいその時は頭が恋愛感情でいっぱいだった。


使えるはてな記法がよくわからなくて長くなったので続きます。→処女を失った時の話2

2011-03-11

この春京都に来る新入生諸君へ

やあ、新入生諸君。おめでとう。そしていらっしゃい。

早速の質問で悪いけど、どうして君たちは47都道府県の中から京都を選んだのかな。森見登美彦小説を読んで?それとも社寺仏閣に惹かれて?たまたま合格した大学京都だった?まさか、はてな本社があるから?まあ色んな理由があるだろう。なんでもいいさ。この街はどんな人でも受け入れてくれるよ。学生ならね。4年間、この街の人は君たちに本当によくしてくれるはずだ。学割だって山ほどあるし、大人達学生には喜んで話をしてくれる。まあ、君たちがイメージしている、「京都大学生」的な生活とは少し違うかも知れないけどね。

ただ、4年後、この街を出る頃にきっと君はこう思っているはずだ。

京都は本当に狭い街だった」ってね。

もちろん、狭いってのは京都の良いところでもある。四条河原町あたりに行けば大抵のものは揃うし、木屋町に行けば朝まで飲める。百万遍あたりにゃ安い飯屋がごろごろしてる。もちろんそれだけじゃない。君がどこかで面白い人と知り合ったら、その人が自分の友達のそのまた知り合いだったりする。こんな風に、街の中でのつながりを生むのに京都の狭さはとても都合が良い。そのためには臆せず色んなところに出て行くことが必要になるけどね。それさえ出来れば、こんなに面白いはない。なんせ、何をやってるのかよくわからない人がやたらと多いから。だけど、いくら面白い人がいたって、それは所詮京都レベルなんだ。東京世界はとてもじゃないけど敵わない。

3回生になって就職活動を始めれば、君たちも東京に出向く機会が増えるだろう。その時君たちは、東京大学生とのスピード感や意識の違いに愕然とするはずだ。ビジネスコンテスト学生起業インカレサークル、とにかく数と規模が違う。「学生人口が違うんだから当たり前だろ」と突っ込んだ君、大正解。だけど、機会の数がハナから違うってことは、それだけ差が生まれやすいってことなんだ。だから君たちは、京都にとどまるな。君たちは長期の休みを使って東京世界にどんどん出て行くべきだ。京都でのほほんと学生をやっていたところで、そのことが評価につながることはほぼない。君たちの競争相手は京都大学生じゃない、世界中大学生なんだ。意識を変えろ、感覚を研ぎ澄ませ、足を止めるな。なにより、満足するな。

なーんて、偉そうなことを言ってみたわけだけど、学生なんだし、ひたすらぬるい生活もいいかもね。ま、君たちが充実した学生生活を送れることを祈ってるよ。

そんじゃ、おきばりやすー。

2010-11-06

高校に全く行かないでバイトだけしていて、でも学校やめないから強制退学させられるまで留年し続ける人が増えているんだと言う話を聞いた。

高校生だって言うとバイト面接で有利になるし、学割は効くし、その上高校無償化で通い続けるデメリットがなくなったかららしい。

こんなことに税金を使われてるかと思うと正直腹が立つ。

2010-10-17

奨学金の返済を伸ばす為放送大学に籍を置いてる奴を知ってる。

放送大学に入ればまだ学生って事になって、合法的に返済を後伸ばしにできるんだと。

奨学金の返済金額>>>放送大学授業料なので、払う金額が少なくなって金銭的に楽。

あと学割が使える(アカデミック製品が買えるようになる等)というお得感もあるとか。

…コイツ馬鹿だと思った。

単位を取るつもりもないらしいし。

http://anond.hatelabo.jp/20101017193957

2010-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20100821215902

元カノの羽目どりビデオ

元カノが一部でちょっとだけ有名なデブブロガーと付き合い始めた。

デブで頭も悪そうな欲望に忠実なだけの男なんでどこがいいのかわからない。

なぜか学割って検索すると出てくる。

で、元カノの羽目どりビデオが大量にあるんでこいつのところに送り付けたい。

この女の本性を知らせる警告の意味で送り付けたい。

普通に送り付けたらただのいやらがせだと思われてしまいそうだ。

どうすればいいんだろう?

といいつつビデオの中のこの女の息顔とかみたら

このデブがどう思うのか、それを試してみたい気持ちもあるんだ。

もしやこれかな。

ttp://blog.livedoor.jp/gaku031/

2010-08-21

元カノの羽目どりビデオ

元カノが一部でちょっとだけ有名なデブブロガーと付き合い始めた。

デブで頭も悪そうな欲望に忠実なだけの男なんでどこがいいのかわからない。

なぜか学割って検索すると出てくる。

で、元カノの羽目どりビデオが大量にあるんでこいつのところに送り付けたい。

この女の本性を知らせる警告の意味で送り付けたい。

普通に送り付けたらただのいやらがせだと思われてしまいそうだ。

どうすればいいんだろう?

といいつつビデオの中のこの女の息顔とかみたら

このデブがどう思うのか、それを試してみたい気持ちもあるんだ。

2010-08-11

伝播過程

細々と投稿していた、当時フォロー&フォロワー1桁だった自分

どうして一夜にして200以上のリツイートをもらったのか、

未だに解せなくて、自分記憶Web上の記録を整理してみる。

(幸運なことに、自分投稿数・フォロワーともに極端に少ないので、

 当該つぶやきの伝播範囲を抽出しやすい状況にもあった。

 せっかくなので、誰もがアクセスできるWeb上の記録などを参照して、伝播過程を分析してみる。)


当該つぶやき投稿は、22時半ごろ。

いつものように、マイペース&ひっそりと投稿

早い時期のRTに気づいたのは、投稿した翌日の午後。

確かまだRTは20前後で、サブカル系とくに東方関係の人たち中心だったと記憶している。

(残念ながら、最初に誰がRTしてくれたのか覚えていない。

 公式の「リツイートされたあなたのツイート」欄に表示されるのは「最新の15人」だけなので、

 伝播過程を正確にたどれず、あやふやな自分記憶に頼らざるをえない。)


その後、同日(投稿翌日)の18時過ぎから、爆発的にRTが増えるんだけど、この辺は、http://twimpact.jp/の記録と一致する。

どうも伝播経路が二つあって、一方はサブカル系へpixiv利用者や腐女子ネットワークを中心に伝播し、

もう一方はデザイナー竹内光司さん(@adesignerjp)やtwicca開発者のAoyama,Tetsuyaさん(@r246)が

恐らく18時半~19時頃にRTしてくれて、クリエイター系にも拡散した模様。

(この二人が目にした伝播経路にもすごく興味があるんだけど、調べようがないんだなあ。)

RTの増加時期は、自分記憶では、投稿翌日の夕方18時台にひとつと、22時台にもうひとつの大波があった。

前者ではとくに、10代から20代のサブカル系が趣味の生徒&学生っぽい人たちが目立ったので、

「こりゃ、帰宅時にtwitter始めた人たちがRTしてくれてんのかな」と、

突然に増えていくRTに目を見張りながら、ボンヤリ考えたのを覚えている。

ちなみに、当該つぶやきをRTするには、そもそも「四時」が自動ポストされることを知っていることが前提だから、

その利用者周辺を中心に拡散するのは道理。

そういうわけで、比較的若年層のサブカル系とクリエイター系に拡散したんじゃないかと、自分は納得している。


ところで、http://twimpact.jp/チャート図(「ReTweetレーダー」)は、

自分アイコンから直接矢印が引かれているもの以外は、ほとんどアテにならない。

アイコンに併記される数字はこれまでRTされた当人の投稿数を示すように、

既存のトータルな影響の流れを図式化したものであって、当該つぶやきのRTとは無関係だからだ。

(そもそも、チャート図に表示されている勝間女史と「四時」の親和性は極めて低いだろうし。

 念のためと、勝間女史の投稿を「もっと見る」でひたすら遡って確認してみたけど、

 やっぱ自分はRTされてなかった。証明完了。)

それゆえ、今まで一度もRTされていない人や非公開の人は、データとして表示されていないし、

恐らくはtwitterの「リツイートボタンを押して拡散した場合公式RT)しか対象としていないようだ。

twitterリストには、非公式RT=RT@ID名と記入した場合でも、カウントに入れて表示してくれるっぽい。) 

だから、RTが87としか表示されていないのだろう。

twitterリストでは、投稿翌日の午後から翌々日の午後までに、227RTあった。

 その後、RT解除または非公式RT投稿を削除されたりしたようで、現在は222で定着した模様。)


もうひとつhttp://retweeter.unicco.in/というサイトでも、伝播過程の分析がある程度可能。

こちらでは、「48 retweets 」があって、「total : 14,637 views」と表示された。

このRTが48という基準がよく分からないけれど、こちらのサイトでは、RTされた時間をたどることができるのがメリット

それと、フォロワーの数を組み合わせて、当該つぶやきを閲覧したであろう人数を概算してくれるのも面白い

(実際のRTは、このサイト予測の5倍弱なので、総閲覧数も変わりそうだけれど、

 でもまあ目安として、数万人規模の閲覧があったというのは、すごく興味深い。)

他方で、デメリットとしては、上述のRTのデータ数が不明なのに加えて、

当該IDの全てのRTがずっと記録されているわけではなく、

「一定期間以上ログを残すのは、100以上のRTに限る」といった制限がされている印象。

(というのも、当該つぶやき以降に、別の自分つぶやき投稿をRTしてくれたフォロワーがいて、

 RT直後にはこのサイトに、自分IDでは2つのRTに関するログが残っていたのに、

 数日を経て今日見たら、ログは当該つぶやきだけ=1つだけに減っていたから。)


他にも、伝播過程の分析としては、

お気に入り」登録してくれた人をたどるというのも一案だけれど、

こちらは公式にデータオープンにされていないだけあって、もっと難しい。

例えば「ふぁぼったー」は、そもそも登録者しかデータとして表示されないっぽいので、ほとんど使えない。

(登録してない人は、自分お気に入りされたかどうか検索することはできても、

 お気に入りした人としてカウントされる=データソースとして反映されることはないっぽい。) 

実際に、当該つぶやきをRTしてくれた人で、なおかつ「お気に入り」登録してくれた人を

twitter上で自分は何人か見つけたけど、「ふぁぼったー」には全く反映されていなかった。


ちなみに、SPSSも今年6月日本語twitter解析ソフトを出している。

http://www.spss.co.jp/campaign/tw.html 

ソフトが手元に無いので上記サイトの記事だけで予測するに、ハッシュタグ付き投稿感性分析メインみたいだし、

とんでもなく高額(学割でも17万円以上!)で、さらさら購入する気になれず。

分析事例を見ると、とくに続編では時系列の変化が内容ごとに分かって、確かに面白そうなんだけどさ。

リンク先に掲載されているハッシュタグを使ったつぶやき分析の2つの例。とくに続編(後者)が秀逸。

http://www.mm-lab.jp/news/12/

http://www.mm-lab.jp/news/63/


以上、自分用のメモに、「そこに山があったから登ってみた」的な、伝播過程の分析。

2010-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20100310122527

実家を出るなら、引っ越し先の物件チェック。

新居で必要なものの買い足しと持っていくものの荷づくり。


実家からの通いなら入学式に着るスーツカバンと靴の準備。

それから通学は私服になるから、着回しのできる洋服と靴とカバン

教科書の購入に必要となるお金の準備。


それから引きこもってたなら、髪を切りに行ったり身だしなみを整えること。

人と接するのが苦手なら、コミュニケーション心理学等に目を通しておくのもいいかも。


通学に公共の交通機関を使うなら路線や時刻表の確認。

定期の金額の確認。

学割にはたしか証明がいるので、学校始まってから買うことになった…はず。)

通学時間が長そうならその間に聴く音楽編集


あとは地域情報誌見ながらバイト先のチェックくらい?

他になんかあったっけ?

2010-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20100120224539

学籍の悪用防止は分かるが、学割目的留年する人間はおらんよ

留年するだけで人生のハンデになるんだから

仮面浪人とかだろ

2010-01-11

anond:20100110232925

http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html

特急急行列車グリーン車(個室を含む)をご利用の場合は、特急急行券と一緒にグリーン券をお求めください。

ということなので、グリーン料金 = 特急指定席特急グリーン指定席の差額。元増田の方が正しい。

しかも、グリーン券って子供料金や学割料金の設定がなくてすべて大人料金均一だから、学生が使うならかなり割高になる。

もしたった500円でグリーン席にアップグレードできるなら新幹線グリーン席もっと混みそうなものだ。

元ネタ元の人は自由席特急券から指定席特急券へのアップグレード勘違いしてるんじゃないかなぁ。それなら差額500円ぐらいだし。

2009-06-18

iPhone安いだろ

細かいことはいろいろあるけど、一括で買えば最初の2年間は月額4,425円(学割なら3,935円)ただし無料通話なし。

電話せず、ネットはしまくりの人はお得だよね。本体だって一括100円で投げ売りとかあるし。

2009-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20090520010420

ヨドバシで買う人って立地やら接客やら付加サービスやらでいろいろな理由で買うんであって、安いから買う訳ではない。定価売りのAppleStoreを見れば分かるだろ。AppleStoreも学割とかやってるけど。つーか世の中買い物=価格っていう、お前みたいな貧乏人ばっかじゃないんだよ。

価格で言うならば激戦区のヤマダ電機で買うのが一番安いんだろうけど、正直ヤマダでMacとか一眼レフとかを買う気がしない。試しに同じものをヤマダとヨドバシで説明を受けてみればいい。全然違うから。

2009-01-21

社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)

来春から社会人になる人たちオメデトウ。

早いところだとぼつぼつ卒論も終わって、卒業旅行の計画とかなんとなく浮ついてる頃だと思います。

金無いやつは18切符無泊の旅とか良いぞ。

さて、暇があるうちにしておくべき身辺整理です。

以下の内容を確認しておきましょう。

電気ガス水道なんかは引っ越すときに必ずするから除外)

意外に親の年齢とか生年がうろ覚えだったりします。あと、田舎からでてきたやつはかなりの確率で本籍地が記憶とは違う(合併が多い)ので、確認しておくこと。

次に、やっとくと良いこと。

  • 使ってないサービスを見直すこと。学割が切れたりするサービスはどうなるのか確認すること。
  • 入社予定の会社に「給与振り込み先の銀行に指定はありますか?」と聞いて、口座開設しておくこと。(大抵指定がある)
  • 使わない口座・クレジットカードなんかは解約すること。
  • 銀行口座クレジットカードなどの、緊急連絡先を控えておくこと。(落としたときに連絡するところ)
  • 引っ越す可能性が少しでもあるなら、荷物の整理はしておくこと。(会社によっては入寮可能か一週間前に判ったりします)
  • 車やバイクなど、購入後名義変更していないモノがあればしておくこと。
  • 返せる借金は返して、返してもらえる貸金は返してもらうこと。
  • PCの中の「上司に見られて困るモノ」は全て、消すか書き出しておくこと。(またはPCを新調してそっちを使うこと)
  • 何年かまとまっている日記を買うこと。(3年連用日記オススメ

身辺をすっきりさせましょう。

何か起こったときには、会社に通いながら(短時間で)対処できるようにしておきましょう。

----

他にもあるぜ!とか何でこんな項目が?とかあればどんどんぶら下げよう

2008-12-09

ニコ厨プレミアム会員に登録しない10の理由

1.運営の露骨な差別化への反発があるから。

運営「プレミアム会員限定で開放します」「一般ユーザーはニコ生から追い出します」

ニコ厨「うぜー」

2.プレミアムアカウント登録までの流れが面倒であるから。

運営「プレミアム未登録 です」「エコノミー画質で再生中です。プレミアム会員なら、いつでも本来の画質でご視聴いただけます。」

ニコ厨カード?そんなの持ってない。」「WebMoney買うのめんどくさい」「うちau学割だわ・・・」

3.ユーザーは運営でなくアップロード者に還元したいと考えているから。

運営「ニコニコ公式チャンネルペンギン娘を配信! (アニメ製作には億単位制作費が必要)」「ニコニコ大会議に5000万使っちゃいました。」

ニコ厨「神MAD」「プロの犯行」「振り込めない詐欺

4.ニコニコ独自の新機能よりも充実した、無料ニコニコ専用のツールがたくさんあるから。

運営「動画プレイヤーを新しくしました!ニコニコムービーメーカー販売します!!」 

ニコ厨ニコニコ用の拡張プラグインを開発しました。」「ニコニコ専用ブラウザを開発しました。」「フリー動画編集ソフトを開発しました。」

5.無料に慣れてしまったユーザーが多数いるから。

運営「500円なんて安いでしょ」

ニコ厨動画投稿サイトで金取るとかアホなの?」「音楽CDなんて買わない動画投稿サイトで十分でしょ?」「P2Pうめぇ購入厨ざまーwww」

6.プレミアムの利点がいまいち分かりづらいから。

運営「動画ビットレート制限を・・・マイリスト制限を・・・動画の読み込みをはやく・・・エコノミーモード回避・・・etc

ニコ厨「いろいろあるけど実際に使ってみないと分からんだが」「そもそもそんな機能いらないし」

7.動画投稿サービスが他にもたくさんあるから。

運営「アニメ削除します。MAD削除します。」

ニコ厨YouTube海外おもしろい動画を見てこよう。」「Veohで今期のアニメ見てこう。」「zoome行ってMADを見てこよう」

8.アカウントの停止→投稿した動画の全削除が怖いから

運営「権利侵害してる動画をたくさんあげてるな。垢BAN

ニコ厨プレミアム垢に集中して動画あげてたら全部消された最悪。」「垢分散してあげるにも1000円とか2000円とかかかるしなぁ・・・」

9.高画質でアップロードしても視聴者側の再生環境が整っていないから。

運営「プレミアム会員は一般会員よりも高画質の動画アップロードできます!」

ニコ厨エコノミー画質ひでぇwww」「mp4の動画カクカクしててまともに再生しねぇwww」

10.そもそもニコニコ動画がつまらなくなったから。

運営「ニコニコ公式チャンネルオープン!」「ニコニコ映画祭開催!!」

ニコ厨「昔はアニメをみんなで見て楽しんでたのになぁ・・・」「ランキング見ても似たような動画ばっかでつまらない。」

追記:ニコ厨プレミアム会員に登録すべき1の理由

1.登録しない10の理由を解決できるかもしれないから。

運営「いま20万人いるプレミアム会員が100万人になれば、毎月3億円の黒字になる。」

ニコ厨「運営に注文をつけて、世界を面白くしようではないか。」

ニコニコ動画プレミアム推進ユーザーアピール

2008-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20080710172002

このうち

は行ったことあるけど全部完全割り勘だ。

食べ放題男性女性料金違うとこ行ったことないな。ケーキバイキングぐらいしか行かないから。

mixiコミュオフ会で、自分が幹事だった時に学生参加者には学割料金を適用したぐらいかな。(私は社会人料金)

なんでこんなに文化が違うんだろう(笑

2008-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20080211143752

定番で長距離鉄道切符

間に合うか知らないけど、卒業旅行学割もあるところにはある

[]

そろそろ卒業社会人なのだけれど、それまでに使っておいた方がいい学割ってMSAdobeソフト購入以外に何かあったかなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん