2014年03月30日の日記

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330202152

明らかに意識の高い人達がそうでない人達馬鹿にした言葉だよね?

地方普通に生きてる人達を「ヤンキー」としょうしてるわけで、その人達を何の良くもない物を知らない馬鹿だ、と言ってるんだけど?

ヤンキー」は明らかにこの場合差別用語ですし。

http://anond.hatelabo.jp/20140330212837

そんなに不思議か?アニメにハマったりするのと同じなんじゃない?

ずーっとやってるって感じなら、盆栽にハマって毎日世話するのが日課みたいなのに近いのかも。

ぶっちゃけやる気のない自営やってると、時間が有り余ってるから毎日ニュースとか人気の記事とか見てたりするよ。

俺も、ほぼ毎日ホッテントリに上がって来る記事のタイトルぐらいは全部見てる。

全部の記事に精通してたりはしないけどな。興味のない記事が多過ぎるから

ネットハウツーものとかの記事ってさぁ

いかがでしたか

って書かないと駄目な決まりでもあんの?

適当情報羅列しておいて

何が「いかがでしたか?」だよ

http://anond.hatelabo.jp/20140330210416

いや、「なんで」の部分は、「お願いされたから」な訳で。

何故お願いされたのか?ということに関しては、この増田は思いっきり書いてるけど自分ではその時分からなかった体で書こうとしてるけど、そこがまたキモいし下手だけど。

創作としても0点。

あと、釣りなのかなんなのか知らないけど、トラバ元増田みたいなのが

コメントありがとうございますお金差し上げることは出来ませんけれども、 「坊ちゃま」と言われて育つことのメリットは金銭面だけではないと思っているのでそれについて少し...

というのを

生まれてすみませんでした、みたいな感じです。

と書き換えてる(上の様に書いてあるトラバのところをクリックしてみ?)

これはなんなのか?(まあ、元増田じゃないのかもしれんけど。)

ユージって子持ち女性結婚したんやね

現代日本において

これは最高に好感度上がるだろうな

「今、子持ちの女性が人気!」

経験値が違うから安心出来る!」

みたいなコラムが連発する時期も近いな

ネットで記事書いて稼いでる人は書いてみるといい

絶対伸びる

http://anond.hatelabo.jp/20140330132646

なんで静岡までフォローするんですか。

ラインナップを見ればわかると思ったんだけどなあ? 

http://anond.hatelabo.jp/20140330210657

2ちゃんの物事の流行り廃りコピペの「つまらない奴がつまらないことをやる」段階だな

バラエティ番組って字幕がウザいじゃん

音を消して視聴すると非常に快適って事に気づいたよ

何がいいのかわかんないけどちょうどいい

anond:20140330202620

長々と議論にお付き合い頂きありがとうございました。

違った見方が有ることを知り、勉強になりました。

個人的な感想は、下記になりました。

大学生」という品質は落ちている。 「上位1%層は」不明。

(以前はダウンと考えていましたが、意見を頂き多少修正しました)

ただ、おっさん世代としては、「東大にいけるレベル」の人が泣く泣く

高卒で我慢したという事例は、(私の周りでは皆無です)あと、数十年早かったら、

そんなこともあったかもしれませんが。。。

東大レベルであれば、一応、おっさん世代でも、周りが

ほっておかなかったのではないかと思います

私の仮定で、「高校生レベルが同じであれば」と記載しましたが、

昨今は、インターネットアプリケーションの普及で、上位層は、より

能力を増しているとも感じています

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131101

学校教育にそこまで、普及しているか?と言われると、

受験業界でもなく、たんなる25年前に受験しただけのおっさんですので、

詳しいことはわりません。

繰り返しになりますが、長々と議論にお付き合いいただきありがとうございました。

それでは、失礼致します。

金曜日はなんか嫌な気分だったけど

土日とたくさん寝たら

気分爽快だぜ

また1週間がんばろ

http://anond.hatelabo.jp/20140329192525

書いた者です。

こんな書き込みに返信くださった方々ありがとうございます

励ましの言葉ばかりで涙が出ました。

なんとか頑張ります

http://anond.hatelabo.jp/20140330191250

本音と建前を使い分けろ と叩かれているんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140330191250

本音と建前を使い分けろ と叩かれているんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140329193409

俺はこの増田を書いたやつじゃないが、この増田についたブクマで「なんで最後のお願いされたのかわからなかった」的なコメントが多くてびっくりした。

その前の描写で「なんで」の部分は書かれてるじゃん。元増田が書いた文章の中でやったことはただひとつ病人の話を聞くことなのだから、他の理由は考えにくい。

いちいち「なぜこうなったかというと〜」って書かないと読み取れないのか?と不思議に思った。

いや、それが悪いとか低能とかそういう訳じゃなく婉曲表現?って難しいなと思っただけ。

こういう文学チックな増田じゃないときは、自分意図したように読んでもらえなくて余計なツッコミ(たいてい語気が荒い)が入ると面倒なんだよね。

わんこもふりたい

わんこもふりたい。

ムツゴロウさんにも負けない勢いでもふりまくりたい。

わんこまみれになってもふりたい。

実家わんこもふりたい。

お迎えの車のなかでぐいぐい鼻を押しつけられたい。

車を降りたら、ぶんぶん尻尾を振って飛びついてこられて、思わずよろめきたい。

お帰りの挨拶がすんだら、そそくさとボールをくわえてきて、「ボール投げマシン、かけつけの一投をはよ」的な催促を受けたい。

ごはんときの喜びの舞いを見たい。

抜け毛シーズンにはブラッシングしたい。ぼそっとなったところの毛を指で抜くのは楽しいけど、それはほどほどにしとく。

今日みたいな強風のなかだって、一緒に1時間ぶらぶら散歩したい。

ちょっと気温が高くなると、途中で一休みが必要な歳になったけど、一緒にしゃがんでのんびり待ちたい。

しょっちゅうもふっているけど、健康状態も同時に見ているんだよ本当だよ。

急激に体力が落ちたときには、トイレ散歩もちゃんと面倒をみたい。

ジャンプできなくなったり、こけたりするけど、笑ったりしないよ。

今度こそ、逝ってしまときに、ちゃんと側にいたい。

ここで見守っているからねと、ぎゅっとしてあげたい。

でもできるかぎり長生きしてほしい。だからできるだけ一緒にいよう。

あーわんこもふりたい。

もふりたい。もふりたい。

今日たかじんのそこまで言って委員会

いつもは見ないけど今日は雨で昼飯時だったので見てた。

で、今日のお題は「4大紙(読売毎日産経朝日)は日本の問題をどう捉えているのか?」だったんだけど

テーマごとに各紙が社説でどう報じているか、それに対してパネラーが論じるという

まあ、ありきたり内容だった。

でも、違和感を覚える所が何ヶ所かあった。

一つは、番組後半でテーマ消費税増税に変わった時

番組内のVTRで4大紙で増税に反対していたのは読売新聞だけですと紹介されていた。

家は読売とってるけど一貫して増税を煽ってましたよ?

もう一つは、同じくテーマ消費税増税

宮崎哲弥が「翼賛報道をやめろ」と横のパネル意見していたんだけど

なかなか発現する機会が回ってこない。

しばらくして、変な事が起きた。

0.1秒ほど宮崎哲弥が写ったと思ったら

櫻井よしこが「でもねえ、宮崎さん…」と

いきなり宮崎哲弥に話し始めた。

宮崎哲弥はこのテーマが始まってから一言も話してない。

要するに、発言を編集されたんだろう。

因みに、宮崎哲弥はこれまでも消費税増税に関して各紙の横並び報道を批判していた。

から発言しただろう内容は予想出来る。

この番組、普段は多方面に対して偉そうに講釈を垂れるくせに読売新聞は怖いのか?

全然そこまで言って委員会じゃ無い。

http://anond.hatelabo.jp/20140330185057

実際それで良いよな

そのうちロボットを修理するロボットが出てきて

行き着くところはアイ・ロボット世界かな

車の維持費の目安

車体本体の年割、税金保険消耗品などで年間35万くらいかかると思う。ガソリン油脂タイヤは別で。

タイヤ積雪地かどうかで変わるだろうし。

車検税金混みの40万円の中古車を2年乗るつもりで買えば、年20万円、修理費が5万円、税金4万円、保険5万円くらいだと思う。軽にすれば、税金4万円が1万以下になる。

150万円の新車を7年乗れば、

年あたり21万円、修理費の代わりに年5万円ずつ車検代を積み立ててで、中古と同じ金額になり、結局、年間35万円くらいの維持費になると思う。

地方で年に3万キロくらい乗るならば、新車も1回目の車検時には下取り0円に限りなく近づくので、資産ではなく消耗品と考えたほうがベター

借金してまで買うかは価値感によるのかな。変なこだわりがなければ、小ぎれいにして車に乗っていればいいと思う。

どうしても新しいほうがよければ、新古車で。試乗車落ちや代車落ちを譲ってくれるディーラーと仲良くなっておこう。

地方ガンガン走るのなら、1万キロくらい走っていてもどうということはない。新車のにおいが薄いくらいだ。

あと、タイヤは13インチが使える軽自動車が圧倒的に安いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140329192736

http://anond.hatelabo.jp/20140330202152

どう考えても、マイルドヤンキーって差別語だろw

DQNとほぼ同義なんじゃないの?

地元から出ない低学歴常識知らずで、狭い世界で生きてる残念な人たちって認識だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140330200504

うん、あの、

偏差値分布を完全な正規分布と見るなら、

わざわざそんなことしなくても50万と60万を母数にしても全く同じことですよ。。。

あと、「東大を狙う総数」ってのは、実際に高校生の時に東大を狙おう、と思う人、というわけではなくて、

昔は勉強すれば出来たかもしれない子も最初から大学なんて目指さないが為に、東大どころか高卒で働くのが当たり前でしたが、

今では、取り敢えず大学、という風潮は大きいので、小中では親も流石に勉強しないで高卒で働け、なんて言う家庭は少なくなったし

中学くらいまでにそこそこの成績なら進学校に進むし、まともな高校に入れば

親が高卒だろうがなんだろうが東大目指すようになるよね?という話です。

それがどこまで大学進学率と相関があるかはわかりませんが0ではないでしょう、と。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん