「ピークアウト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ピークアウトとは

2021-12-10

なんか金食うだけの無能な50代は要らねえとどこの組織でも早期退職を勧め始めててすげえなと

効率的には確かにピークアウトした人材は要らんけどそれでええんか?

2021-09-21

フジロック反対してたやつちょっと来い

フジロック開催からちょうど1ヶ月だ。

散々騒いでた奴ら、今の状況見えてるか?

東京は完全にピークアウトしてるし、このまま今月末で緊急事態宣言も全国一斉に解除だろうよ。

フジロック感染拡大に寄与たか

開催から1ヶ月ってことはちょうど感染者が増加して各地に広がってる頃だろうよ。

現実を少しは見たらどうなんだ?

フジロックだけにも限らんがな。

この前の海物語だかなんだかも結局極々小規模のクラスター発生しただけだろ。

あの程度なら街で歩いてても起こり得るレベルだわ。

お前らいつも散々騒ぐだけ騒いでおいて結果を見ないよな。

最近騒がれてるフェミニスト議連かいうのと全く一緒だわ。

騒ぐだけ騒いで自分スッキリしたらあとは放置

何が起こってようが知らぬ存ぜぬ、結果も顧みない。

ほんとクズばかり。

2021-09-11

地方民は東京に来るな

東京感染者数は驚異的な速度で減少している。一時期は1日1万人なんかもありえるんじゃないかと思ったが、そんな窮地に陥ることもなく完全にピークアウトしたと見て良い。

これから東京を始めとした首都圏は活気を取り戻し、少しずつだがかつての勢いを取り戻していくだろう。

これまで自粛自粛で規模が縮小していた各種イベントライブも復活していくと思われる。

これは東京都民の自粛ワクチン接種の努力のお陰だと言っていいと思う。

地方に目を向けてみる。

相変わらず感染者数は多い。減る見込みも今のところ無い。

はっきり言って東京よりよほど危ないと思われる地域はたくさんある。

状況は逆転した。

今度は地方から東京に来るなと言うターンである

東京ではこれから楽しいイベントなどがたくさん開催されるだろう。

ライブなんかもwithコロナ時代では地方で開催して移動を伴うのはもはやリスクしかない。東京とその周辺都市での開催にどんどん限られていくだろう。

どんなに楽しいイベントが開催されようが、お前の推しライブが開催されようが、地方民は東京に来るな。

コロナを持ち込むな。

これはお前らが望んだことだ。

感染者が増えれば東京ガー、大阪ガーと言って人のせいにしてきたのはお前ら地方民だ。

えこのまま感染者数が全国的に落ち着いて旅行にも行けるようになったところで、都合の良い時はようこそ、都合が悪くなればお前らのせいだ来るなと言って差別を続けてきた地方観光地なんかに人はもう戻らない。

地方に行くこともないし、来るのも許されることはない。

唯一の例外は、島根県だったか東京などの大都市圏から帰省者を積極的に受け入れると知事が表明したことがあったな。

そういう都市はこれから支持されるだろう。

俺は島根には行ったことはないが、コロナが落ち着いたら訪ねてみたいと思う。

繰り返す、地方民は東京に来るな。

お前らが散々言ってきたことだ。

2021-09-10

anond:20210910162301

定年は言い過ぎだけど45歳に年収ピークを持って行って、あとはピークアウトする感じの年収勾配が良いと思う

ぶっちゃけガキが出て行ったらそんな金いらないし、早めにローン返済できる方が利子減るし

2021-09-07

コロナが人流関係なく謎要因で制御されてる説について

https://bit.ly/2Wx6ttP 世界の波と驚くほどの一致(ここ一週間ぐらいで減り始めたところまで一致)。人流とか政策とか気の緩みとか五輪とか大した問題ではなく、まだ人類が気づいていない他の要因がある説。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4707755208228976706/comment/kentaro123

これ気になるんだけど、なんで世界中で(少なくとも今回のピーク)一致してピークアウトするんだろ? 考えられる理由ってあるかな

2021-09-05

東京民の40人に1人が感染済み

まあまあウェイに行き渡ったのでピークアウトしたんやな

2021-09-02

PSビジネスモデルを揺るがしかねない空き容量問題

この記事おもしろいな

ジャンルは違うが弊社のビジネス共通するものがある

 今月は,ソニーグループ任天堂決算の話を中心に進めたい。両社ともに共通しているのは,前年の強い需要反動を受けたことだろう。とくにソニーグループは,PS5のコスト負担が重いこともあって,大幅な減益となった。

 PS5は230万台の売上(着荷)台数と,前第4四半期の330万台から減少した。要因は(1)空輸から船便に切り替えた影響,(2)半導体不足による生産台数の減少によるものとしている。半導体最先端チップ不足が報道されがちであるが,パワー半導体なども,自動車生産回復による需要増で不足感が強い。この四半期は生産に大きく影響が出た印象である。今期目標の1480万台以上は堅守とのことだが,第1四半期のビハインド挽回できるかどうかはよく分からない。

 下図は以前にも示したものだが,今回の決算で気になるところは,アクティブユーザー数だろう。ソニーグループは前年度よりも水準が高いことからコロナ禍による巣ごもりの影響ではないかとしながらも,詳細は不明としており,第2四半期の動向を見守りたいとしていた。

ソニーグループゲーム事業アクティブユーザーとフルゲーム販売本数

出典:ソニーグループ決算資料より

 この現象は,個人的には不可解である。通常であれば,PS5を初期に買う人々はゲームをたくさん買う層であり,また喜んで遊ぶと想定されるからだ。特にPS5はこの期間に1000万台近い売上台数を実現している。そして以前,ジムライアン自身が示した通り,ゲームの購入はPS4よりPS5のほうが少ないという問題がある。

 この問題説明できる考えが必要だが,エース経済研究所では,空き容量が問題ではないかと仮説を立てており,要点は主に二つである

(1)据え置きゲーム機は,高性能化を追求した結果,メディアは単なる起動ディスク化しインストール必須となっているため,空き容量の影響を受けるようになったこ

(2)ゲーム機全体が一般化し,よりライトユーザーが初期から手に入れるようになったことで,購入頻度が低い層が増えた

 特に(1)は非常に深刻な問題と捉えていて,PS5/Xbox Series Xは,前世代機から互換性を持たせた結果,より高速な体験ができる現行機に過去ユーザー資産が持ち込まれストレージ容量を圧迫している。ユーザーは,新規の大作ソフトで空き容量が圧迫されること,もしくは既存タイトルストレージから削減することをコスト心理的抵抗:スペースコスト暫定的命名)と認識していて,このコストを上回る価値新規タイトルにないとゲーム購買を躊躇うようである

 この点はソニーグループとの議論では確認できなかったのだが,パソコン周辺機器メーカーがこの問題認識していることを知った。

 PS5には追加のSSDスロットがあるが,現状ではこのスロット解放されておらず,増設ができない。現在β版のファームウェア解放の準備が進められているが,解放されると,大きな商機があるとパソコン周辺機器メーカーは思っているようだ。その要因は,PS5の空き容量が発売から1年足らずですでに大きくひっ迫していると見ているからとのことであった。

 これらのことを考えるとF2P収益PS5で拡大したのも頷ける。F2P課金データ容量と相関していないためだ。パッケージダウンロードゲームは,買えばダウンロードされるために,必然的に空き容量をひっ迫するがアイテム課金はそうではない。

 これがPS5でF2P課金が増えた要因ではないだろうか? そしてPSビジネスを揺るがしかねない問題だとエース経済研究所では考えている。PS5はストレージ容量が,ゲーム肥大化に見合っていないため,廉価で販売している状況に見合った販売結果が得られない可能性があるからだ。

 この仮説が適切かどうかは,ファームウェアアップデート後のユーザーの動きで分かるだろう。

 次に,任天堂決算であるSwitch販売は,前年比で落ち込み,資本市場ではついにピークアウトしたと認識されているようである任天堂ゲーム機は3年目がピークになることが多く,例外と言っていい10年間も販売されたゲームボーイはもう30年以上も前に発売されたアイテムなので,多くの人の記憶にはない状況にある。

 5年目での販売台数減少は,PS5の最速1000万台実売リリースもあり,いよいよ下り坂に入ったと捉えられている。そしてエース経済研究所でも7~9月セルスルー(実売)は厳しいと見ているので,ピークアウトしたという風に見えるのはやむを得ないところである

 ただ,任天堂エース経済研究所ではそうは考えていない。OLEDモデルが出れば,需要は大きく伸びると見ている。人々はそもそも合理的には行動しておらず,視覚情報で購買行動を決めているなら,狭額縁化,有機EL採用によるディスプレイの色彩の良化を考えると,人気になると予想している。

 セルスルーの鈍化で2550万台の着荷(販売)台数は達成できても需要が落ちてくるとの見方が多いようだが,エース経済研究所では,部品不足でこの台数以上の需要があると見ている。

 PS5もSwitchもだが,先端の半導体というよりは,個別半導体モジュール類の小型半導体の不足が深刻で,任天堂は部材調達不安は完全に解消されていないとしていた。OLEDモデルは,仮に人気化すると年内の増産はかなり難しい印象である

 そのうえで,故岩田社長任天堂ゲーム機は5年サイクルとコメントした結果,一般的に任天堂ゲーム機は短命とのイメージが強くなり過ぎているかもしれない。しかし,ゲームボーイはマイナーチャンジを実施しながら10もの長い間ビジネスを続けたという事例もある。Switchも同様に,マイナーチェンジを続けながら,長期的にビジネスを続けられるとみているが,このような予想をしているのは,エース経済研究所ぐらいのようである。下図のように,SwitchPS4を上回るペースで,勢いが落ちた感じは見られない。ペースが鈍化するのは,まだ先になると考えている。この点ついては,OLEDモデルの予約開始後にまた触れたい。

発売から四半期ベースでの着荷台数推移

出典:決算資料よりエース経済研究所

 最後スマートフォンゲーム市場について簡単に触れたい。スマートフォンゲーム関連の決算では,サイゲームスを擁するサイバーエージェントウマ娘効果で,非常に好調だった。ユーザーも魅力的なキャラクターが登場するたびに課金しているようなので,かなりガチャが引かれた現状でも,ある程度勢いは維持できている。問題は今後もキャラクターの追加を安定してできるかどうかであろう。スマートフォンの高性能・高精細化で,キャラクター制作コストも上昇する一方である。ところが,キャラクターの追加ペースが収益を決めていることは,ほとんど認知されていない。このことに気づかない限り,緩やかな減少が続くというのがエース経済研究所見方である。ただ,こういうとウマ娘市場好調ではないという向きもあろう。

 そこで,だいたいの市場推移を捉えるために,エース経済研究所ウオッチしている6社のゲーム事業売上高を合計したグラフを久しぶりに掲示する。確かにウマ娘で反転したように見えるが,1800億円強の合計売上高のうち,ウマ娘寄与はおよそ650億円程度と見ているので,既存タイトル市場はむしろ割を食ったように見える。

 1タイトル挽回できると見るか,不健全と見るかは意見が分かれるところだろうが,上記コスト増加を考えると,一時的で不健全と見ている。何かしらの大作が必要な時期に来ていると思っていたが,ウマ娘のヒットで対応は先送りになるだろう。これがスマートフォンゲーム市場に悪い影響が出ないか注視しているところである

2021-08-30

仮説に過ぎないけど感染者数ピークアウトしたのは、コロナかかったら入院できなくて死ぬしかないってことをちゃん理解するようになったからだろうな。

そういう意味では報道は大切

2021-08-28

anond:20210828204118

今は流石にピークアウトしてるんでないか

5000超えたあたりで数字が変な気もしたけど

発表されてる数字を疑うなって人いるけど

コロナ感染者数の話ね。主に東京

東京って今検査減らしてるんだよね、確か。積極的疫学調査の縮小、つって。

保健所パンクしてるから

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC153FC0V10C21A8000000/

これって具体的には例えば、濃厚接触者とかで一見症状が軽め(電話通話ができる程度の症状の意)だと、「検査するまでもなく陽性だろう」ということで、一旦自宅療養患者(あるいは入院待機患者)にされるってことでしょ。

こういう人って東京都が毎日出してる新規感染者数には入ってないよね。

アレ、検査実施中何人陽性だったかって話だから

で、こういう人が、あれよあれよで急変して搬送が間に合わなくて亡くなった場合、やはり東京都が毎日発表してる死者数にも入ってこないよね。

感染された方で19人の死亡が確認されました」だもんね。濃厚接触者で自宅待機中でも、検査入院もしてなきゃ感染たかどうかわかんないからね。

っていう今の状況で、「ワア!今日は3581人!先週からめっちゃ減ってるゥ!流石にピークアウトじゃん!!」って言っちゃうのって、大丈夫なのこれ???

しろこの発表数字をどう信じたらいいの?

せめてもっと細かく内訳書いて欲しいんだけど。

そうじゃないと例えば「7月28日の死亡者数6人だったのに、ひと月で3倍超えてんじゃん…ワクチン接種進んでるはずなのに…ヤバ…」みたいな解釈すんのが結局一番安全安心みたいな感じになるだけじゃない?

そんなんでホントにこの先大丈夫なの?最低限医療を立て直さないといけないのに、どうやって立て直しまで持ってくかみたいなのを検討してるの?

つーかちゃん検討してる??してるよな???上の人々は???

とりあえず、はてなーで発表数字をそのまま受け取る派の人はどういう風に考えてるの?

2021-08-26

だいたい大阪東京の2週間おくれでピークアウトするんやで

せやから再来週あたりはもう下降曲線やな

なんばのあたり人めっさ少なかったワー↑

ガースは河野太郎擁立を狙っているのでは

東京新規感染者数の7日間平均が前週を下回った。もしかしたらピークアウトたかもしれない。

ただし今週から首都圏新規感染者数が減少に転じても医療システムダメージが大きく正常化時間を要するので9/12(日)までの緊急事態宣言は延長せざる負えない。

おそらく9/10(金)に9月末までの緊急事態宣言限延長の会見を開くだろう。

その場か週を開けて9/13(月)にガースーは自民総裁選への不出馬宣言

新規感染者数が減少し、ワクチン接種も進んでいるのでコロナ収束道筋をつけることができた。しか国民の皆様にお約束した緊急事態宣言の期限を守ることできず延長を繰り返したこと責任を取り自民党総裁、総理大臣の任を次代に託すこととした」

とかなんとか言って、河野太郎擁立に動くのではないか

二階のバックアップを受けて自民党総裁・総理大臣を続けても衆議院選挙で大きく議席を減らすことは明らか。そうなった場合自分派閥を持たないガースーはジリ貧になる。

そこで同じ神奈川地盤関係が悪くない河野と進次郎と手を組み20人の推薦人集めに協力して河野総理に押し上げればキングメーカーとしての権力を握る事になる。

岸田や高市下村だとガースーは排除されちゃうでしょ。

ガースーが生き残るには河野擁立しかないと思うぞ。河野総理、ガースー官房長官もあるかも。

2021-08-25

anond:20210825164743

来週火曜から土曜も4000-5000台が続いてたら検査不足、3000台になってきたらピークアウトってところかね

検査数少ないか実効再生産数での判断はできない

2021-08-24

ブクマカさんは病床不足をどう解決したいのか

日本欧米に比べても人口あたり病床数は多い。コロナ感染者は少ない

ただし多くの病床が民間病院なので、現状ではコロナ対策に使われておらず、空き病床になっている

民間病院に、空き病床をコロナ対策に使わせようとしても、アメは効かない。ヘマをしなければ医者はボロ儲けなので、「コロナ受け入れたらお金あげます」なんていっても医者リスクを取る動機にならない

既に病床不足が原因で人が何人も死んでいる。新生児無駄死にした

政府が適切な感染対策を取っていれば病床不足にならなかった」は正論だが、現状病床が足りない事実否定できない。明日から菅がキャラ変して最高の感染対策をしたとしても、ピークアウトまでは時間がかかり、病床不足が続く。その間、病床不足で無駄死にし続ける

以上の認識が正しければ、どう考えても最適解は「民間病院にムチ(罰則)でコロナ患者を受け入れさせ、無駄死にを防ぐ」だと思える。

どの認識が違うの?病床不足をどう解決したいの?

教えて博識なブクマカさんたち。

2021-08-23

国民の半分がワクチン打ってて新規感染者数がピークアウトしてて死者も一桁/日なのにいつまで怖がってんの?

ゼロコロナになるまで自粛続けるつもりなの?

そんなの科学的に不可能だって言われてるのに?

もういい加減やめようよ

交通事故に遭いたくないから家から出ません」って言ったら「馬鹿じゃん」ってみんな思うでしょ?

君たちそれと同じこといってるんだよ

もっと現実的に生きようよ

東京都 新型コロナ 新たに2447人感染確認 前週月曜より515人減

ピークアウトキタ――(゚∀゚)――!!

ほげぇえええええええええええっ(香取さん)

2021-08-20

東京は第5派ピークアウトした模様

ソース発熱外来やってる知り合いの肌感。

実質毎日10000人以上が感染してるわけで、不用意な連中はデルタ株で大体やられてるのでここからは多少穏やかになっていきそう。あとはやっぱりワクチンすごいわ。

急激に医療崩壊が止まるわけじゃないけどほんの少しだけ明るいニュースを共有。

そして地方はこれから正念場。何とかワクチンを打って逃げ切って欲しい。

ピークアウトおめ

5500くらいがピークか

第5波だけにな

第6波は11月くらいか

東京5405

先週から減少

完全にピークアウトしました

お疲れさまでした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん