2016年11月18日の日記

2016-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20161115231424

> 〈1〉 白玉を3個取り出したのだったら当てはまる。取り出した赤玉は1個だ。

「だったら」と自分でも書いてるとおり、この解釈には飛躍がある。

素直に読めばこれは「全部で、白玉3個」と解釈される。

ここから解釈を飛躍させるべきかは場合によるんので、普段の実生活で飛躍させるのが正解な場合が多いとつらいね

> 〈2〉 設問が「同時に取り出した」なのだから、両手とも玉をつかんで取り出したってこと。

この問題って「袋」は一個でその中に赤玉も白玉も入ってると理解するべきだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20161116011338 の人も素直には2個あると理解してるからぱっと見2個って解釈する人多いのかなぁ。

こちらは、袋が一つなのか二つなのかは答えに直結する決定的な要素なので、1個として考えるべきなのか2個として考えるべきなのか立ち止まって読み直す習慣はあってもよいと思う。

あとあれだ、この手の教育文脈での問題で「同時」とか「摩擦は考えないものとする」ってのはどういう問題ジャンルかを指定する決まり文句なので、

実際に両手とかのイメージを持ってきてそれによる制約を答えに反映してしまうのは文脈に乗れてないよ。

(これは問題個別具体的な物では無く、普遍的問題として抽象化する際に必要なことだ)

余談だけど、頭の体操の類だったら両手とかそういう実際の操作イメージするのも必要かもしれないけどね。

クラウドソーシング仕事するとギャラが下がる

ということに気づいた。

依頼してくれて、ちゃんと記事最初とか最後ペンネーム入れてくれるところはギャラが良いってことにも気づいた。

編集者も頭の良い人が多く対応も丁寧。契約書も交わすし、たまには一緒に飲みに行くこともある。

一方で隙間時間仕事ができるからクラウドソーシングサイトなるもの登録してみたところ、

1:編集者?のような人が上から目線対応してくる

2:間違った知識修正を依頼してきて指摘すると明らかに対応が悪くなる

3:ギャラが冗談みたいに安い

4:もちろんペンネームは入れてくれないどころか、リライトと言って誰かが書いた記事をちょこっと変えて書き直すようなものほとんど

どうやら、アクセス数を増やすためだけに、文字数無駄に多い記事(とは呼べないようなもの)を書かせているようですね。

そして、そんな質の悪いところで仕事する人が増えているから、ライターのギャラが全体的に下がっている。

担当者の横柄な態度とかギャラのあまりの安さに驚いたので、二度と関わることはないだろう。

今後ああい会社って増えていくんだろうか。恐ろしいな。

自分業界が壊されるの怖くないの?

この30年間で消えたり衰退した業界ジャンルってどれだけあるだろう

新卒仕事を選ぶ際、俺はそう考えて怖くなった

 

業界が潰れてしまったらどうすればいい? それまで積み上げたスキルほとんど使い物にならなくなるんだ

歴を積み上げて給料いくら、のような日本において、それはLv1まで叩き落されることを意味する

 

怖かったので、俺はITに就いた

個人的には理にかなってると思っている

どうせ死ぬくらいなら犯罪のほうがマシかなあ

日本死ねを支持するはてな村日本人以外が多い、スパイの多いサイトです

評論家石平太郎氏 「日本死ね」の流行語大賞ノミネートを猛批判

http://news.livedoor.com/article/detail/12300301/

今年の流行語大賞に「保育園落ちた 日本死ね」がノミネートされたという。しか普通の日本人の間では、「日本死ぬ」のような言葉流行った気配はないし、流行るはずもないのであろう。むしろ、それをわざと流行らせたい人がいるかノミネートされたわけだが、

そういう人間はよほどの変態であろう。

石原慎太郎氏が「日本死ねブログ投稿者に「韓国でも中国でも行ったらいい」

http://news.livedoor.com/article/detail/11391662/

海外贔屓が多い左翼の集まり

韓国死ね」とか「中国死ね」はヘイトで「日本死ね」は賞賛される表現という事

TPP前にヘイトスピーチ法を通した安倍ユダ金の飼い犬

そういえば、はてな村ではユダヤ批判すると猛反発される

でも、日本人男性差別は大好きなんだよな

 

お里が知れる

 

http://anond.hatelabo.jp/20160311180141

http://anond.hatelabo.jp/20161118171514

残業をなくしたらどうなったかって記事、少し前にはてブにあがってたね

作業時間としては短くなったけど、トップダウン型の社員裁量ほとんどない事務作業型の仕事に変わったとか

良いとも悪いとも一概には言えないけど

自分もあまり好きではない働き方かもしれない

丁寧語で言われると、丁寧語で返してしま

社会人

 

一回りも年下の子にも、丁寧語で言われると丁寧語で返してしま

 

タメ語で話す相手が居ないから仕方ないね

 

死にたくなってきた

トランプってアレだろ? ハート女王の親父かなんかだろ?

アリスが足りない

 

え、ヒラリーアリス? 冗談はやめろ

http://anond.hatelabo.jp/20161118193406

話題対象が複雑だと頭は使うだろ?

 

ガチで頭いい人と議論するとついていくの大変でかなり疲れる

増田を一つの新聞見立てとき

毎日他愛のない面白もつまらなくない、

そんな4コママンガ的なコーナー

毎日あったら、ちょっと増田雰囲気変わったりするのかなーとか。

増田4コマ的なのって

ないもんかね。

ポテチの袋に10%増量ってかいてあって笑ってしまった

60gの10%増量で66gwwww

1枚か2枚多いだけだろwww

10%ってかくとさぞ増量したかのようにみえからほんと楽な商売だよな

強いAIというパワーワード

そういえば院生の時に強いAIのいちジャンル研究してたんだけど

意外と世の中にそこらへんやる研究者少ないんだよね

 

何でか考えたんだけど、単純に難しいからだと思う

研究領域も難しすぎると、論文として発表できない、商売あがったりなんだよね

(難しいというか、AI完全問題

 

代わりに学部生とか院生はそこそこチャレンジしてる

未だに単なるロマン対象になってる印象

 

俺にとってもロマンだったんだけど、吐くほど難しかった

現在研究の延長線上に、おそらく答えがないんだ

から現在研究をある程度否定しなければならないが、そんなの一朝一夕でできるわけない

 

人生に余裕でもできたらまたやりたいな、趣味

anond:20161118191015

論理的に話すのに

頭を使うため、疲労感が半端ではない。

って君大丈夫か?

適当馬鹿話が許される気の合う友達との会話だけじゃなくて

もう少し大人コミュニケーション学生時代に取っといたほうがよかったんじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20161118183536

残念ながら何度も聞いたのは、この担当者にだけなんですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20161115231424

センター試験思い出すなー

1は「同時に4個取り出した」っていう大前提矛盾するからありえない。よって☓。

それ以降もかこうかとおもったけど文章でかくとながくなるしたぶんお前はわからないだろうからやめた

クーポンサイトカレーカップスープが50袋で1000円ちょい!ってのみかけて思わず買っちゃったけど、

定価も1300円くらいだったしそもそも一袋20円だからそこまで安いわけでもなかったと後から気づいたアホ

http://anond.hatelabo.jp/20161118191811

こういう知能の欠片も感じられない罵倒とかむしろ安心するわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん