2012年12月20日の日記

2012-12-20

雑誌「本人」のひろゆきインタビュー

「なんで逮捕された人って自供するんですかね。2週間やそこら黙秘するなんて簡単ですけど」

といつもの調子で答えてた記憶があるけど、果たしてどうかな。2chは重宝してるから閉鎖

は嫌だけどひろゆき逮捕されてどうなるかは見たい。

http://anond.hatelabo.jp/20121220021804

お前の妻が専業主婦ならお前に浮気されたら人生終わるからそれが心配なんだろ そんなこともわかんねぇの?

http://anond.hatelabo.jp/20121220112729

うわぁw こいつ全然関係ないとこでもサムゲタンとか言い出したよ 気持ちわる

左翼をこじらせると

http://lunaticprophet.org/archives/13971

統計無視して例外を持ち出してデフレを否定するようになるのか…

b:id:tettchanブコメパクリ率の高さが酷すぎる

こういう事をできれば自分は書きたくなかったけど、告発意味であえて書かせてもらう。

絵にしろ文章にしろたかブクマコメントであろうと、

自分がそれなりに考えて書いたものを、さも「俺はこう思ってるんだけどさぁ」みたいに

他人がウェブに出してるのを見ると、げんなりする。

あいった人の神経が、正直理解できない。

関西ローカルの『探偵!ナイトスクープ』という番組で放映した内容が、気がつくと

東京テレビ局でことごとく丸パクされててムカついた、と大阪朝日放送の人が言ってたけど

もしかしてb:id:tettchan ってそういうタイプの業種の人なんだろうか。


※追記

http://anond.hatelabo.jp/20121221103222

本当にアレな人だったのか・・・

だが、それでも言わせてもらう。

あのな、b:id:tettchan さんよ。あなたのやってる事は、たしかにまだ、規約違反とは言い切れない範囲だ。

だけど、“それをされたら、イヤな思いをする人がたくさん発生する”行動でもあるんだよ。

からもう、そういう事はやるな。

以上だ。


※追記2

http://anond.hatelabo.jp/20121225143645

見た。前回よりも、さらパクリパターンががひどくなってる。

他人のセリフを、なにも改変せず丸ごとコピペすることに、この人がそこまでこだわるのを見ると、

ある種のおぞましさや吐き気すら感じた。

施設周辺の人で誰か、b:id:tettchanコピペ行動をやめさせるように言ってくれ。マジで

暴虐な資本家というイメージを持つと経済問題は語れなくなる

富裕層っているじゃん

彼らがお金を溜め込んでるから経済がうまくいってないのはその通り

でもこれを「富裕層が贅沢三昧してるから駄目なんだ」と勘違いする人が結構いる

左翼団体の富裕層批判を聞いていると、

このイメージで攻撃してるんだろうなあって感じることが多い

でもそれは陥りがちな罠だから気をつけないといけない

富裕層が贅沢してるから=消費してるからいけないんじゃなくて、

富裕層が清貧=お金を溜め込んでるからいけないの。

これ勘違いしてると、無駄遣いを減らすとかいって

国民全体が清貧なのがよい、みたいな主張に変化しがち

それは縮小再生産でみんな不幸になる道だからやめようね。

http://anond.hatelabo.jp/20121220114243

徴兵は形を変えた税金なんだよ

若者にしてみれば1年間社会で働けば得られたはずの賃金徴兵されることで得られないということは所得税率100%と同じなわけだ

それは社会奉仕活動でも同じ。

貧しい若者を重税でさらに貧しくさせる制度だよ。

さらに、若者が働くことで生まれるはずだった経済効果が丸々無くなるから社会にとっても損失になる。

http://anond.hatelabo.jp/20121220102848

今日本のトップの方にいる人間技術を持ってる人間がいないからね

ソニーだのパナだのみたいな技術会社でもも社長技術とは無関係

トップクラス技術を持ってたわけじゃないけど、技術者だったホリエモン技術のし上がることに見切りをつけたら大金持ちになったし。(その後捕まったけど)

上を目指そうとすればするほど技術なんて利用する道具であって自分自身が身につけるものじゃなくなるのが日本の現状だと思う。

社畜って言うけれど

社畜的な働き方が実現したとして、その反対の、社畜的な働き方は誰もが嫌がる働き方な訳だ。

しかし結局「誰もが嫌がる事を実行できる価値」は存在し続けるから社畜的な働き方には一定付加価値はついて回るのだと思う。

社畜的行動は、結局は誰かの得になっている。

  • 風邪を引いても働ける ⇒ 仕事に穴を空けず、周囲の業務負荷が軽減する
  • サービス残業をする。 ⇒ 経営者が喜ぶ
  • ノーと言わない。 ⇒ 同僚や上司心証がよくなる
  • 上司より先に帰らない。 ⇒ 上司心証がよくなる(もしくは、少なくとも俺より先に帰りやがって、という目で見られない)
  • 取引先を接待する。 ⇒ 取引先が喜ぶ
  • 飲み会は率先して幹事になり、盛り上げ役を買って出る。 ⇒ とりあえず八方丸く収まる

得をする人間がいる限り、得を与えてくれる人間には一定価値が付与される。

もし、社畜的な働き方をなくしたいのなら、逆に、働き方を変えるのではなく、

  • 仮に自分の周りの同僚がすぐに休んで自分の業務負荷が高まっても不満に思わない心
  • 仮に自分経営者だとして、残業満額付けられて人件費肥大しても不満に思わない心
  • 仕事を誰かに頼んだ時にノーと言われても不満に思わない心
  • サッサと帰る部下、同僚ばかりでも不満に思わない心
  • 懇切丁寧に接待してくれる取引先を贔屓にしない心
  • 職場プライベートな付き合いが一切なくても業務を円滑に進められる心

みたいなものを、全員の心に実装しなきゃ無理なんだろうな。

車の保険払い忘れた

もういいか…無保険で…金もないし…

http://anond.hatelabo.jp/20121220110807

アニメーター勝手原画を書き換えられると思ってるの?

しかセリフまで変更してw

どうせ2ちゃんに書き込まれてただけのぁゃιぃ情報を信じちゃったんだろうけど知能足りないアピールは止めた方がいいよ?

http://anond.hatelabo.jp/20121220105913

ギリギリ逃げられる理屈としたらそれ、

脚本韓流BBAでやっちゃいました個人の暴走でした」

だよね

関係者がバラバラに言い出した言い訳(口裏ぐらい合わせてからやれや)の中では

一番出来が良いとは思う

1人におっかぶせてるのが外道だけど

http://anond.hatelabo.jp/20121220110807

担当アニメーターが、最初普通のおかゆ描いてたけど絵的に美味そうに見えないか

居酒屋で食ったサムゲタン描いてみた、みたいな事言ってたんじゃなかったっけ?

かえって疑念を深める凄く強引な言い訳だと思うんだけど…

アニメ おかゆ」で画像検索すれば美味そうなおかゆぐらい色々出てくるぞ

百歩譲ってシンプルなおかゆが描けないとして(絶対嘘だけどね)

かわりに描くのがサムゲタンってなんでそんな異様な改変する?

おかゆに具を入れたりすりゃいいじゃん

徴兵制」もそれほど悪い制度じゃないと思えてきた

代替役務による良心的兵役拒否が認められる前提であれば、徴兵制もアリなんじゃないかな。

ドイツでは2010年まで徴兵制が敷かれていたけど、実際に軍に入隊したのは16%で、

残りは良心的兵役拒否によって介護等のボランティアを行い、

これによって、財政支出を抑えつつ高度な福祉を実現することができ、

同時に、若年失業者雇用の受け皿にもなっていた。

日本でも若年失業者社会福祉費の増大が問題になっているから、

徴兵制を敷いた上で、若者ボランティアに誘導するのも検討に値すると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20121220110807

担当アニメーターが、最初普通のおかゆ描いてたけど絵的に美味そうに見えないか

担当アニメーターじゃねーよ

突然飛び出てきて

普通のおかゆをおいしそうに描くのは至難の業なのでサムゲタンにしたのは自然な選択!」

って力説した奴ならいたけどね


もちろんこんな変な話は

アニメーターがおかゆぐらいおいしそうに描けないわけないだろ!馬鹿にすんな!」

ってアニメーターアニメファンに突っ込みくらいまくってたし

別作品のおかゆの作画まで出されてぐうの音も出なくなってた

「とにかく庇いたい、収拾したい」っていう方向性だけあって

思いつきで擁護の理屈をつけるからそうなる


居酒屋で食ったサムゲタン描いてみた、みたいな事言ってたんじゃなかったっけ?

台詞も演出も全部変わっちゃうような事を

作画が勝手に出来るってどういう製作体制なんですか?

すごいですね

嘘がバレバレ過ぎて馬鹿丸出しですね


まあどっちみちステマとか言ってるのは馬鹿丸出しだが

まあとにかく

何がなんでも「ステマじゃなかったことにしたい」

という熱意だけは伝わってきます

擁護の為の理屈が一読でわかる嘘とデタラメばっかりで馬鹿丸出しですけど

http://anond.hatelabo.jp/20121217140747

石坂啓青木雄二

石坂の初期の短編集・安穏族には、若き日の辻元清美も推薦文を寄せていた。

映画化された作品もあるし、まあヒットしたほうだろう。

青木ナニワ金融道マルクス主義全開だし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん