2012年11月22日の日記

2012-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20121122114506

慎重だっていうなら

小声で丁寧に

バイト店長、おねがいします」

店長お客様申し訳ありません、どのような用途の薬をお探しでしょうか…?」って推移するのでは?

それならちょっと手間取っても元増田さんだって傷ついたり怒ったりしなかったと思うんだけど。

大声でやり取りしたり早とちりで失礼な態度とったりするのは慎重って言わないと思う…

暇だからから本格的にPCオンラインゲームやりたいんですが超初心者オススメは?

オンラインゲームでも孤独で喪になることってある?

http://anond.hatelabo.jp/20121122115018

うるせーこというなよ

って、君の周りの女の同僚はうるさいの?

それとも男も女も同じくらいうるさいけど、女が喋ってる時だけ気に障るの?

http://anond.hatelabo.jp/20100706213047

白票政治に反映させるためにと思い「白票党」という考え方を思いついたが、

さすがに手垢がついている考え方のようで。

ネット検索したら、数日前にあの「虚構新聞」でも虚構記事のネタにされたっぽいので

http://kyoko-np.net/2012111501.html

結局は考えるは易しと言うところか。

実際全国で実現しようとすると、億円単位供託金が要るわけなので

思いついたって簡単にはできないっつーのがね。思考実験としては面白いのだけど。

んで、リンク元の2年前の記事。

こちらも白票政党化するという考えがあっておお!と思ったのですが、定義や考え方には賛同できなかった。

以下に元記事の「定義」「マニフェスト」を引用する

白票党の定義として以下の2点を設ける。

白票党の目的は、現在投票率が低いがゆえに蔑にされている若者存在感を増すことである

白票党の得票数は、白票の増加分(=今回の無効票数-無効票数の期待値である定義する

別に無くてもいいんですが、白票党のマニフェストは以下の通り。

>1.若者存在感ある国政の実現

>2.全ての選挙区若者代弁者となる

>3.インターネット選挙を実行する

引用終了)

うーん、これは、白票党ではないと思う。「若者党」であると思う。

白票を「若者政治への不満」だけに矮小化してはいけないんじゃないか

自分が「白票党」を立ち上げるなら、こういう「定義」「マニフェスト」にする。

白票党の定義

白票党は既存政党候補者投票先が無いと思う人々(※若者に限らず)への受け皿として

そのような人々へ「奉仕」するための政党である

白票党は、国民既存政党既存候補者への不信任手段としての「白票」を顕在化し権利化するための

仕組みを提供する党である

そのためのマニフェスト、党則

①「政治課題への提案、公約が無い」事がマニフェストです。

②原則全ての議決棄権します。首班指名選挙棄権します。

内閣不信任に関する議決と、憲法改正の発議に関してだけは無条件で賛成します。(但し、憲法改正案の提案は行いません)

政党交付金に関しては、次回選挙候補者出馬させるための資金のみに使用します。

議員歳費は立候補者の生活のために、当選、不当選関わらず立候補者で分けます

立候補者、議員には政治的な主張、議論を禁する。もしも主張したい場合離党し、また現役議員場合議員辞職をしなくてはならない。

とかとか考えてたけど、⑥を徹底させるのが困難であると思う。離党して無所属とか他党議員になってしまっては

白票党の意味が無くなってしまうのである。うーん。

http://anond.hatelabo.jp/20121122114953

かい声で「いま生理なんです」と言ったのは元増田じゃないのかw太字w

http://anond.hatelabo.jp/20121122114521

ほんとそうだよね。

俺も文だけ読むとそれがいいと思うんだけど。

実際は、そうはならない。

うるせーこと言うなよ、って思ってる俺がいる。

異性というのは、身体の違い以上のなにかがあるんだろうなー。

http://anond.hatelabo.jp/20121122114506

客が買い求めてきたおおっぴらに言いにくい薬について

周囲に聞こえるような大声でやりとりする薬局のどこが「慎重」なんだ

考えてからもの喋れ馬鹿

あと飛行機ってなんだ?統合失調さんか?

http://anond.hatelabo.jp/20121122114027

ついでに「喜ばす」「優しくする」の定義もしてくれや。

丁寧に接するだけならわざわざ「優しくする」と称するにあたらないよな? 当然。

君の職場では女性陣にだけおやつが行き渡るとか飲み物が余ったら女優先で配付するとかいルールがあったりすんの?

http://anond.hatelabo.jp/20121122114027

性別関係なく、同僚にも気分良く働いてもらいたい人もいるのでは

http://anond.hatelabo.jp/20121122113402

はいろんな犯罪に使われるから売買にあたっても慎重にするよう指導されているわけで、プロならこのくらい神経質になっても仕方ない。

おまえは飛行機に乗る乳児連れの母親自重を求める仕事に戻ってろよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121122113503

>横だけど、身内の異性って何?

仕事の同僚の異性ですね。

定義しました。すんまへん

http://anond.hatelabo.jp/20121122112054

横だけど、身内の異性って何?

姉妹母親とその親戚ってこと? 単に「家族」「親戚」じゃダメなの?

それこそ仕事と一緒で性別関係ないんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20121122112748

いやこれは「よくある」じゃ済まされねーだろ

この店長はなんか犯罪現場の血を流すようなものでも想像して大幅な勘違いしたんだろうな

でも元増田が求めてる商品は実在してその店にもあったんだろ?

完全なチョンボじゃん


おおっぴらに言いにくい薬を求めてきた客に

大騒ぎして注文内容を連呼した挙句

勘違いで半ば犯罪者扱いで問い詰めてんだぜ?

どの客商売でもこんなのありえないし、

薬を売るプロとしても完全にパーだろこれ


はてなの毒に染まった馬鹿

どんなミスでも「よくあること」「こんなミスも許されないような世の中怖い」とかしたり顔で言い出すけど

こいつらがよく考えずに連呼する「寛容さ」ってのは

プロの有り得ないミスで物的・精神的損害を蒙った側の立場を一切無視することでなりたつ

まことに考えの浅い一方的な「寛容さ」だよなあ



元増田に言いたいのは

二度とその薬局にいく気が無いなら

店名をグーグルマップつきで添えろと言うこと

チェーン店ならなおイイね!


なんにせよ俺なら絶対にただじゃ済ませない

その店長が最も困ることを知恵絞って考えて実行しろ

相談あったら乗るから絶対泣き寝入りすんな

http://anond.hatelabo.jp/20121122104008

よくある ミスコミュニケーションだし そんな事でいちいち怒らない。

愚痴ネット匿名で書いてさようなら

から元増田は正しい。

この程度のミスコミュニケーションを許容できない社会が来たら怖いな。

うっかり、勘違い、そういうものは常に存在する。人はみんな違うんだから、それはしょうがない。

失礼といえば失礼だが、まぁ、ありえないケースでもなかろ。ヘコヘコしてきたなら、悪いと思ってるってことだし

『 仕方がない 』 で終了だろ。

 

本質的にはこういうミスコミュニケーションをフォローするのがコミュニケーション能力であって、同じ考え方の人間けがツーカーで話すことがコミュニケーション能力ではないとおもうよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121122104008

さすがに釣りだろ

デリケートな事だって自分でもわかってるなら

ググってから買いに行けよ

http://anond.hatelabo.jp/20121121194852

「『生保患者』がイヤだから」ってのは叩かれるに決まってるけど(患者抽出恣意的すぎw)、

非常識患者がイヤだから」っていう拒否権っていうか選択権が基本的に無いよね医療従事者って。

いや、あったらあったで大変なことになるの解ってるんだけど。

でもそこんとこで、施術者はある意味自由意志とか全く無い状態で働かざるを得なくなってるよね。

従事する側に立って考えると、人の命だ健康だ背負って臨むようなストレスフルな仕事

自由意志でもなく言わば半強制的にやらされるって、そりゃ逃げたくはなりますね。

でもコレこういう嫌な患者生保に多いっていうんで≒生保クソみたいな論調だけど、金払いが良くても嫌だろこんな患者

「金を払うからマシだよな」っていう自己欺瞞材料しかならない。

勤務医だったら給料固定だし払いの善し悪しなんて余計関係ない。むしろ「払いが良いから甘やかしてやがる」と腹立つはず。

深夜の救急医療現場において医療資源無駄にしてることには変わりないし。

http://anond.hatelabo.jp/20121122111439

ちがうちがう。

クライアントだったり仕事で取引する外部の人は「お客様」であって男も女も関係ないだろ。

それとは違って、身内の異性の話。

もちろん、社会に貢献したいって気持ちで仕事してるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121122110340

「女を」って定義している時点で、お前は勘違いしている。

普通社会人になったら人様の役に立てるよう頑張ろうって思うものだろ。男女関係ない。

誰の役にも立とうとしない・相手に与えてもらうだけのクズなんて社会必要ないよ

http://anond.hatelabo.jp/20121122104008

釣り

「サニタリーショーツ用の洗剤」と言えばいいのに。

つーかネットで買えばいいのに。

http://anond.hatelabo.jp/20121122104008

さすがにお前のコミュ不足だわ。わざわざ女性店員に尋ねたんだから普通に生理の汚れを落とす洗剤」って聞けば良いんだよ。男なら普通に犯罪を疑うわ。店長対応別におかしくない。

お前らいつから女を喜ばせたいと思った?

俺ぜんぜん思わないんだよな。アラサーなのに。

普段は異性に対して

「余計なこと言うんじゃねーぞ。こっちは仕事がしたいだけなんだ」

みたいなテンション。多分押し殺してる。

そんな自分は終わっていると思う。

既婚者とかみんな女性には優しくする。

それが社会ルールなんだろうと思う。

そこを考えると、俺はまだガキ。当分卒業できそうに思えない。

ケーススタディとして、他の人のそういう意識の目覚めを教えて欲しいです。

いつから女を喜ばせたいと思った?

近所の薬局でショックなことがありました

生理の血が下着についたときに使う、専用の洗剤を買いに行ったんです。

どこにあるかわからなかったので、聞こうと思い、レジにいた店長っぽい男性じゃなく、バイトらしき女性店員さんをつかまえて「血を落とす洗剤どこですか?」って聞いたんですが。

なんとなく男性に頼むのが恥ずかしかったので・・・

すると女性店員さん「血を落とす洗剤〜血を落とす洗剤〜」と言いながら焦ったそぶりで店内をウロウロ。

結局見つからず、店長のところに行って私のほうを指差しながら、なぜか非難する口調で「店長、あちらのお客様が(←ここだけ小声)血液を落とす洗剤をお探しです」。

そしたら店長、厳しい顔で私の姿を上から下までジロっと見て「お客様血液を落とす洗剤というものは、存在しません。」(キッパリ。なんだか高圧的)

私「???」

店長お客様いかなる店舗、または医療機関にも、血液を落とす洗剤というもののお取り扱いはございません。

失礼ですが、どのような理由で血液を落とす洗剤をお探しですか?」

犯罪者の取調べみたいな口調。必要ならば通報しますよっていう空気

私もう恥ずかしいとかどーでもよくなって、でかい声で

「私、いま生理なんです。生理の血が下着についたので、生理の血を落とす洗剤がほしいんです。ありますよねそういう商品」

って言ったんです。

店長、いきなりヘコヘコして「あ!それなっらーこちらに〜」って商品持ってきました。

さっきまで犯罪者みたいな扱いだったのになにこの変わり身!

一応「なんだと思ったんですか?」って聞いたら

「いや〜怪我とか傷とかそういう〜ね?えへへ」ってヘラヘラ。ずっとニヤニヤ顔。

むかつく!むかつく!!

でもいちばんむかつくのは、このとき店長が持ってきた商品をおとなしく買ってしまったこと。

「もういらねーよ!」ってつき返す強さがあれば・・・

その薬局はもう二度と行かない。

「経血を落とす洗剤」って言わなきゃ伝わらないのかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20121122101748

単なる風邪抗生物質を出すようなのも過剰処方だし、それって結局医者政府の問題だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20121121194852

ネタ釣りの可能性もあるけど、もし事実だとすればただ単に生保患者がいい加減でだらしない、という話じゃない。

  • 生保患者は軽症・無所見者が多い
  • 方々で鎮痛剤や向精神薬を過剰に処方されてる
  • 服薬もきちんとしてない

要は、飲む必要もなく飲むつもりもない薬を大量に貰おうとしてるわけで、転売目的しか思えない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん