はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-05-05

anond:20240505224748

いま若い子みんなツルツルにしてるらしいよ

しょこたんが言ってた

電車広告みるじゃん

ツルッツルらしいよ

かわい毛ってどこから生えてるもんなの?

かわい毛がないと言われるからどこから生えてくるのかわかんないんだよね

やっぱ生えてくるならかわいいっぽい場所

それは「小指の第二関節」あたり?

それとも「おヘソのとなり」とか?

ももももしかして、ひひひひ、「膕」!?

anond:20240505222556

ラーメン画像しかうpしてなかった人間結婚の報告はしてくるのな。おめでとう、きっしょいよ。結婚たからお前らとは違いますってか。恋人いるからお前とは違うってずっとほくそ笑んでたのか。さぞ楽しかったろう、結婚した甲斐があるってもんだね。心が腐ってるね」

こういう感じでリプすればよろしい. 実際ラーメンだと思ってた物体から急にちんぽが生えてきたら, どうやったってキモすぎる. 次の日からラーメン画像うpする度に「嫁さんのまんこうpせんのか???昨晩も食ったんじゃろ^ω^」とリプや引用RTを寄せてもおかしくないくらいには, キモからね.

ムカついたら怒っていい, キモいやつは叩いていい. 小学校で習わなかったのか?俺が粘着代行しようか?垢晒しな?

しかし...別の選択肢もある. 切なかったら泣いてもいい. 俺がずっと一緒にいてやろうか?びっくりするよな, 元気出せよ.

anond:20240505174640

妬ましい、いや、羨ましい…

anond:20240505222724

Gatherとか見てると、ポスター発表も仮想空間でできそうなもんだけどな~

そういえばCoinhive事件って無罪だったよな

なんで誰もCoinhive使わないの?

稼げないから?

anond:20240505185252

歯が浮くような狙ったコメントが多い人だよね、苦手だわ、目にしたくない

依頼の水分含有量を気にする季節

依頼の水分含有量を気にする冬。

ベランダに干している洋服ピックしてお出かけに行こうとする瞬間、外気温が低くて洋服に水分が未だに含まれているのでは無いのだろうか?と錯覚してしまう事がよくある。

そんな季節ももう絶え絶えになってきて、雨と晴れを繰り返すデジタルな季節になってきた。

あの、お布団を天日干ししたての優しい香りを堪能できる季節が待っていると思うと時間が進む怖さもなくなってくる。

anond:20240505223544

戦前広島人や長崎人は原爆落とされたのに現代人は被爆してなくて不公平だよな

もういっちゃん原爆落としてもらおう

anond:20240505223507

どちらかというと生物として必要情報はX染色体の方にあり

Y染色体ほとんど生殖に関することを受け持つと思えば

男性のが生殖のためだけに生まれてきたと考えられますよね

そう思うと日々弱増田の皆さんが生殖できないと嘆くのもわかります

チー牛って言われて怒ってるオタク本音

普段からチー牛よりも更に酷い言葉自分の気に入らない作品関係者ファン又はアンチ攻撃してるから結局のところ、

自分達がされる差別誹謗中傷は許されない行為で、自分達がする差別誹謗中傷正義である。って考えでしかないよ。

字下げに存すると判断したほうぼうの内容をその信用性など

   年月日       存する             判断者                 信用性

    H7        勉強で頑張れ          井植嘉彦

    H11       井上修二に褒められ勉強爆速     和光晴生

    H15       東大法学部に進学したが社会全般

             疎く父親上京して買い物や電車の乗り方を

             全部教えた。

    H18         心気症                 保養園 葉     

             対人関係問題がありネット中傷攻撃

               繰り返す。

    H26.9.30      昔に東大法出た31歳男性     ひかり学園 白戸智宏

            黒羽を出て精神が最悪になって帰って来た

            目が合わない、アスペルガー症候群

            治療は長期を要すると思われます

    H27.2.28     次第に自閉的になっていったと思われた。

             治療者の問いかけに僅かに応じ殆ど母親が答える。

             夜間に2時間30分走っている。気に入らないと大声を上げる。

             暴力はない。

             統合失調症で長期を要する。

             生来から心情不安定であり、公共機関も利用できない。

             多くのサポート必要である

    H27.7.3     あの子だけ異常に特異な子であると思いました    児島伸一

           知能指数不明、成長に従い、勉強熱心、などなど    吉岡順子

            仕立て上げたり決めつけるわけにはいきません     甲斐久美子

   H21.2      あなた東大法だからこんな脅迫事件で自信を   検察官 尾崎寛生          なし

            無くす必要はないが

            刑事責任はとってもらう

   H21.3.26      あなたは真面目過ぎる            裁判官 小池勝雅          不明

             これから自宅に帰ることになる

   R1.12.25     主は東大卒          板橋福祉事務所志村地区CW宮脇         不分明、あくまケースワーカー評価である

   R5.8.23      自閉症スペクトラム不眠症          東京武蔵野病院               強い

              稼働能力はなし

anond:20240505221617

今の管理職は水も飲まずに我慢してやっていた

熱中症後遺症があってもおかしくないのに不公平だろ

anond:20240505223400

ワイはリアリストなんよ

戦争しなかったという幻想を捨てて十分加担したし手を汚してるという自覚を持つべきと考えている

anond:20240503102238

悪意のある広告社会的に認められているので合法です

増田神奈川県警に逆らった罪で逮捕しま

anond:20240505215958

志位和夫の顔なんか良いよね分かる

地元街頭演説で来たとき生で見れたの嬉しすぎて尿もれしそうになったわ

今のライトノベル文学的だよね

ライトノベルの作者も編集者も読者もインテリって感じがする

昔のライトノベルもっとレベル低かったと思う

今のライトノベルちゃんとした教育を受けた作者と編集者が作ってて、読者も目が肥えているんだよ

ずいぶんと敷居が高くなったもんだね

なぜほとんどの学会オンサイト開催に戻ってしまったのか

概要

ほとんどの学会オンライン開催からオンサイト開催に戻ってしまった。ポスター発表が盛り上がるような良いシステムがないので得るものが減るし学生未来がひいては学問未来ヤバイのが理由である

はじめに

学会も全部オンライン開催でよかったのにみんなオンサイトに戻った」のを不満に思っているのを確かGW前の増田で見た気がする。

今日はなんでそうなっちゃったかを書いておこうと思う。

そもそも学会ってなんだ

まあ学問仕事にしている人ならわかっているが、私は仕事にしている人ではないし、ここは増田なので書いておく必要があるかもしれない。付録にして後ろに置きたいが先に書いてしまおう。

学会というのは意味が2種類あって、

のどっちも学会と呼ばれる。文脈で分かれるから注意だ。

コミックマーケット準備会コミックマーケット対応しているようなものだ。コミケットを開きたいか準備会設立する必要があったんですね。

ただ、両方を指して学会って言ってるようなもんでなんでそんなめんどくさいことになってるのかは私の分野ではないので知らない。日本語関連の先生に聞いてください。

学会の初期の緊急対応

新型コロナウイルスcovid-19が流行り始めて対処も良くわからない時期があった。今なら換気してマスクしてワクチン打って手洗いうがいをすればかなり抑えられることがわかっているが、2020年ダイヤモンドプリンセス号が魔界の船のような雰囲気を出していた時点ではそうもいかなかった。

というわけで現地開催が無理になり、急遽学会中止にしたり、スポーツで言う無観客開催のように予稿集に載ったことで発表したことにするね!現地には来ないでね!といった対応をとったりした。全部未発表扱いにした学会はあったのかな。私は知らない。

covid-19前提の学会開催へ

病気への対処全然からない時点でも、学会を開催する側は来年の開催を考える必要が出てくる。学会の準備って9か月前ぐらいからやってるんで。なんなら会場の予約は1年前にしとかないといけないんで。

そこで注目されたのがオンラインである結構からオンライン会議できることは知られていたしZoomは急速に普及した。それにyoutube動画イベント講義動画を発表したりするのは以前よりよくやられていたか当然の帰結である

vimeo使ってもいいし、youtube使える場合だってあるし(学会計画時点でだれでもyoutubeliveできたのに計画中にチャンネル登録一定以上じゃないとできなくなって慌てて違うのを探したという事件を聞いた)、ニコニコだっていい(参加有料の学会ニコ生でやったのは知らない。一般向けの講演ならやってるのは見た)そもそも動画とっといてUPしてもらえば何とでもなる。

そんなわけで2021年から既存学会がたくさん、オンラインにいったん移行した。

これはある程度うまくいった。講演や口頭発表のように、広い会場で一人が発表して、司会がほんの少しの質疑応答を仕切るスタイルだと、質疑応答オンサイトよりやや盛り上がらないぐらいでほとんど問題にならなかったのである。なんなら質問テキストでのみ受け付けて司会が代読するスタイルにすると演説始めるような変な質問者をはじけて最高。それに住んでいる地方関係なく参加が簡単だし、おまけに講演者外国活躍している人を旅費なしで直接呼べちゃう。さっきまで動画でしっかり講演してた先生リアルタイム質疑応答になったらコロナで息も絶え絶え熱が下がんねえよって言いながら回答してたのは不謹慎ながら未来を感じたりした。

ところが大きな問題があった。懇親会とポスターセッションである

懇親会ができない!

あんなん飲み会じゃんと思う人がいるかもしれないが、基調講演するような偉い先生に対して講演の質問をできる機会というのは貴重である。懇親会に出てくれるからかい質問は後にしろって講演の時に質問ぶった切られたりするしね。それができないんなら全部質問させろってことになりかねない。

それにそういう質疑のサブセットがフラクタル状に起きてるのが懇親会なのである

でもまあ非常時だから仕方ないよね疫病だもんねっていうのでまあ納得できるぐらいのダメージではあった。

ポスターセッションがうまくいかない!

最大の問題はこれである

ポスターセッションというのは、会場に模造紙サイズのでかい紙を貼れる板を何十枚か用意して、そこに研究の成果を貼って、来た人に研究説明をして、来た人の質問をもとに議論するっていうセッションである

すげえよな2024年なのに板に紙貼ってるんだぜ紙。布もあるけど。私は全ポスターモニタープロジェクターになった学会は見たことない。多分お金土地と電力が足りないんだと思う。

オンライン学会ポスターセッションはいわゆるZOOM/WebEX/Teamsみたいな会議ツールがよく使われた。Zoomブレイクアウトルームでよく参加したなあ。わーい紙じゃない未来が来たぞ。

これの問題としては

  • 全体をざっと流して興味のある研究がないか探すことができない
  • 今質疑が切れたから聞きに行こうとかあそこあまり混んでないから聞きに行こうとかできない
  • 質問同士が同時に出てお見合い状態になるしそれを防ぐために遠慮がちになる
  • 発表者が虚空に呼び掛けている徒労感が強い

などがある。

あとはoViceみたいなオンラインオフィス系統もあった。オンライン会議に比べると比較的質疑し易くはあるんだけど、一方これだけで学会しようとするとこの形式は講演がやりづらいとか資料が見づらいという問題がある。

どのシステムでも質疑応答が盛り上がらないし、質問する方は回れるポスターが減る、質問される方は場数が踏めないし、質疑応答からまれる新しい発想なんてのも生まれてこない。

結局、多人数が発表していてさらに多人数が質問するけど質問者は発表者一人一人の声がクリアに聞こえなくちゃいけなくて、なおかつ空いた発表がどこなのかわかりやすツールはまだ出てきてない。

そりゃVRChatの部屋みたいなところでポスターセッションできればいいと思うよ。でも同時に2百人とか3百人とかは入れないじゃん。3百人いて発表者30人ぐらいをさばけるシステムがないんだ。どうしても時間あたりに議論に参加できるポスターの本数が減っちゃうんだよな。

学生さんが充分な質疑応答経験を積めないということは、学者としての経験値が不足するということだ。ということは学生さんの成長がヤバイ学生さんが成長しないということはその学問の分野の未来ヤバイ。なんのために学会やってるんだっけってなる。

そんなわけで、covid-19の対策が進んだことにより学会オンサイトに戻っていった。

じゃあハイブリッドにしてよ!

オンラインだけだと不都合があるのは分かった。じゃあハイブリッドにしてオンサイトオンリーはやめてほしい。

うんわかる。参加者からそう言いたいのは分かる。特に参加費より旅費交通費が大きい民は特にそう思うと思う。わかるんだけど、発表者にオンサイトポスター見ながらオンライン会議質疑応答もやれっていうのは負担普通に倍なんで無理です。学生さんだぞ。ネットレスバしながらゼミ受けろってのと変わらん。何の拷問ですか。

あとな、オンライン学会システム利用費、なんかリアル会場に引けを取らないぐらい高い。運営したらわかる。ピッタリ一緒じゃないけど、10分の1で済むとかそういう感じにはならない。桁がおんなじ感じ。

まりフルにハイブリッドでやるとお値段がだいたい倍かかるんだ。参加者が倍になってくれないと割が合わないよな。で、倍にならなかったんです。

残ってるオンラインハイブリッド学会大事にしよう。もしくは立ち上げよう

結局、いままだハイブリッドやってるとかは相応に頑張ってるので応援してあげてほしい。あとポスター少なくて口頭発表と講演中心の学会であればオンラインも十分やっていけると思う。そういう学会自分でやるしかないんじゃないかなあ。

結論

学会オンラインだけに戻るのはポスターが盛り上がる発表システムがないと無理。そうじゃないと学生学問未来ヤバイオンライン学会向けの発表システムについては今後の課題である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん