「セルフケア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セルフケアとは

2023-07-24

[] そのななひゃくさんじゅうさん

パラシオーッス

 

本日は国際セルフケアデー、日本においてはセルフメディケーションの日、スポーツロマの日、劇画の日河童忌日本旧暦においては地蔵盆となっております

さて、セルフケアとは自分自分自身をケアすること、十分な睡眠を取ったり、食事を取ったり、排便をしたり、集団生活と一人でいる時のバランスを取って自分にとって過ごしやす環境にしたりなど、様々なことを指します。

まり自分のご機嫌取りということでしょうか。

まぁそれで都合の良いご機嫌ばかり取ってても仕方がないのがセルフケアの深いところかもしれませんね。

割と部屋が汚いだけで気持ち不思議なことになっちゃうこともあるので、部屋を片付けるところから初めてみると良いかもしれません。

 

ということで本日は【整理整頓いか】でいきたいと思います

整理整頓いか整理整頓ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-06-13

anond:20230613112007

うーん…

かに体型カバーメイクの考えだからセルフケアだろってのは説得力があるが…。

ジェンダーレス水着 = ボディポジティヴ

まぁ、そうなのかも知れん。

anond:20230613104951

逆逆ゥ‼︎ ジェンダーレス水着はボディポジティヴのものなの

男女関係なく長袖で肌を覆って体の凸凹を目立たなくする

ジェンダーレス水着は、大人たちの99%が諸手を挙げて絶賛してて

あの頃欲しかった… って言ってる人も多いのよ

批判してるのはスク水揚げで喜ぶようなロリコン男だけ

彼らは子ども達を性的まなざしたい一心レガシー水着に執着してる

でも当の子ども達も間違いなく喜んでるのは彼ら彼女らの自尊心が低いせいじゃない

自分の毛深い素肌とか肌アレみたいな、あるいは肥満のような悩みは人間から仕方なくて

好奇の目に晒したくないんだから、だったらカバーしましょうってそれメイクの考え方と同じ

身体の悩みに真剣に向き合ってる証拠だし、つまりセルフケアなのよね

ずっと昔はロールプレイングゲームとかでビキニみたいなスカスカの防具があって

今は批判されてるのって戦闘なのに無防備なチグハグさがあるから

自分の体と性を大切にしたいんだったら武装はマシマシにするはずでしょ

自尊心が高いなら当然出てくる考えがボディポジティヴで、いまの子はそれをしてるだけ

昭和とか平成とかとは違って自分第一優先で考える自己肯定感の高さが備わってるから

まわりから要求される振る舞いには相変わらず振り回されるのは社会から不可避だけど

それでも、まずは自分気持ち第一でいい、余裕があれば皆んなに合わせようと考える

多かれ少なかれ、そんな優先順位プリインストールされてる、いまの子全然違う

2023-06-07

精神科医の一部で「(発達障害者などが)セルフケアしろという圧力がある社会は間違ってるんじゃないかそもそも障害と見なされる社会が間違ってるんじゃないか?」って話がたまに言われるときがあるんだけど、イマイチ納得できない。

セルフケア必要だと圧がかかるタイプ人間って「厄介な人」だよ。厄介な人が原因で発生する被害を被るのは同じ場所にいる一番弱い人だよ。

医師はわりとどうあっても強者側だからその辺り実感がなくて「特性があるだけの人(弱者)が社会包摂されず、コスト自分で支払ってケアしなければいけない社会問題だ」ってなってるんじゃないかな。

セルフケア

セルフケアを頑張りましょう!みたいなことを主治医に言われた。(精神科

頑張って、セルフケアしてる。

過食やめたいし、お金使いすぎるのもやめたい。

から、少しでも安全な、セルフケアで頑張ってる。

たとえば、くるしいときは、体を手でさすってみたり、マインドフルネスをしてる。

マインドフルネスは非常にいい。

最初は逆に苦しくなってたけど、おちついてくる。

自分にとってはだけど。

最近おすすめセルフケア方法といったら、ランプを暗い部屋でつけて、読書すること。

すっごく心が落ち着く。

セルフケア、、難しいけれど、上手にできるようになって、もっと安心したい。

いまは、不安の海に飲まれすぎて、苦しくてたまらない。

から、がんばりすぎない範囲でだけど、セルフケアやってみる。

2023-06-04

anond:20230604153246

良かったな

これでもう増田に書き込む意味もなくなったろう

セルフケアに励みなさい

2023-06-03

セルフケアのために冷凍寿司ダネを小分けにした

また数週間は寿司食い放題

2023-06-01

anond:20230531040349

抑肝散効果がある、と感じる状態であるならば、東洋医学的に解決を試みるのはどうでしょうか。

まず、あなた状態東洋医学専門家抑肝散のことがわかる人(東洋医学をきちんと勉強した医師漢方薬局の薬剤師)に相談します。どういう状態であるか、抑肝散のどういう働きが効いていると思われるのかを解説してもらいます

舌を見たり、手を取って脈をみたりをきちんとしてくれる人に頼りましょう。独特の用語概念が多く、一度聞いてもわからいかもしれないので、録音させてもらうか紙に書いてもらうといいと思います

次に、その情報を持って、東洋医学専門家セルフケア指導ができる人(鍼灸師あん摩マッサージ指圧師免許取る前も取ったあともきちんと勉強している人)に相談します。

抑肝散あなたに効いていると思われる働きは、ハリやお灸、あん摩や指圧などで同じようなことができます

抑肝散が効いていないな、と感じたら、飲んで効いてくるまでの間それを試して、自分に合っている方法を見つけましょう。

薬だけに頼っているときよりも楽になるのではないでしょうか。

ただ……漢方鍼灸などにも流派があったり、その流派看板に書いてはいけない厚労省規制があったりします。街で見つけた漢方薬局と、近所の鍼灸マッサージ院で流派が違って、細かいところの話が通じなかったりする可能性もあるのです。

私のおすすめは、「中医学」の流派です。中国伝統医学研究しつつ現代に応用している、中国国家公認です。

理論統一されているので、中医学を学んでいる医師薬剤師鍼灸師あん摩マッサージ指圧師で話が通じます

西洋医学と違って、東洋医学はそれくらい流派が違うと話が通じません……)

住まい地域名、漢方薬中医学

住まい地域名、鍼灸中医学

などのキーワードWebサイト検索してみましょう。相談できそうな診療所漢方薬局、鍼灸マッサージ院が見つかることを祈っています

2023-05-31

anond:20230531235321

弱者男性は隙あらば死にたい死にたい、でも苦しいのは嫌だから国家安楽死を準備せよ!とファビョり狂うくせに、

それは一昔前の流行

性の悦びを謳歌KKO馬鹿にしてきたお前らの子孫の肩に社会負担として長くのしかかるべくセルフケア健康増進にまい進するのが今の主流

2023-05-30

anond:20230530220909

あー…セルフケアしてみない?スキーマ療法。

認知行動療法を聞いたことがあるなら、それの発展形の療法。

自分でできるスキーマ療法ワークブック」ってのがあるからそれをゆっくりやる。

まあ多分何もしないよりマシだと思う。多分。

2023-05-17

anond:20230517111004

これ。

私はマジに、国策として何らかのセルフケア奨励するべきだと思ってる。

弱者男性の不幸率・自殺率がメチャメチャに高くて、女性との格差に後ろ指を指されている以上、「何の対策も取りません」はあり得ないでしょう。

放置を続けるのって、弱者男性の初登場時のコンセプト通りに、誰にも省みられない隠れた被差別者だって証明なっちゃってるじゃん。

anond:20230517104014

もし弱者男性が上手くセルフケアしてくれるのなら応援するよ。

バーベキューでもカイワレ大根でも何でもいいけど。

そう、弱者男性か否かに関わらず。

まわりの人達を怖がらせたり、迷惑を掛けたりしなければそれでいいんだ。

2023-05-14

男の子でも化粧するのか!?

ウソだろ………

いまの時代若者男性でも化粧するのか………

なんでだ………

どうしてそうなっちまったんだ………

女たちは

「化粧はしたい人だけがすれば良いよ」

メイク自分のためのセルフケアだよ」

そう言ってた…

俺は疑わしく思っていた…

から警鐘を鳴らしてきたんだ

化粧なんてしなくていい!! 男女関係なく、しなくていいし

社会からメイク同調圧力を消していこう!!

ネットの片隅で、そんな風に叫んできたんだ………

無力だ…

努力もむなしく、何の甲斐もなく、化粧圧力は進んでしまったらしい……

新しい時代では男さえ化粧しなくちゃ恥ずかしい………

社会から化粧を要請される…………

こうなるのは目に見えていたのに

生き辛さを止めてあげられなくて、ゴメンな…………

anond:20230514001555

2023-05-04

anond:20230504105617

元増田じゃないけど

人って人が思う以上に常時むくんでるしこってるから定期的に取り除くことでむくみにくくこりにくくなるよ

自分エステティシャンやってた時は「全然こってないんだけど、連れてこられたから来ました、揉みがいなくてさーせん」みたいな人が、これでどうやって生きてるんだってくらい身体ボロボロとかざらにあった

何よりむくみまくりこりまくりの人は1発で顔も身体も変わって感動レベルも高くて

それを保とうとセルフケアするようになるからさらにどんどん変わっていく

のでエステ無意味という人の気持ちも分かるけど、人によっては無意味ではない

2023-04-23

anond:20230423173143

あー確かに

セルフケアの下手さにも

男らしくない、にも通ずるかも

2023-04-13

父親危篤

https://togetter.com/li/1424289

この方は登山中1000m滑落して雪山遭難して生き残った

雪を鼻息で溶かしてすすって、小水をなるべく体が濡れないようにもらして、身動きできないまま体温を温存して救助を数日まった

20年後にようやくこうして体験談投稿したが、それ以前は思い出すたびに、あるいはヘリコプターを見るたびに涙がでてしまっていたのだという

それでなんとなく思い出した話

 

うちの父はもうずっと昔に登山しなくなったのに20年ずっと遭難している

最初はささいなことで、定年後すぐに発熱した、38とか40度

寝て、起きて、本を読んで療養すれば風邪ならなおるのにいつまでもなおらなかった

病院で一万人に一人とかの肺の難病名前がついて

一生悪くなるばかりで治ることはない、次に発熱したら死ぬ可能性もあるかもといわれた

しかに熱を出すたびにだんだん自分でできることが少なくなっていった

いつ熱をだすかもしれぬ体で、肺にも負担をかけるから海外への飛行機にのらなくなって、

それでも自家用車運転して海外から日本にもどってきた子孫の顔を見に行き来した

酸素ボンベをつかいはじめてから焼き肉あきらめた

自家用車ボンベと車いすが載るのに買い替えて身障者マークをつけて

自宅風呂、自宅トイレの順にいけなくなって、要介護認定がついて、うごきすぎて酸欠で失神と失禁してしまう失敗も経た

車いすと、電動ベッドとし瓶の生活がはじまった

 

そうやって発病から20年以上生き延びてとうとう先週寝たきり度C2になった

主治医から「看取り」という言葉も出た

それでも父は頭ははっきりしている、遺書も書いて、お母さんを助けにきてくれという

 

それが先週だれがみてもダメとなって入院しC2認定になって、

脱水のために点滴いれて、そうしたら炎症値がさがってしまった

酸素飽和度は相変わらず低くて手足すらろくにうごかせないけど、この20年の間におしえてたラインで状況を報告してくれてる)

ももう少しもう少しと、代謝を抑えて生き残ろうとしている

もちろん世話をしている母はずいぶんと苦労していて、この20年あまり自由がない、

どころか父のためにありとあらゆることをして体力のつづくかぎり奔走した

なにしろ家を一軒立て替えて住み替えたのだ、普通ではできない

 

父本人も神様のような人ではなくて、ふつうのおじいさんなので

動けないのに口出しして小言爺さんみたいなとこある

母(も老人)の家事に細かくあれしたかとかこれのお礼を言ったかとか、

物を一つ買うにももったいないなど

口出しをしまくってものすごく嫌がられてもいた

 

そもそも父はもとからまり医療健康に詳しくない

子育てにも関与が少なくて、自分家族の手間を減らすために金を使うこともへただ

母の決定にうんうんと従うとこもあるが、ちょっと大きい金がうごくとなると納得させるのに手間暇もかかる

まりセルフケアすら上手ではないか介護の段になると嫌がられて当然なのだと思う

 

でも登山遭難をみていると父も勇気をもって孤独な一人遭難を20年もつづけているのだなとおもった

ロマンとかじゃなくて、むしろ邪魔なんだけど、汚くていやがられるから恥ずかしいはずの失禁すら、

生き延びるために勇気にかえているんだなぁと

 

自分はお父さんとお母さんからまれてよかったんじゃないか

そんな遭難生活私は耐えられるか、支えられるかわからないな

2023-04-01

増田自分自分を構うセルフプレジセルフケアサイトだと思っていたのだが

待ってる暇があったら自分自分を構え

あとめんどくさいんでできれば投稿ボタン押さずに満足しておけ

2023-03-30

たぬかなに人権ないって言われて怒ってる人はセルフケアが足りないって言われないのはなぜ?

2023-03-29

木村花とかもセルフケア出来なかった自己責任扱いされてるんだろうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん