2013年10月07日の日記

2013-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20131006133703

オルフェーブル負けちゃったねぇ。

斤量差があったとはいえ相手が強かった。

シルバーコレクターだったステイゴールドの血は争えないということか‥‥

http://anond.hatelabo.jp/20131007085048

真ん中の引用

synodos.jp/welfare/5308

新たな支援制度の実態とは――生活困窮者自立支援法問題点

大西連 / 自立生活サポートセンター・もやい

を読んでみてよ。そうすれば生活困窮者自立支援法が成立すれば、今までは福祉事務所に行って条件を満たせていればすぐに受給できたのに

そうじゃなくなるってのはわかる。

その後の困っている人判断に興味は無いです。

視界に入る範囲の同僚が机散らかしまくったり、綿棒で耳掃除したり、寝てたり、独り言なのか相談なのか分からない独り言してて不快なので

できるもんなら目を潰して仕事がしたい。

やまもといちろうって

dis芸って難しいと思う。

普通にdisるだけでは面白く無い。それは私怨とか吐き捨てと変わらない。

disユーモアを交えることではじめて「ネタ」あるいは「芸」となる、気がする。

少なくともやまもといちろうって、私怨とか吐き捨てに見えるようなことはやらなかったと思う。

ユーモアを交えたネット芸人やってたってイメージなんだけど。

豚だったことは覚えていますか?っていうホリエモンの体型disユーモアもクソもなくて萎え

ユーモアなきdisなどもう芸人ではない。喧嘩を売られてもユーモアを忘れないのがネット芸人だろ。

この人も普通に煽ったりいじめたりする人なんだなって思った。

http://anond.hatelabo.jp/20131007122045

なんで話の軸ずれてるのがわからないんだろう……

Twitter喧嘩する奴は例外なくアホ

当人のキャラによってはパフォーマンスになり得るという意見もあるかもしれないが、そんな見せ物に寄ってくるフォロワーTwitterフォロワー意味ではない)を得た所で、長い目で見て得しないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20131007110657

大学生カップル松屋に行くのと、

そこそこ安定して稼いでる夫婦松屋に行くのを同視しか出来ないのな。


あ、結婚したってやつは年取ってやっと女と付き合って結婚出来たやつだし、

その他は女に触れたことすらないやつだからそういう事想像できないか。ごめんな。

ロケットニュースも時たま変な記事を出す(Update)

パケ詰まり(Webリクエストしてから表示されるまでが遅いという現象のことを携帯ユーザーではそう呼ぶらしい)と称する現象がドコモプラチナバンドでの基地局が少ないからだという訳のわからない理論を記事に出すロケットニュースの記事。(指摘サンクス)

http://rocketnews24.com/2013/10/05/376026/

ネタ元は

http://tiiki.jp/news/05_research/1698.html

これに脚色を入れたのがロケットニュースの記事

色々ツッコミどころが多すぎる。

Yahoo! JAPAN 』のトップページを表示させて、表示に 15秒以上かかった場合を「パケ詰まり」と定義している。

は?なんでYahoo! Japanなの?

無駄広告バナー表示山盛りのYahoo!Japan信奉者が多すぎて困る。

データダウンロード以外に、レンダリングにかかる時間無視ですか。

マジかよ! 4秒以上離されてるじゃん! 新幹線切符買ったのに鈍行に乗っているよーなもんじゃん! 損してるじゃん!

たかが4秒如きで命にかかわるなら話は別だが…。

ダイヤルアップ時代を過ごしてきた自分にとっては一瞬の差でしかない。

プラチナLTE は障害物を回り込む特性をもっており繁華街や雑踏でのネットワーク品質が高いのが特長

逆に飛びすぎる事が原因となる位相ズレとかマルチパスの問題がつきまとう事は無視ですか。

そもそもの帯域幅が違うというのに…

総務省が公開している 8月17日時点の LTE基地局免許許可数によると、各社の LTE基地局の数は au が 5.7万局なのに対してドコモは 3.4万局。そのうち、プラチナLTE の数を比較すると、ドコモわずか 0.2万局なのに対して au は 3.2万局

逆に言えば高い周波数の局数はau2.5万に対してドコモ3万ってことだよね。

別にプラチナバンド基地局数が多いから、Web表示が早くなるなんぞ笑っちゃうような時々トンデモ科学を披露するんだよなぁ。単に基地局あたりの収容ユーザー数と負荷の問題なんだが。

元々周波数の高いバンドのほうが帯域幅の確保はしやすい(速度を出せる)ことも事実

レスポンス改善する方法小出力の基地局を増やして、収容ユーザー数を減らす事とネットワーク構成を見なおしてトラフィック分散を行うことに尽きる。

そのうちLTE対応フェムトセル局とか増えると都市部環境は激変すると思う。

ハゲのお陰で700とか900MHz帯万能論がまことしやかに浸透してしまったのがそもそもの問題だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20131007112947

毎日大変だな、おっさん。誰にも構ってもらえないのか?

そりゃ、大学もまともな所行かず、うだうだ暮らしてたらそうなるんだろうな。

頑張ってね。

http://anond.hatelabo.jp/20131007115336

教育の場に経済性が持ち込まれると、最低限の点数を最小の労力でとるやつが一番賢い、ってなってしまうと。

それ、つまり大学で学ぶものが何もない、とした場合だろ?単位だけとって卒業する、と言うのが対価で、

それ以外に何もないとした場合には、最小限の投資でその対価を得るのが賢い、と。卒業という資格だけなら同じなんだから

そんな大学全部潰せばいいじゃん。卒業意味自体無いじゃん。そんな大学生要らないじゃん。

きちんとした将来に対する価値のある講義を受けてるなら、そこで最高点取るだけ勉強して

自分資質に加えるのが一番賢い、だろ、どう考えても。何言ってるの?


元増田の話は、課題の話とあるのでわからないが、経済性で言えば超エリートなのか、経済性も本来の学生の姿もない学生なのか。

元増田大学大学みたいだし、何にしろエリートでもなんでもないだろう。その優秀な人とかいうのも一緒で。その中ではな、というだけの話。

http://anond.hatelabo.jp/20131007104541

本来、物価上昇に対して安定して生活費を支給するためのものだろ。

から、良く、今の60歳と今の20歳年金の受取金額云々をただただ支払った額との比較で出す馬鹿番組や記事が多いけど

あれは何も意味が無い。

実質物価上昇を考えた上で比較してくれないと。

勿論、それでも若い世代のが低いのは確かなんだけど。

ただ、いずれにしろ

年金は身寄りのない年寄りが単身で暮らすことを想定してないんじゃないかね。

年寄り子供の世話になっている前提で、ある程度家計の足しになるかお小遣いになるような位置付けで。

これは間違い。きちんとそれだけで生活する体でやってる。小遣いとか言う位置づけなら

全く意味いから今直ぐ廃止すべき。

http://anond.hatelabo.jp/20131007120333

まだ決まっただけで増税してないのにこのお先真っ暗ムードヤバイ。消費は想像以上に冷え込むぞ…。

http://anond.hatelabo.jp/20131007104951

食い止められなかった、のを「推進してきた」とか取る、

こういう奴がいるから何でもかんでも議論が面倒になるんだよな。

安倍ボケナス

おめえが増税を決めた瞬間から日経平均だださがりだよ。どう責任とってくれる?

created_at でソートする理由

created_atはユニークじゃないから、PRIMARY KEYソートするのと結果変わっちゃうんですよ

それで問題ない場合も多いけどね

http://anond.hatelabo.jp/20131006215903

俺は生きて大富豪を助けて一生使いきれないくらいの謝礼をもらいたい。

助けて死ぬなんてまっぴら。

http://anond.hatelabo.jp/20131006171157

内田樹が「大学生単位に対する経済性」みたいな話をブログに書いてたな。

教育の場に経済性が持ち込まれると、最低限の点数を最小の労力でとるやつが一番賢い、ってなってしまうと。

元増田の話は、課題の話とあるのでわからないが、経済性で言えば超エリートなのか、経済性も本来の学生の姿もない学生なのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん