2011年08月31日の日記

2011-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20110831114033

馴れ合うためにアニメ見てるんだからいいじゃん

アニメは馴れ合うための手段なんだから

愛し合ってるかい

はいい。いいものである。それはすなわち、正義である

キス、ペッティングセックス、いいじゃないか。いいじゃないですか。ああ、いい。

その辺のガキも、おばちゃんも、ニイニイゼミも、みんな、恋したらいいのである。そうすれば、何もかも丸く収まる。根拠などない。そんなものは、いらない。恋が、そして、その極めて近しい親戚であるところの愛が、どうにでもしてくれる。手を取り、抱き合い、合体してしまおう。

恋に生き、恋に野垂れ死のうではないかハッピーじゃないかハッピハッピーじゃないか。もう、それがすべてなのである。重ねて言うが、根拠はない。

http://anond.hatelabo.jp/20110831154325

俺のは主張というほどのもんじゃないよ

繰り返しになるけど、「変えるためにどういう理屈を用意してるの?」って問うただけ

その返答は「変わるよ」「変えればいいよ」でしたとさ

想定が違うんだね、よく分かった

http://anond.hatelabo.jp/20110831154325

横だけど、確かに言えてるな。

少子化問題ってなんなんだろうなぁ。

生物っつーか、その種の寿命とでもゆーのかな?

菅直人を惜しむ声、キモ過ぎ~!

菅の震災対応のどこが立派だったのか、さっぱりわからん

http://bit.ly/o2jjRG

http://anond.hatelabo.jp/20110831153130

五十歩百歩と見る人もいるしそうでない人もいるね。

はちまと刃管理人は菅と同じく本気で死ねと思ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20110831160151

やはり根本的に交際相手のそれとは性質が異なるのだ。段違いにがんばれる気がする。

そういわれて付き合った相手が半年たって「猫を飼えばがんばれる」と言い出したんだが。

どうしたらいいかな?

愛が足りていない

ほとんどニートみたいな日々。

公務員試験を受けるも、わりといいとこまで行って、落ちた。落ちてしまえば、いくらいいところまで行こうが、まるで意味をなさない。次の試験といっても、気力が減耗して、とても勉強する気にならない。形だけ、就職活動めいたことをしていないわけではないけど、既卒者は書類審査で門前払いというのが、定石らしい。

おりしも長く連れ添った彼女にはフられ、家の外も内もクソのような暑さ。アンラッキーというのは、こうもまとめてお徳用でやってくるものなのか。どんなバリューセットだ。

今日もひどい気分である。親はもっとひどい気分なのであろう。無理はない。私立に行かせた息子が、今、バイトすらしていないのだから勉強するとなると、一点集中型にならざるを得ない人だから大学を出て以来、ズルズルとここまで来てしまったのだ。申し訳ないという気持ちはある。

このモヤモヤを、いつ、どのように脱することができるのだろう。そう考えたとき、真っ先に思い浮かんだのが、彼女をつくるべきではないか、ということだ。身体的なふれあいも含め、励まされるようなことがあれば、どんなに良いだろう。友人の励ましがないわけではないし、彼らには感謝しているが、やはり根本的に交際相手のそれとは性質が異なるのだ。段違いにがんばれる気がする。

だがしかし、そこは職歴なしの既卒。周囲が働き始めている年齢だけに、今後の株価下落は必至である。何とまあ、世知辛いことであろう。

ああ、でも彼女ほしい。将来設計はこれまで何度となく揺らいできたが、ここだけはブレない。適度な罵りなんか交えつつ、何だかんだで応援してほしい。最近、会うようになったあの子に、救援要請してみようかしら。

http://anond.hatelabo.jp/20110830224910

収入あったら高貴」とか「いっぱい寄付したら高貴」じゃなくて、「社会貢献したら高貴」にもっとシフトしていけるといいねぇ。職業的にはただの営利企業で特別な社会貢献はしてなくてもいっぱい寄付したら高貴、でいいし、所得的に寄付はできなくても、社会が必要とする職業は高貴、でいいし、職業所得も特別なもんじゃないけど、一生懸命ボランティアしたら高貴、でいい。そういうの、感覚的に変えていくのはどうしたらいいんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20110831151219

あなたもちょっと深く考えてみたら必然性を述べられなかったように

たいした論理や信念がある話じゃあないのねこれって。


あなたの主張って今あるものはずっとあるはず

みたいなレベルしかいから「変わるよ」「変えればいいよ」としか言いようがない。

そして自明論理がないなら民主主義下では戦いは数だから

非婚者が増えればいいんじゃないかな。

とすればこれからどんどん増える。

http://anond.hatelabo.jp/20110831151626

おれは化学系なんだけど、放射能気にしない理由は微妙に違うなあ。

今まで散々やばいものを扱ってきて、それらに比べて今回の放射能リスクは無視できるほど小さい、というかんじ。

まあ、おれの業界ではたまに若死にする人がいるのも事実

はいえ、こういう考えだと他人に気にするなというのは言いにくい。それにあまり大声で言うと化学系の人気がますます落ちそうでねえ。

差別がない社会ってよくわかんない

性差

  1. 性別問わず採用結果がすべて女性、あるいはすべて男性でも問題なし。
  2. 採用男女比が必ず5:5になるようにして、採用能力考慮するなら、各性別の上位を採用
  3. 特定の性別だけを採用

学歴編(ただし、学部新卒を対象)

  1. 学歴わず採用結果がすべてFラン、あるいはすべて東大でも問題なし。
  2. 採用校比をできるだけ平等にするように、大学別の多様性を重視した採用能力考慮するなら、各大学の上位を採用
  3. 特定の大学だけに求人を出して、そこから採用
  4. 大学レベルに応じて重み付けをし、高学歴をより多く採用し、低学歴をより少なく採用する。

専攻編

  1. 文理問わず採用結果がすべて文系、すべて理系、あるいはすべて芸術系、体育会系でも問題なし。
  2. 採用比が各系列平等になるように採用
  3. 特定の専攻のみを採用職能的に文系が出来る仕事でも、理系のみを採用しても問題はないか

年齢編

  1. 年齢問わず採用結果がすべて18歳、あるいはすべて64歳でも問題なし。
  2. 採用年齢比が限りなく平等になるようにする。能力考慮するなら、年齢別に上位を採用
  3. 特定年齢だけを採用

追記:学歴編に4:を追加。

http://anond.hatelabo.jp/20110831150346

八百屋だとしっくり来ないんだ。

なんか呼び名ないのかな大型野菜専門店みたいなやつ。

やっぱりあれも八百屋なのかな。

ホーシャノー

周囲をみていると、今回の原発事故による健康影響を気にしていない人は、理系でも特に実験屋さんに多い気がする(自分も含めて)。理由は簡単で、もっとヤバいモノを扱っても死なずにピンピンしてる実例を知っているから。でもそれは、寺田寅彦のいう「正当にこわがる」とはまったく別の極北なんだよなぁ。科学検証かめんどいもの

http://anond.hatelabo.jp/20110831145548

育児福祉、まあ確かに必要なんじゃないの」という言説が支配的だからこそ、育児福祉は現在特に抵抗を受けず存在してるんだろうってこと

そんなもん減らせっていう声を上げれば当然、「育児福祉は必要」言説を支持し次世代育成を憂う人々が、大きな抵抗勢力として顕在化してくるよねという話

から俺は最初から、「それらの人々とどう戦う見通しなのか」を聞いてた

http://anond.hatelabo.jp/20110831143847

刑事、民事の訴訟損害賠償をちらつかされても屈しない覚悟はある?

圧力ってのはそういう事だと思うから

それでも屈しないというなら応援するよ!

http://anond.hatelabo.jp/20110831145015

そのほうがよほどいらないお金がかかると思うんだけど。

はっきり言って自分もそう思うよw

ま、目先の出費をとにかく減らしたいならやってみればいいんじゃないって程度の話だよ。

一応勉強もできるし、あと学割で元が取れる場合あるかな

PCソフトアカデミックパック、携帯料金やネット料金の割引とか)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん