2011年05月26日の日記

2011-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20110526135155

言ってることは間違ってないと思うが、「あるある(=属性同士のまとまりが良いことを面白がる態度)」と「批判(や嫌悪)」とは分けて考えようぜ

後者はいわば便乗犯だろう

「〇〇女」の話題になると必ず(場合によってはそれ以外の話題ですら)湧いてくる連中

http://anond.hatelabo.jp/20110526140314

同意。44年も塀の中に入れられたのに、一億なんてもらって、家でも買えというのかね。あほかと。金で済む問題じゃないんだから担当官は黙って殴られに行けよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110526135647

冤罪判決が出たら担当官は休日に黙って登山に行き、そこに居合わせ被告人ボコボコにされるとか、担当官は黙って大金を送金するとかして、刑事補償の不十分さを補うべき。むろん刑事補償は最高額なのは当たり前。その上で殴る蹴る、担当から補償を受けるとかないと、公平どころの話じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20110526133835

検事を殴った後で「実はその検事無罪を主張していた」と、こうなるわけですねw

きえてたから書いておく

http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51621646.html

1.ミソジニー

2.愛好しているとされる作品が古い

3.サブカルというよりメジャー

4.容姿批判

5.人格批判

6.学歴批判

7.出自批判

8.サブカル女子に限らず何にでも当てはま

9.ブーメラン

10.同属嫌悪

11.よく知らないのに批判に同調

12.無効


例えば五周。

サブカル女子が隣の男にサラダを分けてやった場合→『サブカル女子は男に媚びてて気持ち悪い』『サブカル女子の「周りに気が利く私」という自意識気持ち悪い』

サラダを分けなかった場合→『サブカル女子は周りに気が利かない』『サブカル女子の「男に媚びない私」という自意識気持ち悪い』

サラダを分けるかどうかにもはやサブカルは関係ない。この場合主語が「女」ならただのミソジニーだが頭に○○系をつけて限定することでカモフラージュがなされている(メンヘル女子批判・腐女子批判も同じく)。これは欧米レイシストによる詭弁の典型である「私は移民黒人差別しないが、移民黒人政府要職やスポーツの○国代表に居座るのは反対だ」

もう死語かもしれないがネット上のサブカル界隈で盛んに「文化系女子」が叫ばれていたことがあった。「自分よりも年下で知識が無く、でも実は賢くてそこそこ教養もあって自分尊敬し話を聞いて従ってくれるけどたまわがままだったりするおっぱいが大きくて美人文化系女子」という妄想上の産物である(~マニアの俺が~初心者彼女に薦める10の○○)。この妄想狂のサブカル男子達が現実サブカル女子に落胆しサブカル女子批判に走っている場合もある。

罵倒芸批判として読めないものが無いでもない。ネット上ではウドマイノリティネット市民運動家化しているサブカル女子も少数存在するし、その行動が過激すぎた時に取り締まるモヒカンネット警察として動くボンクラ男子存在する)

http://anond.hatelabo.jp/20110526134400

120秒待てとか言って実際に待っても書き込めない罠。

作ったやつの言語能力なさすぎ。

Hyper-V 2.0向けにDisk2VHDを使ってみたが...

Windows2003Serverの実稼動OSをWindows2008 R2Hyper-Vホストするために

Sysinternals配布のP2Vソフト「Disk2VHD」を使ってみた。

http://maniax.ddo.jp/archives/250/

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091009_320701.html

C:ドライブVSSスナップショットをとって、イメージを書き出してくれた。

で、出来たVHDファイルは、なぜか2つ。

Hyper-Vマネージャから仮想ゲストをつくり、VHDマウントさせると...

10分近く「変更を適用しています」のプログレスバーが出っ放し。

こりゃ失敗だな。あきらめて、P2V計画は中止。

イメージ作成時に「VirtualPC用に使う」にチェックを入れてしまったのがマズかったか...

別の理由で個人のIDを振りたいんじゃないの?マーケティングとかさ

http://anond.hatelabo.jp/20110526133345

表向きと裏の目的とあるんじゃないの?

何の忍法がかかれるんだろ

冤罪事件とか刑事補償で済むわけないだろ

44年も人生奪われて1億円では足りない。

検事判事は私的に被告人に賠償しろよ

こういう無罪判決が出た場合は、被告

担当した警察検事を気が済むまで殴って

そういう事実がなかったことにする慣行があるべき

誤解して勝手にひっつかまえておいて

1億円やるから許せで済むか

人の人生奪ってるんだから気が済むまで

殴るか、担当官の人生も奪うんでないと

バランスが取れない

むろん非公式の方法でな

忍法帳意味不明

荒らし対策とか言いながら解除されないじゃん。作ったやつ、よほど実社会で不遇な落ちこぼれなんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20110526132342

漫画に限らず普通タイトル編集者が決めるだろ。

よりたくさん売るために、という観点で。

http://anond.hatelabo.jp/20110526131659

そうだとすると、「話が通じる人数が多い方が上位」ということを暗に宣言してることになるよね。

世の中の人口が100人として、馬鹿が80人で馬鹿でないのが20人だとすると、馬鹿の方が上位ってことになるが、それはどうかと思うなあ。

「どっちとも話せればいい」とかそういう話じゃないしね明らかに

http://anond.hatelabo.jp/20110526121704

大学時代ラノベに興味なかったのは、ラノベファンタジーものという認識があったからかな。

読むようになってから舞台は現代のものが多い。

読むようになった経緯はニコニコからアニメに興味が復活して、

アニメ原作としてのラノベに興味が出てきたと。

読んだのは100冊くらい。最近は気が向いたときだけ読んでる。

http://anond.hatelabo.jp/20110526122625

「あの芸能人かわいいよね」という話題と「アニメゲームの話題」はどう考えても同レベルしか思えないんだけど

増田の中でどのように前者が「上位」に位置付けられているのかが気になる。

横だけど、上位というより、話が通じる相手に当たる確率が高いということじゃないかな?

ありのままがいい

型にはまらないと型を崩せないは詭弁

私が信用するもの。

唯一とか絶対とか必ずとか自信を持って断言しない人。

いくらカリスマがあっても自分(達)以外には寛容な人や団体。

謙虚さがある人たちって、自分を取り巻く世界への結局のところ想像力があるのよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110526055800

ゲーム>>漫画ラノベ>>アニメかな。

好きなのはゲームだけで、漫画にしろラノベにしろゲーム代替物を求めてるだけなんだと思う。

アニメが見れる環境ゲーム出来る環境なのでアニメほとんど見ない

http://anond.hatelabo.jp/20110526080956

「穴があったら入りたくなる」ものなの?

それはあるでしょう。

チャレンジ精神

数独とかやる人に、なんでやるの?お金になるの?人生が向上するの?とか聞かないでしょ。

「解くのが楽しいから

「解けそうなものを見たら解かずにいられない」まで。

Sonyソニー)にハッキングしても別にお金になるわけでもないんでしょ?

上で説明が済んでるけど、

今回に限って言えば、ここまで大規模な影響力のあるハッキング

お金になるポテンシャルは十分にあると思うよ。ていうかお金にしてる可能性は普通にあるような。

ハッキングすることであなた人生が何か向上するの?

趣味であればそういう損得は関係ない。

もしビジネス要素のあるハッカーなら

今回のことは大きな「アピールできる実績」もしくは「スキルアップさせてくれる経験」になったんじゃないかな。

それとも他人の不幸を喜ぶ人達なの?

それもいると思うよ。

極度にソニーを嫌いな人達かもしれない。

なんとなくプレステユーザーが混乱すれば楽しい人達かもしれない。

どこにでもいるよねそんなの。

いい「ハッカー」と悪い「ハッカー」とかいう区分は耳タコなので聞きたくないです

「いい」動機も「悪い」動機も「どっちでもない」動機も山ほど想像できると思うけど

何も思い浮かばないなんて馬鹿なの?

http://anond.hatelabo.jp/20110526121704

リアル中二時代はラノベとか読んだなあ。

それも高校の真ん中くらいで読まなくなり、大学時代漫画単行本を大量処分してから単行本買ってまで漫画読むということもなくなった(立ち読みは多少する)。

大学院以降はゲームもやらなくなり、社会人になってもそのまま。アニメは元々見ない。

http://anond.hatelabo.jp/20110526013005

「あの芸能人かわいいよね」という話題と「アニメゲームの話題」はどう考えても同レベルしか思えないんだけど

増田の中でどのように前者が「上位」に位置付けられているのかが気になる。

http://anond.hatelabo.jp/20110526013005

あぁ、いたなぁ。

飲み会の席で、車とサッカーと女の話しかしない奴。

それが他人と話をする時の楽しい話題で、他の事は「みんなで話すことじゃない」みたいな。

こういうのを、コミュ障って言うんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20110526092150

なるほど!確かにゲーム時間無駄にかかるね。

生活時間変わると逆転するわけね・・・。

大学時代まったくラノベを読んでなかったのに読むようになったのってすごいな。

ラノベ読む/読まないって、学生時代で大体傾向決まると思ってる。ラノベに対する偏見かしらんが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん