「経営者目線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経営者目線とは

2022-07-13

非正規不安定なのでその分給料を上げろ」派はその間違いに気づいてくれ

なんでトレードオフにすることを要求するんだよ!

それをやった結果が今の状況なんだってお前理解してるのか???

正社員非正規より安定してるので給料は少なくていいよね?

非正規は同じレベル転職者がなれる正社員よりはまだ給料がいいか不安定でいいよね?

①’正社員は同じレベル転職者がなれる非正規より安定しているか給料が低くていいよね?

②’以下ループ

これをひたすら繰り返した果てに今の状況があるんだって!!!

下っ端が経営者目線トレードオフ要求たらこループを組まれてどんどん待遇が悪くなるだけなんだよ。

トレードオフ要求するな!

ただ一言給料を上げろ!待遇をよくしろ残業代払え!パワハラやめろ!」だけ口にしていりゃ良いんだよ。

わかったか???

これで分からないならマジで頭悪すぎて神様だってお前を見捨てると思うぜ

2022-07-05

本当に給与上げたほうがいいんかな

いわゆる中小経営なんだがやる気が沸かない。

別に何もしてないわけじゃないんだ、業務としてはこなしている。

利益とか支払い給与とか過去最高を更新していってるし、ニーズも引っ張れて先の展開も作った自負もある。

でもなー、なんだかなー。

最初の頃は義務みたいなもんでやってたし、色んな施策をやって改良されたなーって感じもあった。

速攻性ある事もやったし、種まき~刈り取りもやった。

でも目を離すとすぐダレるんだよな、根付いてないっていうか。

どうも自分以外の人にもっと大きくしたいとか、っていうか単純にもっと稼ぎたいって欲が少なく感じる。

給与が増える事への文句は勿論でないんだけど、増やすために負荷が増える事には抵抗が凄い。

これをしたら良いっていう簡単な手当も作ったのに取る素振りはかなり少ない。

本当は給料増やさなくていいんじゃないの?増えないっていってるのが好きなんじゃないの?って思ってしまう。

でもボーナス時期とか新入社員給料かにいくらだと言い合って話を広めまくってるの聞くと

何がしたいのかよくわからなくなってくる。

経営者目線をもってくれんと困るよ、おぉん?とかは全く思わないし

それって楽だから、一部分だけそうなって欲しいんだよね派ではあるんだけど

ただただ孤独感が強まって酒の量がやたら増えた。

忙しさはそこそこあるから友人と会う事はめちゃくちゃ減ってどんどん増える酒量。

はー、隕石でも落ちてこねーかな。

砂上の楼閣だって事を自分理解しているから毎夜不安が拭えないんだ。

2022-07-02

なぜ日本からアホ経営者が消えないのか?

エンジニア経営者目線を持つと独立すると言うのは、ブコメスターをよく集めている。

  

経営するには経理営業・人事・法務など自分でするにしろ他人に任せるにしろ知識必要

自分が働けなくても組織が回って、従業員給料払える仕組みだって考えなきゃならない。  

それでも独立するような有能で勇敢な人材がぞろぞろいるはずなのに、なぜ使われる側に甘んじていたり、市場競争に負けているのだろうか?

  

から経営者視点を持て」と言われてるし、誰も経営者の道は阻んではいないはずだと思う。

でなければ経営者目線を持ったら独立するとか言わないし。

なぜこのような有能エンジニア独立して、硬直化した古い会社無能経営者をなぎ倒せないのかが不思議でならない。

社内政治が苦手でも、任天堂くらいの大会社を倒すような会社を作るアイディアくらいはあるはずではないのか?

2022-06-09

anond:20220609173258

こういう人が社員に「社員経営者目線を持て」とか真顔で言ったりするからマジウケる

anond:20220609085942

めっちゃ仕事できるやつとウンコが同じ600なら

めっちゃ仕事できるやつはさっさと辞めて

600の価値がないウンコが残るわけじゃん

どっちも総支払額が同じなら経営者目線なら

1000と300で仕事ができるやつに多く払って残ってもらって

ウンコにはウンコ価値に見合った金を払いたいわな

 

労働者目線なら前提がはっきりしないから何とも言えない

全員600だけど600の働きができないなら即クビって職場なら

300とか450で良いから働かせてくださいって奴も多いだろうし

別にクビありません関係なく600ですなら

400くらいの働きで600もらいたい奴のほうが多いだろ

2022-05-28

おっさんが多い場所でうかつに経営者目線の奴が増えたなどと発言するとあっこいつ底辺だなと思われてしまうのである・・・

2022-05-03

労働基準法は最低限のノルマ以上を週40時間までに達成しなさいであ

これは経営者目線では本当の部類に入ると思われる

2022-04-29

anond:20220429221837

それは経営者目線の話でしょ。今してるのは理念の話。

誰が擁護するとかエロとかセクシーとか関係ないんだよ。

自身性的評価他人に任せず、自分身体肯定的に見るというプラスサイズモデルにも通ずる先鋭的な理念が、まだ世間には理解されないんだな、ということ。

2022-03-08

anond:20220308121049

経営者目線なら、能力の高い方ないしは、そのとき組織必要能力を持っている方だろうに。

こういうバカ経営者が多いか日本生産性が落ちまくる。

anond:20220308115604

経営者目線で考えてほしいのだが、

係長級以上の役職にある人物が二人いて、

一人は、土日休日深夜いつでも必要になれば仕事していて何の不満も言わない。

もう一人は、平日9時5時のみしか仕事せず、休みの日に仕事が発生しそうになったら、非難うごう、不満たらたら、

ぜったいに仕事しない。

こんな二人がいて、さぁどっちに給料を多く払おうと思うのか。

2022-02-28

anond:20220228233927

なんでそんな雑務社長が気にかけるんだよ

頭悪いやっちゃな

一生社長になれないやつの経営者目線とかなにかコントでもやってるんか

2022-02-18

現代経営者にとって誰が退職金というババを引くかのゲーム

雇用の流動化が叫ばれる昨今、労働者退職は珍しいものではなくなった

ツイッターではカジュアル退職しました報告が流れてくる

そんな昨今の労働環境は、経営者目線から見ると退職金の支払いを他の経営者押し付けゲーム

日本正社員給料体系は月給は低め、その分を退職金に回し、さら税制上も退職金には非課税措置が取られる事で

一人の労働者にできるだけ長く止まって仕事熟練してもらうことにウエイトを置いて設計されている

逆に労働者が取り替え可能であるならば、経営者としては出来るだけ退職金を払わない方が安月給で労働者をこき使えるので得だと言える

この点から見て、昨今のカジュアル退職していく労働者経営者にしてもありがたい

経営者は暗に陽に労働者適当な時期で仕事に飽きるなり職場に嫌気が差すなりで退職していくような環境作りをすることで

会社利益を最大化する事ができるだろう

2022-02-17

鉄道値上げで給料が下がる社畜は喜ぶ

鉄道運賃が大幅値上げられるらしい。

ラッシュ時の運賃を大きく値上げする「ダイナミック・プライシング」も導入見込みとのこと。

はてブでは、通勤代は会社負担からか、肯定的な反応が多かった。

しか経営者目線で見れば、これは賃下げを引き起こすことは明らかだ。

月給25万円通勤定期代1万円の社畜がいたとして、

ダイナミックプライシング()により、通勤代が2万円になったら、

会社としては、月給を1万円下げて24万円にするしかない。

現実は今働いている人の給料を下げるのは難しいから、

新しく採用する人の給料24万円になるだろうし、

月給25万円の人が予定していた来季昇給2万円は、1万円に圧縮される。

まあ通勤定期が上がったから言うて、会社の売り上げが増えるわけじゃないからね。

人手不足でも給料が上がらない=人件費を増やせない現代日本なわけよ。

鉄道運賃値上げは、確実に賃下げ圧力になるけど、それに気づかないで、安全や防犯が向上すると喜んでいる社畜は、それ故に社畜のままなんだろうね。

俺は親の年金給料の原資で、これからベストセラー小説書くから、お前らほど頭悪くないのでw

2022-02-12

anond:20220212233935

なんで自社のことしか頭にないんだよ

営業職なら最終的に判断を下すのは営業先の社長なんだから経営者目線では今売り込んでいる商品はどう見える?って考えないと意味ないだろ

開発職なら導入先の社長が今後も継続してこの製品を買って社員効率的仕事できるようにしようって思える製品を開発しないとだめだろ

それが経営者目線で考えろってことだよ

anond:20220212232306

経営者目線を持てっつーのは「中小企業社長には運転資金として個人保証で5000万円や1億円を借りている人がいる、上場企業経営層は株主資金繰りについてどう説明しようか株主から集めた資金でどう会社を回そうか毎日考えている、そういう人達にとって有用仕事のやり方はどういうことか考えろ」って意味であって、経営をやれって意味ではない

もし経営をやれって意味だと本気で受け取ったのなら頭の出来が残念すぎるから反省した方がいい

「この職種休みの日に仕事を忘れたいと思ったらダメだよね」

そう口癖のように話す上司から

あなたには経営者目線を持って欲しい。そうすればもっと成長できるから

と言われた。

現在、平社員わたし

役職もつくの???

え、やだ。ただでさえ半分以上サービスなのに残業代一切もらえなくなるじゃん。

え?それとも平社員のまま経営者目線を持てと言ってる??

仕事趣味じゃないんだけど…


追記

サービス残業してるくらいなんだから今の仕事やりがいも感じているし、給料以上の成果も出しているし、いずれ楽しい現場仕事だけじゃなくマネジメントもしなくてはいけないことは理解している。

ただ、夜も休日も働いて、家のことは全て奥さんに任せている上司のようには働けないし、仕事以外に趣味だってあるし、これ以上、今の給料仕事が増えるのは無理って話なんだよな。

仕事へのスタンスがまるで違う人とは相容れないな、理解しあえないな、と感じた次第。

別に1人でブラックやってる人も1人でホワイトやってる人も勝手にすれば良いと思うけど、グレーでそれなりにバランス取ってやってる人を巻き込まないで欲しいな、と思う。

経営者目線を持て」と言われたら

過去5年の財務諸表と帳簿類を従業員に開示して欲しいところである

2022-02-02

なんでベンチャー人事担当ってタップルみたいなアイコン若い女なの

経営者でもないくせに、なぜか経営者目線の意識高いことを言ってすぐ炎上する。

顔面と名まえと所属さらすというリスクを背負わされて、経営者に都合の良いことを発信するための広告塔になってるだけじゃん。

名誉男性気取り、強者気取りの、搾取されてる頭の弱い都合の良い若い女感が満載できついんだよな。

ベンチャーの人事ってこんなんばっかなのか?

2022-01-11

anond:20220111171559

横だけどお前はそうやって理由つけて何に参戦しないんだから、そういうやつが経営者目線もの言ってるのよりはましだよ

一生雇われなんだから他人経営ケチつける立場じゃないだろ

身の程をわきまえろよ

2021-12-20

ブクマカ経営者目線ってなんなの?w

あれ本当謎なんだが

お前ら経営に物申せるような立場じゃないでしょ

はてな民典型的キャリアって、高校まではそこそこの進学校いってたけど大学はショボいところ行って中退

実力はないけどプライドだけは高いか社会にでても上手くいかず、介護清掃工場で凌いでるみたいな奴らでしょ?w

じゃなかったら匿名でウダウダ言ってないしな

お前ら自己評価高過ぎるぞマジで

何も出来ない社会お荷物による経営者目線って何かコントでもやってるのか?

違うってんなら堂々と実名顔出し所属明らかにした上で、経営的なアドバイスでもしてみせろよw

2021-11-22

なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?

あいつらは頭が悪いからとか、老害だとか相手無能扱いするのは話は簡単だ。

けど本当もっと切実な事情があるんじゃないかな。

経営者目線から見てテレワークを嫌がら実際の事情を知りたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん