「ポリ袋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリ袋とは

2022-07-04

anond:20220704013953

見栄えでしょ

動画を撮ってないときポリ袋でやってるよ

唐揚げの衣をまぶすのにジップロック使う奴ってなんなの?

Youtuber料理動画見てると一瞬しか使わないのにちゃんとしたジップロック使う人多いけどあれなんなの?

唐揚げの衣付けとか調味料に数時間浸して味をなじませるのとかポリ袋で十分でしょ?

ジップロックってポリ袋じゃ耐えられない低温調理とか数日を超える長期保存でできる限り空気に触れさせたらまずい場面とか、そういうので初めて出てくるハイスペック袋じゃないの?

下手すると無料で手に入るポリ袋と比べたら価格10倍くらいは違うだろうに、勿体ないみたいな感覚ないの?

2022-06-20

anond:20220620125700

ワイは大学生ときシンクゴミ受けカゴにけっこうな量の生ゴミ放置したまま部活夏合宿に出かけてしまった。

4日経って帰ってきたらなんか室内にやたらハエが飛んでるなと不思議に思ったんよ。

あっ!と思ってゴミ受けカゴ覗いてみると、生ゴミが分量そのまま蛆虫のかたまりになってた。

カゴいっぱいの蛆虫がうねうね動いていて、まじであのとき脳みそ切れて発狂するかと思った。

 

その後はなるべく見ないように触らないようにポリ袋に移し、近所のコンビニゴミ箱に叩き込んだわ。

セブイレ店員には悪いことしたが、ワイは生き残った。

2022-06-19

anond:20220616223158

1:100均に行って次の物を買ってくる。

・折りたたみのプラスチックコンテナ(紙を入れる用。畳める事・積み重ねられる事、が重要

・一番サイズが大きなランドリーバッグ(雑貨を入れる用。ダイソーなら40×20×53とかのサイズのものがある)

それぞれ10個ずつくらいで良いだろう。多い分には困らない。

2:スーパーに行って、最大のサイズゴミ袋(可燃ごみプラスチックごみ用)と、乾燥剤(タンス用)を買ってくる。コンビニで買っても良い。

3:見つからなくなったら困るもの(財布・スマホ・鍵)をまず絶対に無くさな場所に退避する。

4:床の上にあるものを、「ゴミならゴミ袋に入れる」「紙なら折りたたみコンテナに入れる」「衣類なら洗濯機に入れる」「それ以外の雑貨ならランドリーバッグに入れる」

ここで重要なのは、整理は考えない事。紙については、1か月以内に必要な物とそれ以外とで、入れるコンテナを分けるだけで良い。雑貨なら、電化製品コードも含む)とそれ以外とで、ランドリーバッグを分けるだけで良い。

床の上にない物は、何もする必要はない。

5:床の上から物がなくなったら、それ以降の事は明日やれば良い。

以上。

※本が本棚に入りきらないなら、本棚Amazonで買うか、本を捨てろ。Bookoffに売っても良いが、面倒くさければ可燃ごみで良い。

■物が捨てられない場合

使用頻度の低い衣類なら、デカポリ袋乾燥剤と一緒にぶち込んで押し入れにでもしまっておけ。必要なら取りだせば良い。1年ポリ袋から出てこなかった衣類なら、どうせ使わん。そのまま袋ごとゴミ捨て場に持っていけ。

雑貨が捨てられないなら、捨てた後にやっぱり使いたくなった場合に、どの程度困るかで判別しろ。大して困らないなら捨てていい。『もうだめだ取り返しがつかない』と泣き崩れるほど困りそうなら、捨てなくていい。

・「物がある」というのは重要な事だが、「空間がある」というのは同じくらい重要な事だぞ。

以上。

2022-05-22

幼稚園の思い出

現在三十代半ばなので二十数年前のことになるが、幼稚園児だった頃を思い出そうとすると以下の三つが浮かんでくる。

プールに現れたライオン

私は幼稚園バスに乗って隣の区にある私立幼稚園に通っていた。敷地内に二階建ての園舎と運動会ができる広さの園庭、そしてプールがあったのでそこそこ大きめの園だったのだろう。夏になるとプールで遊んでいたはず。水着になってプールで泳いだ記憶はまったく残っていないのに、当時園児あいだでもちきりだった気がする噂話を覚えている。

それが「大きなライオンプールに出た」だった。

プールの底に大きな三つの爪痕が残っていたとかなんとか。

②実習にきた学生が親戚だった

少しの間外から来た先生園児に実習とか学生なんて区別はつかないので、エプロン着ている大人はみーんな先生なのだ)が親戚だったため私はその先生のことを「○○おねえちゃん」とお正月におばあちゃん家で会ったときのように呼びかけ、みんなより親密に振る舞えてこっそり得意げだったのだ。ふふん。

ちなみに同じ幼稚園ひとつ年上と同い年の従兄弟たちも通っていた。家から遠い幼稚園、通園以外でおともだちとほとんど会えなかった。仲良く遊んでいた子はいたと思うけれど一人も思い出せない。

お遊戯会のてづくり衣装

幼稚園にはしっかりした舞台ホールが備わっていた。年に一度お遊戯会が開催される。

年長さんは劇、年中さんはダンス、年少さんは合唱といったような。

ステージの上で着る衣装はだいたい親の手作りだった。幼稚園が用意した型にそって、色付きポリ袋切り貼りする。私たちドレスは親が一生懸命こどものサイズに合わせて作ったピンク色のポリ袋で出来ていた。

(いま検索してみたら白雪姫ベルドレスの作り方動画がでてきたから、もしかして今も現役なの?)

母が私のために作ってくれた衣装は、ちょっと丈が長かった。こどもの下着が見えないように袋を二重にしたりくしゅくしゅにしたりするところが本来位置からやや下になった。

なにが起きたか。その年のお遊戯会ビデオで、ひとりだけぱんつまる見えな子が映っていたってこと。

ついでにお遊戯会関連でいえば

年長のとき私のクラスピノキオだったが、となりのクラスアラジンで。

水色のポリ袋で出来たジャスミンお腹を出したあの衣装を着ている子がめちゃくちゃ羨ましかった。

2022-05-11

■“カキの身”だけ大量に…逆ギレ

 潮干狩り場で人が増え始める、正午すぎ。西側の岸で、カキ殻を捨てる人を次々と目撃しました。

 カキの殻を捨てた女性:「友達と来ました」「(Q.殻を捨てるのはダメなんですけど?)すぐ帰りますから

 初めてここに来たという、中国語を話す女性プラスチックの容器に、むいた身をためていきます

 注意するとその場を離れますが、別の場所で再びカキをむき始めます

 カキの殻を捨てた女性:「まだ、いくつかしか捨ててないよ。私たちがやっていなくても、こんなに(殻がいっぱい)あるじゃない。ここら辺、全部危ないでしょ。私が来ても来なくても、変わらないでしょ」

 殻を捨てたことをあっさり認め、開き直る女性。再三にわたり場所を変え、およそ3時間、カキをとり続けました。

 最後は、ザルからカキの身をポリ袋に移します。むいたばかりの殻を大量に放置し、その場を後にしました。

2022-05-06

自炊筋肉Youtuberが嫌い

どいつもこいつも「マズい胸肉食べなくて済む」って言う。

 

胸肉言うほどマズいか

もう2年くらい毎日5食胸肉食べてるけど全然平気だが。

調理だってポリ袋に入れて水槽に浸けて低温調理器のスイッチ入れるだけでいいし。

お前らみたいに時間自由に使える生活してるわけじゃねぇんだ。

仕事終わって家に帰る。

低温調理器のスイッチ入れる。

着替えてジムに行く。

帰ってきたら取り出して適当に切ってタッパーに冷凍野菜と一緒に入れて冷蔵庫に入れる。

翌日朝に取り出して保温バッグに入れて出勤する。

調理なんてめんどくせぇんだよ。

紹介されるレシピは大体、その場で食える前提だし。

 

別に胸肉をオイシクしてくれること自体は好きにすりゃいいけど

他人が食ってるもんの味に文句つけるんじゃないよ。

2022-04-28

国連SDGsを推進しよう!マイクロプラスチックを減らそう!」

ポリ袋を無くそう!ストローを紙にしよう!

2022-03-26

さっきうんこ漏らした

元々、少しどころか、かなりお腹調子は良くなかった。

30分前にも下痢をした。その30分前にも下痢をした。(勿論トイレで)

その後楽しくはてブを眺めていたところ、おならのようなものが通行許可を求めてきた。

トイレは30分前にも行ったばかりだ。下痢特有差し込むようなものは感じなかったので、何の気なしに許可を出す。

すると、明らかに固形と液体の間のようなもの吹き出した。

その場で恐る恐るパンツを下ろす。

生理中でナプキンをしていたのが不幸中の幸いだった。ナプキンが便を受け止めてくれ、パンツへの被害はほぼなかった。ちょっとだけあった付着物も、生理ショーツなので拭けばそれほど気にならない。

ただし、ケツの割れ目の間にはねっちょりした嫌な感覚がある。

ティッシュで拭くと、結構被害だ。この全てがパンツに付かなくて本当に良かった。

はいつも椅子にきちんと座らず、椅子の上に足を乗せて体育座り、またはうんこ座りをしている。今回はうんこ座りだったのが幸いし、被害を最小限に留めることができた。

うんこうんこらしく発射されたことで広がることなく、ナプキンに一点集中できたのだ。

そのケツを拭いたティッシュだが、とても臭い

よく考えると、パンツ被害がなかった時点でパンツをもう一度履き、トイレ直行してウォシュレットトイレットペーパーで処理すべきだったのだ。

焦りからその場で処理することしか考えられず、ティッシュウエットティッシュでケツを拭いた。

うんこ臭いそれらは、薄手のポリ袋に入れても匂う。

気にならなくはなるが、ポリ袋に鼻を近づけるとくさい。

ここで私は失敗したので、うんこを自宅内で漏らした人は参考にしてほしい。

だが、発射物が付着したナプキンは、巻いてしまうと袋に入れずともうんこ臭さはない。別に消臭タイプでもないのに。これはすごい

これまでも私は数度、うんこを漏らしてきた。

毎回、おならうんこ判断ミスによるものだ。

下痢をしたあとのおならは、基本的うんこだと思った方がいい。

2022-03-22

anond:20220322183005

ポリ袋時計泥の泥仕合とか関わりないクリーンで美しい世界だよ。時計泥棒連呼マンには縁がないだろうけどwwwwww

anond:20220322180446

ポリ袋脳には時計ジジイしか見えねーかwwww勝手に戦ってろよwwwwなんなら潰しても良いぜwwwwバカ同士噛み合って良い見世物だwwww

anond:20220322175631

ポリ袋信者はそうやって藁人形たたきがお似合いだなwww

anond:20220322175253

オマエがポリ袋推し認めたら教えるつってんだろw

anond:20220322175015

じぶんがポリ袋盲信してるからって他人も同じ行動原理だと思わないことだねwwww

anond:20220322171045

全く知らんなそれは。ポリ袋ハンターは言わなくてもわかるな

anond:20220322170634

しらん。誰それ?で教祖ポリ袋ハンターワニ口蛇夫さんは元気ですか

2022-01-23

anond:20220123174559

いろいろためしたんですが、

しお鯖と、西京味噌漬けとかは、

骨があったら、なるべく抜いて、ラップに即包んで凍らせてます。(食べるときあると面倒なので)

レンジ解凍しなくてもそのまま、ラップを外したら、カチコチのままクッキングペーパーの袋に入れ、熱したフライパンへ。

弱火で、ひとまわり小さめの蓋でじっくり焼いてます。蒸し焼きと思えばいいかと。焦げますが💦

ちらちらと裏側をみて、焦げてきたら裏返せばいいです。

油ひかないし、クッキングペーパーの重なってない処を、手で持ってひっくり返せるので楽です。

何より匂いと煙がほぼでないので、

お皿に盛るときまで「焼いてます」な匂いしません。

焼いた後のクッキングペーパーには焼いたお魚の匂いしますしふやけていますポリ袋に早めに入れてしまったほうがいいです。

クッキングペーペー写真のはダイソーのです。未晒しタイプ

2022-01-12

和式便所利用者の悲しみ

以前よりおんぼろ弊社の建屋にも立替の話が上がっており、さも当然のように和式便所はなくなるらしい。

極めて現実的理由(不潔そうとかそういうのではなく)により和式便所を利用する者としては寂しい限りである。というか率直に言って実に困る。

かといって下の話を堂々として反対運動を展開するにも外聞が悪いので、まあ和式がなくなること自体あきらめている。

とは言え、困ることは困るのでこの遣りようのない気持ちを、うんこの話なら増田適当だろうということで、せめて増田に放流して供養することとしたい。

様式便所推進派の皆様におかれては、和式便所に救われ、そして切実に必要としていた人間がいることをどうか覚えていていただきたい。

※ちなみに、以下の話はすべて出先の話である。私の住居はもちろん様式である

さて、本題である

本題といいつつもう一度前置きをさせてほしい。当方痩せの大食い男性便秘持ちである

痩せはあまり関係ないが、大食い便秘もちがどのようなうんこをするかご存知だろうか。

クソデカかちかちうんこである。クソだけに。

4日間×3食分(大食い成人男性圧縮されたうんこ一般常識により設計された便器を通るか?否、詰まるのだ。

ここまでは和式様式も変わらない。

さて、本題である。(2回目)

和式便所に落とされたクソデカかちかちうんこ、このままでは絶対に流れない。

流れるかも知れないが流した後に詰まって、やっぱり流れませんでした☆するわけにはいかない。

ではどうするか?割るのである。手にトイレットペーパーをぐるんぐるんに巻き、上から親指で押してやる。

すると、かちかちうんこは水分が失われ団粒状の小うんこが結合しているだけなので、比較簡単にころころ割れる。

うんこになってしまえば、比較的古く水流の強い和式便所の敵ではない。クソ雑魚である。クソだけに。

後は手をよく確認うんこの付着がないことを確かめた上で、よく手を洗って何食わぬ顔で自席に戻ればミッションコンプリートである

基本うんこがかちかちなので、トイレットペーパーで防御すれば手が汚れることはほとんどない。

このようにして私はこれまで職場トイレを(ほとんど)詰まらせることなく乗り切ってきた。

これは様式では絶対にできない。さしもの私も水で浸ったうんこに手を突っ込んで割ることはできない。

和式にはただただ感謝してもしきれない。私に排便の自由を与えてくれてありがとう

そう遠くない将来様式のみとなった職場で、どうやって乗り切るのかは憂鬱課題の一つである

有識者がいたらぜひ解決策を教えてほしい。

以下、聞かれてもない自分語り

家(様式)ではどうしてるのか?

→家では割り箸うんこを細かく割っている。使った割り箸ポリ袋に入れポイ。

 中学の頃、3回連続で詰まらせて以降、必ず大便のとき割り箸と袋を用意している。

 職場でもロッカー割り箸と袋を用意すんの?どこに捨てんの?と考えると今から憂鬱

出先(職場以外)で便意を催したら?

便秘なので半日(頑張れば1日)くらい我慢するのはできる。

 なので家に帰ってからうんこすることもできるし、基本和式の使えないところでは我慢する。

 それでも我慢できないときはあるので、そのとき掃除の人ごめんなさい。

職場でも我慢して家でしろ

→3~5日に1度しかない便意を逃したくない。我慢して家に帰った結果、便意が綺麗さっぱり消えるのはよくあるので。

2021-12-08

スーパーの袋は本当にセクシー増田か出すマーシクセに鵜とン歩は六歩ノーパース回文

おはようございます

エコバッグ可愛いからって何個も買ってるのって本当にセクシーなのかしら?って思うんだけど、

なんか可愛いエコバッグ出たよ広告を見ると、

一瞬心躍らされるけどこれって本当にセクシーなのかしら?って

1つ使ってるやつは結構たくさん入るものを使っていて、

もちろんそれを使っているんだけど、

前にも何度か書いてみたりしてるかも知れないけど、

汁、

まりルーシーが袋内でスパークして漏れまくったとに、

エコバッグを洗わなくちゃいけない問題があって

あれはあれで放置しておくと悪臭を放つの

たくさん敵が寄ってくるのよ!

困ったもんでしょ?

エコバッグ時間掛けて洗う手間を考えると、

やっぱりスーパーの袋をスパークしそうな漏れ問題がある食材を買うときは予めもう袋を買うことにしているわ。

それだとさ、

私ってさテトリスかめちゃくちゃあんまりきじゃなくて

ハマらないパーツを上手く積み上げられなくてイライラするから

あんまり宇多田ヒカルさん級のレヴェル99まで余裕でやり込めるテトリスプレイヤーでないし

エコバッグだと順序を考えなくちゃいけないし、

少しでも傾けたら肉のルーシーがこぼれちゃったりするので

慎重に袋詰めしなくちゃいけないの。

それを無視してガンガン入れられる有料ポリ袋だと

汚れてもお寿司以外多少斜めになっても躊躇なく入れられるじゃない。

あれが私最大のメリットだと思うし、

汚れても次の人生ゴミ袋として彼らは燃えるゴミとして昇華されるわけだから

無駄に使っているわけではないセクシーさ加減なのよ。

しかも、

エコバッグに搭載できる量をオーバーして買ってしまったとき

レジで有料で買う袋はもう一回レジに並ばなくちゃいけないのかしら?

そこもややこしくない?

からエコバッグプラス手持ちのレジ袋を両手持ちで2丁拳銃にしててにもって、

たか映画バイオハザードポスターのミラジョボビッチさんみたいになれるじゃない。

そう言う時の過積載オーバーさせないように、

予備袋を持っていく偲ばせておくとかも

果たしてそれはセクシーなのか?って思うのよ。

それって予備で持っておくってことは、

しか設楽を想定して頭の中にとどめておくメモリー無駄使いだと思うし、

そこは思いでメモリー解放して

何も考えてない分空いたメモリーに夢詰め込めるって訳じゃない。

一番コスパがいいのは結局、

レジ袋を要所要所で購入する方が得策みたいね

それが私の結論の結果でもありエビデンスでもあり、

今日のお昼ご飯海老天にしたいな!って思う理由でもあるのよ。

あんまりレジ袋を買うことを躊躇していたら

ゴミ袋が枯渇してしまって、

50枚入りのレジ袋を単品で買うよりも高い単価で買うのもセクシーじゃなくない?

なんだか馬鹿らしいというか、

結構滑稽というか、

そう言うこと面倒なこといっさい開放するためにはやっぱり普通にレジ袋は現地調達したほうが、

一番効率が良いのよね。

そう思ったわ。

エコバッグに気を遣うのもなんだか馬鹿らしいけどね。

まあ何が一番セクシーかって言うと

一糸まとわぬ姿にレジ袋を武田久美子さん方式の貝柱三点方式水着のようにした方がセクシーだと思うわ。

そうは思わない?

うふふ。


今日朝ご飯

今週はおにぎりお手製のやつです。

私思ったんだけど

おにぎらずを握ったら美味しいレシィピになるんじゃないかしら?って思うのよね。

違うかー。

なにか新しいおにぎり用のグッドスメル且つグッドテイストフレーバーを探してみるわ。

まあ鮭に敵う物は無いと思うけど、

鮭な!ベイビー!って内田裕也さんが言ってました!

デトックスウォーター

ホッツ白湯よ。

朝も白湯、昼も温めの白湯

あんまり汗かくことないけど、

冬は空気乾燥しているから思いのほか

積極的に水分補給はした方が中からも潤いが潤いに与えられるわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-12-03

anond:20211203220326

ポリ袋を中に入れて、その中にてぃっしゅや要らない紙ごみをつめて、天ぷら油を捨てるのに使う。

パックをそのままテープでとめるの難しいので、ホチキスで留める。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん