2011年06月25日の日記

2011-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20110625013443

行くときによくリサーチをしていったのかな?

私の場合は、事前にピンサ○研究会、店のサイト等で嬢をリサーチしてから行く

から極端な外れは、あまり引いたことはない。

嬢のサービス容姿とかでも、気持ちよさも変わるから

もう数回位いってみてもいいとは思う。

関西圏に住んでいるなら、一度は、飛田新地に行ってみてほしい

あんなところが現代の日本にあるのかという驚きがあるよ

 

あと陰性エイズには気をつけろ

http://anond.hatelabo.jp/20110624135133

終電のやつ?

反応しても特定されるし厄介だね

http://anond.hatelabo.jp/20110625075459

まぁこうなるのは、一部では『火を見るより明らか』だったわけだが…。

http://anond.hatelabo.jp/20110625052036

「知恵遅れ」「キチガイ」「障害者」「アスペルガー」「右翼」「左翼」「常識マナー)」「ゆとり」「老害」「団塊

他にもいっぱいあると思うけど。

相手を否定するときに、相手自身を攻撃したり、自分意見定説化したいのは一番簡単な方法なので気持ちはわかるのだけど、

簡単であるからこそ説得力がなくなると思う。

増田レスなんかで、一行批判なんかはたんなる悪口でもわかるけど、

長文でぐだぐだと書いてるのに8割くらいがただの悪口って何を主張したいのかわからない。

長文で悪口いいたいだけならいいけど、大体はそうじゃないでしょ。

わざわざ長文書くなら、きちんと自分意見があって、それを理解して欲しいんでしょ。

説得力を持たせたいのなら、むしろ意識して徹底的に悪口は排除するくらいでいい気がする。

きっと上手くはいかないだろうけど、あの子達の判断を褒めてあげたい。

周りの大人は何考えてんだって言うだろうな。

でも私は、彼らの温かな愚かさが大好きだ。

決して馬鹿じゃないし、どんな大変なことが起きるかなんてわかってるはずだけど、

それでも良いとあの子達が決めたのなら、すごいことだと思う。

なんて優しいんだろ。なんて馬鹿なんだろ。なんて愛しいんだろ。

http://d.hatena.ne.jp/tanabeebanat/20110624

この記事読んで、前に思ったちょっとしたことを思い出した。

ニコニコ生放送にはアーカイブ機能がある。すべての放送で使えるわけではないが、
過去に放送された映像を、その当時のコメントと共に閲覧できる。
しかし、このアーカイブではコメントを付けることは出来ない。見るだけだ。

なんでコメントが付けられないんだろう。

ところで、今ニコニコ動画で(生放送じゃなく)ランキング上位に入る動画ってどんなものだろうか。
アニメゲーム実況?そのとおり。そして、それに並ぶ勢いで大抵複数ランクインしているジャンルが、
ニコニコ生放送の再配信」だ。生放送リアルタイム録画、若しくはアーカイブの保存をし、
ニコニコ動画に再投稿したものだが、これには意味がある。

これは、生放送コンテンツでも擬似同期を使いたいという潜在的な需要があるということではないか

まり何が言いたいかというとですね、タイムシフト再生時にもコメント付けられるようにして、
再生回数の制限を緩くすれば件の問題は緩和される((解決はしないけど))んじゃねえかなあ、というね。

まあ諸々の理由で「あとからコメント付けられたくない」「タイムシフト再生は1回に制限しておきたい」という
事情もあるだろうから、直近に実現する可能性は低いんだろうけどね。

身元調査がある職場で、公式な扱いを受けられるようになった。

これで私の潔白は証明されたわけだ。ふぉふぉふぉ。

ステロタイプな見方はよくないよ〜

人間っていう種は何を目指してるんだろう。

確実なのは既存人間を越える上位存在になりたがっているということだと思う。

その上位存在に当て嵌める適当名前が見つからない。この際、ニューマノイドとでもしておけばいいか

有史以来、人間ってのはつくづくこのみみっちい肉体や精神に悩まされてきた。

そのために哲学が起こり、宗教が生まれ、科学が発展してきたわけだけども、その先端を研磨し続けた末に一体どこに突き刺そうとしているんだろう。

脳内に埋めたチップを使って、記憶の出入力を可能にする技術が起こったらしい。

TVでは相変わらず美容健康をうるさいくらいに流しており、遂には寿命を延ばすことのできる新薬さえも見つかったと放送していた。

一体全体、どこへ向かおうとしているんだろう。人間ってのはどこに向かいたいんだろうか。

知るかボケ

非モテの当たり判定の大きさは異常

非モテって現実だといつも隅っこでひっそりしてるのにネットだとやたらと当たり判定がでかいよね。

○○ってこうだよね。とかよくあるよね~みたいな一般的な話をしてたら

非モテが”馬鹿にしてる、傷ついた!”ムキーってなってる様子をしばしばみる。増田でも良くあるよね。

しかも反論してる内容が全く的外れ。周りからもお前それ的外れからと突っ込まれるような事ばかり。

お前それ自意識過剰だよと突っ込んでも全く聞かない。ひたすらお前らは俺らを馬鹿にしてる!傷ついた!馬鹿にしてる!傷ついた!の繰り返しのみ。

なんでそんなに無駄に当たり判定デカイの?

とっくの昔に過ぎちゃったこと

http://anond.hatelabo.jp/20110624221005

うだうだ言ってもしょーがないだろ。これから、どうすりゃいいか考えてやれよ。そんな幸福初体験したんならさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110625004044

他の父母観察していたのだけれど、

自分の観察範囲における考察としては、ビデオ撮影してる人って父親率が高い。

んなもん、家庭用ビデオカメラが普及し始めた昔から運動会とか発表会とかでビデオ撮影するのはお父さんの役割!頑張れお父さん!ちゃんと撮れたら家庭内で株が上がるよ!みたいな感じになってたじゃん。

今の小学生の親世代の子供時代(80年代)にはまだビデオカメラがあんまり普及してなくて、親からビデオ撮影をされた記憶があんまないかもしれないからピンと来ないかもしれないけど。

機器が重い(これは昔の事か)

機器操作が面倒、よく分からない

・私はゆっくり見たいからお父さんお願いね

という理由で父親=撮影班として役割が固定されちゃってんだろうなーと。

あと、自ら子供の参観に行くほど子供に対して情熱がないような父親は、参観に行く母親ビデオ撮影してきてとわざわざ頼まないが、

参観に行かない母親場合は参観に行く父親に「どうせならビデオ撮影してきて!」と頼んでいる(=父親は撮影して、母親撮影しない)って感じなのかも。

自己責任」論も過ぎたるは及ばざるが如し

自己責任と言うと聞こえは良いが

我々は大草原の中を生き抜くヒトではなく、社会の中を生きる人間

確かに闘う事が必要な場合もあるが、時と場合によっては

支え合ったり、助け合ったり、傷を舐め合ったり

縛り合ったり、辛抱し合ったり

そうしながら、人類はここまで発展して来た

ルール違反正当化するための責任逃れや転嫁は論外だが

過剰な自己責任論は、悲劇が起きたり、過剰防衛を生んだりする可能性もある

そして、その過剰防衛の副産物ひとつ

モンスターとか池沼なのかも知れないなって思う時がある

http://anond.hatelabo.jp/20110625043510

近寄る人に小煩いのはコミュニケーションに重きを置きがちな女性絵師に多いイメージ

やたらと前置き注意文を書いてしまうのも女性っぽいし。

女性は若いうちから同人文化に入っちゃうパターンが多いから(中学生、それこそ小学生くらいから描いて発表してる)、若さ故にやたらと極端な事を言っちゃう人が多い(目立つ)というイメージもある。

そういう、若年女性絵師やらかし元増田の目に入ったんじゃないかなと思ったんだけど。

大学生

12無い内定

まだ4年だけど、大学の4年間を振り返って一年ずつ一言で表してみた。

1年 希望自分も周りも何もかもが新鮮でみんなが優しくてみんなが夢に満ち溢れていた。

2年 転機…とても重大なことが次々起こり、どんどん自分世界が広げることができた。

3年 停滞…新しいことに興味が持てず充実感も薄れてくる。去年から成長が止まっている。

4年 崩壊…すべてのツケが発現。何の結果も出せず全てを失おうとしている。 希望よいずこ。

http://anond.hatelabo.jp/20110623223240

ちょっと前に「pixivは若い女が集まってて、ちょっと褒めてやれば簡単にヤレる」とナンパ系の記事で紹介された事があるから、そういうのを警戒してるのもあるかもしれないよ。

ナンパ目的の奴はわざわざ絵を描いたりはしないROM専だろうし、絵を描くのを楽しむ目的で来ている奴らではないしね。

前置きをして条件を付けて交流ハードルを上げておくとナンパ野郎避けにも役に立つ。

増田はどんな人とでも交流したいと思っている様子だけど、それって割とコミュ力強者側の意見だと思うよ。

特に、絵を描いてそればっかりでコミュニケーションを成り立たせているような人からしたら

自分では絵を描かない(描くつもりがない)のに、絵師専用のSNSでわざわざ交流を求めてくる人」ってのは、何か別の目的がありそうで(だけどその目的が読めなくて)怖いんだよ。

差別してるんじゃなくて、人を怖がってるだけなんだよ。

高圧的なのは恐怖感の裏返し。

(※トラバ先間違ってたので修正)

http://anond.hatelabo.jp/20110625013443

風俗行ったことないけど、知らない人とセックスして楽しいけがない、と常々思う

http://anond.hatelabo.jp/20110624221538

面白そうなのでアマゾンで買ってみた。

他人にお勧めしたい雑誌をご存知の増田はぜひ教えてください。

http://anond.hatelabo.jp/20110625021603

そうか。今までの反論で一番胸に刺さった。

俺がニーチェの言う奴隷なのは分かってる。ルサンチマンから出た意見だろう。

奴隷からこそ、自分の持ってないものを持っていて、自分交流してくれる人をありがたく思うし、その人のファンであろうと思うし、

自分の持ってないものを持っていて、自分を排除しようとするもの

自分の持っているものを持っていなくて、自分を攻撃しようとするもの

こういう連中を心の底から憎む。行動に移したことはほとんどないけれども。

俺はそういう人間なんだ。

俺にだってその輝かしさを分けて欲しい。

だってそういう輝きに加わりたい。

それだけなんだよ、この元増田の原動力は。

http://anond.hatelabo.jp/20110625014722

すまん過大評価かも。実際にはそういったものであると『意識できれば』怒りもわかない。

イラときたあとに『そんなもんだ』と怒りを鎮めたり、考え方が違う人間を排斥することのほうが多いよ。

そういう共感こそ、地獄のミサワみたいな感じのアピールになりかねないから、増田とか2ちゃんねるとかでしか求められないのは俺だけかな?

世の中には抵抗なくアピールする奴もたくさんいれば、君のような奴もたくさんいると思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110625015545

通常は「勝手にやってくれ」なんだと思う

俺が自分より優れている何にでも劣等感を持って、自分から見て何も許せなくて、それだけなんだと思う。

その二択なら、間違いなく俺の過剰反応だよ。その二択じゃなくてもそうだって言う人が大半だろう。

そして、それが分かってるから増田で書いてるんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110625005455

もっと違うことにエネルギーを使えよ。

そうだな、たとえば岩手県銘菓を買うとかはどうだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20110623223240

うーん、なんというか、あまりにもオレとは違う世界の話なので…。

その絵をかく人についてもおまえについても「勝手にやってくれ」としか思えない。

これはおまえの感覚が過剰適応しているのか、オレが無関心すぎるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20110625013452

そういう共感こそ、地獄のミサワみたいな感じのアピールになりかねないから、増田とか2ちゃんねるとかでしか求められないのは俺だけかな?

いや、言ってることは正しいと思うんだ。

これは反論じゃなくて、質問。そうやって気にしないようになれるあなたの強さが羨ましいし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん