2011年02月10日の日記

2011-02-10

僕が非コミュになった原因

それは人に迎合しすぎるからじゃないだろうか。

もともとは親に対して、いい子でいなければ愛してもらえない、機嫌を損ねるような行動をしてはいけないと思いながら生きていく。そのため、親の機嫌にものすごく敏感になる。外の状況を読み取って、他人の機嫌がよくなるよう動くことばかりに自分エネルギーを使い、やがて自分で何がしたいかを考えることができなくなる。

子供のうちはこの行動原理はすごく有利だ。なんせ周りの大人が求めることをこなすのだ。評価されないわけがない。しかし大人に近づくにつれて、ご機嫌取りに求められることが難しくなり、うまく動くことができなくなる。そして自信を失い、自己評価を著しく下げることになる。

また周囲の状況に迎合することに疲れているため無気力になり、人生経験が乏しくなる。そのため人との会話の内容についていけなくなる。会話を避けるようになり、さらに会話をしないことで雑談程度の会話もできなくなる。

ろくに会話ができないのでやがて友達もいなくなり孤独になる。そんな自分正当化するために、周りの人間は敵だと認識するようになる。殻に閉じこもるようになり人と関わらないのでいっそうコミュ力は落ち、自己評価も修正されることなく下がり続ける。いつもおどおどして自信がなく挙動不審になり、さらに人が近寄らなくなる。

こんな感じのことを最近思った。

この負のスパイラルとでもいうような生き方はまると、本当に身動きが取れなくなる。胸をえぐるような孤独に耐えかねて人と関わろうとしてもコミュ力がないからうまくいかずさらに落ち込む。ここから脱出するには、根元にある「人に迎合しようとする」ところから矯正していく必要があると思う。要は好かれようとするな、嫌われていいから自由に生きろ、ということだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110210125519

それ、正規化してインデックス引いたSQLの方が効率よさそうなんですけれども・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20110210143329

なぜか俺みたいなんがパクるんだとか責められてて驚くんだが

自己防衛に勝るもんはない、授業料だと思って諦めなさい、って言いたかっただけなんだが

ほとんどわかってくれてるだろうし、しょうもないやつと議論しても無駄だけど。

調べてみると拾得横領親告罪はないので警察からしたら物が出たら立件しやすい事案で動きやすいようですよ。

遺失物法第四条2項

施設において物件拾得した拾得者は、前項の規定にかかわらず、

速やかに、当該物件を当該施設の施設占有者に交付しなければならない。

ここに書いてある「前項の規定」というのは、第四条1項に、

拾得者は、速やかに拾得した物件を遺失者に返還し、又は警察署長

に提出しなければならない。

とあるそうなので、お店が知らないって言うのが本当なら、パクった店員は立派な犯罪者ってことになるようです

まあよそで落としてないのが確かなら、ってことですが。

監視カメラある店とかなら、警察に言えばそのチェックくらいまではできるでしょう。



お供えもらうのはいいんだけど、バイトらの狙い方が露骨すぎて、俺はじゃっかんひいてしまったです

やっぱり姿勢も大事ですよねー。

むかしむかしあるところに自己愛の強い男の人と女の人がいました

男の人は自殺して、女の人は結婚して子供を産むことで、自分の異常なほどに強い自己愛を飼いならそうとしましたとさ。めでたしめでたし

http://anond.hatelabo.jp/20110210142134

状況証拠で逮捕は…できないか完全犯罪だね。くやしい

自分にとっては、100%店員の誰かが犯人だとわかっているのに、それを証明できないってのはくやしいな。

道端で落とした場合犯人がわからいから状況が違う。戻ってこないことに変わりはないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110210143329

まあ、ぱくったやつは悪いけど、忘れてしまった自分が一番悪いよ。

通りすがりだが、お前の道徳観はおかしい。お前みたいなのがパクるんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20110210143329

お供えを小坊主乞食が下げて行って食うのは伝統的な習慣であって

悪いことじゃないし普通檀家も了解してることだぞ

窃盗とか「コソコソやってること」は全く違う

わかってるとは思うが一応

http://anond.hatelabo.jp/20110210142134

教育が出来てなかったら、店員が個人の判断でパクることはあるだろうね。

ぐるみで、ってのはちょっと考えにくいと思う。

道端にPSP落ちてたらパクるやついても納得するでしょ?

それが勤務中にお店で! って思うからひどい気がするけど、教育されてない学生バイトとかならしゃあないよなあ。

記憶に絶対に間違いがないのなら弁護士相談すればいいと思う。

警察に届けるのはもちろんだけど。

パクったやつからしたらシラきり通せばいいだけだし、戻ってくることはないだろうけどね。

まあ、ぱくったやつは悪いけど、忘れてしまった自分が一番悪いよ。

ちなみに飲食店バイトしたことはないけど、お寺でバイトしてたときは、お供え食べ物バイトらでハイエナのように狙ってました

勤務終わったら、バイトさんたちでお供えお菓子山分けなんだな、これが。

http://anond.hatelabo.jp/20110210134846

よくわからんが、そういう増田はとりあえず、シャッツキステに行っておけ。いいから、逝ってこい。

飲食店バイト経験ある奴ちょっと来い

2chスレ立てたかったのだがもう何年もずっと規制で立てられないので。

http://matomate.blog133.fc2.com/?no=1137

俺も以前カメラ忘れて戻ったらないと言われた。

やはり飲食店の奴らって、客の忘れ物チップか何かとでも見なしてハイエナのように待ち構えてたりするわけ?

状況証拠で逮捕は…できないか完全犯罪だね。くやしい

http://anond.hatelabo.jp/20110210012241

これにまともなレスポンスをつけないあたり、はてサは都合の悪いものを見ないスキルだけは長けてんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20110210062639

ちょっとカンが冴えてきたかな?

あいにく顔文字使ってるのは俺じゃないが、それ以外はbingoだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110210120740

行動基準というか、元増田にとっては処女云々は他人の目だけの問題だってことじゃね?

「「処女」のイメージを背負いきれなくなってきた」って言い回しに象徴されているように。

メイド喫茶とかそんな感じの所でマスコミインタビューを受けている人達が全て真性だとは思わないが(仕込みもあるだろ)

行動力がある時点でこの人達の方が自分なんかよりも凄いよなって考えちゃう自分がにんともかんとも…

http://anond.hatelabo.jp/20110210133608

ちょっと意地悪な質問してみるけど、仕事の内容によって最適な言語を選ぶ、ってのはどうですか?

最大公約数的な公用語選びではなくて、目指す仕事概念に基づいた最適化された言語選び。

科学論文が英語で書かれているように。

つくづく言語ってやつあ

言語っていうか英語についてすごく印象的なエピソードがあったので書いておく。それはボクが韓国に赴任してしばらくしてから日本出張ときだった。ソウルオフィスができてから初めて現地スタッフを連れて日本に戻った。その時、上海オフィスやら香港オフィスメンバーも同時に日本に来ていたので折角だからと、大きな会議室にみんな集められて自己紹介をすることになった。使う言語はばらばら。韓国日本語ベースで現地スタッフハングル上海日本語ベースで現地スタッフ上海語北京語、そして香港英語ベース広東語。なので韓国上海スタッフ日本語で、香港スタッフ英語挨拶した。そして最後日本メンバー英語挨拶した。これに対して韓国スタッフは少々お怒りだった。彼らの言い分としては「入社するのに日本語能力が必要だった。日本会社なのだからそれは当然だと思っている。それなのに日本スタッフ英語で話している。日本人なんだから日本語で堂々と話せばいいではないか」ということだった。彼らの主張は基本的には正しくないと思っている。理由は「外国の人と話すとき英語を使うことが一般的だとボクが"思っている"から」、という薄っぺらいものだけれど。でも彼らの気持ちも分かる。彼らの日本語能力は相当に高かった。ボクがこれまで会ったどの外国人よりも日本語がうまかったように思う。彼らの中で日本語というのは他の人が持っていない特別な能力であり、それが最大限生かされる日本会社に入ったのだから、それを発揮して活躍したいと思うのは当然だろう。だが本社人間は公式な場では日本語はな英語を使っている。違和感を持っても仕方ないのかもしれない。

ことほどさように、人にとって母国語以外の言語は話せるということは誇らしいことなのだろう。それが努力して身に着けたものならばなおさら。英語が話せること、韓国語が話せること、中国語が話せること、すばらしい能力であると思うし、それは仕事に存分に使えばいい。最早、英語ができることはプラスじゃなく、できないことでマイナスされる時代なので、英語ができない人(ボクみたいな)は努力すべきだと思うが。ただ、それが全てではないし、他言語ができようがなんだろうが仕事ができることとは無関係なのは間違いない。だから英語ができる人間ができない人間よりも優れているということは絶対にないし、逆に英語ができない人間ができる人間に対して「あいつらは英語ができるだけで日本仕事ができない」と陰口をたたくこともそれは間違っているのだと思う。結局のところ英語ができない人間は心の中で英語ができないことへの焦りや、英語ができる人間に対しての羨望を持っているか自分言語以外の能力価値を求めようとするし、英語ができる人間は少なからず優越感を持っていて、それが自分仕事力だと思ってしまう節があるのだと思う。だけれども、それはあんまり表に出すべきものではないのではないかと思った。という話。

http://anond.hatelabo.jp/20110210120455

コンサル(戦コン)なんて人格歪んでる人ばっかりだから、頭さえ良ければ大丈夫だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110210124136

普通 スタートアップは超大規模データを集められない。超大規模データを集められていたら、それはもう大手なわけで・・・富はすでに持ってるよね・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20110210084023

しかし今はまさに超大規模データをほぼリアルタイムで解析して加工しなおされたデータにこそ富を生み出すポテンシャルを秘める時代だ。

つまりhadoop向けDSLが伸びるって事ですね。わかります

でもこの人にpigとかhive提案したら怒られそうだなw

http://anond.hatelabo.jp/20110209220318

物資は有限なので、優秀な戦士には銃器を 村人には竹槍を

というのは、戦略だと思うが?

そういう意味では、今の制作前線から銃器を奪って、村人に配るから問題なんでしょ。

(※子ども手当とかのことではなく、国家運営全般の話。)

http://anond.hatelabo.jp/20110210111713

実際に働いている人は現実分かって言ってるよ。本当に「打たれ弱い」子が増えたと。

身の回りだと「打たれ弱い」じゃなくて

「打たれた理由を”理不尽”としか捉えられない」かつ

「それを当然の権利として訴える」人が増えた気がする。

ミスを叱ってこうすればいいよ、って言っても

それは効率が悪いだのできないだの、ミスを棚に上げてやる前から不満や文句が返ってくる。

失敗して当たり前、怒られて当たり前、まずやってみる、って事がない。

ただ、若い人というか、派遣契約社員とかなら定年間近でも少なくないよ?

不景気で何が何でも正社員、って思っているから打たれ弱いゆとり槍玉に上がるだけで

これまでもそういうタイプ人間正社員からドロップアウトしてきたんだと思う。

新人が育たないのは痛いけど

ドロップアウト組になったら結構コツさえ掴めば何時までも居座れるようになるからなー

http://anond.hatelabo.jp/20110210105607

悪貨は良貨を駆逐するの典型例なのかもねぇ。

この場合悪化はLL 良貨はJava

http://anond.hatelabo.jp/20110210113104

どちらに行くにせよ自分の意志がまるで存在してないのが怖いわこの人

人の目だけが行動基準て感じ

http://anond.hatelabo.jp/20110210113104

俺は、彼女経験があるといわれて泣いた。

好きじゃないのにするもんじゃないわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん