2011年01月19日の日記

2011-01-19

思うんだが

TwitterにRT機能要らなくね?マジウザいんですけど。RTだけブロックできないかな。

ICレコーダーで録音して暴言つべで晒すとかって

どんどんやったらいいと思う。晒されて困るようなこと言う方が悪いでしょ。

UP先もYouTubeじゃなくて匿名IPの晒し専用サイトたいなのがあればいい。新Webサービスネタ探してる人、誰かやりませんか?

会話を勝手に公衆送信すると何か法に触れますでしょうか?教えて知ってる人。

いつか母親になるのか、ならないのか

家庭の空気を明るくするために長女のひがみっぽい性格をなんとかしたい - 子育てちゃんねる

この記事読んだら昔のことを思い出してなんか泣けた。

自分は「長女」の立場で、同じように「母は自分より妹のほうがかわいいんだ」って思いこんでた。

中学生のころ、「子供に同じような思いをさせたくないから、私は絶対子供を作らない」って日記に何度も書いてた。

今となってみれば、母のどういう言動で、自分は可愛がられてないって思いこんでいたのか思い出せない。

嫌な思い出は忘れてしまったんだろうか。特にそんな事実はなかったんだろうか。

結婚して三年になる。

きのう主人に、一緒に将来のこと(家をどうするか、子供はどうするか)をちゃんと考えようって言われた。

それまでは、何となく子供を産み育てるのもいいかな、ってちょっと思ってた。

でもきのうは駄目だった。まとめブログ思い出してやっぱり泣いた。

子供を持つことを前向きに考えられなかった。

虐待されてたわけではないし大学卒業までちゃんと面倒見てもらった。

いい親だと思うよ。

でもなんか母とはしっくりこない。

高校卒業と同時に家を出て、盆と正月帰省するくらい。

電話も用事がある時だけ。

距離を置くことで以前よりは母と付き合いやすくなった。苦手だと思わなくなった。

妹はずっと実家に住んでいる。

私にはできない。

年齢的にはあと数年悩める。

いつか決断できるんだろうか。

それともあっけなく妊娠して産むのかな。

悩んでいるうちに閉経するのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110119180150

いやだから、それは正しい意味での「ノイズ」だけど、この増田はそういう意味では使ってないよね。

ホリエモンだろうとザッカーバーグだろうと高卒の時点でクズ

ホリエモンやザッカーバーグはノイズ

という二つの発言からして「ノイズ」を「クズ」という意味で使っているとしか考えられない。

死にたい

もう何をやっても無駄

どうにもならない。

諦めた方が楽。

疲れた。

何も考えたくない。

思ったんだけど

小さい頃から甲斐のある経験をしてきた人は、自分の意思や目的がハッキリしているから多少の困難も乗り越えられる。

そして更に自分の処遇を改善できる。

そういう経験がなかった人は頑張れないし、いつまで経っても底辺のまま。

哀れだね。

しかも充実してる人はそういう人には近づかないから、可愛そうな人がレベルの高い人から学べる場はない。

更に哀れだね。

http://anond.hatelabo.jp/20110119175602

そんな「昔」の話なんていらない。

わざわざ無理やり差別問題なんて絡める必要も無い。

町工場などの単純労働市場が減っているのが問題なだけ。

例えば、日本で雇えば30万は下らないだろうマネージャも、中国の現地で雇えば日本人5万円(3500人民元)程度で雇える。

大卒新人でも2000元で雇える国なのだから単純労働の単価など言わずもがな。

そこへ現地日本人マネージャとして入れれば、そこそこの質も見込める。

わざわざ日本単純労働させる意味が無くなってきている。

最近は単価の上がってきた中国からタイなどへシフトしているようだが

http://anond.hatelabo.jp/20110119181217

はあ?ww

それは「3人に2人が内定ある」んだろ?

お前が最初に言ってるのは「3人に1人が内定ある」ことだぞ?ww

そのソースはどこだって言ってんだよwww

前者なら問題ない。なんせ7割が内定を持っているんだからな。

http://anond.hatelabo.jp/20110119181229

おめでとう。

もう足を引っ張られることはないじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20110119173346

人の心の傷をえぐり続けるのって楽しかったですか?

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷心の傷

だめな営業の具体例

http://anond.hatelabo.jp/20110119173346

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ辞めちまえ

http://anond.hatelabo.jp/20110119173346

俺を陥れて辞めさせた同期だろ?

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

http://anond.hatelabo.jp/20110119171640

けど求人倍率云々ってのは大学毎の話なんで

大工しかいない大学プログラマ求人が山ほど来るとは思えないんだぜ?

職種で偏るのは分かるけど、それが3人に1人になるなんて

就職課何やってんの?って話にならん?

http://anond.hatelabo.jp/20110119171057

http://mainichi.jp/kansai/news/20110118ddf041020017000c.html

まあ、現実には内定率はそんな低くないと思ってる

この数字学生内定取っててもその会社に行く気がない=内定取れてない、って言い張ってるという数なのか?

就職氷河期とか何時までも言い続けるなら

もう内定一人一社にしろよと思う

http://anond.hatelabo.jp/20110119163935

だが、今時高卒の奴は大概DQNクズって評価はそんなに間違ってないと思うぞ。

個別の要件は、個別に解決されるべき。

「品行方だが家庭の事情により止む無く」とか、「飛びぬけた才覚があるがそれが学校教育の方向性とずれている」とか

そういうのは「高卒」というスタートラインが持つ客観評価に対して、個人が付加する「別の評価」に過ぎない。

高卒」という評価自体を変更するものじゃない。

プログラムの才能に溢れ、フリープロジェクトを沢山立ち上げ(参加し)て技術貢献し、そのまま一流企業に抜かれるような人もいるが、

それは「高卒」が評価されているんじゃない。

その人の持つ才覚が評価されているだけだ。


高卒の中にはすごい人も居るよねぇ」ってのは、それがなんであろうが「高卒評価」に対してはノイズしかないだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110119173358

そんな板あるのか。

ちょっといってくる。

なんか常に規制されてて書き込めないんだよね。

http://togetter.com/li/90543

Togetter - 「ニートホームレスの実態の深刻さ」を見たんだけど、

昔だとこういう人たちの受け皿っていうのが被差別部落だったっていうふうに認識してる

差別問題で被差別部落が問題視されてなくなったわけだけど、そうなった結果

そういう人たちの受け皿がなくなったんじゃないのかな

差別問題は一見解したように見えるけど(解消してないっていう方もいるでしょうけど・・・)、

それにともなって別の問題が出てきたって感じ。

きれいごとで動くことはいいんだけど、そこが果たしていた役割ってものを考えずに

きれいごとだけで物事を変えるとこうなるってことだと思う。

これに似たケースっていろんなところでいっぱい出てきてるんじゃないのかな

http://anond.hatelabo.jp/20110119010704

  1. Google Chromeを起動する
  2. Ctrl+D
  3. 編集ボタンを押して出てきたダイアログの「URL」欄に javascript:void(window.open('http://anond.hatelabo.jp/username/edit?title='+escape(location.href),'_blank')); をコピペ。ただし、「username」の部分は自分IDに書き換えること。
  4. 名前の欄はなんでもいい。増田レスとかなんとか好きなようにつけること。
  5. 保存先はブックマークバーが楽。
  6. 返信した日記ページを開いている時に、ブックマークバーにある「増田レス」を押せば、タイトル元増田URLが入った状態で、編集画面が開くはずだ。

最後になるが、ブックマークレットがなんだか分からないなら素直にどうやるの?と聞け。

金が余ってしょうがない

30前後男性

一人暮らし無趣味

正直、金が余ってしょうがない。

将来が怖いし、欲しいものもないから散財もしない。

寄付するほどお人よしでもないけど、

返してくれるんだったら貸すよ。無利子でいいわ。

どうせ銀行に預けてても大した利子もつかない。

投資をするほどの能力もないしな。

ただ、俺自信が緊急で金が要り用になったときに、

人に貸してるせいでどうしようもないっていう事態は避けたい

そんなときは俺を助けてくれ。

条件はそれだけでいいわ。

だれか借りたい人いる?

http://anond.hatelabo.jp/20110119163936

全部の職は同じものではなくて、違う職は違うスキルを要求すから求人倍率が1以上だからといって就職できるはずとはならないよ。

たとえば、失業中の大工さんが一人いて、コンピュータ会社プログラマ二人を求人しているとする。

この組み合わせだけを考えた場合求人倍率は2だが、実はこの大工さんがプログラムも書けましたなんて事がない限り、求人倍率が2でも大工さんは就職できない事になる。

これはものすごく簡単な例だけど、常に仕事が求めるスキル労働者スキルミスマッチはあるから求人倍率が1以上でも就職できない人というのはどうしても出てくるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110119035951

普通の」未婚カップルって書いただろw


メンタルを患ってる同姓の友人と共依存になっている経験から

あれはお互いを思ってるんじゃなくて、執着粘着しているだけで、

結婚してるわけじゃないし、4,5年も続く前に関係を切ると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110119163936

三人にひとりしか内定がないってどこソースだよww

もう内定率は七割届くぞ。

どう考えても内定がない奴は無能。

上手に選別できましためでたしめでたし

http://anond.hatelabo.jp/20110118211946

とすると、誰しもがその3点のいずれかに当てはまることが出来るようにするか、新しい4つ目の選択肢を作れるかが少子化対策の肝になるわけだな。で、二つ目選択肢を補強するのが子ども手当か。

一つ目は既にご指摘いただいているように実現が難しいし、三つ目は田舎ならともかく首都圏では難しいかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん