「オフレコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オフレコとは

2023-02-06

anond:20230206101415

まー匿名サービスとは違うじゃん?

オフレコとはいえ、気心知れた仲間の前じゃなく記者の前ででしょ?なんでわざわざそんなところで??

そこで言う事のメリットとして考えられるのはなんだろうなと。オフレコの慣習を知らんけど、この立場の人としてなにかあるのかな。

政策真意を伝えておくことで、忖度してもらう、とか?

anond:20230206101241

増田からええやろwww」と思って書いたらなぜかはてな運営が「こいつ草」と思って個人情報全開にしたみたいな話やろ

オフレコオープンにした奴が悪い

オフレコとはいえなんであん発言したのかまじで理解できないんだが。

これが今の社会差別発言だって理解できない頭の人とは思えないし。立場的にも。

普段から周りに同意する人が多くて感覚麻痺してるんだろうか。

差別とか個人的お気持ち以前の問題なの理解出来ないって"知的ヤバい"

極論、完全なプライベート家族友達しかいない場でそういうこと言ってる分には『脇が甘いな』って思うが、クソどうでもいいの

政治家・公僕が、公的な場・身内以外が見聞きできる場で発言したこと自体がまずいの。オフレコもなにもねーだろよ

こんな発言したら会社クビになるし、場合によっては訴えられるからホモフォビアでもフツーはしないのですわ

少なくとも、ホモフォビアは『お気持ちを表明したら社会的に殺されるから出来ない ><』って騒いでますやん

 

Appleティム・クックだってゲイだし、アイルランド首相レオバラッカーもゲイだし、他にもきりがないが、

そういう大企業や国とは付き合わない宣言、なにより自国国民を認めない宣言、 

上級国民節 乙』以外の感想持つヤツ"知的ヤバい"

案の定、『「お巡りは高卒だろ」と吠え…荒井勝喜・岸田首相秘書官の息子が警察トラブル』とか出てきておりますしな

 

この発言は、差別とか個人的お気持ち以前に、"自分はなにをしても許される絶対権力者だ" と思ってなきゃ、とてもとても出来ないよ

彼らは上級国民から自分だけは社会的に殺されるなんて事はないって確信があるから自然にしてる

anond:20230206081551 anond:20230208200252

「認めたら国を捨てる人が出てくる」とまで言ってるんだから、「気持ち悪いと思って何が悪い感情否定するのか!」という話では無いんだよ。

から今回に限って例外的オフレコを破る意味があったと言うだけの話。

気軽に他人キャンセルしたい左翼と、被害者意識を爆発させたい右翼は、「たとえオフレコでも差別発言は許されない、という社会風潮がある」ことを認めるという点で利害が一致してるんだろうね。

anond:20230206075832

オフレコでも漏らすことができないならそれはもう内心も自由じゃないだろ

anond:20230205184953

いやちょっと待ってくれよ、例の事件オフレコだったのか??

オフレコだと言われたから打ち明けた、心の底に隠してた本音リークされて、

内心では実はLGBTが嫌いだと判明したから……社会的に死だと???

オフレコ場所で言った差別発言でクビになる社会の怖さが分からない人怖すぎるだろ……

それってつまり飲み屋で酔いつぶれて「実は俺ロリコンなんですよね。でも三次元に手を出したら流石にヤバイからエロゲで済ませてるんですよ。でもこないだインド旅行で現地のメスガキがガンジスマンスジ丸出しにしてるのみて思わす興奮しちゃって、その日はホテルでそれ思い出してシコシコしちゃったんですけどこれぐらいはセーフですよね?」みたいな事言っただけで次の日クビになる社会だぞ……

そんな社会は流石にヤバイと思う。

舞台でした発言処分されるのは仕方ないし、面と向かって誰かを侮辱したならそこがTwitterだろうが罰は受けるべきだと思ってる。

でも今回のでアウトはマジでマズい。

人類はそんなご立派なもんじゃないよ。

日頃「人のミスは防げない」を口癖にしてる自称エンジニア集団のくせにそんなことも分からねえはずないだろ?

冷静になれよ。

俺は信じってから

お前らなら、ちょっと頭冷やせばこれぐらい分かるって。

同性愛気持ち悪いということと、認めないこととは異なる。

多くのメディアは、「気持ち悪いと言った」ことばかり問題視してるけど、

たとえ公人であっても、オフレコ取材の場で、気持ち悪いというくらい何の問題もないと思うんだよね。

だって、本人がホント気持ち悪いと思ってるなら、仕方ないじゃん。

同性愛気持ち悪いけれど、その権利は認められるべき考える人と、

同性愛気持ちいから、その権利絶対に認めない人の二種類が居て、

問題にすべき差別主義者は後者のほうのはず。

この世界オフレコなんてないんですよ

この件、[B! 報道] オフレコ取材報道の経緯 性的少数者傷つける発言「重大な問題」 | 毎日新聞

オフレコだなんだと騒いでる奴がまだいるから重ねていうけど、

内容が差別思想の時点で、少しでも自分の心の外、外界に漏れたらアウトなんですよ。

たとえ匿名ネットで流した愚痴だったとしても、流出した時点で更迭不可避だ。

LGBTを嫌うのを表明する自由は、立場関係なく、誰にも無い。

LGBTを嫌いだと心の中で思うのは自由だけど、でも。

LGBTを嫌いだと表明する自由は、現代日本にはありません。

その気持ちは墓の下まで持ってかなくちゃならない。カミングアウトしちゃいけない。

場末バーだろうと匿名本音募集アンケートだろうと、場所がどこだろうと関係ない。

誰にも打ち明けちゃならないし、言葉だけじゃなく、一切の行動に出してはダメ

この世界にはオフレコはありません。差別心は墓の下まで持っていきなさい。

2023-02-05

anond:20230205175536

Noと言えば記事にならないかといえばそんなことないんだから十分オフレコ破りでしょ

それともあの元秘書官が「どうぞどうぞ記事にして全世界配信しちゃってください!」と言ったとでも?

anond:20230205123822

オフレコ破りと言っても、記事にする前に本人に公表することについて確認取ってるのだからオフレコ破りと言えるのか疑問に思ってる

anond:20230205133208

オフレコを破ることを軽く見すぎてる。

 

今後、全ての記者は、全てのオフレコ発言永遠に聞けなくなりました。

もうすぐ失脚するであろう総理の、その秘書を一人、貶めてそれ?

バカすぎる。

まあ、今回の発言オフレコを破ってでも問題にすべきであった背景は、「発言差別的だったから」というよりも、「差別的発言政策妥当性に関する発言が不可分の形で並べられた」ところにこそ主因があるだろうし、そうした構造マスコミが伝え切れていないんじゃないか?とは思う。

毎日新聞オフレコ破り報道時系列を簡易整理

首相秘書官差別発言騒動オフレコ破りについて気になったか毎日新聞報道時系列を軽く整理した。

2月1日

衆院予算委員会にて岸田首相同性婚法制化について「社会が変わっていく問題だ」と答弁し、注目される。

2月3日 20時30分過ぎ

首相官邸で荒井勝喜首相秘書官オフレコ定例取材(報道各社記者10人参加)。

1日の岸田の答弁について記者から質問があり、荒井首相答弁の意図などを解説する中で典型的差別発言

2月3日 22時57分より前

オフレコ破りになるため、毎日新聞荒井実名報道する旨を事前に通達

2月3日 22時57分

差別発言概要」の記事(321字)を毎日新聞ニュースサイト掲載

https://mainichi.jp/articles/20230203/k00/00m/010/329000c

2月3日 23時30分頃から約18分

ニュース掲載を受けて荒井秘書官は(おそらく首相官邸にて)記者団に対してオンレコ取材受ける。

2月4日 0時41分

差別発言謝罪撤回する旨」の記事(436字)を毎日新聞ニュースサイト掲載

https://mainichi.jp/articles/20230204/k00/00m/010/002000c

2月4日

岸田首相首相公邸で記者団の取材に応じ、秘書官更迭する方針であると表明。

2月4日 19時24

オフレコ取材発言要旨」と「オンレコ取材詳報」の記事(3949字)を毎日新聞ニュースサイト掲載

https://mainichi.jp/articles/20230204/k00/00m/010/170000c

2月4日 20時48分

オフレコ取材報道の具体的な経緯」と「過去オフレコ破り報道事例」の記事(824字)を毎日新聞ニュースサイト掲載

https://mainichi.jp/articles/20230204/k00/00m/010/203000c

個人的感想

オフレコ破りの具体的な経緯について説明があったのは良かった。

第一報の22時間後に具体的な経緯の記事が載ったわけだけど、第一報と同時に載せても良かったんじゃね?とは思う。第一報では本オフレコ取材とそれを破った背景が全然からないし、更迭決まって社会的に優勢になってから詳報を出すのは少しセコい。

昔は新聞の紙のスペースの問題とかあったんだろうけど、ネット記事なんかいくらでもスペース用意できるんだから今後オフレコ破りする時は末尾に長々と経緯を載せてほしいもんだ。

リンク

(2023/2/3 22:57 掲載) 首相秘書官性的少数者同性婚巡り差別発言 | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20230203/k00/00m/010/329000c

(2023/2/4 00:41 掲載) 首相秘書官がLGBTQ差別発言謝罪撤回 「首相には申し訳ない」 | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20230204/k00/00m/010/002000c

(2023/2/4 19:24 掲載) 更迭荒井首相秘書官同性婚社会変わる」発言要旨と詳報 | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20230204/k00/00m/010/170000c

(2023/2/4 20:48 掲載) オフレコ取材報道の経緯 性的少数者傷つける発言「重大な問題」 | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20230204/k00/00m/010/203000c

https://anond.hatelabo.jp/20230204070020

この増田によると共同通信も(毎日新聞追随する形で)明確なオフレコ破りした感じなのかな?

追記

朝日記事に細かい時刻の追加情報ちょっとあったのでそこだけ更新した(5日17時)

オフレコ取材発言撤回って、どこから撤回するんだ?記録(レコード)してないんやろ?

2022-12-26

E.Gコンバット続編

ファミコンソフトメタルスレイダーグローリー」を原作にしたライトノベル「E.Gコンバット」って言う作品がある。

20年前に最新刊の3巻が発売されて、最終巻になる予定の4巻がいまだに発売されない、それなりに有名な未完のライトノベルである

ライトノベルの作者のオフレコ的な発言を信じるなら、出版する可能性は限りなく低そうなんだけど「メタルスレイダーグローリー」の原作であるよしみる」氏が定期的に「E.Gコンバットの4巻が出ます」とTwitter発言してる。

よしみる氏のツイート検索すると10年ほど前から同じように「出るかどうかまだわかりません!!」「これで出なかったらもう無理です!」「小説家さん頑張って!」とか「出ます!」という発言を繰り返してそのたびに何も起こらず話題が立ち消えになってる。

みんな慣れてきて「またそんな季節ね」とか受け流してたんだけど、先日「1月2月にE.Gコンバット電子版が出ます!」と言い出して、ちょっと界隈がざわついてる。

E.Gコンバットカドカワ電撃文庫から出ているんだが絶版ラノベにはプレ値が付いて取引されている。

それに対する措置として電子版が出る!というのはありそうな話で、さらに「E.Gコンバットの4が出るからその布石なのか?」とか盛り上がりもあったりした。

「あの未完の大作E.Gコンバットの最終巻が!既刊を未読のかたは電子版を読んでください!」みたいな商売的な戦略で。

しかし、いまだにカドカワ新刊予定にもkindleの予定にもタイトルは見つけられず「またいつものヤツじゃない?」と周囲は冷静になりつつある。

よしみる氏のTwitterを見ると、自分メタルスレイダーグローリーコミカライズを描いて、それをパトロンサイトに載せている以外、作家業の活動は見受けられない。そして、そのコミカライズの反応もほぼ見かけない。

Twitter検索して、話題になるのは過去に作ったゲームソフトと、小説家の描いたノベライズばかりだった。

才能のなくなった作家はこうやって目立つためには何でもするようになるのだろうか?悲しい話だ。

2022-10-12

自民議員基地問題認識がすご過ぎた件

オフレコで聞いた内容だから匿名で書くけど、これやばいぞ、いやマジで

お前ら自民党議員基地問題認識どうだと思ってた?

沖縄基地負担押し付けるのは当然だとしてるんだろうな思ってるだろ?

違うんだよ

本当は基地移設や基地縮小を目指してるんだとよ

けど相手アメリカから現状無理で、まだまだ準備に時間を費やす必要がある

具体的には憲法改正軍備増強で自主防衛出来ることをアピールしつつ、アメリカと有利に交渉進められるようになること

対外的にも安全保障の枠組みを作って軍事必要性を縮小していく

ここで初めて現実的基地移設や縮小の交渉を有利に進められる条件が整うと

かいつまむととそういう実践的な戦略を持ってた

やっぱり座り込み暴力行為差別発言で、現状変更出来ると思ってるパヨクとは違うわw

沖縄基地問題解決たかったら自民党1択だ

2022-09-08

anond:20220908150658

ねえねえあの時消費税上げたくせに増税反対してるってどう思う?

あと不倫議員もいたよね?

そういやマスコミオフレコ強制した議員もいたなあ~

2022-08-04

AI増田を終わらせてみた

実を言うと増田はもう終わりです。

突然こんなこと言ってごめんね。

でも本当です。

=== 以下AI Novelist著 ===

俺は嘘をつきません。

でも俺が死ぬわけではありません。

君たちが死にます

からどうぞお逃げください。

あ、あとこれはオフレコでお願いします。

から言うこと、絶対秘密にしてください。

えーっと

2022-07-02

安芸高田市長は下手すぎる

安芸高田市市長議会対立。確かに市長の言ってることは正しいし、実際に市長応援する声が多い。

しかし、人口30,000人規模の市町村で、市長町長議会対立するのは絶対得策ではない。SNS市長応援してる殆ど人間市長選挙の選挙権がない。そして田舎であればあるほど、住民が「正しい」人間を選ぶとは限らない。

言いたいことが有れば、議長と居眠り議員市長の三人だけのオフレコの場で言うべきだったと思う。

思えば、千葉市長(現千葉県知事)の熊谷さんも改革派外様若い市長だったし、SNS自身批判する人とよくやり合ってた。しか議会長老達とは絶対喧嘩しなかった。これが熊谷市長の賢いところだと思う。

2022-05-16

anond:20220516155618

オフレコなら何言ってもいいと思ってる人って本人がいないとこなら他人悪口いくら言っても大丈夫だと思ってそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん