2017年05月09日の日記

2017-05-09

25歳年下の異性と結婚した

これ男がやったら、やれロリコンだの心が成長してないだの同世代相手されてないからだだの言うのになぜか女がやるとなにも言われないの本当にすごい

女尊男卑社会だよなとことん

飲酒運転やめろの繰り返し

むかし、付き合っていた人が創価学会員だった。

その影響で会館へ行って同時中継(通称:同中)に連れて行って貰ったことがある。

盛り上がったところで登場する、池田名誉会長のありがたい言葉の中に

交通安全飲酒運転はやめろと何度も言っていた記憶がある。

同中に出てくる幹部も同じように言っていた。

学会やめた奴は臆病者だ、というのはわかるのだが、

飲酒運転はやめろ、ってのが引っかかっていた。

これは21世紀初頭の話で、今はその人と別れ会館すら行っていない。

それどころか、名誉会長も出てくることはなくなり、

同中すらなくなったと風の噂で聞いた。

からこそ、なぜ名誉会長のみならず幹部の人たちははその当時

飲酒運転はやめろ」と執念のように言っていたのか、

気になって仕方が無い。

welqとかヘルスケア大学燃えてるけど、

スマホ広告のがもっとひどいと思う。

あれやばくない?

Ameba3D回転広告とかFC2ブログの上から出てくる広告とか。

明らか誤クリック狙ってるじゃん

メディア信頼性とかそこら辺をクリーンにしている動きがあるならば

ぜひ広告のやつも炎上を通してユーザーに使いやすいように変わってほしい。

東証一部の企業あんなことするのはなかなか衝撃。

燃えて、どうぞ

最近アニメについて思うこと

どう思いますか?

最近最強主人公が減り、オタク感情移入やす主人公が増えてきてますね。

そんな現在アニメの傾向に、僕はオタクに媚びすぎでは?と思ってます

一昔前のアニメ

SAOや劣等生、ノゲノラに代表される、いわゆる俺tueeeストーリー

(正直この言葉自体インターネット気持ち悪い部分が出てるのであまり好きではない)

この手のストーリーでは視聴している最中視聴者主人公感情移入し、気持ちよく視聴することが出来ます

実際、僕も中学生の頃はこの手のアニメにドップリハマっていた時期もありました。

しかし、この感情移入が生み出した負の遺産があります。それは「中二病患者」です。

古代文化「萌」を嗜むオタクであれば、俺tueeeではなく、ヒロインに目が行くので中二病にかかりにくかったはずです。

しかし、問題は、俺tueee時代からオタクになり始めた世代です。オタクになり始めた初期は特にストーリーに影響されやすいため、インパクトの強い「俺tueee」で人格形成されていきます。これが「中二病」に繋がっていくのでしょう。

しかし、中二病というのは一時的病気で、熱が冷めると突然今までの自分の行動が「黒歴史」に変わっていきます。この世代感情の変化が現在アニメの傾向につながっていると僕は考えています

現在アニメ

エロ漫画先生俺ガイル、冴ヒロ2期、これらのアニメ現在アニメの傾向を良く表していると思います

中二病卒業すると流石に「俺tueee」が「痛く」思えてくるので、アニメの好みも変わってきます

そこで制作側は次のジャンルに切り替えてきます。それは「主人公オタク」という新たなジャンルです。

表面的なアニメとしてのジャンルは変わりませんが、主人公キャラクターが大きく変わっています

中二病患者SNSで群れを作り、様々なオタクコミュニケーションを取っているため、オタクの特徴を熟知しています

その中二病時代感覚くすぐり感情移入やすい「オタクキャラ」は一定層のオタクに好評でした。

(たとえそのオタク主人公現実とかけ離れていたとしても…)

また、この頃からオタク定型句のようなものが固まってきたためそれをアニメ側が使う様に成りました。

これが気持ち悪い

オタクアニメの間には明確な壁があり、両者が客観的視点で互いを見るべきだと僕は思っています

オタクアニメに近づこうとしたり(中二病)、アニメオタクに近づくと(主人公オタク化)現実世界観アニメ世界観に大きな影響を与えてしまます

そのため、純粋ストーリーとしてアニメを見ることが出来なくなってしまうと僕は感じています

互いに不干渉であった「萌」はその点今よりも良かったのでは無いでしょうか?

まとめ

アニメ制作方針として、視聴者を掴むための「主人公オタク化」はとても上手い方法だと思います

しかし、それで世界観曖昧にして、作画で誤魔化すのでは本末転倒ではないでしょうか。

僕は「純粋ストーリー」と「かわいいキャラクター」と「ブレない世界観」の3つが揃ったアニメを求めています

あなたはどんなアニメを求めますか?

http://anond.hatelabo.jp/20170509211554

うん、わかる。大好きな旦那の世話は喜んでやる。やりたい。

子どもは……子育てでぐったりした母親を、自分の母含めたくさん見てきたからなぁ。

うちも旦那が激務で、子どもが産まれたら自分がメインで育児することになる。

実家はあてにならない。

世間体は最高にいいから「里帰り出産でしょ?」と言われるけどね……

いつでも仕事に逃げられる激務男性の子ども欲しいは、「(勝手に産まれて育ってくれる)子ども(と子どもを持つことで親や職場に一人前と認められる父親立場が)欲しい」だったりするからなー

自分がどうして社会に馴染めないのかわかった気がする

会社とかで夜中まで仕事をしていて「やっと終わったね!」「やりきった!」みたいな達成感。

これをまったく共有できないからなんだなって思った。

しろ夜中まで仕事してるときって大抵どっかでつまずいてるわけで、「あそこがネックだったよな」とか「突然違うこと言い出すクライアント死ね」とかそういうことしか考えない。

たぶん熱狂に乗れないんだろうなと思う。

学生時代学園祭の狂騒とは無縁だった。あの「大変だったけど頑張ったよね、私たち」という感覚を共有できない人間は一生社会不適格なのだと思う。(少なくとも今の日本社会において)

死にたい

最近ネット事情について思うこと

ある事に関する2chスレまとめサイトに取り上げられると、話題だの流行りだのネット意見だのと捉えられがちだけど、

大抵まとめに上がってるの1スレだけで何スレ伸びてるかも分からないよね。

1スレ=1000レスがまともな意見で埋まってるはずもなく、有効意見なんて100件くらいだったりするし、

最早とある小学校での話題程度の発言数だよね。

でも閲覧者数が多くて周知な内容になるから信じちゃう話題だと思っちゃうし、自分も同じ意見でないと行けないと思っちゃうんだよね。

あれ、これってテレビがやってることと何も変わらないね

ネットで知った情報テレビの裏を暴いている感覚になってる人が多いけど、結局は同じだね。

早くみんなが目をさまして欲しいな。

http://anond.hatelabo.jp/20170509203311

石炭火力あたりは反対されてるよね

でも微粉炭燃焼から超超臨界やガス化複合発電に酸素燃焼と、石炭発電進化してるんよ

地域供給とか可搬水素あたりの組み合わせで許してもらえないもの

よろめきの昼下がり、または、火宅の人

なんという女子力でしょう。

「顔も好みじゃなかった主人とは見合いで、話も合わないし、さみしかったの。」と言ってることは同じ。

そのまま本性に従ってみんなが不幸になる道を進んでまた増田で報告してほしい。文学だ。

http://anond.hatelabo.jp/20170509135136

つの日にか博物館に展示されるところを考えて

各地で発見されるモチーフ、様々なサイズ発見されるなどと解説がついて

状態が良く彩色された部分が残った絵も発見されて

その時代死生観解説されて。

墓石屋さんの前にある人気キャラクター石像を見るたびに

古代エジプト人がニヤニヤしているんじゃないかと思ってしまう。

結婚できない姉

GW帰省したら今更妥協できないって言ってたけど

時間が経てばいい条件の人が現れるんかな?

来月誕生日じゃん。34歳と35歳ってずいぶん違う気がするけど。。。

大好きだった

先日ついに夫と別れた。嫌な面は山ほどあった。私にもいたらない部分があったんだろう。

高校大学社会人思春期からずっとともに過ごしてきても終わるときはあっけないものだ。

最後の会話は短かった。

「まあ……いろいろありがとな。じゃあ元気で」

それだけ残して夫は玄関を出ていった。

家の片付けはわたしがひとりでやった。台所には灰皿替わりのペットボトルタバコ100円ライターが残されたままだった。そういうところが本当に嫌いだった。

でもそんなタバコ一式を見ていたら思い出したことがある。

あれは高校三年の冬休みだった。まだ夫ではなく彼氏という存在だったときのことだ。

その日彼とわたし渋谷で飲んでいた。そして店を出てふたりブラブラしているうちになんとなく路地裏のほうへと足を向けていた。

気づくと「空室」のランプがともっているお城が目の前にあり、人目を気にしながらこそこそと入っていった。

ふたりともそういった場所へ足を踏み入れるのは初めてだった。鏡張りの浴室や足を包み込む絨毯より、ベッドの白さがなぜか印象的だったのを覚えている。

わたしは鞄もコートソファに放り出すと勢いよくベッドの上に乗った。

「ねえ、ねえ、すごい跳ねる。うちのと全然違う」

そんなことを言いながら飛び跳ね、部屋中を見渡していた。彼はソファ腰掛けながらタバコに火をつけ、煙で輪っかを作る練習をしていた。

ふたりとも枕元の避妊から意識的に目をそらしていた。わたしたちは無邪気さと冷静さを演出し合うことで、互いに緊張を見破られないようにしていたんだと思う。

そのうち飛び飽きたわたしは彼の隣に腰を下ろし煙を眺めていた。目が合うと、彼はふっと輪っかを私に向けて吐き出してきた。

「うざいし」

私は顔をしかめると鞄から香水を取り出し仕返しとばかりに彼に吹き返した。彼も顔をしかめていた。

ふたりをくるんでいる羽毛布団の中でのことはよく覚えていない。ただ彼の腕の中で眠るのが幸せだったのは確かだった。

翌朝、寒さで目を覚ますと彼はひとりで先に朝食サービスパンをかじっていた。わたしがベッドから這い出すと

「寒くない?」

と言ってわたしをベッドに押し戻し、布団の上から抱きしめてくれた。そういうところが本当に好きだった。

お城を出たわたしたちは、パン1枚じゃ足りないのでマックに入っていった。わたしハンバーガーを食べていると彼はまたタバコの輪っかを投げかけてきた。

「うざいし」

わたしは笑いながら顔を背けると香水瓶を掴み彼の鼻先に向けてプッシュした。

煙と香料の入り混じった匂いに包まれながらふたりでけらけらと笑いあった。

書いていて恥ずかしくなるくらい甘ったるい思い出だ。今となってはもう下らない思い出だ。

人がやる知的行動は3つに分けられる

何を知るか?

何を考えるか?

何をするか?

知ること、考えること、すること

この3つは相互に行き来しつつ、一体となって人生を決める。

やったから、知る事ができる。あるいは考えることがある。

考えるから、知ることができる。また、やってみたくなる。

知ったから考える。もしくは、やってみる。

何を知るか?

何を考えるか?

何をするか?

の取捨選択意図的に行う事ができれば、人生をよりコントロールできはのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20170509210744

おばあちゃん認知症から・・・って本人に言ってる例はよく耳にする

そう言っていれば、理不尽でもコミュニケーションが取れなくてもなんとかやっていける

生活の知恵

結婚について驚愕事実に気づいたかもしれない

兄弟のいる男は結婚が遅い。

これは身近の男友達から統計をとったんだが、皆の周りはどうだろう?

楽天カード「限度額増やしませんか?」 俺「え、いいの?」

楽天カード「駄目です」

俺「ひどいよー」

元気でーす

GW明けダブルパンチでお祈りとか神様意地悪だなぁ

ついに3月4月に頑張ってきた持ち駒ゼロだよ

もう疲れちゃったなぁ

大手中小ベンチャー、ぜんぶお祈りされたんだけど売り手市場って何なのかなぁ

涙止まんないなぁ

眠りたいのに眠れない

まだまだこれからだって言われても成功体験のないまま6月を迎えて辞めずにいれる会社に入れるのかなぁ

無い内定でも甘えって言われるし死んだって甘えって言われるし

頑張っても頑張りが足りないって言われるし上手く出来たと思っても祈られるし

フリーター派遣も許されず

未来が真っ暗

明日が来るのが怖いなぁ

死にたいわけじゃない

死にたいわけじゃないけど

一生覚めない幸せな夢の中にいれたらいいのになぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん