はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-04

anond:20240604002611

性欲強い奴と弱い奴がいるように

子宮がすぐ反応する奴と反応しにくい奴がいるだけ

増田後者

男もだけど女もうっすら嫌われていると思う

ただし女体だけは需要がある

そう考えたほうが無理がない

anond:20240604002307

なるほど。できるかどうかわからんが参考にはしてみるわ。ありがとうな。

まあやれるだけがんばってみるよ。

スイートホームメイド

Rの方をやりたいなぁって思うのにRのなんか目がハート広告見るととたんにやる気失せる

anond:20240604002442

とりあえず一冊読むだけ読んで、実践して見ると

相手の反応が結構違うので、その差分を持って「好意的な反応」という状態はわかるわけじゃん

あとはその反応が出るように試行錯誤する内に、相手の反応が薄いなら芽がないなってくらい

まあ、読んでみればなるほどねと思うところはあるから立ち読みでも何でも

🗻←富士山

⛰←かろうじて富士山

🌋←こんなんなったらもうおしまい富士山

🏔←富士山ではないなー

🏕←富士山にはあまりない光景

子供が欲しいという気持ち

が分から20数年生きてきた。

人を好きになるのは分かるけど、子供が欲しい気持ちは分からないタイプだった。

けど、南米人とデートセックスしたらその気持ちが分かったような気がする。

デート中ずっとイチャイチャするの楽しいエロいし、キスからして淡白日本人とは違うなと。

めちゃくちゃ生々しいけど、抱きしめられてる時とかキスしてる時とかに、体が遺伝子を求める感じがあった。こいつの血を絶やしちゃいけないんしゃない?と思った。理屈じゃなく込み上げてくるものなんだね。

で、子あり希望婚活してる女はみんなこんな経験をしてきたわけ?10代で子供欲しいって女は10代でこんな経験!?

ていうか、やっぱり島国から外国の血を求めるの?教えてはてなー

anond:20240604001622

テレビ局出版社の間で、どんな報告書にするか、その塩梅を水面下で融通していたとでも言いたいのか?

anond:20240604001734

まあ好感度読み取れたらそれに越したことはないよな

一体どんなテクニックがあるのか皆目見当もつかないが。本読めばいいのか?

anond:20240604001232

恋愛でも次行け次はあるよ

相手からしたら好きじゃない相手からずっと好きでいられるのは重荷だし、断ってるのにアプローチされ続けようものなら害だとすら感じられる

  

しろお互い好き同士って、奇跡みたいなものから当たり前に叶うものじゃないし、行動はスグしたほうがいい。

スグしたほうがいいのは行動であって告白じゃないよ。

まずは2人で遊びに行ってお互いをよく知る、好感度上げて告白する。

一定好感度は上げられても、付き合えるほどの好感度に達せるのは運だから、それはかけ。

無理なもんは無理だし、告白して失恋してはやく次に行った方が良い。

付き合えたらラッキー

anond:20240604002329

その年齢で指示を仰いでいる時点で諦めろと思う

anond:20240604002228

その話飽きた

増田では頻出の話題であり、10年以上同じ話同じ結論で擦られ続けているので、疲弊しております

二十歳もすぎて創作制作で恥ずかしいからとか練習してからとか見ると

うるせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今のお前と話せることはないから黙って作業やれ!!!!!!!!!!!!!!!

ってなる

やってますアピとか中学生がやることだわざわざ面と向かって言ってくるなめんどくせぇ

成果で語れないなら適正ない

anond:20240604001937

そりゃすべてにおいて独身のが良いなんてことあるわけないさ

なんだって良し悪しはあるけど、平均して比較したらって話だよ

病気の時の安心社会的ステータスも既婚の方が良いだろうけど、それを打ち消して余りある不幸があると思うよ

anond:20240604002218

女だな

男2になると恋愛に繋がる空気にならん

anond:20240604002014

別に患者が男だろうと女だろうと

医者が女だろうと男だろうと

誤診は日々発生してるけど、何がいいたいのか

同居人という言葉の使い方

同棲してる恋人のことを「同居人」とか言ってぼかしたりするけど、その言葉の使い方をする意図がわからなすぎて、気になり始めたら止まらなくなった。

で、ぐるぐる考えてそこそこすっきりしたので残しておく。

最終的には「なぜ同居人を使うのか」ではなく「なぜ引っかかっているのか」という自分感情掘り下げですっきりしちゃったので、結局「同居人」という言葉を使うこと自体はどうでもよかったのかもしれない。

モヤモヤしない例でいうと、会社で「同居人怪我をしたので病院に連れていきます(だから遅刻します)」みたいな文脈だったら、遅刻する理由説明しないといけないけどプライベートに踏み込んだ話はしたくない、TPO的にするべきじゃないと思っての「同居人」チョイスはわかる。その同居人友達かもしれないし恋人かもしれないし事実婚関係かもしれない。でもこの文脈でわざわざ関係性を明かす必要はないし(どちらかといえば同居しているという事実のほうが重要)、聞いてる方もそこまで説明してとは思わない。

逆にモヤモヤする例は普通にプライベート雑談とかで自ら「同居人が〜」って言われるor書かれるとき。「なんでその言葉のチョイスにしたの?」ってなる。

別にイラッとはしないけど、本当に純粋に疑問。

しかも大抵そういうときって「同居人である必要がない。「友達」「恋人」「知り合い」でも通じる。なんなら「友人」「恋人」「友達友達」とかはっきりしてくれたほうがスッと頭に入ったりする。そこでわざわざ「同居している」という状況説明を付け加える意味とは。

結論として、私は「同居人」という言葉を変な意味を付け加えてしまっていたのだった。

私の中で「同居人」は「相手との関係性を表す言葉カテゴリ」じゃなくて「状況を表す言葉カテゴリであると変に捉えていた。さらに「同棲している恋人のことをぼかしたいときに使われる通称用語として新たな意味を持った一般名詞化しつつある謎用語」みたいな感じになっていた。って考えに至ったらわりとスッキリしたのでモヤモヤが供養された。

前者は、「同居人」は「「誰か」と同居している」というのを名詞化したものであり、概念であり個人を指してないだろ!という感覚だった。「人」って付いてるのにね。

後者一般名詞一般名詞でぼかす不思議さを感じていた。性行為のことを「仲良し」ってぼかす謎文化(?)あるけど、あれに近い感覚

辞書によると「一緒に住んでいる家族以外の人」が同居人ってことらしいので、文字通りで「相手との関係性を表す言葉カテゴリ」が本来正しい。友達とか恋人と同列で語れる言葉。ラベルみたいなもの。そりゃそう。カテゴリが一緒だけど、レイヤーは違う感じかな。

もちろん辞書的な意味はわかってはいたけど、私の実体験として「同居人」が実態として同棲している恋人であることがほとんどであったから、バイアス(?)のようなものがかかっていて、色々ごちゃごちゃになっていたのだと思う。

から同居人」という言葉説明されるとなんとなく全体がモヤがかっている文章に思えて、本質が掴めないような気がしてた。本当に「同居人」としか言いようがない関係の人もいるだろうけど。

「ぼかす」意味で利用している人も、「一般名詞一般名詞でぼかしている」のではなくて「レイヤーをあげてぼかしている」なんだとやっと気づけた。そしてレイヤーをあげてぼかしている理由は私にとってどうでもよかった。千差万別だろうし。

なんだか文章にしてみると当たり前過ぎてなんでそんなモヤモヤしてたんだという気はするけど、これで明日から同居人」と聞いてもモヤモヤしなくなるのは嬉しい。

anond:20240604001853

複数人デートかなるほど。

ちなみに3人の場合+1人は男と女だったらどっちが望ましいんだ?

anond:20240604002014

それ別に男女変える必要はないんでは?

今回バズってないだけで同じことあるだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん