「e-tax」を含む日記 RSS

はてなキーワード: e-taxとは

2015-07-05

土日休みWebシステム

e-Taxのことだけどさ。

これってどういうことなの?納得のいく説明が聞きたい。

2015-02-25

2015/2現在e-Taxが色々期待はずれだった件

個人が確定申告のために、e-Tax使ってみようかと思ってる人はこのあたりに気をつけた方が良い。

1. 費用が残念

2. 手間がかかる

確定申告する頻度が3年に1度程度なら、税務署に行くか市役所に行くか程度の違いでしかない。

(後述の通り、これから作るならそもそも更新はありえない)

3. パスワードが3つも必要

なお、国税庁サイトで住所氏名といった情報を呼び出すまでであれば住基カード不要

電子証明書は成りすまし防止の目的が主と思われる。

4. 住基カードオワコン

今年2015年10月からマイナンバー制度が始まり住基カード新規発行は今年が最後

住基カード来年以降も使えるとされているが電子証明書更新ができなくなるので、タイミングよく今年更新or作成できたとしても、有効期限的に2018年に行うH29年分確定申告最後

(追記)5. 後で領収書提示要求されることがある

実際に要求されたので追記。

この要求がある場合e-Taxによる確定申告は救いが無い。

ブコメに幾つか指摘があったように確定申告書作成コーナーからe-Taxではなく印刷して郵送で書面提出が最も楽そう。

2015-02-19

確定申告面倒くさすぎる

確定申告2年目。今年から予定納税が始まった。

1年前もe-taxを使ったけれど、正直使いにくすぎ&わかりにくすぎ。

1年に1回だからいいけど、もしこれを毎月とか使うとなったらユーザーとしてキレるレベル

画面ごとの説明が欠如していてFAQに膨大な情報。探しにくい。各画面から該当項目に飛ばせてよ。

申請ボタンを押したらいきなりエラーコード吐いて、戻るボタンもなく最初から入力やり直し。まじなにこれ。

そもそも確定申告自体が面倒くさすぎる。

還付される側ならまだしも、収入が2箇所あって片方は源泉徴収してないからむしろ取られる側だし。

本気で納税してほしいならもっと使いやすくしてほしい。

2014-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20140317165234

えっマジで

e-Tax受け付けなくなると思ってた。

まあ終ったからいいや…

2014-03-04

ぶっちゃけマイナンバーでもなんでもやって欲しい

http://anond.hatelabo.jp/20140304000615

いや,立場をきちんと書いていないせいかもしれないけど,こちら教員

学校事務員とは実は縦割りで管轄が違うんだわ。

こちらとしては,e-taxだろうか,住基ネットだろうが,マイナンバーだろうが,学校スルーして勝手授業料納付と支援金給付をやってくれれば万々歳なのだが。

どちらにせよ普及率で夢のまた夢だろうけど。住基ネットは基本四情報だけで,収入とか紐付けられないんじゃなかったっけ。

まあ,給付型の奨学金をもうけるのは賛成なのだが,

「原資がないから富裕層授業料から出しちゃえ。国は身銭切らなくて済むし。」

全国知事会が26年度からの導入は急すぎるって反対してるけど知ったことか。こっちはやりたいことやるんじゃ,ぼけ」

都道府県の作業料が増えようが,国庫負担ではない職員の人件費が増えようが,国の負担は無いから知らん」

という押しつけ教育行政をしておきながら「教員の○○の低下」「教育再生させる」とか言われたくないってことなんだが。

まあなんて言うか,仕事の量が増えるほど,生徒のことほったらかしになるよ。

忙しい教員が一番削る作業は授業の予習だと思うし。

せめて27年度からの導入で,都道府県システムを整えるために,交付金を出すとかならなかったのかね。

あー,あと朝鮮学校無償化対象外にされているところもあるだろうえけど,それ以外の外国人学校も今回の制度変更は余波をくらうんだろうねー。

2013-02-12

はじめての確定申告

去年失業して、現在無職

この度はじめて確定申告する事になったのでそのメモ


必要な書類(自分場合

申告方法

ということで、確定申告書作成コーナーで作成することにした。

相談会に行くのが確実なんだろうけど、前の会社でお世話になってた税理士さんが「分からないことがあったら聞いてください」と、言ってくださったので甘えることに。

ここから確定申告書作成コーナーでの手順メモ

作成開始」

 ↓

「書面で提出」

 ↓

チェック項目を確認してチェックして次へ

 ↓

所得税確定申告書作成

 ↓

ここで最初に何故か「給与所得が1か所の方」を選んでしまって色々悩む。
失業者なので「左記に該当しない方」を選ぶのが正解。ちゃんと・退職って書いてあるのにね。
でも「質問形式による申告書作成」が一番簡単。これを一番大きくすればいいのに。

質問形式による申告書作成

 ↓

生年月日を入力
確定申告書等を印刷して税務署に提出する」をチェック

あとは質問に答えていくだけ

チェックした項目

 ↓

順当に「給与所得から入力しようとしたけど「生命保険料の控除額」と「社会保険料等の金額」の項目があったので、先に「社会保険料控除」「生命保険料控除」を入力

これが混乱の始まり

社会保険料控除」

セレクトボックスから国民年金国民健康保険を選び、届いたハガキに記載の金額を入力

生命保険料控除」

生命保険料の控除額 には入力しない。

「旧生命保険料の支払金額(一般の保険料)」の下のテキストボックスに届いたハガキに記載の金額を入力する。

 ↓

「次へ」

アラートが出る。「控除額は【〇〇〇〇円】です」

 ↓

給与所得

源泉徴収票を見ながら下記を入力

「支払金額」

源泉徴収税額」

「控除対象配偶者の有無等」を選択

「支払者」の「住所」と「名称」を入力


他にもいろいろ入力できそうな箇所があるけど、入力しない

生命保険料の控除額」と「社会保険料等の金額」が迷った。これ入力しなくてもいいんだね。

アラートとか出るし、入力するんだと思うじゃないか…。

結局源泉徴収票と同じ(徴収票に無ければ入力しない)でOKという事らしい。

「次へ」

 ↓

「左記に該当しない方」と同じ入力画面?に値が入力されて表示される。

「次へ」

 ↓

「還付される金額は 〇〇〇〇円です。」

アラートがでる。やったね!まあ当然の事なんだけどなんとなく嬉しくなるよね。

住民税入力必要であれば入力

「次へ」

 ↓

住所・氏名等入力
還付金の受取方法入力

「次へ」

 ↓

印刷画面の表示」

おつかれさまでした。

あとは印刷して郵送すればOK。

このPDF税理士さんに見ていただいたら「完璧」とのことで一安心

これ以外にも色々調べながらやったか結構時間がかかった。疲れた。

2012-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20120314214433

マジだよ。しかもどうやって払えば良いのかわからない。e-Tax電話かけて聞くか…。

2012-03-14

今年の確定申告は「e-Tax」で済ませた

 昨日「e-tax」というサイト見たけどカードリーダーはもっていなかったか

e-tax」で入力したデータプリンター印刷して、ハンコ押して、添付書類を台紙にのりづけして

今日税務署に提出してきた。

書類出して、控えにハンコ押してもらって終わり。書類渡してから1分もかからなかった

便利

2012-02-10

ある非常勤医師確定申告

e-taxでつくってみた

何かの参考になるかとおもって増田に書き捨ててみる

スペック

・卒後5年目28歳 マイナー

・月当直10回程度

労働時間 約350時間/月

・けっこうきつい

収入 1254万円(給与数カ所から原稿料など)

源泉徴収額268万円

還付される税金109万円

なんかけっこう還付されて嬉しい

2010-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20100226235747

貴重なご意見ありがとうございました!

しかし…


所轄外の税務署で申告書Bの入力e-taxで行えば、添付書類はその税務署が一緒に送ってくれます。

税務署によって違うのかもしれません。

私の場合は所轄外の税務署で申告書Bの入力e-taxで行い、決算書と国民年金の通知は、

そのまま所轄外の税務署に渡しました。そこから郵送してくれると言われました。

だから、これはガセではないです。


あ。所轄というのを「市」単位だと思い込んでましたが、「県」単位だとしたら同じ所轄かもしません。


ただ、おそらく管轄外の税務署での書面での申告書類の提出はダメなんでしょうね。


税務署ごとにいろんなやり方があって、一概には言えないということなんですかね。

2010-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20100226234945

ただ、所轄以外の税務署で、確定申告書Bも手書きのもので申告できると言われたのです。

「所轄外の税務署でも確定申告書はe-tax入力すれば、添付書類は送りますよ。」

これはガセ。

全国どこの税務署でも申告書の書き方は教えてくれるが所轄以外の税務署では申告書の受け取りは拒否される。

e-Taxの添付書類も同様。

自分で所轄税務署確定申告書や添付書類を郵送する必要がある。

http://anond.hatelabo.jp/20100226223412

なんて親切な人!!!ご丁寧にありがとうございます!!!

非常に感謝しています。

社会保険料の通知書や納付書について


考え方は人それぞれなのですね。

提出する際、「社会保険料の通知書は?」と聞かれたので、「料金がわかれば必要ないはずですが」と言ったら、

怪訝な顔をされたので、「他の税理士の方も言ってました」と言ったら、とても驚いた顔をされたのです。

その人にとっては、提出しないとだめ!と思っていたのかもしれません。

税理士事務所の方針などにもよるのかな。


◆青色決算書や収支内訳書もe-Tax入力可能について


ありがとうございます!

それならe-taxで、というのもアリですね。

調べたところ、決算書の入力が直感的に操作できないとのことだったので、ちょっと躊躇していますが。


◆全国どこの税務署宛てにもデータ送信できる。

ただし、添付書類は納税地を所轄する税務署に別途提出しなければならない。

住基カード不要の税務署備え付けのe-Taxの場合)


私の場合、所轄以外の税務署確定申告書をe-tax入力し添付書類も受け取ってもらい、所轄の税務署に送ってもらえるとのことでした。

これは、あなたの言うとおりですよね。

ただ、所轄以外の税務署で、確定申告書Bも手書きのもので申告できると言われたのです。

そうすると、もうe-taxは関係なく、申告書類すべてを所轄以外の税務署で受け取り、所轄の税務署に送るということだと思うんですが、

そんなことはあるんでしょうか。

他の税理士さんは、「所轄外の税務署でも確定申告書はe-tax入力すれば、添付書類は送りますよ。」

確定申告書をe-taxを使わず書面で出す場合は、所轄の税務署に行ってね」

と言っていたので、混乱しています。


なんだか文章が入り組んで読みづらくなりました。すみません

もし、わかる方がいたらお答えいただければと思います。

レスがなければ自分で調べます。

ここで書く内容じゃない気がしてきました…

http://anond.hatelabo.jp/20100226170424

また、申告する際、税理士健康保険料の通知(いくら払ったか書いてあるもの)を提出してください!と

言われました。

いや、提出しなくていいんです。それ。料金だけわかればいいんです。

国民年金保険料控除証明書は別として社会保険料の通知書や納付書の提出義務はないが、

「提出してはいけない」わけではない。

申告書に添付するに越したことはないと思うが、これに関しては考え方は人それぞれ。

e-taxで自宅から手続きする際、青色決算書はどうするのか?e-tax入力できるのか?

青色決算書や収支内訳書もe-Tax入力可能。

e-tax対応の税務署確定申告出張所?)から、ほかの税務署あての確定申告をする際、

確定申告書Bの入力はそこにあるパソコンから行わなくてはいけないのか?

紙でも提出できるのか?

全国どこの税務署宛てにもデータ送信できる。

ただし、添付書類は納税地を所轄する税務署に別途提出しなければならない。

住基カード不要の税務署備え付けのe-Taxの場合)

はじめての、いらいら青色申告

今年、はじめての青色申告をしました。

その際の、税務署税理士の無能っぷりに驚いたので、書き記しておきます。


まず、確定申告する人。

本やネット完璧に調べて、書類も完璧に作ってから税務署に行きましょう。

税理士さんに頼んでいる人はかまわないかもしれませんが。

税務署にいる人、税理士はあてになりません。

ほんと無知です。覚えることがたくさんあるのはわかりますが、

私のした質問なんて超基本的なことばかりだと思うのです。

それなのに…びっくりだよ。


税理士は、みんな言う事が違います。

この税理士がOKと言っても、ほかの税理士がNOといいます。

これは、判定の難しい事柄に関してじゃなくてもです。

ネットや本で簡単に調べられることに関してなのに、です。

つまり、知識が抜けているということですね。


自分の管轄のことしかわかってません。

自分の住んでいる地域じゃなくても確定申告はできます。(少なくとも青色で、PC入力の場合は)

係の人も言ってましたし、事実なにも問題なく受け取ってもらえました。(それまで知らなかったけど)

なのに、地元税務署に別件で問い合わせた際、他の地域じゃ申告できませんよ!なにいってんの?

くらいの自信満々ぷりで言われました。

いやいや。申告できるから。

質問したいのはそこじゃないから。

そのぐらい知っててもいいんじゃない


税理士でも基本的な知識がぬけぬけです。

確認のために質問してみたら自分の方が知っていた、という状況が何度か…。

教えようかと思ったけど、さすがに差し出がましいと思ったのでやめました。

また、申告する際、税理士健康保険料の通知(いくら払ったか書いてあるもの)を提出してください!と

言われました。

いや、提出しなくていいんです。それ。料金だけわかればいいんです。

何人もの税理士にいらないよ!って言われました。ネットにも本にも書いてありました。

なのに…

わかってるよ。提出して欲しいのは国民年金の通知だよね。

うん。わかりづらいよね。うん。てか、国民年金の通知ちゃんとそこにあるんだけどね。

いやでもさ、社会保険料控除は基本だろ!


入力の際お手伝いしてくれる人は、なにもわかってません。

入力しようとしたら、「私は青色申告はわかりません」って言われました。

「他にどこに入力するんですか?」と聞かれたので、全部自分で指示して入力してきました。

ひとつ、違う数字を入力させられました。

うん。そんなにわからないなら、ひとりでやるから。

わからないことあったら税理士にきくから。

間違ったことを教えるのだけはやめてくれよ!

60万円も違ったんだぞ!


⑤提出書類も確認しません。

提出書類を持っていったのに、受け取ってもらえませんでした。

いや、確認するために、提出場所に人がいるんじゃないの?

なんかいろいろ確認してたじゃん!

なのに書類が抜けてるのは気づかないの?

入力のお手伝いした人が入れ忘れたんだけど、確認してよ!

わざわざ再度提出しに行ったよ!二度手間じゃん!


まぁ、何はともあれ還付されればいいんですが…

実際、入金されるまでは油断できません。


たぶん、もう手続きは問題ないんでしょうが、解決しない謎がいくつかあります。

e-taxで自宅から手続きする際、青色決算書はどうするのか?e-tax入力できるのか?

e-tax対応の税務署確定申告出張所?)から、ほかの税務署あての確定申告をする際、

確定申告書Bの入力はそこにあるパソコンから行わなくてはいけないのか?

紙でも提出できるのか?

 →これに関しては、パソコンじゃなくちゃダメ!という税理士と、紙でもいいよー!という税理士

  両方いました。どっちだよ!


e-taxに関しては税理士さんもほとんどやったことがないらしく、質問すると、?????な顔されます。

いや、ちょっとぐらい知っててほしいんだけどな。


もう、当分税務署には行きたくないので、来年あたりに調べます。

ここに書いてたら、いらいらもおさまってきたよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん