「有機El」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有機Elとは

2018-04-10

anond:20180410122240

有機ELって良くなった?

初代VITAでシミっぽいのがあって嫌だった

55インチ有機ELテレビ普通に20万切ってるのな

画質は正直液晶と比べて輝夜月と源元気くらい違うので断然有機ELなんだが…

もう少し安くなってくれないかなあ。具体的には15万円前後

2018-02-13

ケータイを買い換えた。時代の趨勢MVNOには乗らず、契約期間毎にMNPして経費節約。端末の更新も含めた費用で考えると、いまでもこれがもっと経済的だ。

今回の契約変更では、店員さんの「これが一番安いんです」という口車に乗せられて、家族全員50GB契約に。50GBなんてバカなんじゃないかと思いながらも、まんまと契約。が、これは結果的大正解世界が変わった。端末の顔認証とか有機ELとかの新しさなんかより、50GB自由のほうがよほどインパクトがある。いつでもどこでも何も気にせずHD映画見放題。なんならOSインストールもどこでもできる。これこそ僕たちが目指したインターネットだ。これを支えるインフラを本当にこのキャリアが持ってるのかは不安だが、、、

それにしても日本通信事業者さん、NTT総務省の作った市場競争ごっこの数GB価格競争から抜け出して、みんなこっちの世界で正々堂々と戦うべきだ。

2018-01-25

anond:20180125193204

意外と多いよ

その手のクラスタにいたから身に染みてるけど、「液晶よりもブラウン管の方が綺麗」勢はわりと最近まで生存していた

完全に根絶されたのはここ2、3年の話

さすがの彼らも50インチオーバー4K有機ELテレビをけなすことは不可能だった

2017-10-27

PC買いたいのでリストアップした

CPU   Core i7 7700K BOX 3.6万円 LGA1151 Kaby Lake-S

ママン  PRIME H270-PRO  1.5万円 LGA1151 DDR4-2400 M.2使えるとのこと

メモリ  DDR4-2400    3.1万円 32GB

SSD   SSD PLUS SDSSDA-480G-J26 1.6万円 SATA 500MB/sくらい

グラボ  GTX 1060 AERO ITX 6G OC 2.8万円 無難

 

電源は適当OSはWin10Pro、箱はこれから選ぶ、あと一旦適当ディスプレイ

これで19万円 たけーなぁ

 

所感

 

本当はメモリ128GB載せたいけど、メモリ代だけで14万円くらいっちゃう

しかも、どうもLGA2011以降が必要らしく、全体的に割高になってしま

金が有り余って無ければ、妥協して64GBにするべきだ、そんなゲームするわけじゃないし

金がないから32GB

 

M.2デビューついにできるか、と思ったが

発熱対策するのは面倒

そして、発熱対策不要なくらいのスペックにすると、SATASSDとの差が無くなってくる

というわけで今回は見送り発熱問題が今後簡単解決するとも思えないな)

 

グラボ4K対応で考えれば1060以上だけど、1070〜が高すぎてワロタ

ゲーマー専用だこれは

VRはどうかな? とちょっと調べたけど、1060でもまぁ何とかなりそう??

 

箱、メンテやすいのほしいが、どれもこれも弄りにくそうだなぁ

 

大体がAmazonとTUKUMOで揃いそう、TUKUMOでいいか、受け取り面倒くさい

 

ディスプレイ本音を言えばLGの有機ELテレビがほしい(55インチ

20万円・・・・・・

その前に40インチ8万くらいのディスプレイ買うかも

もう一個持ってるけど・・・

 

できれば来週買おう

2017-09-14

液晶有機EL

液晶ディスプレイliquid crystal displayLCD)なの。なのでDとみるとDisplayだと認識やすい。

従って有機EL OLED てorganic electro-luminescence display

あたりだったよなと記憶間違いをしていたんだけど。Organic Light Emitting Diode

だったりするのでややこしい。

英語だと

LCD displayやらOLED display とかも書くのでまたややこしい。

2017-06-19

LGついにフルフラット有機ELテレビ出したのか

これ

http://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED65W7P

秋葉で見てきたがこれはいいもの

壁掛けというか、壁貼りというレベル

絵画映すと本当に絵画みたいだ

テレビでこの値段となると高いが

絵画に比べりゃ安いから、小金もちには良いのではないか

会社にもいいかもしれん

絵画配信ビジネスみたいなのが流行るかもな

 

なんと言うかようやくここまで来たな

LGよくやったよ

ロゴダサいけど

2017-05-22

ソニーの新製品を見に

ソニーストアに新商品を見に行ったんだけど、

有機ELテレビテレビの前にお姉さんがずっといて見張っていて近寄ると話しかけられそうだったので、近寄れなかった。

Xperia Touchも机の上に投影された画面を触ってみたかったけど、店員さんが寄ってきたので逃げてしまった。

遠目で見たけど、それらはすごそう。

だけど、ああも新商品を見張る感じでずっと店員さんとかがいたら近寄れない。

ちょっと距離開けて欲しいしなぁ。

落ち着いて新商品が見れない、見づらいよ。

2017-05-11

韓国嫌いの人は有機ELテレビを買うのだろうか?

結局適当自分ルールで買うんだろうな。

2017-02-01

LGは有機ELPCディスプレイ出してくれないの?

待ってるんだけど

早くしてくれないか

2016-12-29

かいテレビディスプレイが徐々に安くなっていってる

4K有機EL55インチが27万円だ

http://kakaku.com/item/K0000870615/

 

めっちゃ欲しい

PC1台買うと思えば買える

これでPCやりたい

 

ちなみに今使ってるのは43インチ4Kディスプレイ

7万円だ

http://kakaku.com/item/K0000867165/

 

最近もっとえげつないのが売ってる 4K50インチ6万円

http://kakaku.com/item/K0000926164/

評価悪いみたいだけど

 

ただ気をつけてほしいが

PC用に使うならアームが必要になると思う

アームが2万円とかするから注意

 

以前はプロジェクター買いたいなーと思ってたけどまだまだディスプレイ時代

 

 

その前に引っ越さなきゃ置けないけど・・・

2015-11-30

株とか全然わかんないけど

日経の一面記事参考にして

有機EL関連とか適当に買って

ちょっと上がったら売るを繰り返してたら

月3万くらいの小遣いにはなるの?

2014-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20141014093445

有機ELLEDに取って代わるとして、どのみちシーリングやらペンダントやらの基本構造が変わることはないからエンドユーザーLEDに変えたいならLEDを手に取っとけばいい

ちょうど2回交換したぐらいでようやくといったところだろう、有機ELは。

http://anond.hatelabo.jp/20141014093445

何でこんな記事が伸びているのかよくわからんけど、これって自社製品がクソ高いものを高級レストランに例えた某著名家メーカー皮肉でしょ?

最新製品でわざわざ有機EL採用しておいて、その製品のリビジョンアップで液晶に戻したって所まで含めて。

http://anond.hatelabo.jp/20141014114326

横だが、そのころはペーパー液晶だっけ?まげられる液晶

あれが」使われてるんじゃないの。

有機ELは大きな面だと歩留り悪いじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20141014094903

有機ELコストが下がるならLEDコストは更に下がるだろ。

複雑な有機分子とただの結晶だぞ。

勝負にならんわ。

http://anond.hatelabo.jp/20141014093911

俺も思ったわ。

有機ELのほうが薄くて明るくて高性能!10年もすればコストも下がるから発光ダイオード駆逐される!」みたいな、性能とかコストの話なら分かるけどなんで映像とか用途の話を持ってくるんだろうって。

匿名しか書けないノーベル賞真実

そろそろ書いてもいいよね?

日本中が青色LEDノーベル賞を喜んでるところに水を差すようでごめんね。

だけど、21世紀の照明にLEDが使われることはないんだ。

21世紀の明かりは有機ELが主導していくんだ。

そりゃ、10年とか20年とか、始めの内はLEDが使われるかもしれない。

だけどそれだけだ。

やがて有機ELに取って代わられる。

なぜかって?

そりゃあ、有機EL映像を映すのに使えるからだよ。

照明器具って言葉死語になるよ。

なんでわざわざ、明かりのためだけの電化製品を用意しなきゃいけないんだ。

壁紙の代わりに超薄型有機ELパネルを張ればいいじゃないか。

それで全ての用途に利用できる。

照明はもちろん、テレビモニタープロジェクターインターフォンなんかが必要に応じて壁紙ポップアップするようになるんだ。

最高にクールだろ?

ま、LED電灯は社員食堂有機ELは高級レストランってところかな。

2014-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20140607212120

なに作ればいいんだろうな。

プラズマ有機ELも、市場がないの一言撤退が続いてるし

ほんと市場ってどこにあるんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん