「テストケース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テストケースとは

2013-04-20

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20130419/Rocketnews24_319478.html?_p=1

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20130419/Rocketnews24_319478.html?_p=1

典型的自己愛性人格障害。よくあるパターン。要は「どうやっても自分の非を認められない人々」。

まれに認めたように振舞うこともあるが、「確かに私は悪い。しか○×・・・・!」と「しかし」以降の方が圧倒的な分量になるケースがほとんど。

この人の名前画像検索すると画像からにじみ出る過剰な自己愛に圧倒される。それはそれで面白いと思った。典型的テストケースとして。

2013-03-04

はてなブログテーマ投稿があらゆる意味プロ向けすぎて萎え

テーマストアが公開されたので、週末の時間を使ってちょっと作ってみたんだけど、想像以上に手間がかかったのでまだ完成してない。

手引きに「オリジナルテーマ作成は、CSSの知識がある方を対象にしています。」なんて逃げを打ってるけどさ。プロ向けにしたってちょっと投げっぱなしじゃないの?

以下、萎えリスト

スタイル仕様が公開されていない

そのため、気合いで解析する必要がある。保守するプログラム設計書もコメントもないなんて常識だよねー、的な? まあ頑張ってFirebugするわけですが、当然、解析できるのはCSS構造までであり、そのスタイル意図などはわかるはずもないわけで。もしかしてアレですか。Webデザイナであればフィーリングで伝わるようなレベルの問題なんでしょうか。私のような卑しいSIerエンジニアWeb業界転職してから出直した方がいいのでしょうか。

テストの仕組みが提供されていない

テスト用に別ブログ自分で開設し(!)、自分であらゆる表示パターンを網羅するテストページを作成(!!)し、カスタムCSS記述しては保存、各種確認URLを開いて回る、ということを公式に求める始末。なんではてな様のテーマ作成コスト削減にそんな苦労をしてまで貢献しないといかんのですか。ちなみに手引きで紹介されているサンプルエントリーでは何かと不十分。脚注とかないし。シンタックスハイライトじゃないPREないし。コメントとかスターとか自分でつけないとだし。複数ページないとPagerでてこないし。つーか、はてなの公式テーマとか作ったときに使ったテストHTMLテストケースを公開してくれればいいんでないの。・・・あるよね?

この前のトップページデザイン変更もそうだけど((自分場合、横方向の視線移動を求められるようになったのが苦痛で仕方が無い))。使う人のこと、基本的にあんまり考えてないよね、はてな。とにかく、はやりの技術デザインを使ってみたいんだろうね。それがユーザーにとっていいかどうかは二の次なんだろうね。個人の趣味じゃないんだからさ。ねえ。お願いしますよ。こんなんで月980円(だっけ?)もとろうだなんてどうかしてるよ。

公式でも投稿でもいいかはてなダイアリー並にテーマがたくさん使えるようになるのはいつなんでしょう。


あと全然別の話だけどついでに文句書いておくと、スマホはてブWebはなんでわざわざAjaxでPager実装しているの? だって最新ホットエントリー一覧なんて、前のページのコンテンツ保持しておく必要性も薄いじゃない。何が困るって、次ページ読み込み中(■がくるくるしてる状態)に電波切れると(地下鉄とかね)、ボタン押せなくなってるから電波復帰してもどうにもならなくなるのよね。リロードすると1ページ目に戻るし。普通にリンクで次ページ遷移じゃダメなの?

2012-01-11

テスト

2chで転載禁止の板のスレまとめブログが改変転載した事が発覚

これの扱いでローカルルール違反がどう扱われるかが分かるテストケースになるかも

どうせ何の罰則もないんだろうけど

2011-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20110122175629

新入社員に引き継がせるなら、質問は社内でやらせたい派。

そりゃ、勝手に社外のコミュニティで訊いて解決してくれれば先輩の手間はかからないけど、

業務の一環の中で、先輩の知らないところで社外とやりとりするのは困る。

 

ドキュメントコメントについては、それも設計・実装の内という認識。あって当然。無いのが異常。

(現実的には異常事態が罷り通っているのも事実だが、異常を前提にしては全体が悪化し続ける)

時間内に書くのが負担なら、それは能力が無いということだから出来合いに頼るのも一考だと思う。

 

繰り返しになるけど、オープンソース使ったって、それで仕様を満たすかどうかを確認するのは自分

ということは、なんで採用したのか?全体のうち何処で使われているのか?はどっちみち書かなくちゃいけないし

テストケースエビデンスも残さなくちゃいけない。

残ってれば、勘所なんかも後進に伝えられる。

 

別の人に「OpenSSLを1から書き起こすのには」って例を出していたけど、これは元増田の話としてはおかしくないか

元増田の後輩は、「オープンソースは知らなかったが、代わりに自分で書いて持ってきた」んだろう?

つまり、OpenSSLを例にするなら、

「先輩はOpenSSLの使用を考えていたが、後輩には具体的に伝えなかった。

したら後輩はOpenSSLに準じるものを自分でこさえてきた」ってことになる。おそらく納期を守った上でね!

「OpenSSLを1から書き起こすのには、莫大なコストがかかる」って増田の話は尤もだと思うが、

件の後輩にとっては、そうではなかったって事だ!

そんな天才なら好きにやらせた方がいいよ。

2010-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20100226151925

うーん、そこは JUnit の使い方でなんとでもなる。

1つのテストケース動かす度にテーブル作り直すとかありえないし。

テーブルは作り直さずとも、テーブルの中身を truncate でひっくり返して、事前データをブチ込み直すくらいならば平気。

銀行系での例。マジ怒られそうだから、若干ボカして書くけど、

ひとつテストメソッド TestXxxDAO.testRetrieveFooBar() は、XxxDAO.retrieveFooBar() メソッドについての複数のパターンテストを全てやる事にする。そのテストメソッドの中で

  1. 事前のデータDB に突っ込む
  2. メソッドへの引数を準備
  3. XxxDAO.retrieveFooBar() を実行
  4. 想定結果と比較して、テストに失敗した箇所について報告
  5. 最初に戻る(次の事前データや、メソッドへの引数を準備する)

というサイクルを繰り返す。テストデータや想定結果は、全て OpenOffice calc なんかを使って、視覚的に書いておく。その ods ファイルを読み、DB突っ込み、想定結果と比較する処理は独自フレームワークとして用意。ods ファイルは、「こういうデータを準備して、こういう引数でメソッドを呼ぶと、こういう結果になりました」というテストエビデンスにもなる。

insert 後に select とかってのが切り離して考えられない処理ならば、それはそういう 1 単位の挙動だ。俺なら例えば、XxxDAO.insertFoo()、XxxDAO.retrieveBar() を作ってテストした上で、そいつらを XxxLogic.doSomething() に押し込むね。そしてやはり上記のようなテストが出来る。

頭の中だけだと「それって現実的じゃなくね?」と思えるかも知れないけど、実際やってみるといい。テスト順なんか気にせずにやっつけてしまえるし、案外これで効率よく厳密なテストが出来る。それでもヘタクソな野郎は、テスト順に依存したテストを作りやがって、後でメンテする俺涙目みたいな事にもなるけど。

これでテストデータを作るのが死にそうなほど大変であれば、メソッドの粒度を見直すべきかも知れない、というセンサーにもなる。・・もっとも、XxxLogic.doSomething() などを処理順に纏めた XxxAction.action() なんかのテストともなれば、やっぱ大変なんだけども。

JUnit って、なんでテスト順が不定なの? 馬鹿じゃないの?

副作用のあるテストを書かせないためかもしれないけど。

でも、テストって普通、簡単なものから難しいものへ、順番に書いてくんじゃないの? そうなってないと品質上げていきにくいし。テスト順を不定 (ってこと) にして何がうれしいんだろ。

あるいはたとえばデータベースまわりのテスト書いてると、普通副作用依存したいと思うんですけど。1つのテストケース動かす度にテーブル作り直すとかありえないし。

INSERT のテストケースを動かして、次に SELECTテストケースで読めるか確かめるとか普通やるよね。

てか、INSERT が動かないことには SELECTテストが動くわけないのに。テスト順がないから、そういう依存関係の定義も面倒。

テスト順が明示的であれば、最初に問題が出たテストから順番につぶしていけばいいよね、ってことになるけど、順序が不定だから直感的じゃない。

「べき」論にこだわって生産性が下がる。これが Java の「奥の深さ」ってやつか。

2010-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20100113012817

個人的には、外国人参政権というのは、ナシではないとおもうが。

運用が難しい事が他国の事例でわかっている上に国民感情に深く絡む問題。

もっとテストケースや議論を深めていくべきで、今日を明日をで国会に提出という問題じゃない。

支援していた民主党与党になって喜ぶ気持ちもわかるが、火事場泥棒みたいに参政権を持っていかれても困る。

特にこんな不況の時に、国民感情が納得する訳ないじゃなかろうか?

2009-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20091010194703

・機能の共通化は必ずしも、トータルでの工数を減らしたりはしない。どころか、増やしたりもする。

・共通化する関数に求められる品質依存。その関数に求められるクオリティーが高い・技術的難易度が高い場合上位者が作って、

 

これらはどちらも正当な意見だと思うけど、背反する意見だと思う。

だって、これを両立しちゃったら、ただでさえ難しい箇所のテストケースが更に増えちゃうじゃない!

だから、共通化の是非を難易度で決めちゃダメ

 

共通化するのは、やっぱり、仕様上共通してる部分じゃないのかなぁ。

例えば消費税率みたいな値。

その内、税率は上がっちゃうけど、これが現行システム中に散見してたら調査だけで納期が来ちゃう。

共通化はテスト工数は下げないけど、調査工数を下げる。

 

「難しいから」って理由で共通化するなら、そこはコピペで乗り越えるべきでは?

プログラム的に難しいかどうかは、結局プログラマにとっての問題であって、

設計保守の問題にしてはいけないと思う。

2009-10-05

人生どうしよう

男25歳で鬱的になって退職 ←今ここ といった感じの人生

経験で入った業界プログラミングもさくさく出来てテストケースも結果も自分でうまく出せて、

レビューでもOKって感じになってきたところだったんだけど…。

少し仕事を離れて、今後のことをぼんやりと考え始めた。

びっくりした。何もやりたいことがない。というか、選択肢安楽死があるならそれを選ぶ。

せめて自分が興味を持てることを今からでも初めて見ようかなと思う。

ぱっと興味がありそうな仕事はこんな感じで

Web系の作成(html,css,php,Flash,Javascriptあたりになるのだろうか)

DTP(インデザ?)

図書館司書

編集

・お店屋さん(雑貨,古本,)

職人(靴、鞄)

身に着けたほうがいいかなと思うスキルはこちら

プレゼン能力

英語(もしくは何らかの外国語

速読

自分時間を確保する能力

・泳げるようになる

文章力

さて、どれをどうはじめたものか

これって躁鬱なんじゃないかという疑問が頭の中で渦巻いていたりする。

本当にどうしよう。

2009-09-16

現地人を雇用せず、地元利益還元しない中国企業イラク人の怒り

イラク外国企業参入による原油採掘が始まったが

現地人を雇用せず、地元利益還元しない中国企業イラク人の怒り

****************************************

イラク石油生産が再開されて、一番の頭痛は何か?それは中国である。石油を掘る。地元利益還元しない。労働者中国から連れてくる。まったくスーダンアンゴラナイジェリアで展開していることと同じパターン石油は掘った分だけ水を入れて地盤を安定させる。技術の基礎である。中国炭坑事故が多いのはガス爆発より地盤沈下、安全管理の杜撰さからくるが、まさか原油採掘現場でも同じことをやっていないでしょうね。

イラク石油省が外国企業に採掘を許可したのは去年からだが、最初のテストケース中国企業=シノペック。初の外国参加の原油採掘現場バグダッドの東南に位置するワシド地区のアーダブ油田(推定埋蔵10億バーレル)である。同地区は最貧地方道路学校病院建設もいや発電所建設石油収入をアテにしていた。同地区の多くの村には電気がきていない。

1バーレルにつき1ドル利益還元は、いったんバグダッド政府に入り地方交付税のごとく還元される仕組みだが、中央政府世界的な原油価格の下落を理由にワシド地区に還元しない。地元民の不満は中央政府より、ここで石油を採掘している中国企業に向けられる。いまにも爆発寸前という空気中国人労働者は町へ一歩も出ないでサイト引きこもり集団生活という惨めな状態に陥った。

▲あと1000人の中国人エンジニア現場にやってくるが。。。

アーダブ油田の開発プロジェクトは総予算30億ドル見積もられ、サイトの警備などで若干の地元民の雇用が見られたが、月給は600ドル以下。加えて試掘による原油汚染が田園の穀物を枯れさせ、また水を使うから付近の井戸が枯渇し、怒り狂った住民らは発電施設破壊などの直接行動を展開し始めた。送電線が破壊され、電線は夜中に盗難にあい、あげくに発電所近くにロケット弾が撃ち込まれる。

イラク政府地元民への還元より、治安部隊を送って中国の施設警備にあたらせ、また中国側も「このプロジェクトは23年の長期契約であり、実際の原油採掘はあと三年かかる」として地元民の要求を蹴った。そのため、中国人エンジニアらは恐怖におののき、誘拐を恐れ、警備がつかないと散歩も出来ない有様となった。

あまつさえ来年一月にはあと1000人のエンジニア中国からやってくる。なぜ地元民を雇用しないか? との樋に中国企業は「いまから訓練する時間はないし、無駄だから」とすげない返事を返す。

こうした社会不安治安悪化イラク外国企業を招致しての入札は下火となり、わずかに南方ルマイラ油田(178億バーレル、イラク最大)にBPと中国企業が応札したくらい。

イラク中国もこんな筈ではなかった?

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 

     平成21年(2009年)9月17日(木曜日

        通巻第2715号  (9月16日発行)

2009-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20090603234112

馬鹿に対して馬鹿と伝え、それが集合知として共有昇華され、結果相手に適切に伝播する、これがWeb2.0の特徴です。

これはそのテストケースなのです。

2009-03-20

集合知テストケース

メールアドレス正規表現お話に関連して。

プログラム解説系のサイトでは正規表現自体を記述するのはもうやめて、

「これにマッチする&これにはマッチしない」

というテストケースを列挙するようにしてはどうか。

タイトルは例えば「正規表現メールアドレスかどうか調べる正規表現クリアすべきテスト」とする。

ここから本題だが、集合知によってテストケースを集約できないだろうか。

「こういう機能を作りました。その時こういうテストをしました。」という事例を集めるのである。

それは「ソフトウェア検証学」的な学問の発展に寄与し、ひいてはシステムの高信頼性という意味

社会に良いフィードバックをもたらすであろう。

2009-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20090213213404

せっかくだからフィナンシャルプランナー見習いとしてテストケースにしてみる。

まず、前提の確認。要らない部分は削る。

去年に業績悪化で給料2割カットされてから、生活苦しいです。

家計は毎月20万ぐらいの赤字なので、それをサラ金で補填して、ボーナス返済という感じになってます。

妻は家事育児で忙しく働く余裕はないようです。

家族構成

自分、妻、長女大学、長男高校、次女中学

・住居

賃貸マンション東京区内)

職業

メーカー正社員

収入

月給50万ボーナス約100万×年2回 合計年収800万

よって、次の6つのことが言える。

つまり、この前提でもっとも危険なのは借金

なぜならば、ボーナスが全額カットされた時点で詰みます。

ボーナスを含んで年収計算するのは危険

支出(大まかな数字)

食費 100,000円

長女大学の学費 60,000円

長男高校の学費 70,000円

長男の塾 25,000円

次女の塾 25,000円

飲み会代 20,000円

光熱費 25,000円

携帯電話 15,000円

インターネット 5,000円

新聞 5,000円

固定電話 5,000円

生命保険 10,000円

衣服 30,000円

マンション家賃 175,000円

個人年金保険 10,000円

子供への小遣い 10,000円×3

妻への小遣い 50,000円

週末のお出かけ 20,000円

文房具などその他雑費 20,000円

合計: 700,000円

債務(年利15%)

120万円

まず、年利15%の借金を返すことを最大の目標にします。

このままだと3年ぐらいで倍になって破綻します。

高校生中学生がいるので、引越はできるだけ避けた方が良い。

(学区が変わるのはもちろん、給料が少なくなった為の住居ダウングレードは、家族関係を壊すおそれがある)

その為、通常はまず手を付ける月収の3分の1超えの175,000円は削らない方向で。

使えるお金は、50万円。

ここから、固定費定義は「変えるのが非常に難しい部分」)を引きます。

残り、14万5000円。

教育費は子供の将来に直結するので、最後まで抵抗すること)

費用対効果が良いモノ(削っても効果が薄い部分)を引きます。

残り、8万5000円。

(削るとするなら、生命保険…でも子供が3人で大黒柱が一本なら妥当ラインかな…)

節約できるところを削ります。

  • 食費 100,000円→50,000円(食費は1人あたり1万円で)
  • 個人年金保険 10,000円→解約(今がないのに、将来はありません)
  • 新聞 5,000円→解約(解約すると定期的に「○ヶ月無料にします」などがきます)
  • 文房具などその他雑費 20,000円→10,000円(何に使っているか判りませんが、半額にして下さい)
  • 衣服 30,000円→10,000円(一般的には年15万前後消耗品クリーニングなど。嗜好品は諦めて下さい)
  • 妻への小遣い 50,000円→0円(理解してもらって下さい)
  • 週末のお出かけ 20,000円→10,000円(出かける回数を半分にしましょう)
  • 子供への小遣い 10,000円×3→5000円(高校3000円、中学2000円と割り振って下さい)
  • 飲み会代 20,000円→0円(付き合いも断りましょう)

残り、0円。

これを絶対ラインとして節約を行う。

節約した分は、借金の返済に充てましょう。

個人年金保険など、貯める利子と15%の借金利子を比較すると明らかです)

節度を保って生活するのに慣れるまでの期間も含めると、おそらく債務を返済しきるのは2年後になります。

ボーナスが出つづければ。ボーナスが無くなる頃までに生活水準を落としましょう)

まず以下の点を認識することが重要です。

  • 借金で生活をしている。
  • 収支が破綻している。
  • 収入に対して、生活水準が高い。
  • 贅沢を出来る状況では、全くない。

既に「海外旅行を我慢」「車の買い換えができない」という段階は過ぎていて

はっきり言って「たまに贅沢として、ビールを一本買っても良い」というレベルの状況です。

(あらわれてない車も手放すべきです。支出もほんとうに正しく把握できていますか?)

次に、家族での話し合いが必要です。

我が家は今現在借金で生活をしている」

節約をしなければ学費も出なくなる」

という点をよく話し合いましょう。

今の生活を壊さずに行えるのは、上記が限界でしょう。

認めるのは辛いかも知れませんが借金で生活していて破綻した収支であるのをまず認めましょう。

現状でなんともなっていません。

単に破滅への階段をちゃくちゃくと登っているだけです。

高い段から落ちると怪我ですまなくなります。

会社に恨み言を言うのは絶対に止めましょう。クビになればそれで全てが終わります)

----

なお、生活を完全に変える意思があるのであれば、以下の支出になります。

これで2年我慢すれば、返済が終わるはずです。ボーナスをうまく返済に充てられれば、1年で返し終わるかも知れません。

(年200万のボーナスは完全に浮いているので、そのお金でたまには贅沢するのが良いとは思います)

ただし、家族の大きな協力が必要で、結束が強くなければ将来へ禍根を残すだけでしょう。

2008-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20081119010000

なるほど。

評価オンリー仕事を渡り歩いているので、

大まかなソフトウェア開発のイメージを聞いてみたかったのです。

こちらの場合は、OSSOEM製品などソフトウェアの受け入れ評価をするという話が来て、

まず機能や仕様の調査して、評価項目とテストケースを作成しつつスケジュールを作成して実施という流れですね。

問題が出れば、製品の問題かハードウェアの問題か切り分けたり問い合わせたりすることになります。

開発元が他社なのでどんな風に開発してるのかも見えないので少し興味がありました。

2008-10-29

転職の事考える。

WEBプログラマを始めて2年ちょい。

この仕事辞めようと思っている。

入社当時の私はWEBプログラミング経験で、

学校C++とかJAVAとかVBとか…色々ごちゃごちゃ習ってたけど、正直現場ノウハウなんぞサパーリな状態だった。

だから、その会社プログラマが居なかった事は物凄く不幸だった。

WEBシステム開発部門を作るという事で、私を含めプログラム経験者が二人採用されたんだ。

細かいこと言うと、私と一緒に入社した人は、一応PHPPerlは組んだことが有るけど、「現場ノウハウを知らない」という点は私と同じだった。

入社してからは、もう全部手探り。

開発環境の整え方なんぞ全然分かってない。

取り敢えずPHPやれ、と言われたから、結構必死で勉強しながらメールフォームとか簡単なコード書いた。

当時は画面が切り替わる度に変数初期化されたりするのが不思議だった。

MySQLをやれ、と言われて、本気で必死こいて勉強した。

一緒に入った同僚は、「Postgre専門だからMySQLはよく分からん」と言う。

仕事の渡され方は大概丸投げ。

営業がリスニングをして、私は営業から案件の内容を聞く。

その仕様ってのが結構曖昧。何というか、「流れ」だけ説明される。

「管理画面で商品を登録すると、商品一覧に追加されるんだけど、登録する時に一緒にカテゴリを設定できるように…」

カテゴリは大カテゴリ・中カテゴリ・小カテゴリがあって、管理画面で登録できるように…」

とか、そんな感じ。

こういうのを聞いてプログラミング出来るのが当たり前なんだろうけど、私は凄く苦手だった。

苦手だからってやらない訳にはいかないからやってたけど、難しく考えるからだろう、時間がかかった。

後、基本的に画面イメージがない。

仕事を渡されると、全部任される。

テーブルの設計をしながら仕様を確定していって、画面イメージを作成していく。

最初の内は、正規化すら全然知らなかったからぐだぐだなテーブルばっかり設計して、コードを組む段階になってヒーヒー言ってた。

最初から書き直す事もしばしばだった。

もっと効率良くやりたい、と助言を乞おうにも、先輩なんて居ない。

同僚はその辺の作業進行は上手いものの、開発レベルは私と同じぐらい。コードスパゲッティ

人達プログラムやってたりするけど、WEBプログラムじゃないから相談しても色々と噛み合わない。

仕方がないから、うまいやり方は無いか、とひたすら暗中模索でやってきた。

で、そんな事を1年程続けた辺りで、長年プログラミングしてきた人と交流する機会が有った。

短い間だったけど、その人が教えてくれた知識でかなりショックを受けた。

開発環境の整え方とか、テストケースとか、フレームワークの事とか、えーと、まぁ、なんて言うか、プログラミングの考え方(みたいなもん)とか。

(ちょっと上手く言えない。現時点でも私は、とてもじゃないが自分の事をプログラマだなんて胸を張って言えない程未熟だと思っているし)

そして、ショックを受けたのは同僚も同じだった。

正直今まで自分がやってきた事の全部をひっくり返された気分だった。

全部が全部無駄だったという訳じゃないが、今まで非効率的で馬鹿で遠回りな事ばかりしていた。

その後はSubversionTracが導入された。

同時期に私は新しい案件を任された。

その案件の規模は小さめで、私は今まで不安定だった開発スタイルを整えようと、半分賭けでその案件cakePHPで構築しようと決めた。

無論、全然分からないから参考書とか公開されてるソース見たりとか、ネット情報とかで勉強しながら、だけど。

symfonyとかZend Frameworkとかでも良かったと思うんだけど、

たまたま先のプログラマの人がcakePHP使ってる、と言ってたから「じゃあそれにするか」とcakePHPを選んだ。

違いも分からんから最初は何でもいいや、と思ったってのも有る。

何度も躓いたり挫折しかけたりしたが、なんとか構築しきった。

つたないものでは有るが使い回しの効くメソッドなりを作れたし、正直凄く嬉しかった。

その頃には、ある程度ではあるがフレームワークでの開発が手に馴染んでいた。

そんでも一人でじめじめコーディングするスタイルは変わらなかったから、コードの中身はお察しくださいなスパゲッティ

もうこの会社に居続けても意味が無い、と思った。ひとりよがりコードを量産するだけだ。

だから、「今年いっぱいで会社を辞めようかと思います」と告げた。

それが大体半年前。

今年が終わるまで@2ヶ月ぐらい。

こんな経験年数半端な人材って、需要有るんかなぁ。女だしなぁ…、というかそもそも転職回数が多いのが一番痛い。ブラック企業ひきすぎ。

無知を乗り越えるという性質のやる気はあるから、がらっと業種を変えても良いかもしれない。

というか、ぶっちゃけ残業時間がえらい事になってたから、IT業界はもうしたくないな、と思う一方で、

やっぱりプログラム好きだからプログラマやりたいという思いが有る。

でもプライベートでやりたい事あるから、あんまり仕事時間を割かれるのも困る。

後、親が元気な内に孝行しときたい。

こないだ、カーチャンのスレ見てたのがかなり効いてる。

「あんた転職するんでしょ? 転職前に休み作ってよ。一緒に旅行行きたいから」とか言ってるし…

今までサビ残当然の会社ばっかり行ってたもんで、

仕事が忙しいから」とか「疲れてるんだから休ませてくれ…」とか言って全然孝行出来なかったから、そろそろ生活における仕事の割合を減らしていきたいところ。

でも、

難しいよなぁ。

転職、どうしたもんだかなぁ。

2008-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20080902220310

症状からいって、人がやめちゃったから動いてるシステムを変えられないんじゃないか。

だとすると、0から作り直すか、コードを全部読んで仕様を解析するか、

サーバーを別に立てて、全動作にテストケースを作ってしらみつぶしにテストするかしかない。

いずれにしても大変すぎるかリスクが高いように思う。

2008-07-13

就職してからいままでのことを書いてみる。3

前の記事 http://anond.hatelabo.jp/20080713144845

少しでも休みたくて、タバコをすうようになった。

最初は咳き込んだけど、すぐ慣れた。

ある日、客先の偉い人とタバコを吸う機会があり雑談をしていると「ウチの会社に来ないか」と、言ってくれた。

理由は「今いる会社で先輩に毎日怒られているのが可哀想。ウチの会社でならあなたを生かせる」と。

正直このときに会社を移っていれば違う人生もあったのかなぁ、と思うことがある。

だけど、この時には自分を雇ってくれた会社に対する恩義みたいのを感じていたため、丁重にお断りした。((もったいない><))

プロジェクトは遅れ続けた。

客先が作るはずの開発環境は遅れに遅れ、おかげでWordソースを貼り付ける期間が少し延びた。

開発環境ができるまでの間、テストケースも作成した。

テストケースを作成しているのに、なぜか仕様を把握していなかった。

客先の担当者仕様を把握していなかった。

開発環境が客先に出来上がってから、Wordに書いてある修正の通り、秀丸で修正を加えていった。

コンパイルさせて動かしてみるが、仕様がわからないので本当に正しいかどうかわからない。

元受がレビューしてくれたテストケースと同じように出ているか確認するだけだ。

なんでそういう出力になるとかわからない。

通勤途中にある大通りでふと思った。

「あの車に当たって交通事故にあえば会社に行かなくてすむかなぁ・・」

その足で無断欠勤して、近くの精神科クリニックに行った。

精神科って言うとそのときはもっと薄暗くて社会の暗部のようなイメージがあったんだけど、

普通っぽい人が沢山いてリラックスできるような音楽が流れていた。

看護婦さんから問診表をもらって書き込んだ。

仕事に集中できない、眠れない、死にたくなる」

暫くしてそこの院長先生が見てくれることになり、診察室に入っていった。

女の(多分40代後半ぐらいの)先生で、やさしそうに見えた。

やさしい口調で「今日はどうしたんですか?」といわれ、

仕事がきついこと、もう会社行きたくないこと。

などを泣きながら話した覚えがある。

泣くなんてこと、中学生以降ほとんどなかったのに。

一通り話したあと、「ウツ病ですね、1ヶ月ぐらい仕事をお休みしましょう」と先生は言った。

# 疲れたのでまた後で書きます。

2008-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20080626231143

コード書き始めて1ヶ月強ですが、なかなかC++仕様が把握できません。

今日はポリモーフィッククラスの扱いがよくわからなくてハマッったりしました。

抽象クラスポインタをnewしようとしてました)

あとSTLmapコンテナがイマイチわからず困ってます。

書いたコードは2,3000行くらい。図形処理のアルゴリズムが難しくて相当苦しみました(まだ未完成)。

テストケースをあまりきちんと洗い出してないからこれから困ると思います。

OOP的に正しい設計とか未だによくわからないし…(設計始めたのはさらに1ヶ月前くらい)。

ギークとまではいかないにしても、何とかして「そっち側」に行きたいのです。

スキルを身につけるという意味では、実際どのくらいのタイムスパンを見込むべきでしょうか。

とか、終わってもいないのに増田に書いちゃう集中力のなさも問題です。

2008-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20080612005645

だな。どんな制度もあうあわない成功するしないはあるわな。

一律でやるのは効率はいいけど動くまでが時間がかかるしテストケースがなされないので失敗したときのダメージも失敗を修正するまでの時間も甚大。

タバコ税の自由化ぐらいからやってみればおもしろいのにね。

アメリカとか州が違えば300円から600円ぐらいとかわるわけだし、そんな感じでもうちょっと地方に裁量もたせてもいいとおもうよ。

ま、増田での戯言なんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん