2019年05月31日の日記

2019-05-31

anond:20190531114019

から全部ですますを使うなと書いた

そんなキャラ設定は知らんかったが

牛乳飲むとお腹痛い

昔はそんなことなくてご飯のお供はお茶ではなく牛乳だったし、親に牛乳ばっかり飲んでるとお腹いっぱいになってご飯食べられないよって注意された。

それが今となっては牛乳飲むと漏れなくお腹下す。確かに牛乳を水みたいに飲んでた時代も朝は下すから飲めなかった。けど昼以降は平気で給食牛乳も美味しかったし、数年前までは会社の昼休み牛乳飲んでた。

この間コーンフレーク牛乳かけて食べてお腹痛くなったときは軽くショックだった。いちお危ないって分かってるから少なめに入れたのに勝てなかった。その前はヨーグルトダメだった。ただこれは1パックというアホみたいな量食べたせいだと思ってる。おいしかったのに。

ここ数年で変わったことは30代になったことと子供産んだことなんだけど、出産して体質変わったのか、それとも寄る年波に勝てないのかどっちなんだろう。

そしてさっき小さなパックヨーグルト(4パックくっ付いて売ってるあれ)食べたんだけどちょっと怪しい。もちろん賞味期限は切れてない。

投資しないバカはてなー

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190530161149

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190530215559

珍しく金融関係エントリはてブが2つも1000超えてるが

コメント見ると経済の基本すらわかってない

バカばっかだな

それでも謙虚姿勢ならまだ救いようがあるが

投資してるやつをバカにするようなコメントのやつが一番酷い

お前が投資勉強もしないのはただの現実逃避だろ?

金がないって言うやつも、積立投資ってのは金がないやつ向けの投資法なんだし

その勉強すらしないのはただの怠慢だろ?

結局、無知自分劣等感刺激されるのも嫌だから

難しいことを考えることから逃げ出して

目先のはした金を浪費して

そんで将来的に悲惨な目に会うんだよ

永遠に差が広がっていく格差社会

本当の貧困ってのは知識貧困なんだよな

anond:20190531105215

一番のメインストリートでの店前ですら無い客引きなんて、大方の繁華街ですら注意案件なのに、秋葉原のこのユルさ。

こんなのすすきの位でしかまかり通って無いけどね。すすきのだけは本当にひどいけど。

anond:20190530193258

githubとforkを絡めた気の利いた返しをしようと思ったがうまいネタが思い浮かばなかった

anond:20190531113448

シーナリーとも子は人類を滅ぼそうとしてるサイボーグだぞ、丁寧に喋られてもおかしいだろ

そこはキャラとしての自己紹介が混ざってるので常体なだけ

anond:20190531113822

これだけいろんな技術が発達したら、

運転から死角ゼロにするような内蔵ディスプレイとかできそうな気がするのに。

難しいんかな・・・

anond:20190531113555

正直にぜんぶ吐け。

楽になるぞ?

anond:20190531113555

ネタ醤油つけた後またネタ側を上にひっくり返して食べればええんや

Deloplenについて10行くらいで説明してちょ

anond:20190531113013

のっけから「~という者だ」の次に「~迎えました」と来てるので気になるっちゃ気になるぞ

こいつはです、ますを全部排して書いたほうがいいと思う

anond:20190531113013

これ

単に敬体と常体がごっちゃになってる文章違和感ある)と

元々カジュアル寄りでセミ敬体から常体へグラデーションする文章違和感ない)って

読んでればだいたい区別つくよな

anond:20190531112252

そもそも自殺するなら全部処分たかもしれんわけで毎日誤報ながすならテレビでなく虚構新聞でやれと思う

社主がんばれー

anond:20190517100611

いやー、引用されてるマシーナリーとも子の記事については、法則分かりやすいでしょ。

要は、客観的情報になればなるほどフォーマルに、主観的パッションが乗れば乗るほどカジュアルになる。

文体が混ざる」という表面的な部分にだけ注目するのではなく、「フォーマルさ」「カジュアルさ」のグラデーションの発現として常体敬体を捉えるべき。

そうグラデーションなんだよ。実例見せるぞ。

それに私が始めた1年前と違って、現在バーチャルYouTuber的なライブ配信可能スマホアプリも数多くリリースされています

中でも「REALITY」や「Mirrativ」、「カスタムキャスト」などが人気ですな。これらは既に用意されたアバターカスタマイズできるし、アプリから直接配信もできるので、絵が描けない人でも、普段スマホしか使ってないPC操作が苦手な人でもバーチャルYouTuberになれちゃう

ここらへん分かりやすい。

客観情報から、徐々に主観が入って敬体常体の合いの子の「ですな」を経由し、最後には完全に自分パッションを伝える文章になる。

例えば、3DCGの姿でダンスを踊ってる動画配信したいんならVR用のトラッカー(さまざまな物体に取り付けることで、VR内でそれらの位置を割り出し、現実の動きとVR内での動きを同期させる端末)を用意しなければならない。費用は60,000~数十万円かかるのでピンキリっすね!

これも同じ法則

配信にまつわる自分自身の苦労を頭に置いた文章は常体だけど、客観的な入手手段情報になると敬体に移り変わる。ただ「ピンキリ」と主観ちょっと混じるので「っすね!」で微妙カジュアル感を加えてる。

敬体常体の使い分けについては、「小学校学習指導要領」にも言及があるようだ。

オリジナルへのリンクが切れてたので孫引きになるが、「ですます調・だである調、敬体と常体の使い分けと正しいルール」にはこうある。

国語〔第1学年及び第2学年〕〔言語事項〕

(ア)丁寧な言葉普通言葉との違いに気を付けて話し,また,敬体で書かれた文章に慣れること。

「丁寧な言葉普通言葉との違い」については、日常の場面に応じて使っている話し言葉を中心にして気付き、先生や家の人、さまざまな学習の場面で出会う人などに対して、具体的な場面で丁寧な言葉遣いで話すことができるように指導することが大切である。「敬体で書かれた文章」については、まず、入学して初めて出会教科書の敬体の文章に読み慣れるようにし、漸次自分でも使い慣れるように指導していくようにする。

相手」によって使い分けられるのが文体です。

しかしこういうパッション交じりの記事場合、その読者は「お客様であると同時に、「オタク仲間」でもある。

お客様には敬体で語りかけるべきですが、オタク仲間には常体で語りたいよね。

その結果が、こういう文体の使い分けに現れているんじゃないかな。

Webという不特定多数の目を想定した場での文書においては、こういった敬体常体の混ざった文体合理的自然ものなのです。

引っかかるか、残念だったな。慣れろ。

anond:20190531112724

まずは素直に誤りを認めることが健全人間関係を構築するための第一歩です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん