日本語ローマ字表記で出てくるイニシャルはA,I,U,E,O,K,S,T,N,H,M,Y,R,W,G,Z,D,B,P。ヘボン式表記だとC,F,Jも含まれる。
その中ですでに使用済なものはM,T,S,Hで、これは使われないだろうという話だ。
個人的に可能性が低いと思うのは、I,O,D,Z。これらは数字の1や0、2と紛らわしいため。
手書き文字などで混同する可能性がある範囲だとP,B,R,Jも避けたいな。年号でBやRと13や12を混同して困るケースは少ないとは思うが。
これで残るのはA,U,E,K,N,Y,W,G,C,F。
もう少し絞り込めそうだけど、ここまで考えて飽きた。
ロボ(狼王)って懐かしい。
いだてん、面白い。
1話も2話も楽しく見ました。
ただ1つ、気になることがあったのでここに残させてください。
1話で嘉納治五郎がフランス大使と話している場面及び、嘉納治五郎入院の場面の音楽です。
同じものが流れていたのですが、それがどうも既存の曲に似ている気がしてなりません。
随分昔の曲であるしアルバムの中の1曲なので、有名とは言い難い曲です。
出だし部分だけならよくある偶然と思えましたが、そうではなかったので小骨のように引っかかっています。
Yes **ク**ックの人?
けど、営業だけで、技術がないで無理しようとすると、ブラック請負やらあやしい健康グッズ販売に、、、。
ていうか、経営知識なんて知識そのものはたいしたことない。それ以上は、何らかの特殊なでかい話をやってきた経験があるやつが、
似たようなことを新しくやるやつにアドバイスできる程度。
儲けられるネタを自力で思いつかんことには中小企業診断士での相談ですら時間の無駄になるやもしれんのに。
手堅い商売は手がけるやつが多いから競争が激しい。飲食の競争の激しさは有名だ。
無論、そこから頭一つ飛び出ればうまくいくかもしれんが、それにはまず労働者としてその業界に入ってからだな。
あてがえって表現が悪いんですよ。
専用の決済端末を導入するんじゃなくて適当なノートパソコンにパソリ(USB接続のFeliCaポート)を繋げるだけでFeliCa決済を受け付けられたら個人商売や屋台でも導入しやすいと思うんだけど・・・
現にPCにパソリを繋げたら自宅からオンラインでSuicaとかEdyにチャージしたり、Amazonなどの通販の支払いができるから技術的には可能なはず
つか営業がすべてよ
1にも2にもなく営業がすべて
あとコネ
それを考えるとレッドオーシャン/単価低めとはいえ生活に根付いた系のサービスは強いわな
とりあえずメシは食える
あれには謂れがある。常識だけどね。
むかし、ある村に別嬪の娘がいた
この娘を、鬼がさらっていった
いまでもよくある話だよな
娘は鬼の嫁として、そこそこしあわせに暮らしていた
ある年、娘は里帰りをしたいと言った
鬼は油断して、正月に帰ることを許した
けれど、娘は里に帰ったまま戻ってこない
娘を取り返しにやってくる鬼を追い払うために、村人はいろいろと工夫をした
豆まきとか、そういうやつだな。
イワシの頭とかカレーとか、臭いのきついので鬼を追い払うってのも、そのひとつ
一説では、カレーを食ってるとこを鬼に見せて、
と降参させるためだともいうね。
いや放棄したでしょ