2016年03月04日の日記

2016-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20160304185135

あたし女だけど本当にその通りだと思う。

男女の能力が均等だったら将棋とかにも女流なんとかなんて存在しない。女性能力が低いのは当たり前。

経済活動を活発にして社会の為、自分の為に名声を上げ権力を得た男の人が浮気したり愛人作ったりするのも経済活動の一環だから全然いいと思う。

そしてそんな立派な男の人は地味な冠婚葬祭とかやめてもっと立派に華々しい物を挙げよう。最後まで経済に貢献しよう。

http://anond.hatelabo.jp/20160304200137

いやいやいや

忌引ないくらいでブラック企業扱いかよ

忌引って別に法的な権利でもなんでもないんだぞ

親が死んでも実家に帰れないのが当たり前

せめて忌引が認められる程度の企業に入ってから文句いえよ

そう、「女はどういう生き方をしても叩かれる」という人がいるがそれは間違いで

「適齢期に子供を産んで保育園に預けてバリバリ働く」モデルだけは賞賛される。それが余計に女を抑圧している。だからフェミニスト標榜するならば、そんな生き方を促進してはならない。保育園には否定的であるべき。

http://anond.hatelabo.jp/20160304185135

男も関わってるんだが?

そして、子供のいない女には無関係なんだが?

女だけど保育園なんて心底どうでもいいし子供はウザいとしか思わん

騒いでる母親どもはバカジャネーノと思う

フェミアンチフェミも、どうして子育てを「女の問題」にしようとするのか

確かに

http://anond.hatelabo.jp/20160304200921

だろうな。でも休みの取れない会社は嫌だから自分なら部下が親の葬式だろうと旅行だろうと休みを取りたいって言ってきたら取らせるけどな。

だって自分も遊びにいけなくなるじゃん。

自分は親の葬式だなんていうくだらない理由休みを取ることはしないけど、取る人は勝手に取れば?と思う。

せっかくの休みなのに親の葬式なんかに費やすのはバカバカしいと思うから理解はしないけど。

昔の女性殆どが、仕事してるよ。自営業農家殆どからね。

昔の女性は、仕事家事出産育児介護をしている人が大多数。

保育園落ちたの私」って、マジどうでもいいわんなもん…

勝手に産んで勝手保育園に落ちたんだろ

なんでそんな無条件に優遇されて然るべきだと思ってんの

知らんがな

ていうか、保育園に預けたいのは親のエゴだよね

子供の方は保育園に落ちた事で、お母さんと一緒にいられてハッピーかもしれないよ?

っていうと子供保育園を嫌がっているとは限らないって言うんだろうけれど

少なくとも自分は嫌でした!集団行動には慣れなかったし大人になっても一人が好き

幼稚園学校と同じくあくまで基本は「勉強」をするところだけど保育園は違うと思う

親が子供邪魔から預けたいだけの場所だろう

増田ゴミ広告が出てきたはてな死ね

保育園落ちた日本死ねますだのPVがあがってるんだろうけどゴミ広告のせんな

なんだ「橋本マナミ、人気俳優とのディープキス激写される」ってクソみたいな芸能ゴシップサイトPRに入れんなハゲ

保育園とか不倫とかどうでもいいからますだに広告やす

日本人って、なんでこうも仕事を分担するのがきないのだろう。

企画現場でもめる。

営業製作でもめる。

相手仕事を軽んじて敬意を表さないし、

人をはじき出して、人の生活仕事を守ろうとはしない。

http://anond.hatelabo.jp/20160304200055

昔は逆に女は出産して育児して介護する仕事しかやらせてもらえんかったからな

それだけが女の存在する価値だったし、それができない女はクズ扱い

今はそれ以外の仕事をさせてもらえるようになったんだから選択肢が増えて喜ばしいことだよ

出産育児介護なんて、保育士介護士も薄給でひーこらいってるもんじゃ

今までは女が選択の余地くそ仕事無料でやってたんだからそりゃ薄給にもなるよねという話

から女に出産育児介護以外の選択肢を与えてしまったことがすべての過ち

選べるってなったらそんなクソめんどくさくて儲からないことやらんよ

私の祖母母親も「あんたの時代は家に入る以外の選択肢があっていいわねぇ、いい時代だわぁ」とか言ってるし

選べるもんなら出産育児なんてしねーよっていう女は昔の時代にも多かったんじゃねーの?

http://anond.hatelabo.jp/20160304200635

からだけど、たぶんトラバ増田課長さんもお前さんと同じ親の葬式なんて出なくていいって考え方だったんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20160304200137

親の葬式以外はどうだったんだろ

自分は親の葬式、休めたけど行かなかったことあるがな

正確には親が危篤なのを気にせず休暇とって海外行って二週間後帰ってきたら死んでたっていう

親の葬式、出ても別にメリットないし行かなくてもいいじゃん

日の丸カラーコードくらい言えるんだろうな?

そう言われて日ノ丸唐古道というキャラを思いついたの

http://anond.hatelabo.jp/20160304193657

親の葬式出れなかったらブラックじゃない?

以下、実体験な。


俺氏課長、父が亡くなったので忌引したいのですが。。」

課長「はあ?お前がいなくなった穴、誰が埋めるんだよ」

俺氏「いや、まあ、その色々と難しいところですが。。」

課長「あのなー今どき親が死んだくらいで仕事休むか?社会人としての自覚ある?学生じゃないんだよ?(笑)

俺氏「あ、でも葬式とかありますし。。」

課長「ああ、葬式ね。あれな、出なくても良いんだぞ。強制じゃないからな」

俺氏「え、でも親の葬式には出たいですし。。」

課長「俺がでなくていいって言ってるんだ!」

俺氏「でも、母が葬式には出ろと。。」

課長「はあ!?ママの言うことってか?ガキじゃーあるまいしっ!はっ!じゃあ俺が電話して言ってやる。ママ電話かけろ!」

俺氏「(あぁこれはダメだ)わ、わかりました」

課長「ところで今夜だが」

俺氏「え、なんですか?」

課長営業部長の快気祝いやるからインフルエンザ(笑)あ、これは強制参加ね(笑)

俺氏「(この会社やめよう。。)」


ま、この後、直属の上司に忌引願い押し付け実家に戻って葬式に出たが、帰って来たら会社に席はなかったよ。

就業規則に忌引規定がなかったから、コンプライアンス違反(?)で懲戒解雇。これ労働法違反じゃね?

コンプライアンス違反解雇労働法違反とか笑えないよね。

いや、俺は笑えなかった。

うん、病んだ。

今は叔父農家手伝ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20160304185108

産休で復帰しても続かない人ってのはどうしても出るね。

けど、支え続ける周りももう限界なんだと思うよ。

身重の間は辛辣言葉をかけるのは可哀想からと遠慮する。

けど、やはり半人前以下の人間と働くのは苦痛よ。

新入社員なら教育してどんどん仕事教え込めば使えるようになるけど、制約が多過ぎて年単位フリーになる日はまだまだ先とかになると、周りの心が疲弊していく。

代替サポートする人を置ける職場ならよいけど、そのうち本人が独り立ちしたら用済になるサポートする人を雇ってくれる会社はなかなかない。

せめて周りに「ママ社員がご迷惑かけてゴメンネ手当」とか出れば心も安らぐんだろうけど、そうじゃなくて「善意で助けてあげて」なーんていわれても、数ヶ月ならがんばれても年単位じゃ頑張れないよ。

子供出産して、育てて、家事やって、介護やってから、そんなことは言いましょう。

http://anond.hatelabo.jp/20160304185135

認可外保育園の質が上がれば解決する?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん