2016-03-04

ブラックとかそうでないとかどうやって判断してるの?

大学を出て就職し2年ほど経過した。仕事漬けの環境では周囲との比較が難しい。

仕事を取ってきても給料は増えず、労働時間だけ増える。

365日携帯は取らなくてはいけない。

休日を予定していてもその3日前に仕事が入ることもざらなのでスケジュールが組めず人と会うことも難しい。

どうにもモチベーションが上がらないのだけれど、この程度で弱ってるようでは社会人は務まらないのだろうとも思う。

ここより上の環境も下の環境もあり、全体からみれば下の方なのだろうとは感じる。

ネット上ではネタも溢れかえり、判断基準を設けるのは難しい。

自分がどれくらいの環境でそれがまともかそうでないか、ブラックホワイトか、どうやってみんな判断してるのだろうか。

* * *

都内 サービス業

手取り20未満

・月300~500時間労働

・年間休日数30日前後

あるもの

・盆休み 正月休み

徹夜明けの車の運転

ウォシュレット付のトイレ

ないもの

有給

残業代

ボーナス

健康診断

・直接的な暴力

  • これって大まかに分けて下限じゃねえの?

  • 親の葬式出れなかったらブラックじゃない? 以下、実体験な。 俺氏「課長、父が亡くなったので忌引したいのですが。。」 課長「はあ?お前がいなくなった穴、誰が埋めるんだよ」 ...

    • 上司のヤクザっぷり。不動産営業かな?

    • 親の葬式以外はどうだったんだろ 自分は親の葬式、休めたけど行かなかったことあるがな 正確には親が危篤なのを気にせず休暇とって海外行って二週間後帰ってきたら死んでたっていう...

      • 横からだけど、たぶんトラバ増田の課長さんもお前さんと同じ親の葬式なんて出なくていいって考え方だったんだろうな。

        • http://anond.hatelabo.jp/20160304200921 だろうな。でも休みの取れない会社は嫌だから自分なら部下が親の葬式だろうと旅行だろうと休みを取りたいって言ってきたら取らせるけどな。 だって自...

    • 課長「はあ?お前がいなくなった穴、誰が埋めるんだよ」 こんな時のためにも内ポケにエネマグラは必須

    • いやいやいや 忌引ないくらいでブラック企業扱いかよ 忌引って別に法的な権利でもなんでもないんだぞ 親が死んでも実家に帰れないのが当たり前 せめて忌引が認められる程度の企業に...

    • ぶっちゃけ、この会話は他人事だとしても来るものがあるな。なんというか人でないしってこういう上司のことを言うんだと思う。親の葬式に出るか出ないかは本人の選択だとは思うが...

  • 完全にアウトだしネタだよね?労基

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん