2013年02月22日の日記

2013-02-22

自宅待機

会社の都合で自宅待機。

給料は出るからいいだけどさ。

とりあえず資料でも読まないといけないけどなー、でも、だるい。。

http://anond.hatelabo.jp/20130222134317

まともな人を雇いたかったら、金か社会的名誉やりがい提供しないと無理だと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130222134317

逆に考えるんだ

他で雇ってもらえるとは思えないから、増田会社はあえて採用したんだ。

かつて八代将軍吉宗は、大奥リストラに乗り出した際、再就職の見込みがある美人だけを放逐し、不細工は手元に残したという。

増田にはそういう将軍になって欲しい。

id:gasparl 何様やねんお前

http://b.hatena.ne.jp/entry/lunaticprophet.org/archives/14155

gasparl 全く知らない人だったので何だこりゃと思って調べたらこういう芸風の人なんですね。/お金あげたらご本人の為にならないと思うので敢えて振り込みません。逆境に負けずにがんばって!!明日のこない今日はない!! 2013/02/22 Add Star

何様やねん

新人の明暗

自分の業種は情報系、即ちIT土方で、開発か構築か保守か、いずれかの業務に就くことになる。

なので、今だと新人研修Linux/UNIXの使い方(ただし入門レベル)、超簡単なWeb-DBアプリの開発(ほとんどコピペになるけど)を学ばせる。

これらの仕事の基本は「マニュアルを読んでその通りにする」というスキルなので、当然教育マニュアルベース

加えて、教える相手は大卒なので、ゼミよろしく歴史的な背景やシステムの仕組みとかも説明する。


しかし、これに全然ついてこれない新人がいる。

マニュアルは読めないし、説明は頭に入らない。ほっとくと寝てる。これで本当に大卒?と思ってしまう。

教育1日目から詳細な助言・指導を常に必要とし、それでも効率が非常に劣ると。

教育が終わった後もそんな感じで、配属先で指導する側が面倒を見切れず、大抵3年と経たないうちに(早いと1年目で)辞めてしまう。


一体、人事の人はどういう見識でこういう新人採用したのだろう。

彼のどこに見どころや将来の可能性を見出したのか全く不明。

雇った人を失うのは大きな損失なので、途中で泣く泣く去るみたいな事態にはなって欲しくないんだけどなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20130219104308

からそれが何で価値の上昇になるのかっていう事が不思議ってだけなんだけどね。

こんな所で律儀にコメントどうも、暇人さん。

http://anond.hatelabo.jp/20130222133310

自分自身は反社会的な行動をしてそれを受け入れろと他者に要請するのに、他者の反社会的な行動には口汚く反発するって矛盾してるだろ」

と、gingin1234やnekoraは言いそうだな。

http://anond.hatelabo.jp/20130222130550

ヤダっつーと「できるのにやらない」みたいだけど、ありむーがまともな職業に就けないのは明らかじゃん。

そもそも行動以前に、ありむー人格自体が社会的に受け入れられないわけでさ。

で、そういう人格でも生きていていいんだ、生きさせてくださいよ、

というのが左翼としてのありむーの主張でしょ。

筋は通ってるじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20130222131255

営業のときは避けている意識はなかったですが、お客さんを無意識に選んでいたのかもしれません。

今は仕事するには必ず社内との調整が必要です。

今もお客さんと話すときはノンストレス

でも社内の調整は苦手だってことがわかってきました。

http://anond.hatelabo.jp/20130222131255

営業のときは避けている意識はなかったですが、お客さんを無意識に選んでいたのかもしれません。

今は仕事するには必ず社内との調整が必要です。

今もお客さんと話すときはノンストレス

でも社内の調整は苦手だってことがわかってきました。

http://anond.hatelabo.jp/20130222131255

全国1位の営業になれる奴なのに苦手な人とコミュニケーション取れないのか。

なんか不思議な、というか興味深いサンプルだな。

まり営業やるときも苦手なタイプを全く避けてその成績を出してるってこと?

うつ神様

社会人2年目でうつになった。

理由は職場での人間関係

苦手な人がいてコミュニケーションがとれなくなってしまい、仕事がうまく回らなくなった。

仕事を辞めて1年間はバイトをしながら生活

次第に元気になったので就職活動

運良く大手企業に営業に採用される。

営業はノルマもあり大変だったが働きがいもあり営業成績もよく全国1位になったりもした。

そんな時元会社の先輩からうちの会社に来ないかと声をかけられた。

その会社大手メーカー

営業マンを捜しているがなかなかいい人がいないとのこと。

一度面接を受けてほしいといわれ興味本位面接を受けてみた。そしたら内定

個人営業から法人営業へのステップアップだと思い転職を決意。

その会社でも2年間楽しく働いてきた。

でもまたうつが出てきそうだ。

原因は1度目と同じく社内の人間関係

苦手な人ができてしまコミュニケーションがとれない。

コミュニケーションがとれないか仕事が進めない。

どんどん仕事がたまっていく。

その重圧がすごいストレスになる。

やらなければいけないのはわかっているのに体が動かない。

このままだとつぶれてしまう。

うつにはもうならない自信があったがそういうものではなかった。

神様は何度でも同じ試練を与えるらしい。

この試練を乗り越えることが自分にできるのか。

試されているとしか思えない。

ありむーはこの芸風で行くならもう左翼的なことをしゃべるべきではない

新作同人誌がまったく売れず死にたい | LUNATIC PROPHET

http://lunaticprophet.org/archives/14155

こういう、借りた金を踏み倒すの当然、マックジョブで働くのはヤダ、みたいな

明らかに社会的に受け入れられにくい行動をしながら、

差別問題や道徳を語っても、逆効果から

「結局ダメ人間ルサンチマンから語ってるだけでしょ」とか

「ああいう人がああいう主張をしているのなら、反対言説が正解なのだろう」とか

思われるだけだから

きっこ東海アマのようなアホがデマ煽りまくった結果、

脱原発という主張そのものが人々から見放され、運動が瓦解しちゃったのと同じことになる。

ちゃんと生活し、真剣に脱貧困や反差別運動をしている方々のために、

ありむー左翼活動から身を引いてほしいと願っている。

北摂きよし ‏@kiyoshi_fujii

@tako_ashi 日本人レイシスト日本の評価を下げており韓国人レイシスト韓国の評価を下げている。

従って日本人としては、日本人レイシストはいなくなって欲しいが、韓国人レイシストはいても構わない。我ながら利己的。

こういうことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130222073544

絵描きだけど、ブサイク描くのって結構難しいよ。

整った顔描く方が簡単だ。

まぁ遠くから愛でる対象は美しい方がいいじゃないか

空咳が出て骨が痛むからと咳止めを飲みつつ、喫煙するっていう

謎。

そんなに依存してしまうモノなの?

辞めたいけど辞めれないの?

そもそも辞めたくないの?

高いお金払ってまで不健康になるのの何が楽しいのか謎。

はてウヨの攻撃性、粘着性、独善製は異常

big_song_bird はてサ, 左翼

はてサの「他人を批判攻撃してないと死んじゃう病」「自称中立死ね死ね病」。はてサの攻撃性、粘着性、独善製は異常。 2013/02/17

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/scopedog/20130216/1361004134

「はてサ」タグで130件以上ブクマは異常。

kyo_ju はてブ, ねっと☆うよく, 味わい深い

金太郎飴のような自論を繰り返すだけの”やられ役””数合わせ要員"的存在が多数を占めるはてなウヨク陣営の中で、個別idへの粘着をとおして個性を発揮しておられる人。ヲチスレ常連との兼営説も。 2012/10/05

はてなブックマーク - はてなブックマーク - big_song_bird のブックマーク

id:kyo_juコメントが秀逸。

撮り鉄の悪行が理解できてしま

撮り鉄桜の木を切ったらしい、と話題になっていた。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1751728.html

もちろん本当に撮り鉄が切ったのかどうかはわからないし、切ったヤツが外道だとしても撮り鉄すべてがそんなキチガイなわけじゃないだろう。まぁ、柄の悪い撮り鉄がそれなりな数いるのは確かだと思うし、わたし自身も目にしてイヤな気持ちになったことはあるけれど。

で、これに対して「理解できん!」というコメントとかを見かけたのだけれど(それが真っ当)、自分は個人的にちょっと理解できてしまう。それが恐ろしい。

わたしはかつて、若気の至りで訳の分からない映像を作っていた時があった。実験映像系のコンペでそれなりに評価され、海外でも上映されたことがある。その後商売にならず(当たり前)、今はカタギになっている。

自分カメラを扱っていた時のことを思うと、ここまでしてしま撮り鉄狂気というのも、ちょっと分かってしまう。あの吸い込まれるような高揚感というのは、他に代えがたいものだ。

からこそ言うけれど、その快楽狂気から身を引き離さないといけない。あれは本当に恐ろしいものだ。

別に写真を撮るなというんじゃない。わたし自身も、現在でもスチール(普通写真)は撮る。ただ、思うように撮れようが撮れまいが、全部神様の思し召し、運次第だと思うことにしている。だからダメでも速攻諦める。

写真なんてその程度なんだよ。それくらいで気持ちを切り替えられないと、自分も周りも不幸にするんよ。

切り替えられない心理、その高揚感というのがよく分かるだけに、本当に「目を覚ませ!」と言いたくなる。

麻薬中毒患者が現患者に語りかけたい気持ちだ。まぁ大きなお世話だろうけれど。

その執念の果てにすごい作品が撮れたりすることは否定しないけれど、そんなもん、一歩離れて眺めればただの写真で、その一葉があろうがなかろうが世の中には何の影響もないし、自分以外誰も興味なんかない。

なんでもオタク的というか、極限に集中することで得られるものというのは確かにあるけれど、肩の力を抜いて楽しむやり方だってあるし、別にそれが劣っている訳でもない。むしろそういうやり方のほうが、世の中と調和して、自分も周りも幸せになれる。

執念なんて、所詮自己愛なんだよ。別にそんなもんあろうがなかろうが、誰も困らないんよ。そんでもって、その執念がなかったところで、その人に対する評価が上がりも下がりもしないんよ。所詮、ちっぽけな人間なんやから

ほそぼそ生きるのって良いもんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130222110710

だって初めから具体性なんか持ってるわけじゃないし、具体性は情熱ドライブされて後から出てくるもんだと思うけどね。

元増田にはその情熱最初からなかったわけだが。

http://anond.hatelabo.jp/20130222101604

なんだ、結局「やりたい事」ってのは満たされなさからの逃避に過ぎなかったのか…。

他で満たされれば割とどうでもよくなっちゃう程度のもんだったんだな。

増田には失望した。

http://anond.hatelabo.jp/20130222101718

はあ?

その場合の「責任とってね」は「結婚してね」であって

避妊に失敗した場合の話じゃねーだろ


避妊に失敗した場合に折半する責任が生じるのは別に確認を取るまでもないことだ

困ったなぁ

自慢じゃないが責任感をまったく持たない自分

そんな自分リーダーを任せるとどうなるか思い知るがいい…。

くくくw

なーんて言えるほど無責任じゃないので、半端に罪悪感だけ感じて具合が悪くなる毎日

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん