「PDF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PDFとは

2010-12-30

まおゆうが話題になってるとか

最近魔王勇者がなんたらかんたらという経済学がどうのというラノベたいなのが流行っているとかで。最近ではpdfで出てるらしくて、戯曲形式の読みにくさをうまいこと処理してあるなーと思った。色分けしてあるから、へーとかほーとかの合いの手レベルの会話をすっ飛ばして読めていい。

そんなことはどうでもよくて、まおゆうが正式略称らしいけど、俺の頭の中では「まゆおう…いやいや魔王勇者からまおゆうだったな」みたいな変換が行われてて困る。そのきれいな顔をふっとばしてやるぜ。

2010-12-27

専業主婦という病気」と「産む機械」発言での訓練された産経ガー様

はてブに訓練されたサンケイガーズとあったけど、うまい表現だね。はてな名物の訓練されたサンケイガーズお笑い劇場再び。


仙谷氏「専業主婦病気」と問題発言か 本人は「記憶にない」と釈明

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101227/plc1012271319010-n1.htm

はてなブックマーク - 仙谷氏「専業主婦病気」と問題発言か 本人は「記憶にない」と釈明 - MSN産経ニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/politics/policy/101227/plc1012271319010-n1.htm


これで文脈を読めば問題ないとか言ってるのがいるけど、以前に、「女は産む機械」で問題になったよね。あれは、文脈を読めば「女は産む機械」とは言ってないんだよ。文脈無視の日本語情弱解釈のツギハギだらけで、「女は産む機械」と言ったとなって問題になったわけだよ。あのツギハギ解釈の「女は産む機械」を問題にした連中が、この専業主婦では文脈を読め、仙石様はそんなことは言ってないとか言ってるわけだよ。噴きだしてしまうよね。「女は産む機械」は全くの文脈無視で滅茶苦茶問題になったわけだが産経専業主婦のことが出ただけで文脈を読めとかお前ら小学生かよ。


それで、PDFを見たら、はっきりと言ってるのさ。


保育政策は人づくりと労働の長期的国家戦略

http://www.yochien-joho.com/headline/photo/20100501/001.pdf


ここに、赤い大きな太字で★印まで付けて、


       専業主婦という病気


と項目立ててまで書いているわけなんだが。これは、「女は産む機械」なんかよりも、遥かにストレートに問題になることだよね。「女は産む機械」は★印の項目立てて赤い大きな太字で、★女という産む機械とか書いたのとは全く違うからね。日本語の文脈を読めない情弱が「女は産む機械と言ったことにしよう」と妄想して、見えない敵を叩いていただけだから


PDFを見れば明らかに専業主婦病気を結び付けている(項目立てまでして)わけだよ。「女は産む機械」を文脈無視で叩いていた連中は、テレビでも大問題になったくらいだから、この専業主婦でも「これはおかしい」とか言わないといけないんだが、項目立てするくらいまで~という病気とか言う政治家の発言は正しい、仙石サマーとか言ってるのは、選択肢を認めない貧しい奴らだよ。産経ガー様は、他人の生き方の自由まで制限したくてたまらないバカな連中だね。


これで仙石の暴力装置発言を出して、仙石のこの発言を擁護してるのがいるけどさ、それはさすがにネタだろと思いたいくらいに知性がないよね。まぁ、暴力装置が何たるかを分かってないからそんなことが言えるのだけど。暴力装置まで出して仙石を擁護するのは、肉屋を支持する豚とはこのことだね。民主にいくら裏切られても暴力装置まで出して擁護するなんて、都議会民主民主様と言って民主を応援しようと言って騙されてまで、「それでも民主様」とか言ってる肉屋を支持する豚と同じだよ。


とてもよく訓練された産経ガー様は、文脈なんか全く無視して言ってもいない産む機械をわけも分からずに批判して、そしてPDFを見れば分かるように、産む機械よりもストレートに問題になる専業主婦では「文脈を読めば仙石様の言うとおり」って、爆笑だよね。お前ら、~という病気って言われれば、~は病気と言ったな!と噴き上がるくせに。


よく訓練された産経ガー様は、仙石様や民主にいくらいびられても肉屋を支持する豚であり続けるのだから、都合のいいバカな存在だよね。以前に民主がこの専業主婦のことよりも遥かに文脈無視して揚げ足取りばかりをしてたんだが、それは無視してこの専業主婦のことは文脈を読めって、本当に民主にとってはお前ら産経ガー様は都合よく使える存在だよ。肉屋を支持する豚の路線を突き進めよ。


よく訓練されたサンケイガーズはとても怪しい宗教と同じだから政治家としての発言の意味も分からないので、仕方ないか

2010-12-24

SoftBankの「光の道」と「電波改善宣言」についてメモ

はじめに

そもそもの発端は、これを読んだこと。

これを読んであらかた納得できたことと、最近SoftBankの「光の道」なるCMは、ちょっと調べたら「お前それ携帯CMじゃねーだろ」と思って納得できてなかったので、考えをまとめるメモ増田に書き捨てる。

リンク多いけど、記事書いた一番の理由は自分用のメモなんで許して下さい。

とりあえず調べた経緯を色々。

「光の道」の導入はとりあえずこれ。大々的にCMしてるよね。次郎さん大変だ。

光の道についてはそこからさらに「A案かB案か」をたどって、「3分でわかる光の道」なるPDFがあったので見た。

PDF2つだと3分どころか30秒で見れるよ!

PDFには「2015年を目途に、全ての世帯におけるブロードバンドサービスの実現!」って書かれていたが、「よくわからねーよ!」と思ったのでググった。

ということで、光の道ってのは、FTTP、xDSLとかのブロードバンドの利用率を100%にするって事か? と思ってたら違うみたいな感じ。

上を適当に読んで、「光の道」ってのはブロードバンドの中でも光回線を全世帯に普及させようという話で、それを「5年で出来る」って言ってるSoftBankと「できねーよ」って言ってるNTTの対立構造って事になってると私は解釈した

大綱案では2010年8月末時点で「整備すべき水準は、100Mbps以上の超高速ブロードバンド」ってことになって、メイン光回線を予定するけど、他の技術も代替的役割で使う」って事になってるんだな。でも、見た感じだと、整備と利用ってのは意味違うっぽい。なんか、都市部でも光回線は整備90%以上だけど、利用率は30%とかITProの記事に書いてあったし。今はどうなってるか分からなかったが、SoftBankが次郎さんまでつかってCM打ち出してきてるって事は、全部光回線にしようぜ! って方針ではないんだろうな、多分。

でも、そもそもこの「光の道」って携帯関係ないんじゃ? だって携帯って線つながってないじゃん! と思ってググってみた。

見つけたのはこちら。

つまりは「携帯⇔(電波)⇔基地局⇔(電話線)⇔基地局⇔(電波)⇔携帯」って仕組みで、「光の道」ってのはこの中の「基地局⇔(電話線)⇔基地局」の部分がすごくなるってことか。

で、ここまで来て、そういえばSoftBankってそもそも「電波悪い」って言う話をよく聞くけど、電波悪いって言われるって事は悪いのは「携帯⇔(電波)⇔基地局」の部分だから、「基地局⇔(電話線)⇔基地局」の部分をすごくしても仕方ないんじゃ? って思ったのでググってみた。

@Wikiの注意書きに「携帯電話基地局には、大出力のものから小出力のものまで様々です。数や周波数帯だけで優劣を語ったりしないようにしましょう」って書いてあったけど、やっぱりSoftBankだけ少ないのは否めない気がする。

SoftBankに「電波改善計画」なるページがあるけど、過去からどれだけの推移で増えてるんかよく判らなかったので、魚拓を漁った結果出てきたものが一番下。@Wikiと比べるとなんか数値がおかしくね? と思ったが申請の手順とかで前後してるかもしれんので、とりあえずスルーする

ということで、魚拓と現時点で比較すると、そもそもの起点が魚拓11/9で73495、12/14で75917。1ヶ月で2500くらいしか増えてなくて、この推移でいったら2011年3月までに基地局12万って無理なんじゃね? と普通に思う。

とりとめのないまま、まとめる。

まとめ1:SoftBankモバイルSoftBankって略しちゃダメ

結局あの「光の道」ってのは、SoftBank携帯に関しては、ほとんど関連がなさそうと思った。

というか、きづいたんだけど、これ最初にあげた「巨大隕石「光の道」、地球接近中! | ソフトバンクモバイル」ってのはソフトバンクモバイルだけど、リンク飛んだ先の「「光の道」は、AかBか。|ソフトバンク株式会社」はソフトバンク株式会社なのね。もう白戸家族全員SoftBank全体の宣伝に起用しちゃえばいいじゃない。


まとめ2:あっちがダメだったからこっちも無理という烙印を押したくなる。

最初にあげた「光の道、その誤謬と、必死なのはなぜの話 | 無線にゃん」の記事では、B案は金銭/工事の面から『案としてそもそも実現不可能』って書かれている(と私は読んだ)のだけども、私がここまで調べるにつけ、「電波改善宣言」で言ってるSoftBankモバイル単体での目標を達成することが厳しそうなのに、日本全体で改革を迫られる「光の道」構想を5年でやるって言うB案なんてなおさら無理なんじゃない? って思う。逆にいえば、2011年3月までに本当に無線基地局12万個に出来たなら、5年で全部光回線に替えられるって話も信憑性が出てくるんじゃないかな。

でも、「電波改善宣言」の方に2011年9月までに14万件とか言う案が追加してあって(魚拓はなかった)、なんか先延ばし案っぽいなーと思ったので、「光の道」のB案も始めた後で5年は無理だったけど! みたいなことを言い出しそうだなぁとか思ったりした

結論:ということで、「AかBか。」という問いにはA案ポチっておきました

2010-12-18

あるAndroidユーザiPod Touchへの感想

ぜんぜん使えない。

UIが統一されてるから(Androidに比べて)使いやすい、とか聞くけど、なんか迷路かびっくり箱みたいで、どこを押せばどうなるのかアプリ毎に異なる。一番許せないのがホーム画面の並び替えの解除方法。「解除」がここに限って「ホームボタンを押す」。だけど他のアプリで同じようなことを期待してもホームに抜けてしまう(あたりまえ)。それ以外でも、作業終了時に戻るボタンが左上にあったり右上にあったり、何かするのにタップだったりスワイプだったり、意味がわからない。謎解きをしたいわけじゃないんだよ。

iTunes前提なのも話にならない。pdfダウンロードしてiBooksに入れることもできるけど、ファイル名が一時ファイル名そのままになってしまう。ナメてんの? Palmの時代ならさておき、使いづらいことこの上ない。

つのPCに紐付けないと何もできないってのは、普段持ち歩くPCがなくて、場所場所で置いてあるPCを使う自分たい人間には全く不便。

アプリ連携ゴミtwitterで流れてきたURLをつっついてUstream Viewerを起動する、ぐらいのマネが全くできない。Androidでもできないけど、これはUstream側の不具合で、これを何とかするアプリユーザにより提供されていたりする。

かに反応はきびきびしているし、誰でも使える部分は大きいけど、Appleが想定した範囲を一歩でもはみ出した使い方をすると全く使えない。自分の使い込みも浅いんだけど、現状、単にJobsの庭で遊ぶためのツール、という評価しかできない。これに満足している人は一体全体どう使いこなして満足しているのだろうか?

あ、ゲーム機としてはおもしろいかもね。ゲームを選ぶけど(画面を指で隠してもできるゲームって限られる -- BFBC2を買ったが、不快以外の何物でもなし)。あと、pdfを入れておけばいざって時に参照できるので安心できる。僕はiBooks使うならKindle(DXg)使うけどね。

2010-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20101213105923

俺は海外ニュースpodcastがどこでも自由に落とせる、という機能だけでもうスマートフォンが手放せない。

他にも便利なことは山ほどある(どこでもpdfが見れるとか、クラウド系のデータ同期サービスとか)けど、確かに俺みたいニーズ人口の1割も無いと思う。

そもそもメール電話ガラケー使ってるし。移行がめんどいのとソフトバンクの糞電波が終わってるから

2010-12-06

PDFファイルの作り方が悪かったのが原因っぽいんだけど、PDFビューアの違いでレイヤー表示の仕方が違ってくるみたい

調べてみたけど、それぞれのPDFビューアの仕様がよくわからん…。

PDFファイルについて

これらのPDFファイルを、パソコン携帯iPhone等で閲覧したが、

(1)レイヤー3を非表示にしたPDF がパソコン携帯スマートフォンで見え方が異なっていた。

以下、閲覧環境とそれぞれの見え方について。

閲覧環境
閲覧環境状況
パソコンAcrobat Reader問題なし
携帯ドコモレイヤー3が重なっている
iPhoneレイヤー3が重なっている
iPadレイヤー3が重なって、2のレイヤーが透けて見える
AndroidIS03Acrobat Readerレイヤー3が重なって、2のレイヤーが透けて見える


以下予測


今後の対処方法


今後はこんな感じで対処できるかなーと考えている。

しかし、なんで環境によって見え方が違ったのかが調べても分からないままなので、もう少し調べるか…。

PDFビューアの違い、であってそうな気もするけど、それぞれのビューアの仕様が知りたい仕様

2010-11-26

Jコミ読んでみた

とりあえずcomicGlassにPDF転送して、iphoneでらぶひな1巻をざっと流し読みしてみたが、

週刊誌を読んでいるときよりも広告の量が少なく感じるくらいで、なんのストレスもなく読めた。

本当にこれでビジネスが成り立つんだとしたら是非広めていって欲しい

2010-11-23

人間革命」をP2Pで流したら

創価学会は「人間革命」、幸福の科学は「○○の霊言シリーズなど、

一部の宗教団体信者出版物を大量に買わせて、それを収入源としてるけど

これらの本をpdfにして、P2Pでじゃんじゃん流せば、

団体経営に打撃を与えることが出来るんじゃないだろうか?

創価を異常に敵視してるヒマな2ch住民とかが是非トライしてほしい。

2010-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20101116142122

普通携帯じゃ海外ニュースpodcastをその辺のwifi接続して高速ダウンロードとかできないからね。

各種ニュースベンダー提供してるアプリの便利さもかなりのもんだし、むしろこの辺はPCよりずっと使いやすい。

dropboxとかに保存しといた読みかけ論文pdfをいつでも取り出して読めるとか、メモevernoteに突っ込んどけばいつでもPCと同期してるとか。

Ustream配信もいつでも手軽にできるし、twitterfacebookとの連携も良い。

いざとなれば自宅PCリモート接続して簡単な作業なんてこともできたりするよ。

2010-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20101111113947

こういう資料もあった。PDF注意。→リ/ン/ク

まあこれも出版社の「自称」なので本当かどうか分からないけど。

2010-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20101106194049

pdfで出してしまえ

もしくはOpenOffice

さもなきゃキャプチャして画像送れ

wordで出させる必要って何なんだ

中のデータコピーしたいのか

2010-10-30

電子書籍についてグダグダと書き綴る

テレビ電子書籍について報道していたので、またいろいろグダグダと書いちゃうぞ~。

という軽いノリで。酒飲みながら。

つか本当に『電子』としての『書籍』という意味では、

今まで散々それに該当する商品は世に出ていたと思う。

弟切草』から始まるサウンドノベルだって、

分岐はあるけど文字であり小説でありエレクトロである点を考えると

立派な電子書籍だ。エロゲだって、フリーソフト

アドベンチャーソフトだって、その類だろう。

小説PDFにしてダウンロード販売していたサイトだってある。ボイルドエッグとか。滝本竜彦は元気かな。

でも、そういう一連の流れは無視されて、

キンドルipadと連動する書籍のみが、『電子書籍』として認知され、

黒船』として恐れられている。

その違いは一体何なのか。

いろいろ考えたけど、最終的にはやっぱり『形』かな、と。

考えてみれば、『本』は非常に優れた形状と質量を持っている。

どこへでも持ち運びできるし、いろんな体勢で文字を読むことが出来る。

寝転がりながら。椅子に座りながら。飯を食いながらでも読める。右手に箸。左手に本。

ハードカバーでは多少きついけど。

これまでの『電子』な『書籍』は、その点を考慮していなかった。

ゲーム機パソコンなどといった端末で再生され、可搬性や可読性については議論さえされていなかった。

それがキンドルの登場で変わったのだ。端末自体が変わったのだ。

そしてipad。そして、さまざまなメーカipadを真似し始めている。

これは凄いことになりますよ。出版社さんは覚悟したほうがいいですよ。

ネット上の動画展開はまだまだ先のこと」と思っていたらYouTubeの登場で慌てふためいた

テレビ局さんのようになりますよ。いやマジで

こういうパラダイムシフトは、マジで予期しなかった時期にいっきに来ますよ。

音楽業界は、もはや目も当てられない。もっとも~、これはこれで面白いけ・ど・ね!(ファッキュー!)

まぁでも、パラダイムシフト自体が悪いことではないですからね。

むしろ、新しい文学の可能性も否定できないわけですよ。

文学の可能性というか、文字の可能性ですね。

『文字の可能性』と聞いて思い出すのは、やっぱり2001年に起きたテキストサイトブームですかね。

あれは面白かったわけですよ!あれだって一種の電子書籍なわけですよ!(酔いが回ってきた)

文字ポイントを拡大して、オチが放たれる。文字の色を変える!

いやー、面白かったな。『侍魂』とか、当時は特に面白かった。

空白でページをスクロールさせて中身を稼ぐという手法は、有名人ブログで定着しましたけどね、

ありゃあひどいもんですよ。辻ちゃんテレビ番組で『スペースをあけてページに

内容があるように見せかける』というのをやっていましたけどね、ありゃあひどい。

やっぱりある程度の文章の量は必要なわけですよ!

やっぱり精度の高い文章を読むと興奮するわけですよ!

でもま、電子書籍なら電子書籍ならではの、『演出』というのも欲しいわけですよ!

たとえば、音楽が流れるとか。挿絵が美麗なアニメーションで表示されるとか。

何か、村上龍が作った電子書籍は、著名な方の音楽が流れるらしいですよ?

でも、音楽アニメーションも、出来れば文学的な演出がいいですな。

心に染みるようなやつをね、僕は望んでいるわけなんですよ。

私小説』は、『エンターテインメント小説』とは違って、やっぱり心の中で反響するような文字列であって欲しいわけなんですよ。

だったら、その電子的な演出にも、私小説性、心の中で反響するような演出が宿っていて欲しいわけなんですよ。

エンターテインメント映画と違って。

文学性というのはバズワードだと思うけど、でも、それでも、僕は『文学性』を求む!

エンターテインメント』という言葉自体に『マジョリティを拒絶する』という意味が宿っているような気がしてつらい。

そろそろ終わろうか。グダグダと書き綴っちゃって、ごめんね。ごめんね。

酔っ払っていてごめんね。

2010-10-21

富士通ScanSnap S1500による自炊スキャン方法まとめ。(コミック/本ともに)

[概要]検索と保存性の問題で、PDFで保存、読む時にJPGに分離して読む。

  →理由:JPGでは内部検索が出来ない。Leeyesの機能でガンマを変えて読めるため、PDF保存は、ややこしい事をせずに、ほぼデフォルトで行うことができる。

────────────────────────────────────────────

☆蔵書記録作業

●[ISBN_BarCodeReader]

 URL:http://mhsodai.kazelog.jp/chalog/2009/11/webusb-96dd.html

 とWEBカメラ UCAM-DLU130H を使って、書籍バーコードを読み取りISBN番号を書き出しておく。

●[メディアマーカー]

 http://mediamarker.net/

 にまとめて登録(登録 →一括登録)

メディアマーカーの蔵書リストページをPDFプリントし、PDF化しておく。(別にHTMLでもテキストでもいいけど)

────────────────────────────────────────────

スキャン作業

●本の解体

 ・表紙表裏・帯・見返しとカッターで切る。

 ・[裁断機(大型ペーパーカッター)]

  URL:http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/-/

  で本をバラバラにする

PDFフォーマットスキャン

 設定:

 #アプリ選択 タブ

  ・ScanSnapOrganizer 選択

 #保存 タブ

  ・ファイル名の設定  →yyyyMMddHHmmss

 #読み取りモード タブ

  ・画質の選択 →スーパーファイン

  ・カラーモードの選択 →カラー

  ・読み取り面の選択 →両面読み取り

  ・継続読み取りを有効にしま

  ・オプション →[文字列の傾きを自動的に補正します]をON

 #ファイル形式 タブ

  ・ファイル形式の選択 →PDF

   →他すべてデフォルト(OFF)

 #原稿 タブ

  ・原稿サイズの選択 →サイズ自動検出

  ・マルチフィード検出 →重なりで検出(超音波)

 #ファイルサイズ タブ

  ・圧縮率1

 →カラーページと白黒ページで設定を変えるなどは手間がかかるので、全部カラースキャンする。

スキャン時に、紙詰まりを少なくする方法。

 →S1500に紙を装填前に、中指の長さ程度、差し込む側の紙の中央を縦に山折りにする。こうすることで、紙詰まりが1/5程度に激減する。

────────────────────────────────────────────

データ保存

●ページを整える

 ScanSnap Organizerで、編集したファイルダブルクリックすると、ScanSnap Organizer ビューアーが立ち上がる。

 ・いらないページを削除(ただし、偶数奇数を守らないと、見開きで読みづらくなる)

 ・傾いてしまったぺージを修正

●[Acrobat]で文字を読み取る・画像データを圧縮

 ScanSnap Organizer上のファイル右クリック →開く、で、Adobe Acrobatで開く。

 →文書 →OCRテキスト認識 →OCRを使用してテキスト認識

 →すべてのページ

 →テキスト認識設定

  ・日本語

  ・検索可能画像(非圧縮)

   →HDDに余裕がない場合は、検索可能画像/最低(600dpi)に。ただし、その場合は[画像梱包]で画像を分離できなくなるので注意!

    つまり、Acrobat以外で読めなくなる。

  ・ →OK

 理由:

 -[探三郎]

  URL:http://www.geocities.jp/koutarou_y1926/sin3rou.html

  と言うソフトで、PDFの中身ごと全文検索できる

 -サイズが37%ほど(600dpiの場合)に小さくなる

メディアマーカーの蔵書リストををPDFしたファイルを開き、ScanSnapOrganizer上でタイトルを変更する。

Acrobatで開き、左右綴じ(左右開き)をチェックする。縦書きなら右綴じに変更する。

 ファイルプロパティ→読み上げオプション→綴じ方

ジャンル別にフォルダに振り分ける。

────────────────────────────────────────────

☆閲覧

PDFそのまま閲覧可能(文字が大きい)なものは、Acrobatでそのまま読む(WXGAで見開き)

 →まず、

 編集環境設定→ページ表示

 で、レンダリングテキストスムージング

 で、「液晶画面用」に変更しておく。要するにアンチエイリアシングのことで、これをやっておかないと、とても読めたものではない。

 Acrobatの画質を上げる。

 編集環境設定→[レンダリング]エリア

  テキストスムージング 液晶画面用

  「2Dグラフィックアクセラレーションを使用」をOFF、それ以外全部ON

ほとんどのコミック書籍は、jpgファイルになおしたほうがずっと読みやすい。

 →理由は、Acrobatの絵の拡縮アルゴリズムよりも、Leeyesのほうが高画質の設定だから

●[画像梱包](pic2pdf)

 URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se377893.html

 を使って、PDFから画像を分離する。

 ・「開梱」設定

  -Sub作成 にチェック

  -Origin優先 にチェック →よくわからないが一応

  -BASE 0、 STEP 1

  -Colmun 3

  -jpgのチェックを外す(チェックが入っていると、再度エンコードをするので画質が落ちる) 

 →だが、起動ごとにいちいち設定しなおすのは面倒なので、以下の文章をメモ帳コピーし、

  「pic2pdf.ini」という名前で「C:\Program Files\pic2pdf」のフォルダ内に入れると、設定が保存される。

#-------------ここから

[SaveOptions]

UseingSaveFile=1

ConvertBmpToFax=0

ConvertBmpToJpeg=0

JpegCompressPer=85

MetaLoading=1

DisplayView=1

JepgImplant=1

NoOriginalName=0

[PDFOptions]

WindowTitle=1

UseingDPI=0

OriginalDPIValue=100

UseingPaper=0

OriginalPaperValue=7

DobulePageRight=0

Centering=0

FixedPageSize=0

ShowOutThumbs=0

PortLandAngle=0

ViewFactor=2

PageType=0

ViewMenuBar=1

ViewToolBar=1

ViewWinowUI=1

NoProducer=0

NoTimeStamp=0

[PDFCrypt]

PrintPrivileges=0

CopyPrivileges=0

ModifyPrivileges=0

AnnotePrivileges=0

CryptStrength=0

[TakeoutOptions]

UseingSubDirectory=1

ReFileName=0

UseingOriginalName=1

NumericColmun=3

BaseNumber=0

StepNumber=1

OutputStyleBMP=1

OutputStyleFAX=0

#-------------ここまで

●出来たjpgファイル

 [Leeyes]

 URL:http://mitc.xrea.jp/diary/020

 で読む。(ドラッグ&ドロップ)

 ・SUSIEプラグインがないとjpgさえ見られない。

 ・イメージ→綴じ方向 で、綴じ方向を合わせる(横組みは左綴じ、縦組みは右綴じ)

 ・なぜか[画像梱包]で画像抽出すると、ファイル名が逆順になるので、

  表示→並び順→降順 にして昇順から降順に変える。(ファイル一覧の「名前」をクリックし、▽を△にしてもOK)

 ・イメージフィルタ で、設定をいじって見やすくする。

  4: グレースケール・レベル補正

  にだけチェックを入れ、

  設定は

   入力レベル:35-231

   出力レベル:0-255

   輝度補正する にチェックを入れる。

  とする。

 ・オプション→設定の保存

  で、設定ファイルを保存する。

●読み終わったら、jpgファイルは不要なので捨てる。

2010-09-28

タブレットPCどれにする??

13インチノートpc携帯iPhone自分が、ラフiPhoneよりも一覧性が高くてflash対応した端末が欲しくて

タブレットPC検討している。用途は自宅でPC開くほどではないメールやRSSのチェックやyoutube。そして

外ではwifiで自宅と同じような使い方と、オフラインでもメモマインドマップや、PDF地図の閲覧など、手帳

として使いたい。

目をつけていたのはarchos 101。

10月後半に発売するAndroid2.2に対応した10(10.1?)インチタブレットなんだけど。ipadが700gなのに対して

archos 101は500gだし、バッテリーも7時間くらい?十分持つようだし、いいかなーでもAndroidOSの完成度

ってどうなんだろうね?未知だけど2.2からFLASH10.1の対応という事で、ハード中華パッドに多いポンコツ

じゃなければカスタム次第で十分便利に使えるんじゃないかなという想像中華パッド全てを否定してるわけじゃない)

インチと10インチどっちにしようかな。

家をメインに考えるなら10インチだし、外メインなら7インチiPhone持ちの自分にはどっちが合ってるのか。

発売まで夢が広がるな~なんて、思っていたら・・・

Blackberryタブレット来ちゃった!

http://japanese.engadget.com/2010/09/27/blackberry-playbook/

なんだよ!BlackberryOS未体験だけど、世界で通用っぷりを考えるとiOS並にクオリティ高そうで凄そうじゃん!

Flash動くの?動くならマジ悩む、、というか本命かも??

ギャラクシータブといい、luvpad、未発表だけどSONY製のAndroidタブレットの噂もあって気になる気になる。

しかし今年の年末~1、2年はタブレットPC流行になりそう。何年も前からあるにはあったけど、iPadで話題になって

パクリの嵐から群雄割拠戦国時代に入ってきてる感じ、ネットブックのように一過性のブームで終るか

定番アイテムになれるのか?

個人的にはもちろん、自分の定番アイテムとして便利に使えれば申し分ないわけだけど。

2010-09-25

P != NP

スラドには見捨てられたようなので、こちらでご意見募集したいと思います。

http://slashdot.jp/~qr00/journal/515923 に書いても誰も反応しないし、ストーリー採用される気配も無いし……)

一部ではとても有名なP!=NP問題ですが、もしかしたらその解決の切っ掛けになりそうな切り口を見つけました。

本当?……いや、多分嘘なんでしょうが、妄想に取り付かれると何が嘘で何が本当だか判らなくなります。

そこでお願いです。考え方をまとめた論文http://arxiv.org/abs/1008.2247 に上げましたので、「ここはウソじゃね?」とか「何だよ。この部分で論理破綻しているだろ」とかを指摘してもらえませんでしょうか?

ちなみに、PDFとかはBasic Englishもどきで記載していますのであんまりお勧めしません。“Other formats”->“Source” にgzipped tar (.tar.gz)の日本語texファイルlyxファイルがありますので、環境がある方はそちらを参照すると良いと思います。

では、よろしくお願いいたします。

2010-09-09

友達の死について 署名が始まったのですが・・

http://anond.hatelabo.jp/20100906125855

↑詳細はこちらをご覧ください

さっちゃんの会を応援する会」

http://sachan330.exblog.jp/

こちらのサイトより、署名運動が始まったのですが

現在PDF印刷→手書き→郵送のみの受付なので、

署名TVなどでネット署名を受け付けてもらえないか

打診をしております><

しかしもし会社学校などで署名を集めても良い、という方がいたら

ぜひPDF版での署名もご協力頂ければ幸いです。

よろしくお願いします!

id:gouk

2010-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20100831115103

HTMLとかCSS決めてる人ってどう使われるか想像したこと無いのかな。

ボックスモデルがどのようにレイアウト構築するか理解した事が無いのかな?

文字と絵をレイアウトするものは大概ボックスモデルベースに作られてるだろうが。

今まともなGUI付いたインターネットコンテンツ作成環境ってFlashぐらいだよ。

そのFlashだってActionScriptFlexで配置指示してしまえば、お前さんが言うめんどくさい組み方になると思うがな。

だからスティーブジョブズも奇妙なWeb標準なんか放って置いてiOSアプリを書かせようとしてるんだと思うよ。

少なくともUI要素をインラインで配置なんて訳わかんないことしなくていいでしょ。

えぇと、InterfaceBuilderしか使ったことしか無いのか。

どのみち、InterfaceBuilderで出来ない事やろうとしたら、めんどくさい組み方になる。

ポストスクリプトPDFテキストエディタで書く奴なんか変人

変人で悪かったな。

PHPから動的にPDF吐き出すとか、実装するならテキストベースレイアウタ使ったほうが楽だろうが。

変人が標準って変だよ?

そもそもが、プログラマ研究者向けのものなのだが。

それを、何も判って無いお前のような奴が多少は使える気になって喚いてるだけ。

開発側は最低限の物は用意してるんだ。

気に食わないなら、自分WYSIWYGシステムでも組んでりゃいいだろ。

そして、これが重要だが、見ている人間は、別に裏側が何で出来てようが、見えてる画面が全てだ。

見えてる画面のクオリティーをあげたいなら、HTMLCSS仕様書熟読して、理解するこったな。

HTML5のはなし

HTML5であれができるこれが出来るって最近は話題だよね。

でもさ、

いまどきマルチメディアコンテンツテキストベースで書くのってどうよ。

HTMLとかCSS決めてる人ってどう使われるか想像したこと無いのかな。

DreamweaverってCS4からCSSの設定の和訳を止めたんだよ。

なんでかって言うと和訳された意味より、CSS原文のキーワードのほうが重要だから。

つまりもう降参です僕はテキストエディタですって事だよ。

WYSIWYGなんてはるか遠い昔の話だよね。

今まともなGUI付いたインターネットコンテンツ作成環境ってFlashぐらいだよ。

Flashってもう仮想環境だからアプリ書いてんのと同じだよね。

だからスティーブジョブズも奇妙なWeb標準なんか放って置いてiOSアプリを書かせようとしてるんだと思うよ。

少なくともUI要素をインラインで配置なんて訳わかんないことしなくていいでしょ。

なんでこんな面倒臭いことになったのかなあ。

だってポストスクリプトPDFテキストエディタで書く奴なんか変人でしょ?

変人が標準って変だよ?

2010-08-18

PC(windows)用のテキストビューア

最近電子書籍が盛り上がってる。しかし独自規格やepubpdfじゃなくて単純なテキストが読みたい。

それでテキスト目的場合、縦書き青空文庫用ビューアは沢山あるんだけど、

横書きテキストアンチエイリアスで美しく表示するテキストビューアがほとんどない。

色々探したところ、シャープブンコビューアLCフォント付き+アンチエイリアス機能で

他よりだいぶマシなんだが横書きだと余計な行間が入るので不満がある。

プロプラエタリ勢はpdfacrobatや「Microsoft Reader」とか、表示は美しいけど

単純なテキストが読めないのが惜しい。

誰か、お薦め横書きテキストビューアがあったら教えて欲しい。

洋書プロジェクトグーテンベルグ読むのにいいやつないかなぁ。

ClearTypeではダメなの? LateXチャレンジとか。綺麗だよ。

LateXチャレンジしない…テキストを手軽に読みたいんですよ僕は!

ClearType、出来ればClearTypeよりド綺麗になって欲しい、が方向性はそっち側で合っているのです。

結局イイのがなさげなので、dgi++でフォントを綺麗にしてテキストエディタブラウザ

フォントサイズをデカめにして閲覧するのが快適な気がして来ました。

…「greater than」記号で引用しようとすると「& gt;」「>」で文字化け(エスケープ失敗)する増田バグ直して欲しいなぁ。

2010-08-11

マウスオーバー辞書を語るスレ Part2

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1247200676/

563 :名無しさん英語勉強中:2010/04/11(日) 22:53:35

7の64bitなんだが、

PDF-XChange Viewerでは林檎酢使えなかったけど、

Foxit Readerは使えた。

参考まで。

601 :名無しさん英語勉強中:2010/05/28(金) 09:11:56

>>599

chrome場合は、調べたい単語ダブルクリックし、選択状態にすれば、lingoesが使える。

それか、ie tabを導入すれば、そのままで使える。

603 :名無しさん英語勉強中:2010/05/30(日) 22:03:54

GoldendictもChromeでは使えないか…

604 :名無しさん英語勉強中:2010/05/31(月) 00:18:24

>>603

ubuntuの中では使えてるよ。

osはなに?

605 :名無しさん英語勉強中:2010/05/31(月) 04:23:49

>>604

確認した。仮想でUbuntu走らせたら、確かにUbuntu上ではChromeでも使える…というか、Firefoxでも使える

2010-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20100803234433

講義資料は全部電子データで置いてくれ。pdfでも何でも良いから。

PC持ってない奴は授業出るな、と。

電子化してください

大学教授たちはわざわざpptで作った資料を印刷してもってくるのか。

Webに置いてくれればなんの問題もないのに…すごく紙の無駄だしもってくるのもしんどそう。

授業始まって紙配るのに5分とか無駄過ぎ。

講義資料は全部電子データで置いてくれ。pdfでも何でも良いから。

そうすれば勝手印刷するなりノートpcで見るなりするからさ。いまならiPadで見る人もいるだろうし。

小説とかの好きな作品を紙媒体でもちたい気持ちは十分理解できるが、

こういう学術関係の教科書とか雑誌に関してはさっさと電子化してほしいと切に思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100803144744

どうかなあ。2万人だろ?

いま統計局でPDFみてきたけど、総人口が1億2742万人。

85歳以上が、386万人。

85歳以上の0.5%って、まー、誤差みたいなモンだろ。

もともと100まで生きてるお方って統計的に影響を与えるほど多くないだろ。

2010-08-01

ネット匿名、という意識は改めるべきか

猪瀬氏@inosenaokiは語る。ネット匿名という意識はもう改めたほうがいいのではないのか?

http://togetter.com/li/39154

実名だと,へんなトラブルに巻き込まれるから」という人がいる.

だが,そんなことが本当にあるだろうか?

職業上,絶対に実名ネットに登場せざるを得ない人々が日本にいる.

それは研究者である.

かれらは実名サイトを作り,実名出身大学の書かれたPDFを,世界中流通させている.

だが,彼らがトラブルに巻き込まれているだろうか?

彼らが実名ネット流通させることでトラブルに巻き込まれやすくなっているなら,

ペンネームをつかうなど、対策がされるのではと思うが、現実はそうではない。

この例を考えると,「実名だと,へんなトラブルに巻き込まれるから」というのは間違っているように思える。

もちろん,反論はあるだろう.

研究者が公表している情報は,その人の専門分野に限られている.公表のスタイルも極めて限られている.見る人も極めて限られていて,ある程度予測可能だ.

わたし達の公表する情報は,さまざまなものがあるし,さまざまな公表スタイルがある.さらにどのような人がみるかわからない.研究者とは違う」というようなものだ.

こんな反論も考えられる.

研究者も実はトラブルに巻き込まれているのだ.だから,ネット実名を公表するのはやはり危険であり,われわれの匿名意識は正しい.」

こんな反論もありえる.

研究者実名に伴うリスクを負うのは当然である.」

つづきはあとで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん