2014年06月19日の日記

2014-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20140619200823

横だが。

社会人でやりたい事があり努力してそれを実現してきているけど、大体いつも死にたいとは思ってるぞ。

今でも恋人つなぎで出かけるくらい仲のいい嫁もいる。

でもこの世がクソであることは変わらないし、死にたいもんは死にたい

なんつーか、やりたい事がある程度でどうにかなるほどこの世はマシだったりはしない。

http://anond.hatelabo.jp/20140619200331

オブリビオン」ってゲーム感想を聞いてくれるか?

このゲームでは、「オブリビオンゲート」っていうモンスターがいっぱい沸いてくるゲートが出てくるのね。

それで、その「オブリビオンゲート」を閉じるには、中に入って、赤色の球を発生装置からとってこないとダメなのね。

(ちなみに、その赤色の球は武器の強化に使える)

俺は最初のうちは、普通に潜入して赤色の球の前にいって「とる」をコマンドを実行してたの。

それが正解だと思ってたから。

であるとき、その発生装置の近くで戦いになって、あれこれ入り乱れての戦いになったんだけど、

そのとき、俺のはなった矢がたまたま発生装置についてた赤色の球にあたって、赤色の球が落ちて「オブリビオンゲート」が閉じたの。

ようするに、目の前までいかなくても、遠距離攻撃でその球だけとればよかったんだーって気づいたって話。


どう? これは自由度ある?

http://anond.hatelabo.jp/20140619200631

やれると思ってるからやる訳だよね?

脱獄とかも

やれると思ってる事やって何かたのしい?

出来ない事をやるから面白いんだよ

または出来ない事の返される反応

http://anond.hatelabo.jp/20140619200208

疲れてるんだろうからゆっくり休みな、と言いたいが

そのまんまだとニートコースで漫然どころか劇的な死に方するはめになるよ

今まで出来てたことがいきなりできなくなるってのは、なにか大きいショックがあったんじゃないか?

自分増田途中までと似たような大学生活を送っててフル単首席であがったけど、途中でそこまで落ちなかったよ、何かあったんだよ

今は一休みするとして、そこに何があったのかを見つめ直さないと人生詰むよ

ちなみに社会人ではあるが漫然と死にたいとは思ってる

別に生きててなにかやりたいことがあるわけじゃなく、死ぬ理由がないから生きてるよ

http://anond.hatelabo.jp/20140619194205

例えば両手を縛られてたとする

不自由

それに対して手を挙げられる

自由

両手を縛られてる時手を挙げようとする事を試す事は自由を感じられるけど

両手は自由の時手を挙げられてもそれは自由じゃないでしょ?

やれるの当たり前の事をやってもそれは自由にはならないけど

やれない前提でいる時に出来る事は自由度のまさにそれ

http://anond.hatelabo.jp/20140619200331

最初からこの場所にいける、この場所にいける、この場所にいける

これが出来る、これが出来る、これが出来る

と分かってるもの

から、これは俺が説明したからわかったんだろ?

お前が何も知らずにスカイリム買ってきて始めたってわからないだろ?

説明書にも何も書いてないんだから

俺が説明したのが全てのできること、じゃないし。

でもさ、俺がさらにあれもできるこれもできる、っていっても、お前は「それだけでしょ?」って言うんだろ?

意味ねーじゃん。

おかーさん相手にテーブルトークRPGでもやってろよ。

そろそろ答え出さないと…

http://anond.hatelabo.jp/20140619194332

違う



最初からこの場所にいける、この場所にいける、この場所にいける

これが出来る、これが出来る、これが出来る

と分かってるものから選ぶのはただ選ばされてるだけだけど

思いつきで出来るとは思ってなかった事をやれるのは、「自由に動いた」って感覚を感じる

知った後もここではこういう事できたんだ!って何度やっても楽しい

http://anond.hatelabo.jp/20140619195030

うそう、俺は「全ての道」ってのが明らかなゲームは自由だと感じないんだ。

から、全容が明らかじゃない、ローグライクのような乱数作用するゲームの方が自由だと感じる。

無気力から抜け出す方法が分からない

学生。嫌なのに抜け出せない。

大学は二ヶ月くらい行ってないし、やらなきゃいけないことが全く出来てない。

バイト週一~週三くらい行ってあとは寝て起きてご飯食べて一人で繁華街をぶらついてる。

字通り本当にぶらつくだけだから、誰かと遊ぶわけでも何かが楽しいわけでもない。

ずっと家にいると怪しまれるから、ひたすら憂うつになりながら歩いてるだけ。

何かしなきゃいけない焦燥感はあるけど、いざやろうとしても結局何も出来ずに終わる。

元々は病欠以外で学校を休んだことないし、大学単位必要+αを詰めすぎだろってくらいとる人間だったんだ。

ビビりでチキンからサボるなんて怖くて出来なかっただけかもしんないけど、

授業だってしかったし、サークルもお遊びながら役職もらったりして、積極的だったと思う。

今は正反対

4月の頃行ってた授業にも顔全然出してない。

もう授業取る必要ないから直接問題があるわけじゃないけど、行かないって行為負担かかってる。

なのに行けない。気付いたら電車途中下車してて、そっから進まない。

就活しなきゃいけないけど、ちょっと履歴書書いたり説明会行くだけで丸一日寝るくらい疲れる。

このまま決まらなかったらヤバイし焦ってるんだけど、遅々として進まない。

生きてるのがしんどいけど、かといって具体的に死ぬ気も起きない。

漠然死にたいなあと思ってる。

前は生きる目標なんかなくても楽しくやる気があったのに、今じゃ何にも見えない。

完全にクズ人間なっちまった


かくっと箍が外れたみたいに何も出来ない。

こっから抜け出すにはどうしたら良いんだ。

誰か教えて欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20140619193817

そういう経験とは違う

誰かによってきちんと作りこまれた物じゃないと

面白さって

ぷるたん、やっぱつえーな

勝てる気がしねえ

http://anond.hatelabo.jp/20140619195050

麻雀プロって、プロ(笑)なんで、存在したとしてもあんまり意味ないかも。

あとごめん、例えとして出しただけで、麻雀コンピューターがどうとかってのは全く知らない。

完全情報ゲームと不完全情報ゲームの差が言いたかったぐらいに捉えといて。

将棋はいつかすべての棋譜が出そろうけど、麻雀は絶対にすべての打ち方がそろわないみたいな話かなあ?)

http://anond.hatelabo.jp/20140619193644

いや元増田の話で、プレイヤーにそういう指示をして楽しんでるんじゃね?って意味な。

指示をするのはゲームじゃなくて俺だろ、みたいな話なのかなとか追加で思った。

ゲーム自由度について激論になってるけど、数学を使わない議論はどんなに面白い議論であっても何も生み出さずに終わるいい例だな。

から理系文系より偉いわけだ。

分かる奴だけが分かる事実

http://anond.hatelabo.jp/20140619192952

最適な行動が分かっていたらそれをしてしまう、みたいなところはあるよなー。

3周目まで想定せにゃならんのか?とも思うけども。

格ゲーは読み合いだから最適な行動って大体決まってないしね。

http://anond.hatelabo.jp/20140619194630

横だが、将棋AIが強くなったのは、過去プロ棋士たちの膨大な棋譜(つまり打ち方データ)があるからという大きな理由があるんだが。

麻雀プロは打ち方データーなんて保存してるのか?

 

いくらなんでも、自分たちの打ち方データを元にAI勝負を挑んできたら結構苦戦すると思うが?

逆に過去の打ち方データーなしには将棋もまだ結構弱いはず。

 

まり将棋麻雀が違うわけではなく、プロ棋士たちがデーターを残して来たことがAIの発展に貢献しているといえると思う。

目の前に大量の分かれ道がある。

分かれ道が多いほど正しい道を選び甲斐がある、って奴はローグライクゲームをやる。

全ての道の先に何があるかを知りたい、って奴はスカイリムをやる。

ってことだろ。

欧州企業日本法人年俸制で働いてるが

年俸制残業代は出ない。しか

これくらいが「当然」になれば、残業代ゼロでも文句はでないんじゃないの?

ちなみに、なんでこんなことができるかって理由の一つに、(B to B企業一般消費者を相手にする「店」がないこともあるが)、

「安売り競争コモディティ化した分野には手を出さず高付加価値ものだけを売る」ことで高い利益率を維持していることがあると思う。人手に余裕があるんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140619194205

なんていうのかなあ、

例えば麻雀

「あえて点数が下がるけど、俺が絶対に上がれると信じているジンクスにもとづいて牌をうつ

そして、その結果勝つか負けるか、それが自由なんだよ。

麻雀をただただ効率的うつやつが最強なら、CPUが最強なんだよ。

でも、多分まだ麻雀将棋と違ってコンピューターが強いとは限らないんだよ。

っていうのが、俺の考える自由度なんだけど、伝わらないよなあ、どうすれば伝わるかなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20140619194408

自由無くして探索行為なんて絶対に成し得ないのに脳漿腐ってるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20140619192823

これって、すごく大きな物の変化を目の当たりにしてるんじゃない?

もう少し感動というか興奮してもいい気がするよ。

で、カビが生えるほど何度も同じような事を繰り返して煮詰またからこそ、そういう変化が出て来たんじゃない?

歴史だなあ~。

http://anond.hatelabo.jp/20140619194002

お前が説明しろつったから説明したんだろーがボケ

俺が説明しなかったら、お前はなにが「できる」のかわからねーじゃねーか!

別にゲーム内に「できる」ことリストが並んでるわけじゃねーんだから

どんなゲームだろうが、全部隅々やり尽くしたら、次からは「その中から選んでるだけ」になるだろーがよ!

http://anond.hatelabo.jp/20140619193701

決断するスリルを楽しむのと、選択の豊富さを楽しむのと、どちらが面白いかはともかく、後者のほうが「自由度」っぽいな。

ゲームオーバーにならない」という前提が入ると、決断の難しさは向上するが、行動自体制限される(ゲームオーバーになるような行動ができなくなる)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん